最近勘違いが多くなった
今日娘のアパートの駐車場に車を駐車して
車の外に出たら
「あっ!車のヘッドライトを消さなくちゃ」
と思ってドアを再び開けて
外からヘッドライトのスイッチをオフにしましたのよ
3時間後図書館に行く用事やら買い物があったので
駐車場に戻り
リモコンで車のドアをアンロックしようと思ったら
全然反応なし
この車買ってもう4年だからなぁ
リモコンのバッテリーが上がるのも仕方ないか
と思いながら、車に入ったら
上がったのは車のバッテリーの方であった!
ヘッドライトの電気を消したつもりが
反対に点けていたなんて
こんな恐ろしい勘違いをするようになってしまったよ〜
ジャンパーケーブルでジャンプスタートするしかない
じいさん あなたと言う人は
何でも時間がかかる人だけど
本当に用意周到な人で感謝します
いつも立派なジャンパーケーブルを私のトランクに入れてくれて有難う
私の車の隣が全然空かなくて
どうしょうと思っていたら丁度夕方になってやっと空いた!
そこに直ぐ娘の車を入れる
娘が
「お母さん 勉強になるからお父さんが書いてくれた方法でやってみよう」って
じいさんは使い方のインストラクションまでプリントアウトして
ジャンパーケーブルに付けてくれていたのでした
プラスとプラス
マイナスとマイナスでしょ
ごちょごちょ

頭を抱えていたら凄いタイミング!
婿が駐車場に入ってきて
車の中から「何してるの〜」って
婿や〜〜
ちょっとやってけれ〜

ジャンパーケーブルを使ってみるのは
又今度だな

今日もご訪問有難うございました。
今日娘のアパートの駐車場に車を駐車して
車の外に出たら
「あっ!車のヘッドライトを消さなくちゃ」
と思ってドアを再び開けて
外からヘッドライトのスイッチをオフにしましたのよ
3時間後図書館に行く用事やら買い物があったので
駐車場に戻り
リモコンで車のドアをアンロックしようと思ったら
全然反応なし
この車買ってもう4年だからなぁ
リモコンのバッテリーが上がるのも仕方ないか
と思いながら、車に入ったら
上がったのは車のバッテリーの方であった!
ヘッドライトの電気を消したつもりが
反対に点けていたなんて
こんな恐ろしい勘違いをするようになってしまったよ〜
ジャンパーケーブルでジャンプスタートするしかない
じいさん あなたと言う人は
何でも時間がかかる人だけど
本当に用意周到な人で感謝します
いつも立派なジャンパーケーブルを私のトランクに入れてくれて有難う
私の車の隣が全然空かなくて
どうしょうと思っていたら丁度夕方になってやっと空いた!
そこに直ぐ娘の車を入れる
娘が
「お母さん 勉強になるからお父さんが書いてくれた方法でやってみよう」って

