
アメリカで典型的な朝ごはんが
半熟目玉焼き=eggs over easy エッグズオーバーイージーと
ジャガイモ炒め=hash brown potatotes ハッシュブラウンポテト
つい先日このハッシュブラウンポテトの作り方を載せようと思って上の写真を撮ってレシピを書いたのですが、作り方を書いたら一文で終わってしまったので、何だ 載せるまでもないレシピなんだ と思って止めました。
今朝じいさんのお友達Jさんと3人で朝ごはんを食べに出かけて ハッシュブラウンポテトを注文したらこれが全然美味しくない! あまり味に煩くないじいさんまで、ばあさんのハッシュブラウンと全然違うねと言うのですよ。 冷凍ハッシュブラウンを使っているんですね。 冷凍だから不味いというのではなくて何となくケミカルの味がするのです。

冷凍のハッシュブラウンポテトにはどんなケミカルが入っているのかなと思ってスーパーで添加物を調べてみたら変色防止の為にDisodium Dihydrogen Pyrophosphate(酸性ピロリン酸ナトリウム)入りと表示されていました。
添加物と言っても全てが悪いわけじゃありませんから一応調べたわけですよ。 日本食品化学研究振興財団のホームページによるとMTDI(一日当たり最大耐容摂取量) 70mgと出ています。 カリウム、リン、亜鉛などのように栄養面から必須とされるミネラル(金属元素)類がある。しかし、多過ぎる摂取は、逆に、健康上の問題を生じます...とここには書かれてあります。 そういう理由で耐容摂取量があるのでしょう。
加工品には何らかの添加物が入っているので毎日沢山食べていると何か問題が出てきそうな気がしますよね。 じいさんは好きなんですよね〜。 いつも沢山買い込んで押入れを一杯にしているのがシリアル類、クラッカー類のスナック。 夫婦でも難しいです。 私の説得力が足りないのか何を言っても無頓着。 矢張り又じいさんの大好きなグラノラを作りましょうかね。 でもね〜あれを作ると 余りにも美味しすぎて今度は食べすぎてしまうんですよね〜。
ついでに一文で終わるハッシュブラウンの作り方
フライパンに入れた大さじ1のサラダ油が熱くなるタイミングを見ながら、ジャガイモの皮を剥き、せん切りスライサーで約幅4mm厚さ2mmにせん切りにしたジャガイモを入れて焦げ目がつくまで両面を炒める。
レストランがこれをしないのはジャガイモはあっという間に灰色に変色してしまうからでしょう。
追記: 一文では終わりませんでした!

ぱらぱらとならないようにかりっと炒めるコツ。
● 油を多めに炒める。 フライパンにジャガイモを広げたら平たくまとめて押さえつける。 しっかり茶色に焼けるまで動かさない。 下面を焼いてから返す。
● せん切りスライサーで切ったら耐熱ボールに入れて塩を入れてよく混ぜ、電子レンジで火を通しておくと変色防止ができるので翌日までOKです。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (51)
あれは、なんというか、美味しすぎる味がします。
実は私もchiblitsさんの旦那様と同じく、
加工品が大好きでした。減量した時から、やめました。
って、きっといろんなかたちで食べちゃってるんでしょうけど、
自然の味はさっぱりしていていいですね。
舌が添加物に敏感になると聞いたことがあります。
で、今、敏感になってしまいました。
なので自分で作るしかない。
それはそれで大変だなあ、面倒くさいなあ、
と、思ってしまう。
でも買うとやっぱり後悔するんです。不味いなあ、って。
困ったもんです。
うちのジナンもハッシュブラウン大好きです。
最近は猫に手が掛かっているのですが、子供にも手をかけないとね(笑)
本当にじいさん様は、絶対に、チブリッツさんにもっと感謝して、素直に出された物を食べて欲しいですね〜!!(笑)
だっていつも健康や素材を研究したお料理で、その上美味しいのですから!最高です!
