

アメリカの定番のポークスペアリブのバーベキューです。
バーベキューでも魚焼き器でも、オーブン焼きでもどちらでもOKです。
バーベキュー、魚焼き器の場合はparboil(下茹で)を30分くらいしてください。 焼く時間を短縮できます。
下準備 1日前
(1)ポークロインバックリブ 1.2キロ(2.65パウンド)です。 我が家では5人分はあります。 先ず骨側の薄い膜をはぎます。

(2)キッチンハサミで骨にそって2つに切り、沸騰したお湯に入れて30分茹でます。

(3)熱湯から取り出して粗熱が取れたら、すりおろしたにんにくをこすり付けます。
にんにく 4片
(4)粉パプリカとブラウンシュガー、 塩を混ぜたものを全体にこすり付けます。
粉パプリカ 大さじ2
ブラウンシュガー 大さじ1 (計量スプーンに押さえつけて量る)
塩 小さじ1+1/2

(5)市販のバーベキューソース、又はホームメードのバーベキューソースを全体に塗り、冷凍バッグに入れて冷蔵庫で一日おきます。



市販のバーベキューソース 120cc (アメリカの1/2カップ)
ホームメードの作り方はこちら。 このレシピの2倍で作ってください。
(6)天板にアルミ箔を敷いて、骨を下にしてスペアリブを並べます。 冷凍バッグに残っているソースを集めてはけで塗ります。 230度C(450度F)に予熱したオーブンに入れて、直ぐに175度C(350度F)で1時間〜1時間15分くらい焼きます。 その間15分おきに刷毛でソースを塗ってください。 途中で一度裏返して骨側を上にして焼いてください。又最後の30分は骨を下に戻します。 魚焼き器で焼く場合は焦げやすいので温度を低く焼き加減を見ながらソースを塗ってください。

焼き上がり

*低温・長時間焼きの場合
持ち上げると肉が骨から崩れ落ちるくらいに軟らかくなります
乾燥しないようにアルミ箔でしっかりと肉をカバーして
120度C(250度F)で3~4時間焼きます
途中 何度かバーベキューソースを塗ってください。
(7)キッチンハサミで骨に沿って切り、最後にバーベキューソースを絡ませて出来上がり。

バーベキュー色々
●市販のバーベキューソースは色々あります。 選ぶのに困ってしまうくらい。 家族はこのSweet Baby Ray'sがお気に入りです。
●下茹でを30分すると焼き時間が短縮します。
●アメリカのレシピによっては低温135度C(275度F)で2〜3時間焼く方法もあります。 肉がもっと軟らかくなるそうです。 私は未だ試したことはありません。
●市販のバーベキューソースにはsmoke(燻製)風味が入っています。 手作りソースにもこの液体を入れると燻製風味がつきます。
●下茹でするのはポークの場合だけです。
●バーベキューソースはハンバーガーに塗っても美味しいです。
今アメリカはバーベキューの季節。 夏が終わる前に一度お試しください。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (38)
この夏、日本はとても暑いです。
カリフォルニアの今日の気温は22度なんですね〜
うらやましい
あまりに暑いので、台所に立つ気力がおきません。
でも、このバーベキュー、おいしそう!
暑い時はスタミナつけないといけませんよね・・・
ここは、ちょっとがんばって、作ってみようかな・・・
それにしても、ポークロインバックリブ、
ダイナミックです。こんな大きな塊、
日本のお肉屋さんでは売ってません。
ほとんど食べやすい大きさにカットしてあるものばかり、
こんな大きなお肉と格闘?しなければならないんですね
すごいな〜
BBQいいですね。私は鹿児島に来てから『豚の軟骨煮込み』にはまってしまい、スペアリブより軟骨ばかり食べています。chiblitsさんがBBQのレシピをアップしてくださったので、バーベキューポークスペアリブ作ってみようかな。
日本は灼熱地獄です。鹿児島の日差しは“殺人レベル”です。助けて下さーい
教えていただきたいのですが、このレシピの加熱時間で、肉がほろりと骨から外れるくらいになりますか。骨離れを良くしたかったら、もう少し下ゆで時間を長くした方がいいのでしょうか。
日本ではスーパーなどでは固まり肉や骨付き肉よりも薄切りやばら肉の方が主流で、こういった肉を選んだりすることは勿論、安価で見つけることが、アメリカと比べると難しいように感じます。特に今回のは大きい業務用スーパーかCostco等に行くしかないかな?
