
チキンピカタはレモンで作るのが普通ですが、レモンを切らしていたのでオレンジで作ってみましたら、あの酸っぱさがちゃんと出ていてレモンでもオレンジでも両方いけると思いました。 そしてオレンジの方がソースの色も綺麗だし。 じいさんは美味しいと言っておりましたが、これはご飯のおかずにはなりませんね。 ご飯の代わりにジャーマンポテトサラダを添えました。
とても簡単に手早くできるお料理です。 さっぱりしているので夏のお料理には良いかもです。
材料 二人分
チキン胸肉(骨なし皮なし) 1枚
塩 小さじ1/4
黒胡椒 少々
薄力粉 少々
バター 小さじ1〜2
オリーブオイル 大さじ1
玉ねぎ 大さじ3 みじん切り (又はシャロット)
オレンジの絞り汁 半個分=約60cc
白ワイン 30cc お酒でもOK
鶏ガラスープ 60cc
酢漬けのケーパー 大さじ1弱
塩 又は顆粒状チキンブイヨン 小さじ1/8
作り方
(1)チキンを水平に2枚に切る。 平たいもので叩いて薄く広げる。 (ビデオではあまり広げてないのですが) 塩、胡椒して、薄力粉を軽く両面にふりかける。
(2)フライパンにオリーブオイルとバターを熱くして、用意したチキンを炒める。 ステンレスのフライパンの時は少し油から煙が出てきてからチキンを入れるとくっつきません。 裏返して両面焼きます。 焼き過ぎるとチキンが硬くなるので注意。 火が通ったら直ぐに取り出しておく。
(3)玉ねぎ(又はシャロット)をフライパンに入れて炒める。 フライパンにくっつくようであれば少し水を入れる。 玉ねぎが柔らかくなるまでしっかりと炒める。
(4)オレンジの汁、白ワイン、鶏ガラスープ、ケーパー、塩を加えて汁が2/3くらいになるまで煮詰める。 チキンを戻して蓋をして、チキンが熱くなったら出来上がり。
夏向きさっぱりで簡単ですから是非お試しください。 オレンジの代わりにレモン汁大さじ2でもOKです。 オレンジ汁でも甘くはなりません。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (32)
今日のレシピは、簡単!と書いてらっしゃるので、作ってみます〜。おいしそうです。
最近、本当に寒いですね。寒いのに日焼けしそうです。。。
練り梅できました。遠方に暫く行く娘に持たせます。
夕飯が終わってから作ったので、今日はまだちょっと味見をしただけなのですが、
お腹はもういっぱいなのに、またご飯を食べたいわ、困ります、美味しすぎです。
これは是非とも食べてみなくちゃ!!
鶏胸だからヘルシーだし♪
ちなみに半分にカットして残ったレモンなんかは
下が細くなっているグラス(ストレートじゃないもの)のそこに薄く水を張って、そこに切り口を下にして水につかないようにしてコップにラップをかけて冷蔵庫で保管すると切り口が乾燥せずに使えます♪
一人暮らしだと1/2個とかの使用なのでいつも余って困ってたんですがこれで解決しました。
ところでピカタってお肉に溶き卵をつけて焼くものと思っておりました。卵無しでもピカタと呼ぶんですね。早速試してみます!!
オレンジも美味しそう。
最近、うちの夫がチキンに疲れ始め(笑)
だって経済的だからと思ってたらほんとこのうち鳥になってしまうんじゃないかと思うほど、チキンばかり料理してました・・・。
新しいレシピの料理だと喜んで食べてくれるかもしれません。頑張ります。
それから!今まであまりバーベキューソースは興味なかったんです。
もちろん、グリルでリブやったり時にチキン(また!)やったりしますけど、私があまり好きじゃないのでいつも付け合せばかり食べてました。
でも、この間偶然!チブリッツさんの紹介していたソースを店で見つけたんですよ。
これまでもあったのに目に付かなかったのか、それは分かりません。試してみました!
すごい美味しいですね。これまでのBBQは一体なんだったの?と思いました。
ほんとうはドライラブの方の調味料をすりこんで一晩置いた方がよかったのでしょうけど、ぐうたらな私は前の晩解凍するの忘れて、その日でやりました。それでも、すごい美味しかったです。
ありがとうございました。
照り焼きチキンを作りますが、
ご飯にも合いますよ。
やはり決め手は醤油でしょうか。
こちらのピカタは断然ポテトが合いますね!
早速、作ってみます!
ところで、チキンエンチラーダ、作ってみました。
すごく美味しかったです!