うちも、じいさん様に負けず劣らずMr.インクレディブリィ・こだわり君ですから、スクランブル・エッグ(玉ねぎ入り)の玉ねぎの切り方、焼き具合など、めちゃうるさいです。
果物や海老や蟹など、お高い食材が好きで安い豚肉、もやし、豆腐などは嫌いです。出来合いのお惣菜もケミカルな味がすると食べません。
正直、共働きになり食事の支度がしんどいです……。
私が読んだ本によると・・・日本人は一年の平均
一人およそ、2キロの食品添加物を摂っているそうです!
添加物って豆腐に入っている「にがり」も
添加物なわけで・・・こちらは体には悪影響は
無いですが!
でも有害な添加物が多すぎだと思います!
綺麗に見せるための着色料や
日持ちさせるための防腐材や
その中に体に有害な添加物もたくさんあり・・・
こんな時代・・・まったく摂取しないのは
厳しいかもしれませんが・・・
1年にキロは・・・多すぎると思うのです!
10年で20キロの添加物を体は解毒できるのでしょうか?
私のこだわり・・・せめて・・・有害かも
しれない添加物などはなるべく減らし・・・
オーガニック・・・・無添加・・・
体に嬉しい食品を頂きたいと!
そんな食材を作ってくださる生産者の皆様に
感謝して・・・多少お高めでも買い支える一人で
ありたいと長年思ってそのようにしてきました!
私もハッシュブラウン大好き!です。
新婚の頃、よくottoが作ってくれて美味しかったのです。今はさっぱりですが(笑)
私が作るとどうもサラッとしてしまって、あのくっつき加減が上手にいきません。
ottoのスクランブルエッグはどうしてこんなに美味しくないものが出来るの?というくらいのものですが、ハッシュブラウンだけは美味しいです。(子供たちも同意見)
みなさん添加物を気になさっていているのですね。
私。。。あまり長生きしたくないから好きなものなら身体に悪くても何でも食べちゃおう!って考えだったのです。子供の前でも平気で(私は長生きしたくないから。。。)って言っていたし。
でも、この間娘に「そんなこと言わないで!」と言われてしまいました。
これからはちょっと添加物にも敏感にならないといけませんね。
昨日からアイオワ州に入りました。ここのもそうでした・・・明日の朝は部屋でオートミールの方が良いかも・・・
これは今日の朝ごはんにさっそく作らせていただきます!あと三時間後くらいかな
娘が平たくしてぱりっとした食感のものが最近好きで、お米煎餅を最近よく作るのですが、こちらもその流れでなかなかいいかも、と嬉しくなりました。娘は一歳八ヶ月になりますが、食べながら歩き回って大変です
このハッシュドブラウン、ベーコンを一緒に入れてジャーマンポテト風にしてもおいしいですよ!
添加物の安全性はむずかしいです。単体での安全性が保証されたとしても、数千ある添加物の組み合わせの検証は難しいですよね。。マックのポテトの風味なんて本当に化学調味料のパズルでしかない。。それよりおいしいかもと書かれていた料理帖のフライドポテトのレシピはさすがだと思いました
>作り方を書いたら一文で終わってしまったので
ここで思わず吹き出してしまいました(笑)
水にさらすとじゃがいも同士がくっつかなくなっちゃうし、これはレストランで一から作りにくいお料理なのでしょうね。冷凍でも変色防止のものが入っているんですね、、、。
私は外食とか買い弁とかの野菜の味で時々気になるのは、たいていキャベツかな、、、。苦味の強いのを食べると、あぁ、農薬って思ってしまいます。そういう店には、メインが美味しくても残念ながら二度は行きませんね・・・。
今日もすごく寒い朝ですが、女性専用車両で、座れました〜!ラッキーです!
私もハッシュドブラウン、大好きです。
実家が農家だったので、ジャガイモは使い放題でした。もちろん直接畑で使う分を引っこ抜いてきて、いも料理を8人分、作ってました。
旦那は、バジルペーストで和えたポテトが大好きです。彼のママはフレッシュバジルを使うのが得意だそうです。
TGIF!
いつも思うのですが、Chiblitsさんのお料理の写真、
とても活き活きしていて、垂涎ものです。
朝食はめったに作らないんですが、
ハッシュブラウン食べたくなったので、今度作ってみます。
旦那はオムレツを作るのが上手なので、
卵系は彼にまかせて、一心不乱にポテトの千切りをします!