ですが、これはぜひ挑戦したいなぁ!
図書館で見つけた本からこちらに来ました。
本のレシピはとても私好みで、「欲しいなあ」と
呟いてたら、10歳の息子が「お誕生日プレゼントに僕が買ってあげる」と。やった〜。
さっそくamazonで注文しちゃおっと。
マフィンのヘルシーさにびっくり。探してたんです。おいしくてヘルシー。
所々の日記も楽しく、これから少しずつブログも
のぞいてみますね。
これからも、たくさんのオイシイ&ヘルシー&安心なレシピ、待ってま〜す。
アハハ〜!本当だ・・・これは凄いボリューム・・・でもとってもおいしそうです!
こんな暑い夏にはスタミナ付いて・・・元気いっぱいになりそうで・・・嬉しいごちそうですね!
テリが綺麗で、とってもおいしそう!
お腹が空きます!
お皿を持って、参加したかったです!(爆)
BBQソース、ハンバーガーに塗ってもおいしいんのですか!
自分で覚えておくとお料理のレパートリーが増えますね!お勉強させて頂きます!
ポークロインバックリブ・・・近所の外人さんばかりがお買い物に行くスーパーがあって、そこには色んな塊のお肉が売ってますが・・・一人だとなかなか、買う機会がありません!
こんなお料理、作ってみたいな!(笑)
そうですよね!これを頂いた後のお食事は・・・
さっぱりお野菜中心が嬉しいかも!
この気温ではバーベキューできません。
プールにつかりたいです。
こういう肉料理って、馴染みがないので、なかなか、手が出ないんです。でも、このリブ、スーパーに必ずありますもんね。
彼が使いもしないくせに、バーベキューソースをセールのたびに買ってきて、家にたくさんあるので、試してみようかしら。。。
はい、貴族と言うか、独身蛮族時代と言う感じでしょうか。しかもかなり長期でした(笑)。でも、崇高な人生の目的でもあれば違うのかもしれませんが、世話を焼いたり、料理を食べさせたりする相手がいる幸せに較べれば、独身はつまらなかったです。
例のNHKのドキュメンタリーで魚も養殖ものは抗生剤が使用されているって言ってましたね。出荷前に何かの溶液で泳がせたりするんでしょうか?漂白剤の匂いだなんて、悲しい。
キムチ、こちらのサイトが分かりやすいですよ。http://www3.ocn.ne.jp/~kanko12/kimuchihakusai.htm必要なのは韓国とうがらしとアミの塩ずけですが、どちらも韓国系のスーパーにあると思います。いかの塩辛もあればいいのでしょうけれど。でも、韓国人の方のキムチ専門店のキムチには及びません〜。あれは美味しい〜。でもMSGかもしれませんね。
私はスペアリブを料理したことが無いんですよね。
夫があまり好きではないのですよ。。。
でも、スペアリブのBBQってとーってもおいしそうでしょう?だから私も子供たちも一度お料理してみたいんですけどね。
夫を無視してやってみます(笑)
最近クリームチーズアップルブレッドにはまってます。・・・というのも、庭のリンゴが採り放題なので・・・(笑)昨日はクリームチーズの代わりにカスタードクリームで作ってみたんですよ。
これまた家族に大好評でした!
日曜日のバーベキューをするので、明日からバベキューソースに漬けて、日曜の朝にオーブンでやいて、仕上げにグリルで周りを焦がすのがうち流です。お肉がほろほろでとっても美味しいですよね!楽しみです.
ココアやチョコチップ、私はGhirardelli社のを使ってます。safewayでも売ってるし、結構いける味だと思います。しかし、あるときそこの無糖ココアが在庫切れで、仕方なくHarsheysのを買ったら炭みたいに真っ黒で最悪。見かけにうるさい自閉症息子はそれで作ったお菓子、手をつけませんでした。(涙)
琵琶カスタード、御レシピパンに入れたら最高に旨かったです。でも我が庭でまともに食べられる果物は琵琶だけ。
ムベさん、ピ−スープこちらこそお気に召して頂けて嬉しいです。私も豆乳入れたり、ヘルシーなお八つ代わりに頂いたりしています。ご丁寧に有難うございました!
