
娘の用事で待たされていた時
手持ち無沙汰でダウンタウンの裏通りの様な道を歩いていると
小さな庶民的なイタリアンのお惣菜屋さんを見つけました。
お腹も空いていなかったのですが興味半分で入ってみると
店構えからは想像もつかないようなグルメピザが並んでいるではないですか!
グルメピザって分かりますか。
トッピングがあの粉の様なパルメジャンチーズじゃないの。
薄切りでいかにも溶けたら美味しそうなパルミジャーノ・レッジャーノ。
その下のチーズもただのモッツァレッラチーズじゃないの。
なんていうチーズか分かりませんが
ばあさんが使っているようなチーズじゃないの。
30歳くらいの体格の良いお兄さんが一人しかいませんでしたが
このお兄さんから
「お持ち帰り? ここで食べるの?」と聞かれました。
一応テーブルは3つくらいあったのですが
お腹は空いていないので持ち帰りにしてもらいました。
ミネストロニスープとポテトピザを一切れ。
ポテトピザって初めて!!!
これがびっくりするくらいに美味しいんですよ!
意外なところにこんなに美味しいイタリアンがあるなんて。
スープはちょっと私には塩が強過ぎたけど。
一体何という名前のお店だったのだろうと思ってYahooで検索したら ピザ屋さんは何件かあるようでヤフー地図にいくつか赤丸が付いています。
この辺りじゃなかったかなと思ってカーソルを当てると
何と!!
ポップアップウィンドウでレビューが飛び出した!
「今まで食べたポテトピザでは最高だった。」
これに間違いない!
クリックしてそのレストラン情報を開くと
Buon Appetitio Pizzeria
69 37th Avenue, San Mateo, CA 94403 (650) 341-5555
というお店でした。
それ以来何度か自分で作ってみたのですが
ちょっと近くなったかな。
ホワイトソースの上に3種類のチーズ。 その上にローズマリーとにんにくであえたポテトスライスのピザです。
作り方です。
薄いピザ皮は2枚分
● 強力粉 300g
● 水 195g
● 砂糖 小さじ1
● 塩 小さじ1/2〜2/3 (我が家は塩分控えめになったので1/2)
● インスタントドライイースト 小さじ1
トッピングは1枚分
● ホワイトソース 120cc
● ポテト 200g
● 生ローズマリーの葉 極みじん切りで小さじ2/3位
● にんにく 1片
● 塩 小さじ1/4くらい
● フレッシュモッツァレッラチーズ 80g
● スイスチーズ 又は
● 最後に上からふりかけるチーズとして:
のように風味の強いチーズが美味しいです。
(日本はチーズが高いのにびっくり! 手に入る普通のチーズでOKです)
(1) ピザ皮はHBで作っても手捏ねでもどちらでもOK. 手捏ねの場合:
砂糖、 塩、イーストを水に溶かして、粉を入れておもちのように滑らかにまとまるまで約8〜10分捏ねる。 薄くサラダオイルを塗ったボウルに入れて濡れ布巾でカバーして30度前後で約40分醗酵させる。 生地を取り出して空気を抜くように折りたたんでボウルに戻し、更に20分醗酵。
(2) その間にホワイトソースを作ります。 ホワイトソースは2枚分です。
フライパンにバターを溶かして粉と塩を入れて低温でゆっくり炒める。 さらっとしてきたら火からおろして粗熱をとり、熱い牛乳を加えて泡だて器でよく混ぜてだまができないように混ぜて又火に戻して混ぜながら沸騰したら出来上がり。
ピザ 2枚分のホワイトソースです。 250cc 位できます。
バター 大さじ1 (13g位)
小麦粉 大さじ1+1/2
塩 小さじ1/3
熱い牛乳 250cc
(3) トッピング用のチーズを薄く切っておきます。 ローズマリーは細かくできるだけ小さいみじん切りにしたら少しのオリーブオイルと混ぜておく。


にんには薄切り。 ジャガイモは薄く切って、塩とよく混ぜて電子レンジでほぼ火を通しておく。 ほんの少し歯ごたえがあるくらいまで加熱する。 生のままだと変色がどんどん進みます。 火が通ったらジャガイモにローズマリーとにんにくを混ぜる。 ここでちょっと味見。(うへ〜〜写ってしまってた! ) しっかりと塩味をつけておいたほうが美味しいです。

(4) 生地を二つに分割して丸くまとめて10分ベンチタイム。 一つをオリーブオイルを塗ったピザストーン、又は天板に置いて薄く伸ばす。 麺棒にオリーブオイルを塗るとよいです。
(5) 下記の順番でトッピングをのせて、 215度C(420度F)に予熱したオーブンに入れて約13〜15分焼く。
ホワイトソース 125cc (2)の半分量
チーズ 合計で110gくらい
用意したジャガイモ 200g
最後に上からふりかけるチーズ 少々
追記:
お昼にカボチャで同じ方法で作ってみました。
カボチャもなかなか良いです。
そしてカボチャは変色の心配がないので作りやすいかも。

カボチャピザもなかなか美味しそうと思われたらクリックしてね!