灰色になる前に、フライパンに投入しないと!
前回の娘さんの記事ですが、なるほどといろんな意味で
共感しました。
うちの子もまだ14歳ですが、そういうことよくあります。
(というか、まだ14歳だから、なのでしょうか。)
私が言ったこと、推薦したことを覚えていて、
何か選択するようなことがあると、私の言ったことを基準にして
選んだりしてるんです。親をがっかりさせたくないという
あたまが働くんでしょうか。
あんまり彼女の人生に首をつっこんではいけない、
型にはめてはいけない、と理想では思いつつ、
つい一言二言余計なことをいってしまいます。
難しいです。
でも、自分も確かに親の目が気になってましたから、
そういうものなのかもしれないですね。
育てる、育てられる関係って。
私もこれよく作ります。ハッシュブラウンって言うんですね。
私は千切りにしたあとボールに入れて塩をひとつまみ入れます。
そうすると、よくくっついてくれます。
自分たちの作った自然栽培の野菜を贅沢に食べていると、売っているお惣菜などが食べられなくなってきました。(特にダンナさん)
この冬は、売っているお菓子ですら食べると体がかゆくなるようになりました。(汗をかく夏はそうでもないのですが。)
自分では、「添加物のせいだろう。」と言っています。
「チン!」して手抜きは、無理です。(あ、レンジなかった。)
10日ほど自家製粉の中力粉でバゲット修行。
いろんな作り方を試してみて楽しかったし、自分家の粉の特徴がつかめました。ありがとうございました。
パン焼くのが日常になったのがすごい成果です。
どんなパンかは、のぞいて見てくださいね!
ってか、イモが好きです。
この前バラのお話、ありましたね。
私、ミニバラをまたも枯らしてしまいました。
ブログにUPしましたが、今生きているのは
花の咲かないシクラメンだけです。
まぁ、シクラメンは時期的にもう終わりで
しょうが。。。。
ウチは植物が育ちにくいみたいです。
23階ってのも原因ですかね?
でも、フライドポテトとかは冷凍のがおいしいけど、添加物のこととか考えずに食べていました。
このポテトの作り方はかなり手間がかかりそうだけど、手間をかけて作った方がおいしいのになあ。
ハッシュブラウンポテトはお店で食べるものだと思っていたのでこんなに簡単にできてびっくりです。
でもChiblitsさんのようにおいしそうにこんがり焼くのは結構大変ですね。あと、細く切るのも・・・。
こんな単純なお料理にも添加物が使われているのもびっくりです。これからは自分で作って食べようと思います。
私はアメリカに何年か住んだ経験もあるのですが、ハッシュトブラウンのいちからの作り方を今まで知りませんでした。ずっとベイクトポテト等のcookedなポテトの残りで作るものと思っていました。大発見。絶対作りますね。というより、本当のレシピは逆に作り置き出来ないというのが軽い衝撃だったです。
お塩は食べる人がそれぞれ振るんですね。それがアメリカですね。日本のレシピは必ず作る人が塩コショウをキメますよね。
ハッシュブラウン、つい最近作りました。やはり、外の(ファーストフード)とか、冷凍食品のだと、余計なものが色々入ってて嫌ですよね。
とはいえ、自作のも大分芽吹いたポテトだったので、偉そうなことはいえないのですが…。
アメリカンな雰囲気に近づけるにはどういう工夫をすればいいのでしょうか…。
スライス(+すりおろしor片栗粉)+塩+こしょう⇒揚げる(焼く)以外にアレンジの幅ってありますか?