タイのカレーペーストってCAにもあったんですか?全然知りませんでした〜、そうとっても辛いです!こちらで有名な「ハリッサ」という唐辛子ペーストに味が似ていました。私はチャバタブレッドを焼いて浸して頂きましたが、サラッとしていてヘルシーで日本のカレーより好きですが、日本のご飯にかける日本のカレーが大好きな息子にはちょっと辛すぎて、クリームをたっぷり回しかけてあげました。(笑)
夏バテが吹き飛びそう!!
パワフルなスペアリブ料理ですね♪。
お肉のひきたて役の手作りバーベキューソースは、
クンミン、コリアンダー、ローズマリーetc、
ハーブの香りがお肉にほのかに効いていて、
絶品☆にしてくれそうですね。
バーベキューは できないけど ボンレス センター ポーク ロイン カツレツ、骨なし薄切り肉を
買いました。 普段 あっさりした料理ばかり食べさせて 急に反省したの。 焼肉は自信がないけど
夏ばて解消になりそうです。期待でいっぱいです。
フフフ
こちらは今年は異常に冷夏なのです。でもこの太平洋岸だけ、アメリカ内陸はとても暑いのに。 今年の夏はこのまま暑くならないので終わりそうな気がします。
暑い時は、簡単であまり火を使わないお料理がいいですよね。 今年は全くそんな気になりません。 いつもなら冷やしソーメンとか中華の冷やしソーメンとか欲しくなるのに。
アメリカはこんなお肉の塊が多いです。 私は反対に日本のようにお肉の薄切りが欲しいです。 パックから出してさっと炒めるだけ。 お魚も丁度よい大きさに切ってあるし。 便利にしてくれていますね。
日本なら薄いお肉を炒めた後にこのバーベキューソースを絡めても美味しいです。 でもご飯よりサンドイッチが合うかもですね。
私も自分のブログなのに時々送信できないときがあるんですよね。 理由は「連続で送信するとスパムとみなされます」とか「コメントが長すぎるので●字以内で書いてください」とか、あるときは全く理由なしで。
『豚の軟骨煮込み』って郷土料理でしたっけ?
もしかしてお味噌を入れるとかですか? すみません、同じ鹿児島出身なのに知らなくて。 実家は祖父母が鹿児島に移住した佐賀人、母は名古屋人でしたから、郷土料理ってあまり出てこなかったような。 『豚の軟骨煮込み』はコラーゲンが沢山とれそうですね!
私は鹿児島に帰るとお魚ばかり食べているのであまりスーパーのお肉を見ていないのですが、こんなスペアリブがあるのかなぁと思って書いていました。
骨から落ちるくらいに軟らかく仕上げたい時はリブを全部骨ずつに切り離してから、圧力釜で15分くらい茹でます。 その後はたれに一晩つけて焼きます。 こうすると焼いた後ちょっと表面が硬くなりますが骨から外れるくらいに軟らかいです。焼きながらたれを塗るのは味付けのためだけになります。 ここまで茹でたら豚の旨みが逃げそうですが、そんなことはないです。
もう一つの方法は自分では試したことがないのですが、低温135度C(275度F)で3時間くらい長く焼くと肉が骨から外れるくらいに軟らかくなるらしいです。 でも3時間って長すぎるのでしたことはないのですが、一度試してみようかな。
日本のそういう肉情報、書いて下さると様子が分かって助かります。 Costcoと言ってもどこにでもあるお店ではないですしね。
お値段もこちらと比べると高いでしょうね。 アメリカではこれだけで10ドル(870円)でした。 バーベキューソースはハンバーガーのてりに使うと美味しいです。今度はチキンのバーベキューを載せますね。こちらの方が作りやすいかも。
わー図書館にあったのですか。 図書館で見つけてくださってとても嬉しいです。
このあたりの図書館はカリフォルニア州財政難で新刊が入っていきません。 かなり古い料理本が多いです。 まぁそれはそれなりに参考にはなるのですが、古い本を見るとアメリカ料理も変わったなぁ〜と思います。 先ず写真が全然載っていない!