下は作り方の動画です。
ピザ生地の作り方は動画が長くなり過ぎたので省きました。
ローズマリーの冷凍保存の仕方も動画にあります。
みっともない味見がばれてます。 すみません。 編集しなおし面倒で!!



今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (48)
って、自分のピザの常識がひっくりかえりました!
普段はトマトソースやハム、サラミとか、赤い色がベースになってるのが私の中でのピザですから、不思議な感じです。
しかし、見た目は簡単に出来てるように見えますが、いろいろ手が込んでますね〜。
ローズマリーをオリーブオイルに漬けたり、ポテトも下茹で下味つけたりと・・・
だからこそ、おいしーいって思えるピザなんでしょうね。
Santa Claraに住んで2年になります、marcoです。
発酵させるときって・・・どうやって30度に保っていらっしゃいますか?
日本にいた時にはオーブンの発酵機能などを使っていたのですが、
アパートに備え付けのオーブンや電子レンジの説明書を読んでみても、そんな機能はなさそうで。
よかったら教えてください。(ぺこり)
横浜で治療家をしています。
装具で痛くなったので、できれば装具はちょっとお休みしたらいいです。今は、装具をつけることに足がついていっていないのです。
新しい装具も気をつけてください。
歩く前と後に、よくよく、大腿四頭筋をストレッチしましょう。
膝の痛い方は大腿四頭筋の中に堅いところがあるので、横になって、手でつま先を持って、お尻に近付けて堅いところを伸ばします。つま先の方向を変えると伸びる筋肉も変わります。
伸ばす動きでストレッチするのでなく、姿勢を保つことでストレッチします。痛いところまで持っていかないこと。少し伸びるかなあと思うところで一分ぐらいは待ちます。
さしあたり思いつくことはそんな感じでしょうか。
あとは、ソファよりも硬い椅子に座ってください。
ピザトーストやじゃがいものチーズ焼きをよく作るので、業務用スーパーに売っている一キロのチーズを買います。そのチーズはコストコより安いです。
ホームベーカリーでチーズケーキを作るときはクリームチーズが高くて、安売りの輸入品を買いました。
読みながらお腹がぐーぐー鳴ってます(笑)。
かぼちゃのピザもとっても美味しそう!!
最近ピザを食べてないので、食べたくなりました〜。
話は変りますが(こちらを伝えたかった・・・)Chiblitsさん、足の具合は如何でしょう?痛くなったという事は装具が合わなかったのですね。しばらく締め付けない方がイイカモ。。。先日「からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て」という本を買い、そこに痛みをとるのに良いさといもパスターが載っていたので載せておきますね。
(材料)さといも・・・大1個〜 小麦粉・・・さといもの2倍〜生姜おろし・・・さいといもの1割
皮を剥いたさといもをすりおろし、生姜おろしと小麦粉を加えて耳たぶよりややゆるめのかたさになるように箸で練る。これを木綿の布に1〜1.5センチ厚に伸ばし患部にあて、通気性のよい布で落ちないようにおおう。肌が弱い人はパスターに塩を少々加えるか、あらかじめごま油を塗っておくとかぶれない。パスターの有効時間は約4時間だそうです。内部の毒素が吸い出されると患部にしみなどが浮き出しますが、カリウム成分と細かい分子が強力に瘀血を吸出し、腫れや熱を解消してくれるそうです。お大事になさって下さいね☆
宅配のピザにホワイトソースのものやら、マヨネーズやら、最近はデザートピザも出てきました。
このピザも「イモ」ですね。
美味しそうです。
バラは、お見せするまでもなく、すっかり枯れてしまった感じです。買ってすぐ植えかえればよかったのかもしれません。バラの本を立ち読みしたら、「植え替えは春がいい」とあったので待ってしまいました。でも、ビニルのポットだったので、水はけが良すぎる感があって、すぐ水不足になっていました。すぐに適切な土で環境を作ってあげればよかったんじゃないかと反省しています。
今度バラを買ったら、chiblitsさんに聞きます。
シクラメンは花がらつみが面倒です。
花が咲いたら、花が枯れないうちに根元から引き抜いてあげないといけません。
球根ですが、種もつくので枯れた花を放っておくと種に養分がいってしまい次の花が咲かなくなったり、徒長したりしやすくなります。
球根は花の時期が終わったら、葉も全部とって休眠させるか、少々葉を残して枯らさない様に水を与えながら夏越しさせます。夏越しも難しいそうですが、休眠はもっと難しく、種からはさらに難しいそうです。かと思えば、庭先に放ったらかしで毎年咲いてるよって方もいらっしゃるみたい。
環境にうるさい植物みたいです。
でも好きなんです。シクラメン(笑)
ところでChiblitsさんのピザストーンははじめから黒いのですか?釉薬が塗ってあるタイプなのでしょうか。油を塗っているところでびっくりしました。それは、どこで売っているのでしょう。アラメダはピザには石使っていないのですけど、やはりピザストーンだと仕上がりが違いますか?