平日は 朝4時の朝食ですから 作れません、そこで 朝7時朝食の土曜日を待ってました。夫も前夜から ワクワクしていたみたい。(笑)
私は 水にレモンを一切れ入れておいて 変色を防ぎました。夫は次回は もっとカリカリ、ブラウンにしてと注文しましたね。 玉ねぎも入れてくれと。 ケチャップとタバスコで 美味しかったですよ。 義母は キャスケット アイアンの鍋で 作ったそうです。
カリッとして お好み焼きみたいにまとまるのは どうしたらいいのかな。パラパラなので ギュッと押さえましたけどね。 コレストロールが気になる私達は グレープシードオイル控えめ、コレストロールフリーの卵、温めたコーンの一皿。 ソーセージの代わりに豆腐を添えようかと言ってます。
悪玉は 多いのです。内臓脂肪ということですね。 もうすぐ 年一度の健康診断を控えている彼のために 少しでも 改善できればと ここのところ、油を控えめ、野菜と良蛋白質の食事を作っています。 大好きな甘いものも 検査が終わるまで 作らないで ヨーグルト中心のデザートです。 果物も食べ過ぎる夫。 今は少し 私のいうことを聞いてくれます。 でも ハッシュブラウンは 鍋ごと食べられるとか、毎日でもいいとか、いうのですよ。週に1回でも食べられると嬉しそうにしています。 これは お袋の味のようです。 各家庭違うのでしょうね。
旨味調味料って初めて聞きました。 ブイヨンみたいな調味料のことですか?
じいさんも止めてくれるといいのですが、シリアルとクラッカーだけは止めません。 困ったものです。 今私の横で買ってきたシリアルにマーク付けしています。 ノートに賞味期限を書いているの。
本当に私もそう思います。 段々知らない間に舌が覚えていくんですね。
私はスナックに自分で焼いたパンでトースト。これで満足なんですけど、じいさんはクラッカーとかナッツなんですよ。 ナッツはいいけどカロリーが高いし。こちらも困ったものです。
猫を飼われたのですか!!
そういえばうちのグレイちゃん、って近所のですけど、最近全く見なくなりました。 もう モグラが出なくなったので来なくてもいいのだけど。 ブルーグラスさん、猫がいるとねずみが来なくなりますよ!! 私、借りたいくらい。 外に住んでいるねずみですけど。
じいさんは素直なんてとんでもないです。 もう最初から聞きたくない構えを見せます。 私の言い方が悪いのでしょうか。
へ〜〜食べる物にこだわるってご自分でもお料理をなさるんですね。 羨ましいです〜。
うちのじいさんは自分でスープを温めるくらいですわ。 じいさんは田舎育ち、モンタナなのでお魚は鮭と鱒くらい食べるのは。 海老も蟹もどうでもいいようです。 このブログにも魚介類って殆ど出てこないでしょう。 お魚はもっと食べた方がいいですよね。
そして、気が変わって、ハッシュブラウンには 玉ねぎは入れないぞと思っています。 夫は 塩はふりかけませんが、パブリカとか大好きで 味もみないで振り掛けるのですよ。( 私の作った自家製ハバネロソースは塩は 入っていません。でも激辛。夫が痔にならないかと心配で 提供していません。) ポテト、卵、コーン、ブロッコリー、人参、フルーツ、ヨーグルト等で カロリーを抑えます。 醤油や味噌の塩分には 大仰に拒否反応するけど ケチャップなどは いいみたい。 カリカリっていうのが 難しいけど レストランのよりは ずっとおいしいです。
チブリッツさん、ハリケーン注意報が出ると バルコニーを片付けて ドアをロックし 外出はしないだけです。 いつもラジオをききます。 大方それてくれるのですが 停電になることが多いですね。
と、ここまで書いて記事に戻ったら、まさに質問したかったこと(どうやったらまとまるのか?)が追記で答えられている!! 私、ばらばらのしか作ったことがなかったので(笑)どうなってるのかなぁ、と思ったんです。ありがとうございます。
膝、私はテーピングをしています。。。公演の時も踊りのヘビ〜な時は。。。もしかして興味が有りましたらお知らせください!
おはようごさいま〜す
と言ってもあと2分で午後になります。
一年で2キロ!!! 2000gですか!!