優しい息子さんですね!! 息子さんが好きそうなもの、沢山載っています!
私のレシピ、材料が日本ではちょっと〜っていうのもあるかもしれませんが、宜しくお願い致します。 なるべく日本でも作れるようなのを載せますね。
本当に私にしてはこんなボリュームのお料理珍しいのです。 でも娘も息子も痩せ過ぎでこういうお料理も必要かもと。 ちょっと遅すぎるかもですが。
日本ではこういうお肉は高いのでしょうか。 アメリカはオーガニックでない限りとても安いです。
そうですそうです。 この次の日の夕食はたんぱく質はお豆腐でした。
岐阜には母方の親戚が住んでいるのですが、とても暑いところらしいですね。 私は鹿児島ですけど、住んでいるところは海抜高く海岸に近いので市内より何度がいつも涼しいのです。 日本の夏は2003年以来 帰っていません。 まだまだ暑さが続きますね。 岐阜は秋は早いのでしょうか。 鹿児島は9月一杯まで暑いです。
私も馴染みがありませんね〜。あまりこういう肉は料理しませんから。 でも若い人達にはボリュームも必要かなと思って子供達が帰って来る時はお肉料理が多くなりました。
漂白剤はキッチンやまな板の消毒をするときに使うのじゃないかしら。 その残液かなんかがついたのかなぁと思ったり。時々スーパーの台所からブリーチの匂いが強烈にしてくるときがありますね。気分が悪くなるくらいに。
キムチの作り方、有難うございました! これは凄い量ですね。と思ったら1キロ分の量も書いてありました! キムチの素とかイカの塩辛、アミエビの塩辛も入れるのですか!! 知りませんでした〜。 近くに韓国のスーパーはいくつかあります。 きっとありますよね。
キムチでも色々ありますよね。 私は日本で食べたキムチが一番美味しいと思ったのですが、あれはもしかしたら日本人好みに変えてあったのかも。
そうなんですよ! これ2週間前にセールで確か1ドル95セントくらいでした。 普通は4ドルちょっとですから、もっと買えば良かった!
スペアリブが嫌ならチキンでも美味しいですよ。次回はチキンでしょうかと思っています。 チキンだと胸肉よりthighかな。
ちぃあさんのりんご、早いですね! 我が家のりんごはフジりんごですが、一番美味しくなるのは11月頃です。 でも毎年この頃から沢山未熟のりんごが落ちるんですね。 どうしてかな。 これは未だ甘くないのでアップルソースにします。 そろそろ拾わなくちゃ〜。
最初オーブン最後はグリルって凄く良いアイディアですね! 私も骨付きチキンはいつもそうします。 グリルで焼く時間が短縮できるんですよね。 我が家のグリルは今壊れていて、あぁ〜〜〜先ず私がクリーンすることになっていてその後じいさんが壊れている部分を取り替えることになっているのですが、未だ私の役が終わっていないのです。 今日はしなくちゃ〜〜。
バーベキューソースはセールで買えば結構安いですね。この前はこのソースが普通は4ドル以上なのに1ドル95セントとかでした。 こうなると自分で作るより安いですよね。
Ghirardelli社のチョコレート、私も好きです! 毎日食べているチョコチップはGhirardelli社のです。 近くのSafewayにはScharffen Bergerが置いてないのですよ。 チップスは特にGhirardelli社を使うことが多いです。 Ghirardelli社は無糖もありますか!今度使ってみます! 確かにハーシーは落ちますね〜。
アメリカでは珍しいビワがとり放題なんて羨ましいですね。
そちらはお魚が新鮮なこと、羨ましいです。
鹿児島に帰ると今は一人でしょう。 毎日毎日お魚ばかり食べますよ。 飽きないのですよね。 秋刀魚が一匹100円とかですから。 しかも新しくて。今だって私一人ならもっとお魚食べているところですけどね。何しろじいさんがね〜。
あのペースト、娘から教えてもらって使ったのですがかなり本格的なタイカレーができると思いました。辛いといえば南インド料理のレストランに行った時、全て辛くて辛くて本当に何も食べられませんでした。 味は美味しかったのに残念。南インドって特に辛いのでしょうか。