じいさんは使い方のインストラクションまでプリントアウトして
ジャンパーケーブルに付けてくれていたのでした
プラスとプラス
マイナスとマイナスでしょ
ごちょごちょ

頭を抱えていたら凄いタイミング!
婿が駐車場に入ってきて
車の中から「何してるの〜」って
婿や〜〜
ちょっとやってけれ〜

ジャンパーケーブルを使ってみるのは
又今度だな


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (25)
3年前の夏でしたか、にほんから大事なお客様(若い女性で3ヶ月滞在予定の方)をLAXでピックアップして、ここパサディナのパセオコロラドというちょっとおされなモールへ。 地下の駐車場にいれて、2時間近く、ランチをしてブランドショップに首を突っ込んで、さて車に戻り、ハンドバッグの中に入っているはずのキーを捜せど見つからず。 あせった私、滝汗が流れる中、気が付けば私の車はエンジンがかかったまま!!! 勿論鍵もイグニッションに挿したまま!!!
滝汗が瞬間に冷や汗にと凍りつき、トランクを開けて、大きなスーツケースやらパソコンやら、お土産やらの健在を確認して、車の中でへたり込んだのでした。
これがパセオじゃなかったら、車を離れた途端に盗まれていたでしょう。 だって、盗んでください! と言う状態にしていたんですから。
思い出しただけで血圧が急上昇しそうです。
(今の車は、あーだ、こーだと車の方からサインを出すので、チョット安心ですが・・・・) くわばら、くわばら・・・・
気は若いつもりでも、脳味噌のほうは正直。
でも用意周到にケーブルがあり、タイミングよくお婿様が来てくださって良かったですね :o)
*
車の事に関したら武勇伝は数知れず
で、
最近思うのは、無意識での後始末
私も無意識で色々な事してますよ
変に意固地になるというか、考えが硬直化して、そのくせ、大事なことは確認しても間違ったり、ぬけている。
女房といつも言い合ってるのは、「二人合わせて、半人前」です。
お互いにフォローしあって、すごしてます。
ところで、独特の香りと酸味のある、ヘビーなライ麦パンが、田舎では売ってません。
しからば、自分で作ろうと、この冬にはライ麦を植えるつもりです。
HPをいろいろ見ると、イースト菌ではなくサワー種を使って、ライ麦パンは焼くようですが、そこで疑問です。
ドイツの田舎のおばちゃんは、毎日あんな手間隙かけて、パンを焼くの?焼いてたの?
モット簡単に焼けないんでしょうか?
ニューヨーク公演,帰国、アトランタ,そして夏期講習と忙しく,こちらのブログをのぞくだけで,コメントは控えていました。
やとそれも終り,いつもの時間が戻ってきました。
それにしても車の事はまるで分からない私ですから,もし同じような事になったら,もうパニックになっていると思います。ジャンプスタートと言われてもいったいそれはどういう事なのか???と思うほどです。
ちゃんと説明書付きにケーブルを用意してくれているダンナ様で良かったですね!!!
沢山のコンピューターや,ケーブルの山,がらくたと呼んでいたと思いましたが,このような時があるとやっぱりとっていていてよかった,という時があると思います。今はまだ感謝して、しまっておいてください。(これは可成り前のブログでしたね。)
車動いたのですよね,この後?
今日、ペルセウス座流星群が見られる日だそうです。さっき、10分くらいで2個、流れ星を見ました!北極星やカシオペア座があるあたりでした。
さて、本題の勘違いですが…。私もた〜くさんあります。でも、Chiblitsさんの旦那様、さすがですね!使い方もあるところが、優しい感じです。
ナミサンのお話、娘にしたらひっくり返りましたよ。 ちょっとそれはまた凄いお話ですね。 それは私のヘッドライトとレベルが違う!
日本ではエンジンをかけたままちょっとコンビニに入ってとか見ますけど、でも最近は日本も物騒ですから少なくなったかも。 私の車、さぁ〜もっていってくださいって感じですものね!本当に何もなくて良かったです!
思い出しただけで血圧が急上昇ってお気持ち分かります。 私も血圧上がるでしょう。
でも一度そういう失敗をすると気をつけるようになりますね。今日は何度もヘッドライトを確かめましたよ。 ナミサンの場合は一応parkにしたことはしたんですね。 じゃないと車が独りでに動きますからね。 息子が高校の時、parkにせずにNにしていたら授業中に車が数メートル動いてベンツに当たって大変でした。 今はPにしないと鍵が抜けないようになっているから助かります。
年をとったら無意識ですることがおおくなりますね。 確かに。
しっかりと自覚がないので、仕事の途中、何を取りに行ったのか覚えていないことが多くなったし。 いつ頃かなぁ〜52歳くらいの頃だったかしら、何だか脳がすっきり澄んだ青空の感じがしなくなったのを感じましたね。 それ以来、ちょっと意識が半分寝ている感じがするんですよ。
二人合わせて一人前にもならんのですかぁ〜