その数字でちょっと思い出したことがありました。 口紅をつける女性(ってほとんど?)やはり一生の間キロ単位の口紅を食べているって。本当でしょうか。
着色料とか保存の為が一番多いでしょうね。 生の鮭も着色がしてあるってどこかで聞いた事があります。 私は今までオーガニックにこだわっていなかったのですがこの数年です。 60年間食べてきたものが今更と思うのですが、遅くはないかもと思って気をつけています。 ちびもオーガニックになりましたよ。 2007年から市販のドッグフードを止めて手作りです。 ちびももっと早くから作ってあげればよかったです。
新婚の時は朝ごはんを作ってくれた夫ってよくききますよ!!! でもうちの夫は新婚の時もなかったです。
私が病気になったらどうなるんだろうって時々思いますよ。 矢張りサバイバル教育を再開しなくちゃと思いながらコーヒーだけです。 コーヒーだけじゃ生活していけませんからね〜。
そんな事言わないでってお嬢様優しいですね。 私はじいさんも娘も頼りなくてまだまだ教えておきたいことが沢山あり過ぎて元気にしていなくちゃと思っています。
最近レストランで朝ごはんを食べていないのですっかり忘れていたのですが、以前はレストランで食べるハッシュブラウンは凄く好きだったのですよ。 段々嗜好が変わってきたのでしょうか。 それとも自分の味覚が変わったのか。
多分このレストランが不味かったのだろうと思っていますけど。
そういえばベトナム人経営の美味しいオムレツハウスがあるのですがあそのこハッシュブラウンは美味しいと思っていましたけどもう数年行っていないです。
お米煎餅って美味しそうですね!
おかきみたいなお菓子ですか?
一歳八ヶ月ですか!!! 私の孫は一歳4ヶ月近いですね!
最近気が付いたのですがアメリカのチーズ、既におろしてあるチーズと四角の塊のまま売られているチーズと同じチェダーでも2種類あるんですよ。 おろしてあるチーズは全くくっつかないし長持ちするので何が入っているのかと良く見たら片栗粉、コーンスターチ、もう一つのケミカルが入っていました。 便利にする為に段々添加物が増えるんですね。
私ね、自分流のはジャガイモ茹でて皮を剥いて厚めに切って炒めるだけなんです。 この方がサラダオイルをあまり吸わないのでカロリーを低くできると思って。 この方法だと入れるオイルは全部ジャガイモに入ってしまいますね。
ジャガイモ本当に色々な調理法があると思います。 水でさらすと変色しませんね。 茹でても変色しません。 冷凍に保存したい時はせん切りしたのは茹でてから冷凍すると丁度冷凍ハッシュブランになります。茹でる時はあまり沢山の湯は使わないほうがよいみたいです。 スターチが流れ出てしまうので。あの粘りも美味しいですよね。
キャベツってプロも育てるの難しいみたいですよ。 シュウ酸が増えると苦味が出るそうです。
あははは!!!今朝はいつもより10分早いですね!!
女性専用車両って昔はなかったですね。
ジャガイモってアメリカ人の主食みたいですね。 だから日本と比べるととても安いです。日本でジャガイモのお値段見てびっくり!
ちょっと種類も違うみたいです。
TGIFっていう名前のレストラン 若い人たちに人気です。 昔よく行きました。 当時は私意味をしらなかったの。
ぶっちゃげて言いますが、写真の方が美味しそうに見える時が結構あります。
ジャガイモの変色の早さ凄いですよね。
親はいつの間にか相当な影響を子供に与えているんですね。 実際ボーイフレンドを連れてきてから「これはだめ あれはだめ」というと子供の反感をかうけど、連れてくる前から「こんなひとが良いよね」とか話している分には素直に入っていくみたいですよね。
私、お塩を入れるって書くのを忘れました!!
はい、私もお塩を入れます。 お塩を入れるとやや変色も遅くなりますね。
うわ〜〜自分の作るお野菜しか食べられなくなるって羨ましいです。 何て贅沢な生活でしょうね!! なかなかそんなことできません。 私の畑なんてお飾りのようなものですから。最後に食べたのはもう1月前の人参だったでしょうか。 キャベツは段々食べごろになっています。 何しろ全部で6個です!!
私のお友達もレンジ持っていないです。 嫌いなようです。
バゲット!! 美味しそうに焼けていましたね!! 私は今Vivianさんのふぃセルに挑戦中です。 綺麗に焼けるようになったらアップしたいです。フィセルって水種を焼くようなものなんですね! 意外でしたぁ〜。
私もイモ類全部好きですね。 女性の方が好きなのかな。
ミニバラって近いうちに届くと仰っていたバラの事ですか? 植えたばかりで?