他にも、ワカモレも、サルサも、胡瓜のサルサも。
主人も、「これ凄く美味しい!」と大喜びでしたので、
またブログにアップしてみました!
ありがとうございました。
素晴らしいレシピが沢山で、とても参考になります!2、3日前から読み続けて、ほとんどすべての記事を読破しました。レシピ以外の記事も面白くて。。。大好きです。
今のところ、ニョッキとハガウを作りました。
ニョッキは以前に作ったことがありますが、ゆでた後に焼くと、美味しいんですね!感激しました。ハガウの方は、中華系スーパーで買ったハガウの粉を使ったんですが、うまくいかずにずいぶん粉を無駄にしました。皮がとても扱いづらくて、ぜんぜん形にならなくて。
次は台湾風ビーフンかチリコンカンに挑戦しようと思ってます。
鶏の胸肉・・・・皮なし・・・これはヘルシーで・・・とてもおいしそう!
胸肉、パサパサしがちですが・・・とてもおいしそうなレシピで見習いたいです!
オレンジにケーパー・・・さっぱり頂けそう!
鴨とオレンジは有名な組み合わせですが、鶏も
もいいですね!
オレンジのソース見た目にも鮮やかで、食欲湧きます!
久々3分クッキングみたい!(笑)
今回はクラシックな音楽にのせて・・・・!
手際良く・・・あっという間に完成!素敵です!
パクチーはコリアンダー・・・なんですか!
私も知りませんでした!
YouTubeをみて すごいなぁと驚いています。スイカスムージーも夢の中へのいざないのような詩を感じました。 鍋の蓋がピカピカだけど 誰があんなに磨くのかしらなんて・・・!映像は 心に響き はっとさせられますね。こどもや病気の方、お年寄りの方が喜んで観られると 直感的に思います。
いつも 鶏は胸、皮なしを好む人がいるので 是非作ってびっくりさせたいです。(笑)でも 私、家族が留守の間でないと落ち着いて料理ができないので大概午前中に作りおきなのです。この場合、鶏肉とソースを別々に作っておき 温めるべきか、またはソースだけ作っておいて 鶏肉は食べる前に焼いたらいいかなぁと 思案します。 肉を焼いておくと硬くなってしまうかなぁ。 それともソースにつけておいて 全部を温めるだけが おいしいかしら・・。 Chibilitsさんだったら こういう場合
(時間がなくて前に作っておく時)どうなさいますか。
私は一口大にして塩・コショウ・小麦粉、それから最後に溶き卵をつけて焼きます。うちはご飯に合わせます。
小さい子供が居るので普段はバタバタしてこんな風にしかできない私のピカタですが、このオシャレなピカタはお客様が来たときのおもてなしとかでやってみたいです。
甘いどころか凄く酸っぱいソースです。 多分ケーパーを入れるからかな。
ケーパーがない時は酸っぱい酢漬けのオリーブをきざんで入れるといいかもです。
「チキンとトマトのオレンジ煮」!!実は子供達が大きくなってからFPでは攪拌しなくなりました。 昔娘がピーマンが嫌いで、ピーマンを隠す為に攪拌していたのですが、最近は攪拌せずにそのままです。 そのままでも大丈夫です。
本当に寒いですね。 インゲンが実を沢山つけているのに全然大きくなりません。
お嬢様は梅干を召し上がるのですか!!!いいですね!!梅干は我が家では私だけなんです。 娘は納豆は食べますが梅干は駄目です。
本当にお腹一杯でも熱いご飯と梅干ならいつでも食べられますね。
レモンの保存法有難うございます。 レモンの半分残ったのにはいつも困っていました。 しっかりとラップで覆っていたのですが、持ちません。 「水につかないようにして」というのは上の皮の部分ですか? 切り口は水に接触してもいいのですよね? 兎に角、してみます。 我が家はライムの半分残しが多いのです。
初めまして! いつもご訪問有難うございます。
そうですか!卵につけるのですか!
今チキンピカタで検索してトップに出てきたレシピ(英語)を5つ見てみたら、卵は使われていないようです。 アメリカでは粉だけみたいですが、これはもともとはWikiによると、イタリアから来たレシピらしいですね。 Piccataがイタリア語って書かれてありましたけど、イタリアでは卵を使うのかもしれませんね。 アメリカのヨーロッパ料理って適当に変えている時がありますから。
Piccataの意味を調べたら「ラードをつけた」という意味らしいです。 つまり炒める事みたい。 で、卵はついていなくてもいても炒めればピカタになるのかもですね。
私の冷凍庫も一杯!!