私はもう昔からかなり抜けているのは家族も承知ですが、頼りにしているじいさんまで忘れっぽくなるのを見ると自分が忘れっぽくなるより悲しいです。
凄い凄い!!ライ麦まで植えるんですか!!
それでパンを?? a6さんは超贅沢な生活ですね〜。今はそういうのが現代の贅沢。
サワー種のパンは難しいです。 種ができるまで4〜5日かかります。 ライ麦ではないですが、全粒粉で作っていました。 私もサワーパン大好きなんですよ。ここに記録があります。
http://anyrecipe.net/jp/bread/recipes/sour_bread.html
種が急に膨らんでくる時の喜びは大きいです。さぁ〜サワーパンを簡単に作る方法があるのかな。 でも種ができると、種継ぎで維持できますから種継ぎさえちゃんとすれば大丈夫です。 でもサワー種の場合はいつ種ができたのかの見分け方が一番難しいところでしょうね。
へ〜音楽を聴くだけでもバッテリーがあがるんですね。 私も時々それはします。 待っている間にラジオを聴くって。
気をつけなくちゃ〜。
私の車、毎晩チャージしています。
Chiblitsさんの「すっきり澄んだ青空の感じがしなくなった」と言うお言葉が気になります。。。
説によると、年を取ると思考能力が落ちるとか頭が固くなる?と言うのは間違いだそうです。もちろん、ある種の記憶力(よく、子供が暗算を覚えたりする、非関連性の記憶など)など、落ちるものもあるそうですが、人間は経験による総合判断の生き物なので、本当に必要な能力は成長し続けるそうです。危険予知能力とか、未然防止力とか。物忘れは、忙しくてプロセスしないといけない情報がたくさんあればあるほど抜け落ちるものも多いからであって、子供より大人の物忘れが多いのはそういう理由だとか。物忘れ自体はあって当然の脳の機能だそうです。逆に「おばあちゃん、最近物忘れひどいね〜」などと、本人に思い込ませたり、そういう扱いをするのはよくないことだそうです。
説教くさかったらすいません?!私自身、脳の可能性を信じたい人で、加齢について色々考えるので。脳はやっぱりよい刺激をかけて、日々よきに使うのが良いようです。Chiblitさんほど生活を楽しんでおられる方は大丈夫ですよ!
自慢ではないけど、ライトの消し忘れはもう数え切れないくらい。
今のは勝手に消えるのでありがたいです。
買い物が終わってキーをドアに差し込んで、そのまま車を離れて次の買い物へ、
途中で気が付いて真っ青になって駐車場まで走った事もあるわ、私。
まだぼける前、15年位前のことですけど、
パークハウスに車を入れて、いつも止める場所は地下2階のエレベーターの近く、
用事が終わってそこへ戻ったら車がない!
娘と二人、なくなっちゃったねぇ。
とぼとぼ出口にある事務所に向かって歩いていたら、なんと私の車があるのです。
警察に届けるには被害は無いわけだし、
でも病院に行ったらという意見もあったのですけど、娘といっしょでしたからね、錯覚ではありません。
今思い出しても不思議です。
アララ〜大変な事に・・・!でも、婿さま・・・
グッドタイミングで・・・良かったですね!
じいさん様、本当に几帳面で・・・
そなえあれば・・・を地でいきますね!
じいさん様いれば・・・・ですね!(爆)
気を付けて下さいね!
脳トレーニング・・・なんて言うのがありますよ!
脳年齢・・・ってのもあるそうで・・・
若くても脳年齢が高いなんて事もあるそうで・・・
やはり、脳は使わないとですよね!
ボケ防止にも・・・暗記とかも良いそうですよ!
指先を使う、ピアノや書道なんかも良いって聞きますね!
でも、chiblitsさん、ブログもしてるし、コンピューターで指先も使っているし!
後は運動かな!(笑)
でも何よりも使い方まで一緒に入れておいた
旦那さまの用意周到さにびっくり!!!
こんな人いるんだ・・と妙に関心しちゃいました(笑)
そうそう!
今日ポークリブのBBQをブログでつくれぽしました。
とっても美味しかったので我が家の定番化決定です。
しょぼい写真で申し訳ないですが。。(; ・`д・´)
これがなければ、何度失敗するかわかりません。
勘違いって、ほかの事に気をとられていたりすると起こりやすいですよね。
また、加齢によって注意力というか集中力は落ちるといわれていますので、やはり年齢を重ねた方は、なるべく1つのことに集中して、じっくりと物事を片付けていったほうがいいかと思います。
とはいっても、人間って、一度にいろいろなことを考えたり、あれこれとすることが多くて、そんな理想どおりにはいきませんよね。
そんなわけで、ご主人の慎重さと用意周到さは、もしかして年齢を重ねつつある方にとっては、もっとも重要なことかもしれません。
毎日それに付き合うほうは、イライラしちゃうかもしれませんが。
お忙しかったのですね!
全国移動、大変ですね。 最近の天気図は全国暑くて赤に塗りつぶされていましたから、旅も大変だったでしょう。