バラはかなり強いですけど、私も植え替えた為に駄目にしたバラが一本ありました。
今ブログにお邪魔してきましたけどミニバラ見つかりませんでした。 ちょっとみてみたかったのですが。未だ生き返るんじゃないかなと思って。 シクラメンは元気そうですね。シクラメンって球根ですよね。 あの球根は植えたらず〜っとそのままでいいのですか? どうも私はシクラメンが駄目なんです。
日本にもフライドポテトの冷凍があるんですね!! 確かに揚げ物って台所も汚れるし片づけが面倒だしでつい冷凍が食べたくなりますよね。
これ全然手間かかりませんよ。 フライパンの油が熱くなったらそのうえから直接せん切りスライサーでジャガイモを切っていくんです。 ボウルも要りません。
日本のグレーたーは結構危ないです。でもアメリカのグレーたーって日本製程シャープじゃありませんよね。 日本のスライサーなんてかなり危険。 家族が見ているだけでひやひやするっていいます。私しか使いません。
ジャガイモはおろして直ぐに電子レンジで火を通すと変色がストップします。 2,3日平気です。
簡単ですよね!!! まとめて作っておきたかったら千切りしたポテトを直ぐに電子レンジで火を通したら2、3日大丈夫です。
amiさん、せん切りスライサーを使わないで? アメリカ製の道具ならチーズおろし器が使えます。 茹でてから切っていためてもいいし、色々な方法があると思います。
Cookedのジャガイモで作っても美味しいですよ!! 色々な方法があると思います。 冷凍のハッシュは茹でてありますね。 茹でると澱粉が流れ出てしまうのでちょっと又味が違いますが、大きいまま茹でてそれを小さく切って炒めるのも又美味しいです。 これじゃないといけないということはないかもです。
私は書き忘れですが、せん切りにして直ぐに塩を振りました!! 書き直しておかなくちゃ。 じいさんはお野菜、茹でるだけでいいと言います。その後は自分の好きなようにして食べたいみたいです。
ヨコリーさんは日本に住んでいらっしゃるのですか? 私は殆どrusset potatoesを使っています。この種類のジャガイモは日本ではあまり見ませんね。 他の種類でハッシュを作った事がないのですがどうなのかな。
ジャガイモ料理ならアメリカでは一番多いのが矢張りマッシュポテトでしょうか。 次はポテトサラダ。 朝のハッシュブラウンも多いですね。 でも揚げポテトは家では作る人意外と少ないかも。 油が危ないし、台所が汚れるし、使った油の処置も困るし。そうそう綺麗に洗って皮のままアルミに包んで1時間焼いてホクホクになったら切ってバター、サワークリームで食べる人も多いです。
え〜〜〜むべさん朝の4時には起きている???
週末は7時ですか!! それでも早いですね。
そうですよね〜こういうのはアイロンパンで焼くといいですよね。
まとめるには、おろしたジャガイモに塩を振って電子レンジで80%くらい火を通してから
フライパンで炒めるとしっかりとくっついてまとまります。 変色も止まります。
じいさんもコレストロールは駄目なんですけど偶に卵食べています。 良くないのかなぁ。
私も同じです。 善玉は結構高いです。悪玉はボーダーラインかな。 じいさんはなかなか善玉が上がらず、最近それを上げるナイアシンというサプラメントをとり始めました。 お医者さんの勧めで。 私より2倍もお野菜を食べる人なのに体質なんでしょうね。体質もありますよね。
塩の変わりにスパイスを使う事、私のお医者さんも勧めています。
私も今回塩分の量を調べてびっくりしました。 ケチャップとかマヨネーズはお醤油と比べるとぐ〜ん塩分が少ないのですね! 矢張りお醤油よりケチャップの方が安全みたいです。
トルネードの避難所に地下室を作っているのをドキュメンタリーでみた事がありますけど、そこまで避難をしなくていいんですね。
まとめようと思ったらせん切りにしてから塩をふって電子レンジで加熱してからフライパンで炒めるとくっつきます。 澱粉がでるからでしょうね。 私も方法はしょっちゅう変えます。その時の気分次第で。 私ね、大きな袋を買ってきたんですよ。 ハッシュブラウンにしたり、ピザにしたり。
テーピングって初めて聞きました!