さて、おみ足のことですが、人間の足は、外にひねりやすいのですが、逆に言えば、へんな力を加えない限り、うちにひねることはあまりありません。
おそらく、ペロニアスという筋肉が疲労していることもあると思います。
膝の違和感が歩き始めてから少しで収まるのは、もしかして、いわゆる「ムービー膝」と呼ばれる、腿の筋肉が硬直したものが、膝の骨を引っ張っていて、歩いているとそれがストレッチして、膝を元の位置に戻すものかなと思いました。
膝は蝶番の形をしたとてもシンプルな関節ですが、それが体を支えるわけですから、とっても中は複雑です。
どうぞお大事に
味見は料理作ってる人の特権ですよね。
ポテトピザもおいしそうですが、かぼちゃピザも色がとってもきれいでおいしそうです!
ホワイトソースのピザ、やったことないので作りますね。
楽しみ!!
お膝の具合はどうですか?
ご無理なさいませんように。早く良くなりますように。
日本からのコメントではホワイトソースのピザって普通ときいてびっくりしています。アメリカじゃ普通のピザ屋さんでは見ませんから。 ドイツでも見ませんか。 本場のイタリアではどうなんでしょうね??
今朝は朝ごはんに頂きました。 今日も美味しかったです。カボチャじゃなくて海老とか蟹だったらもっとホワイトソースに合うところですね。
わ〜〜〜ご近所さんですね!
私はこの家についてきた多分40年物かそれ以上かも のオーブンがwarmのOFFに近い辺りが(そうです、勿論デジタルじゃないです)25度から30度。 ちょっと動かすと28度〜35度、とか感で温度設定できるんです。でも感が狂う時もあるので一応生地を入れたら5分後に温度チェックします。 その温度にあわせて又温度ダイアルを微妙に動かしています。 象印のパン機をかったのですがこれも24時間醗酵設定ができます。でもこちらの醗酵温度は25度。 ちょっと醗酵を急いでいる時には温度が低過ぎるのですが、こちらも使えます。 もう一つオーブンがあるのですがこれはwarmで限りなくOFFに近く設定しても40度以上になってしまいます。 オーブンによりますね。 よく発泡シチロールの箱に熱い湯を入れて醗酵させる話をよく聞きます。 これも良い方法かもですね。
はい、装具はちょっと怖くて使う気がしません。 これは二つとも返品をしょうと思っています。 というのは左も気持同じような感じがしたんですよね。 多分大も長く続けると同じ痛みが出るかもと思いました。
体操前のストレッチ!!!! そうそうVivianさんがメールでアドバイスしてくれたんだった!
今ネットで大腿四頭筋がどのあたりなのか見ました。お尻に近付けるということは海老のように反り返るってことですよね。これは運動前後にするのですね。 運動をしなくても偶にはこのストレッチをしたほうがよいのでしょうか。というのは今歩いていないのです。
アドバイス有難うございました!
業務用スーパーってあるんですか!
1キロといえば2パウンド。 私が買うチェダーチーズは2パウンドです。 最近はあまりチーズを食べなくなったので冷凍しますが。できたらチーズも冷凍しないほうがいいですよね。スーパーももちゃんも1キロ入りを買って冷凍にしますか?