そうですね〜ガラクタ一杯の生活ですよ。 ガレージも家の中も。 もう慣れましたけど。
はい、ケーブルで娘のバッテリーと私のバッテリーをつないでエンジンをかけたらスタートしました。 そのままとまらなかったら家に着くまでOKなんです。 ところが30分運転後にすっかりバッテリーのことを忘れてスーパーに立ち寄ってしまった!! 幸運にも又スタートしたのでラッキーでした。 30分走ってチャージされたのかもです。
実は夕べここのコメントに全部返信を済ますつもりだったのですが、Blue Hillsさんのコメントを読んで、流れ星のことを思い出してあわてて外に飛び出したのでした! 夜中の1時ごろだったかな。 ラジオで聞いていたのですけどね、でも遅すぎたのでしょうか一度も見つけませんでした。 2回も見られてラッキーでしたね!
本当に自分の脳が変わったのを感じた日がありました。 どこか血管がつまったのでしょうか。 まさに「すっきり澄んだ青空の感じがしなくなった」という感じだったのです。 そのことを当時姉に話したら「私もそう」って言いました。 まぁ姉の場合はあまり驚かなかったけど。
理性というか物事を判断する力は劣ってはいないと思うのですが落ちているのは注意力。 これは視覚も、聴覚も感じます。視覚は明らかに検査でも落ちていました。 こういう感覚が落ちていくと全体的に鈍くなるというか、そんな感じがします。
記憶力はおちますよね。 これが落ちると全体に鈍さをかんじるんですよね〜。
そうそう、私もじいさんにどうして私の車はヘッドライト忘れ防止が作動しなかったのと言ったら、今回は外に一回出てロックもしてから又開けてわざわざヘッドライトを点けたので、順番がおかしくなって車が感知できなかったのかもとか言っていました。 Autoの設定にしておくと自分でオンになってオフにしてくれるのですが、じいさんから洗脳されて日中でもAutoは使わずにオンにしろって。
はい、最近元気になってきました。 慢性気管支炎のほうはある治療法を始めて奇跡とも思えるような結果で本当に驚いています。 近いうちにこの治療法をご紹介しょうと思っています。
キーを差し込んだままってありますね。 車が知らせてくれるのでいいですが、でも私みたいにいつも急いでいると鳴る前に車を離れたりするんですよね。
自分の駐車した場所と違うところに車があったのですか。 娘さんと二人の記憶ですからね。 一体何があったのでしょう。 いたずらにしては意味がないし。 私は最近自分の記憶に自信がないので一人だったら直ぐに自分の錯覚だろうで済むけど、娘が一緒だったら本当におかしいと思いますよ。 娘の記憶は未だ信じていますから。
脳年齢を上げる運動がWiiにありましたよね。 娘はWiiを持っています。 あそこに行ったらWiiを何回かしなくちゃ。
私は踊りが凄く良いって聞いた事があります。全身をつかうし、動きを覚えないといけないし。 でも踊りには全く興味がないんですよね。 でも意識してちゃんと何でも覚えるようにしないといけませんね。 例えば自分がみた映画のタイトル等でもちゃんと記録して時々見返さないとね。 昔は読んだ本の記録をとっていたのだけど、そのノート今は何処にあるかも分からないです。
うちのじいさん、メモ好きですからね〜。 家中がメモだらけです。 本当に準備が良い人。
BBQソース、作りましたを載せてくださって有難うございました!! 殆ど起こらない事なのでとても嬉しかったです。
日本でよく骨付きのポークが手に入りましたね! びっくりしました。 肉が硬そうだなと思った時は下茹での時に圧力釜で茹でています。 15分くらい茹でるとお肉が凄く柔らかくなって食べやすいし美味しいです。 これレシピに追加しておかなくちゃ。
私の車もそうなのです。 そして暫くしたら自動で消えるようになっているのです。が、今回は一旦車から出たのが悪かったようです。 順番が狂っちゃうと、警告が効かなくなるのでしょうか。もうちょっと車も頭をよくしてもらわなくちゃ。ってこんな事をするのは私くらいですか。 メーカーもこんな人までは面倒見切れないってところかもです。
年齢とともに私も段々気が長くなってきて、じいさんの慎重さにも慣れてきました。
アルバニーで乗っていたヴァンは暗くなると勝手に電気がついてキーでOFFにしても消えないんです。降りた後もずっと付いているし、何だか車にコントロールされてる様で嫌でした、慣れないと面倒ですよね。
脳年齢と関係があるのかは知りませんが、よくおしゃべりする人は長生きするそうですよ。そうじゃない人よりかなり長生きだそうです。感受性と関係があるんでしょうかね?
あははは!!出張中は緊張っていうの凄く良く分かります。 私も昔そうでした。 もう6時ごろから戸締りして、夕食も早め、夕食後は寝室から出ないとか。
お喋りする、踊る、歌う、全て脳に関係してますね。 私の祖母はお喋りだけじゃなくて声も凄く大きかった! 1976年に亡くなりましたけど85歳でしたから、今だったらもっと長生きしていたのかも。65歳で乳癌の手術をしたのですが。