Mikiさん、テーピングの事ブログで書かれていますか? なんだか知りたいです。ブログで書かれてあったら探してみます。 な〜んだかそういえば膝のことを読んだことがあったようなうっすらと記憶があります。 それでも練習なさっていたのでびっくりしたから覚えているんですよ。 そうでしたよね。
アメリカで揚げ物があまり作られないというのは驚きです
サワークリームが近所のスーパーで良くお手軽価格(値引き)になってるので、紹介いただいた調理法で食べてみたいとおもいます
メーグイン、よく鹿児島でも見ました! 美味しいジャガイモですよね。 そしてお値段も高かったです。
アメリカ人揚げ物きらいですよ。 だから揚げ物の冷凍食品がよく売れるのでしょう。 ジャガイモも色々な形で冷凍になっています。そうそうフライドチキンも冷凍で沢山種類があるし。 昔はよく冷凍のフライドチキンを買いました。日本の冷凍コロッケは揚げてないですけど、アメリカのは揚げた物が冷凍になっています。 それをオーブンで焼くのです。 結構美味しいです。
すごくお久しぶりにコメントしますv
去年クリスマス会でケンタッキー風フライドチキンとジェノベーゼのチキンを作らせていただいたら。
ブライン効果か、すごくジューシーにできてお友達に大好評でしたv
今回のハッシュブラウン。マクドナルドに行かなくなって数年。。
朝マックのハッシュブラウンが食べたくて、マッシュポテトの元よりはいいかと、パウチのインスタントハッシュポテトを買ってしまいそうになるのですが、何が入っているのかと二の足を踏んでいたら、一行レシピ!
なら自分で作ってみなくてはですね!
ぜひ試したいですv
追記
以前お問い合わせいただいた日本でのトランスファットに関する消費者庁の見解が今年また更新されたので張っておきます、みれますでしょうか?
http://www.caa.go.jp/foods/index5.html
そしてトランスファットや不飽和脂肪酸はプラスチックとは別の化学式だという事を、ご専門の方がブログにしてましたのでご参考まで
http://flatfisher.blog68.fc2.com/blog-entry-302.html
そして私事ですが、やっと前回の健康診断でコレステロール値が正常の範囲まで落ちました、万歳っ
これからも楽しく美味しく健康な食事をするためにブログ拝読して手作りがんばります
私ね、何を隠そう、マクドのハッシュブラウン大好きだったのですよ。 日本のマックでも売られているのかなと思ってネットでメニューを見たのですが見つかりませんでした。 日本のマックにもあるのですか!!! でもマックのハッシュブラウンはもう10年以上食べていませんけど。
不飽和脂肪酸がプラスティックと同じものとは思っていませんでしたけど。 アメリカは今でも0.5グラム以下のトランスファットは0gと表記してもいいので0gだから全く入っていないという保障はないらしいです。
食事でコントロールをするのが当然ですよね!!アメリカは直ぐ薬に頼るので嫌いです。 食事を変えようとはせず、薬で解決できると思っているお医者さんや患者さんが多いので困ります。 お医者さんはもっと食事の指導をするべきだと思うんですよね。
高校生のころは朝からマックが大丈夫だったんですが。
日本は今ブレックファストメニューを「朝マック」と呼んで売っているんです
みれますか?
ブレックファストメニュー
ハッシュポテト
http://www.mcdonalds.co.jp/menu/morning/index.html
おいしいんですけどねー、脂っこくて胃が悪くなっちゃうんです
ボックスのインスタント買ったこともありましたが。
お芋大好きなので自分で調整してやってみますです
私も10年近く食べてません。
週末の朝に試しますvvv
あはははは! 私、先日このページ見たのです。でもスクロールダウンしなかったので下に載っているハッシュポテトに気が付きませんでした。 上の方ばかり見ていたんですね。 これって典型的な年寄りの癖!!私も頭が鈍くなってきたんだわ〜。
これ美味しいですよね〜。
私もマックのハンバーガ、もう10年以上食べていないかも。 他のお店のはあるんですけど。この揚げてあるハッシュブラウンはアメリカでティタートッツ(tater tots)って言うんですよ。これも冷凍であります。