おはようございます!!!
今日は3年ぶりかな? 目の検査なんです。 ちょっと早めにこのカボチャピザを食べてこれから行く準備です。私はカボチャの方が美味しいと思いました。 じいさんも珍しくカボチャピザを食べていました。
chiblitsさんへ
白いピザ、きれいですね!トマトソースのピザと、ポテトピザと2種類を食卓に並べたら紅白でかわいらしくなりそうです。マリナーラソースを常備してあれば余裕でできますね。ふふふ週末に作らせていただきます!
ホワイトソースをピザのトッピングに使うところが、なるほどねーって思いました。ホワイトシチューのポットパイと似た食材で上下逆だーって思いました。
カボチャは、もしかして、ニョッキのレシピ完成用に購入されたものですか?
それと、チーズの種類を少し研究してみたいと思います。chiblitsさんが紹介されているネットで買ってみようかな。
アジア人と白人は関節の堅さが違うんですよね。
白人の方がゆるいです。
そうです、見た目はエビのようにそるかもしれませんね。普通は立ってする体操ですが、危ないし伸ばせる範囲が広がるので、特に寝てするのをおすすめしています。
お体を拝見しないとわからないのですが、あおむけに寝て調べると、たいていはスカートを引っ掛ける腰骨が左右でそろわないはずです。そのせいで大腿四頭筋も左右違うところが硬いはずです。わからなかったら、あおむけに寝て、人に上から押して探してもらうといいです。
いつでもこのストレッチは有効です。ほかに堅めの床に寝て、からだの脇の腕をだんだん上に置くようにしていくとか、背泳のように腕だけ回すとか、いろいろあります。ウォーキングは休まない方がいいです。つらいけど!3日休むと一歩下がります。おたがいがんばりましょう。血圧も血糖値も下げてくれて、循環がよくなって、認知症の予防になりますよ!一日15分でも20分でも違います。お大事にどうぞ。
チーズは今まで殆ど2種類くらいしか使わなかったのですがこの数年色々変えて試してみるとびっくりするくらいお料理の味が変わるんですね。 でもあまり量を食べる物ではないので(我が家の場合)冷凍にして少しずつ使っています。
足はすっかり元に戻りました!!エントリーを書いた日は痛くて痛くて腱まで切ってしまったのかなと思ってドクターにメールの下書きを始めたくらいだったのですが2日目くらいで殆ど感じないくらい。でも膝は同じようにちょっと変な感じがあります。
私慌て者なのでこれ食べるレシピかと思いました!! 足首、足の裏はもう大丈夫なのですがこれは膝にも良いのですか? サトイモはこちらのスーパーではみないのですがそれに似ているタロイモがあります。これでもいいのでしょうか。 サトイモと生姜、日本のスーパーに行かなくちゃですね。 これはちょっと違和感がある膝にも良いですか?
ひゃ〜〜日本の宅配ピザにはホワイトソース、マヨネーズもあるんですか!!! 食べてみたいですね! マヨネーズを。
水不足で枯れちゃったのですか。 残念でしたね。 私も全然バラに詳しいわけじゃないです。 バラに詳しい方はラスベガスに住むCookieさんでしょう。 彼女のバラ園は素晴らしいです。
http://ameblo.jp/ikuko89147/
彼女がバラに関してならとても詳しいです。
葉も全部とって休眠ってやはり球根を土から出すんですね。丁度チューリップのようなんですね。 球根は夏の間空気にさらして枯れてしまわないですか? 私のはチューリップもシクラメンも難しいです。
なんだかね、めちぇめちゃ美味しい〜〜っていうほどでもないのだけど又食べたいと思うようなピザ。でも子供さんにはどうでしょうね。トマトソースのピザを期待している子供さんにはちょっと馴染めないかもですね。 私は凄く気に入ったのですが、ちょっとお子様好みに爺さんには普通のピザが良いかもです。
私のピザストーンはもう30年くらい使っているんですよ。最初のは温度ショックで割ってしまいました。 買った当時は薄い茶グレーだったのですけど、こんなに黒くなってしまいました!! ストーンは油塗ったらいけないのですか?? 私いつもマニュアル読まずに使う悪い癖があるんですよね。 だから温度ショックで割ったりして。
シクラメンの夏越しはプロでも難しいそうですから、夏を越せたらめっけもんです。
私は夏を越せたことがないので、今年はゆる〜く挑戦しようと思います(笑)
詳しい情報を有難うございます。
一つだけ気が付いた事があります。 このサポートをはめて歩いた途端に膝がぽきっと音を出すのです。骨がこすっているような。 小さいですが他人も聞こえるくらいの音。 器具を外してからも音は止まらないので変と思いました。 痛くはないのですが曲げてある角度になるとぽきっと感じるのです。それが丸2日くらい続いて今朝から感じなくなりました。一体あのサポートはどうしたのでしょうね。 息子は2週間はめて膝の痛みが止まったから凄く良いと言っているのですが。
え〜っと何の話だったけ???