コリアンダー、クミンと入っているのですけどケチャップの味が強すぎるのかあまり感じないのですよ。 ぐわ〜っとケチャップの味。
スパイスのグリル焼きといえばインド料理のタンドリチキンも美味しそうですよね。
骨なしの薄切りがありましたか! 私も普段は骨なしのスペアリブなんです。 でも薄切りじゃなくて2.5cmの厚さはあるでしょうか。骨付きは焼くのも時間がかかるし、食べる時は手が汚れるし、あまり好きじゃないのですよ。
私も今まではあまり肉食ではなかったのですが、娘をちょっと太らせたいと思って。
そちらは夏ばてしそうなお天気ですか。こちらは涼しいのですが太陽だけはカリフォルニアの日差しですから、焼けます。最近顔に塗るのが面倒になってますます黒くなりましたわ。 なので日中は家の中でじっとしています。
骨離れを良くするには、下茹での段階で調理時間を長くするといいのですね。
実は昨日、たまたま買ってあったブタのcountry style ribで作ってみたのです。COSTCOの巨大パックの骨なしでしたが、味見をしつつ、調理時間を長めにしたら、ほろりと柔らかく、美味しくできあがりました。
こちら、南カリフォルニアの沿岸部ですが、今年は本当に涼しいですね。長い時間オーブンを使うのも、苦になりません。大学生の息子が帰省してきているので、何よりのご馳走になりました。ありがとうございました。
すみません!!ご返事が遅くなって間に合わなかったかもですが。
そうです。 丁度シチューの肉のように長時間煮たら崩れるように軟らかくなりますね。 このリブは10分くらいしか茹でていないのですが、結構軟らかいお肉でした。
私もcountry style ribをよく買います。しかも同じ骨なしです! ふふふ、大学生の息子さんならこのくらいのお肉は必要でしょうね。 我が家も二人きりの時は殆どしませんが、娘夫婦が来たりすると肉食です。
今年はカリフォルニア海岸は本当に涼しいですね。 今年は山火事も聞きませんね。 他州では洪水や熱波で大変なのに。
固まり肉で良くあるのは豚バラ・鳥モモ・鳥ムネ・ステーキ用?と書かれた7ミリぐらいの牛肉やカレー用と書かれた2センチ四方の牛肉。
でも、鳥肉は薄切りではまず売らないので、鳥レシピ楽しみです♪丸まま売ってるのはほとんど見たことはないですが。アメリカはチキン1匹丸ごと10ドルで売ってたりしますよね。すごく羨ましいです。
肉が薄い分すごくお手軽に美味しい1品が出来るのはいいことですけどね。
日本は骨の部分はどうしているんでしょうね。 ラーメン屋さんに売っているのかもしれませんね。 とっても良い出汁が取れもの。
う〜んそれなら鹿児島の実家の近くのスーパーと同じ感じですね。そういえば鶏の胸肉も骨が除いてありました。 骨はとっても良い出汁が出るのでつけていて欲しいところですけどね。 目的によっては骨つきはとても面倒だけど。 そして日本の胸肉は腿肉より安いですね。 アメリカは反対です。
はい、アメリカの肉は先ず買ってから使いやすいように処理をするのだけでも時間がかかります。
骨側の膜あんなふうに取れるんですか?
簡単に取れるもんですかね?
だって膜の下に脂肪があるので
取り除きたいと思ってたので・・・
はい、簡単に取れます。
間違いなく引っ張ればす〜っと膜だけだけ上手にとれます。
私もその下にある脂肪や上にある脂肪、できるだけ切り落としています。 私もできるだけ脂は食べたくないです。
このレシピ通りに作ったら、とぉ〜っても柔らかくて、いい香りが家中にただよい、子供達と旦那が今までにない食べっぷりでした。
2きれ残ったのですが、旦那が「明日のランチに持っていきたい」って言ったんです。
初めてですよ〜!!
義理母からも教わらなかったレシピに出会えて、本当に感動しています。ありがとうございました!
これからこのブログの読者にならせてもらいます!
初めまして! BBQ 美味しくできて良かったです!!
私も暫く作っていません。 ちょっと暖かくなったら 早速 焼きたいですね!
又是非 いらしてくださいね!! 台所ができたらもっともっとレシピを載せたいです!