今度こそ暫く買い物をせずにあるものを片付けていこうと思うのだけど、お野菜が必要になってかい出しにいくと、他のセールの物も目に付いちゃうんですよね〜。
日本のピカタは卵につけるんですね!!
上でチャーリーさんもそのように書かれています。で、日本はレモンを使うのかな。
あははは!!私も暫くチキンになるんじゃなかかって思う程チキンだけの時期がありました。 アメリカで狂牛病が出て2年くらい。でも最近は牛肉も食べてます。
あのバーベキューソースは美味しいですね。ハンバーガーに挟むと美味しくなりますよ。娘ももう一つの何だっけBulls何とかより美味しいと言っていました。 そして自分で作るソースよりず〜っと美味しい!smoke風味がついてますね。
我が家のバーベキューまだ壊れてます。 もう夏も終わろうとしているのに。
オレンジマーマレードとお醤油、想像しただけでも美味しそうです。 それはご飯にも合うでしょう。 今度私も試してみます!!
又もや忘れちゃってnaomiさんのブログにコメントを入れようと思ったらメンバーじゃなかったです。
我が家の食卓じゃないかと思ってしまいました。 正方形のキャセロールまで同じなんですもん。
いつもレシピのご紹介有難うございます。
ご主人様も美味しいと仰ってとても嬉しいです。
初めまして!
過去ログまで読んでくださって有難うございます。
う〜〜〜ハガウは没になりましたか!!
ハガウの粉というのは小麦粉澱粉ではなくてもうミックスしてあるものでしたか? それはアメリカのスーパーで買われたのですか?
私が行く中華系のスーパーでは既にミックスされたハガウ用の粉があります。 私はこれは使ったことがないのですよ。 使ってみようかなと思いつつです。 そうだ!!このハガウの皮、近いうちに動画でお見せしましょう。 にらまんでも作ります! 私が使う粉はwheat starchという粉です。 ビデオで商品もお見せしますね。
本当に!胸肉はちょっとでも火が通り過ぎると直ぐにぱさぱさになりますね。 焼き具合がとても難しいお肉です。
オレンジは鶏肉でも豚肉でも合いますね。
でもチキンピカタにオレンジって見たことないです。
本当にこれなら3分でもできそうなくらい簡単ですよ。
私、フライパンはピカピカにしておかないと使い難くなるので、いつもごしごししています。 傷がつくたわしは避けて、エコたわしなんですよ。あのアクリルの毛糸のたわしです。 あれが一番綺麗に取れるような。
う〜んこれは途中まで作っておくというのは難しいかも。 というのはソースはチキンを焼いたフライパンをそのまま使わないとチキンの出汁がとれないし、だからと言ってチキンだけ炒めておくと冷たくなってしまうし。 でもこれ材料さえちゃん準備しておけば、例えば玉ねぎをみじん切りしておくとか、本当にあっという間にできますから、途中まで作っておく必要ないです。もしどうしても準備をしていないと落ち着かないのだったら、全部作って召し上がる前に温めるだけの方がいいかもですね。 そうそう!!! チキンは焦げ目だけつけて中まで火を通さないで、再加熱する時に火が通るようにしたらいいかもです!!
mgさんも卵につけるんですね。 mgさんで3人目です。 皆さん卵につけるみたいです。
私は次回は卵につけてみます。 衣が厚くなりますね。 ソースの味が衣にしみて美味しそうですね。
わ〜まえたかさんもチキンピカタだったのですか!! これは簡単で面倒なときに便利ですけど、レモンがないと困りますね。
へ〜感謝祭のターキーですか!
そうそう、ハムスといえば、ローストガーリックとロースト赤パプリカを入れたハムスが美味しいです。 是非今度はこちらを試してみてください。
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/51672544.html
ちょっとメキシカンのビーンディップにも近い味です。 だからコーンチップスのディップに凄く合いました。
美味しそーぉまたすぐレポートしますね!
夕べ私も作る予定だったのですが、あまりにも暑くて夕食は買ってきました。
レポート、楽しみにしています〜!
良く叩いてさっと火を通したのが効いたのか、あまり胸肉を好まない主人にも好評でした。
ケーパーの代わりにお酢になってしまったので少し締まらない感じですが。。。味は悪くなかったです(苦笑)そのうちにケーパーか酢漬けのオリーブを入手しようと思います。
CA思い出したように暑い夏になっているみたいですね!お体に気をつけて!
うわ〜〜ケーパーなしでしたか。 それは残念でした。 あれがかなり救ってくれるというか、大きなアクセントになっているので。
そしたらレモンの皮を摩り下ろしてレモン風味のピカタにしてしまえば良かったかもですね。
日本ではケーパーってあまり出ていないのでしょうか。