今までずーっとAliceさんのブログで美味しそうなお料理に夢中になっていました!! お父様のお料理やらAliceさんの研修先の体験も面白くって止められずに読んでいました。
そうそう、紀伊国屋の本のお話有難うございます。 嬉しくってAliceさんのブログに飛んでいったのです。何でサンホゼの紀伊国屋には置いてないのだろう??? すっごく甘い見方をすると置いても売り切れたとか。 ちょっとありえないか。
そうなんですよね〜〜いつも大体でお塩を入れていますから、味見しないと分からないんですよね〜。因みにこうして記録を残したい時は編集で削除していますけど、入れるお塩、計量スプーンのまま大写しの写真を撮るんです。 これだけ入れたって忘れないように。
ホワイトスースは500ccくらい作って冷凍しておくと便利です!!
そうですね!紅白並べたら綺麗でしょうね。ポテトの変わりに魚介類をトッピングにしたらこれも美味しいでしょうね! ホワイトスースも冷凍OKです!
ふふふ、カボチャ 当たり!!今日は残りをピュレにして冷凍保存しょうと思っています。これからニョッキを作るの今夜はくたびれました。
日本ではチーズ高いですね〜〜。 きっともっと安いお店があると思うんですけど。
私最初読みながら立ってするのかと思って危ないなぁ〜なんて思ったのですが、寝てって書いてあったのでこれならできる〜と思いました。
私の一つの疑問。ってさっきもそんな事書きましたね。 これ先生にメールで聞こうかと思っていたのですが、ちょっと膝が変な感じがしているのですが、このまま歩いていいのでしょうか。 歩けないような痛さじゃないので歩こうと思えば歩けるのですがひどくなるのが心配で今運動していないのです。 カイロに行ったほうがいいでしょうかね。
そうですよね!! 10分でもいいんですよね!
サトイモ Nobhillにあるんですか!!
ちょっとYahooで調べてみます。この辺りで最近みないのですよね。 近くにあったのですが3年程前に中国人のスーパーになってしまって。Nobhillのfresh produce気に入っていたのですけど。
え〜〜〜〜からからにして放置ですか!!
土の中に入れたままじゃ駄目?
シクラメンってチューリップレベルで難しいんですね! 土の中に入れっぱなしだったらどうなりますか?
土ごと、放置。
でも、葉を残して、乾いたら水やって・・・
って生かしたままの夏越しの方が成功率高い
んだそうですよ。
夏越すと、小さくなっちゃうらしいですけど。
先日湯島天神の梅を観て来ました。まだ三寒四温といった所ですが、春の足音がそこまで来ているようです♪
一切れ3ドルってことでしょうか?
パルミジャーノ・レッジャーノ、のホンモノですね!
食べてみたいです。
かぼちゃのピザも美味しそうですね。
私はピザって哀しいかな、ずっと前に、宅配のくらいです。
シンプルなピザで・・・とてもおいしそうです!
ビデオクッキングも手際良く・・・
キューピー3分クッキングみたいです!
英語のお勉強にもなりますね!
日本では・・・小麦などの高騰が話題になってます!
チーズはもっと以前に高騰したのかな!
そちらではいかがですか?
パルメジャーノやブルー・・・
チェダーなども・・・全般的にお高めです!
特に輸入のは!
↓口紅・・・私も聞いたことがあります!
一年で数本分は食べているって!(爆)
でも・・・かじるわけでもないですし・・・
今は化粧品もナリュラル素材・・・無添加の物も
多いですし・・・ブランド品などは・・・
とっくにそちらに移行したと思います!
Warm機能を使ってやってみまーす!(^ー^)ノ
埋めたままで放置ですか!それならちょっと簡単かな。 時々水をやればいいのですね。腐らない程度に。 こちらの夏はカラカラに乾いて数ヶ月は雨が一滴も降らないので水はやった方がいいかもですね。 そういえば捨てた(埋めた)水仙の球根から一杯花が出てきてびっくり!!私、余りにも増えすぎるので捨てたつもりだったんです。
う〜〜っ タロイモは安いですけどサトイモは高いんです。
カリウムといえば普通のジャガイモのカリウムが多いですよね。ジャガイモは駄目かな。 ジャガイモなら今何キロもあるんですけど。
そうですね。無理がいけないですね。今日はちょっと足りないものを買いに近くのスーパーまで歩こうと思っています。ここから片道7分。 このくらいから再開したほうがいいですね。 本当に皆さんのアドバイス、有難いです。 今日はウォームアップの体操もしましたよ。
そうそう!!!一切れ3ドルでした。 お惣菜屋さんにしてはちょっと高めのお値段ですけど、内容から言ったらこのくらいのお値段でも分かる感じ。
えりいさんはパンを焼くのですからこんなピザなんて簡単なものですよ! ジャガイモもカボチャも芋芋しないように薄く切った方が美味しかったです。
え〜日本では小麦粉が高騰ですか。
石油もでしょう? その関係かな。 それともオーストラリアの洪水とか?
こちらは今石油が凄いことになっています。リビヤの問題で。 急だったので未だ物価には影響出ていませんけど、そのうち何でも上がってくるかもですね。
口紅は改良されたのですか! 知りませんでした。 私は口紅つけないので10年前のがあるだけ。もうこれは捨てた方がいいですね。
オーブンのwarm設定で上手くいくといいですね!
植えたまま夏越しは、水をやりながら様子を見る。
どちらも、風通しのよい、直射日光の当たらないところで。
でも休眠させると、起きない可能性もあるそうです。
球根には直にお水をやるのは厳禁です。
直に水をかけると腐ります。
周りの土にお水をあげるんです。
くせのある植物でしょう?(笑)
何だか私って理解が悪いですね〜〜もう自分で呆れるくらい。 ひろんさん、すみませんね、疲れさせちゃって!! 私は面倒屋なので多分植えたままにして水をやりながら様子を見るを選ぶでしょうね。 流石に私でも球根に直接水をやったことはないです。 でもシクラメンを2年続けて咲かせた事ないです。チューリップより難しそうですね。 できなかったのは胡蝶蘭も。 何度も駄目でした。
きっと、ご理解頂いてのことだろうと思いながらも、活字だと表情や声のトーンなど総合的に理解することができないので、もし、伝わっていなかったら・・・と、つい念を押してしまいます。
くどくてすみません。
胡蝶蘭も難しいらしいですね。
でも友人の叔父様に世界チャンピオンがいるんですよ(笑)友人は、そんな叔父様から頂いた蘭を枯らしてしまったらしいですけど。
ました!私もブログにBookMarkさせて戴きました^^
わ〜ぉ。Pizzaまたまた美味しそうです!
素敵!時間ある時にTryしてみまぁ〜す♪
膝お大事にしてください(^o^)
chiblitsさんへ
ポテトのピザ焼きました!
マルガリータと一緒に紅白で
ポテトの間からじゅわーっと出てくるチーズとホワイトソースがなんともいえないですね!チーズは、3種類使いましたが、手軽に手に入るもので。
ポテトのピザにたーっぷりチーズを使ったので、マルガリータは、ほとんどマリナーラソースのみでチーズは入れないで焼きました。
チーズたっぷりの白いピザと、チーズなしの赤くてぱりぱりしたピザっていう組み合わせが食卓のバランス的に好評でした。
折りをみて、白身魚で作ってみようと思いまーす
凄い!!胡蝶蘭の世界チャンピオンですか!!
鹿児島の伯母(88歳)がとても上手なんです。 姉宅は何故か胡蝶蘭の進物が多くて直ぐに枯らせてしまうので鹿児島の伯母に送っています。 死にかけていたのもちゃんと生き返らせて花を咲かせています。 そういえば娘も割りと咲かせている方かも。
私は全然だめ。
ブックマーク有難うございました。
ピザは美味しいですけどカロリー高いですよね。 チーズを使わないで次回は作ってみようと思います。そしたらピザにならないかな。
ホワイトソースのピザも結構美味しいですね。 白身のお魚もきっと綺麗で美味しいでしょう。 こちらでは塩漬け鮭になるかな。白身のお魚より鮭の方が手に入りやすいのです。最近ちょっとチーズの取りすぎなので今日あたりから又低カロリーで行かなくちゃ〜。