娘のちぃあさんの「和工房おん」ショップから届いた着物プリントのハンドバッグをご紹介しますね。
着物の柄がジーパンとセーターに合うってちょっと意外でした。
可愛いですよね。

中にポケットがあったり、 裏地の間には綿のような芯が入っているので手触りがふわっと優しくてとてもしっかりとできています。

大事に使いたいと言っています。

ちぃあさんのオンラインショップ「和工房おん」はこちら。
ちぃあさんのブログはこちら。
娘が買ったのはこれ。

今日もご訪問有難うございました。
着物の柄がジーパンとセーターに合うってちょっと意外でした。
可愛いですよね。

中にポケットがあったり、 裏地の間には綿のような芯が入っているので手触りがふわっと優しくてとてもしっかりとできています。

大事に使いたいと言っています。

ちぃあさんのオンラインショップ「和工房おん」はこちら。
ちぃあさんのブログはこちら。
娘が買ったのはこれ。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (26)
先日、ハッシュドポテト作りました。ほんとに簡単でした。その記事だったかに、「ピザにのせる、おろしてあるチーズに、添加物が入っている」と書いていらっしゃったと思います。確かに、裏をひっくり返してみると、チーズだけではないんですね。ちょっと気をつけたいです。
話は変わりますが、最近、食パンがふくらみません。基本の食パンを、Chiblitsさんと同じ象印のパン焼き機で焼いています。イーストを新しくしたり、増やしたり、発酵の時間を50分くらい増やしたりしています。昨日は、一回膨らんだけど、しぼみました…。残念です。
トピズレですが、偶々何かの話から彼女の話が夫から出ました。夫、彼女の手にぞっこんなのです。この記事の写真からもちょっとだけ伺えるように、伸びやで綺麗な手です!!!
ちぃあさんの作品、ひとつ狙っているのがあるのです。が、衝動買い的でもあるのでちょっと考えよう!
見覚えのないのは 絶対クリックして開けないことですね。 削除したら 重くなく作動しています。
改めて 注意しなくてはです。
このバッグ、お嬢様のブログで見ました。
ターコイズの色が鮮やかで、ピンクがよく映えますね。お嬢様の雰囲気にとってもマッチしてる様な気がします。
結構、こういたモダンな和柄の布地、たくさんあるんですよ。縮緬になると高くなりますが、今は技術も進んでコットンでも縮緬のような風合いのものも多くあり、商品にした後もお洗濯等扱いやすいので安心です。
娘の小さい頃は浴衣や甚兵など髪飾りとおそろいでよく作りました。。小さい頃は縫う距離が短いですからねぇ・・・(笑)
最近子ども服を作りたいんですが・・・・何せウチの「子ども」は来年成人ですから。。。かと言って彼氏の「か」の雰囲気すらないので、孫を待つにも時間がかかりそうですし・・・。
私てきには若いおばあちゃんも悪くないと思ってるんですが。。。(笑)
チブリッツさん、私は 今日 1年ぶりに レーズンパンを焼きました。 2度目なのですが、まあ、味良くできました。 膨らみは ふっくら山型ではなかったけど 少ない量で焼いたからかな。ふっくらしてレーズンも中に混ざりました。 ぬるめの湯と、あとは機械のレシピ通りにしました。 本当はバターでなく 油と思ったけど 風味を考えて バターにしました。 明日、夫が血液検査なので お腹をすかせるので 持って行くのですよ。
私も膨らんでも へこんでしまうことがあるのですよ。 今日は オーケーで、ホッ。
レーズンは 用心して 一度湯でふやかして、刻んでしまいました。 以前、生地と混ざらなかったのです。
あの計算システム便利だったのに残念ですね。。。
娘さんに気に入っていただけて、私もとても嬉しいです。
これからも、がんばります。どうぞよろしくお願いします!
ごめんなさい!!! 最初の部分を削除しちゃって。 娘がハッカーとハンドバッグを同時に書くなんて無神経すぎるって叱られました。
私もおろしチーズの添加物、最近気がついたのですよ。 大きな塊を買ってきて自分でおろすのとちょうっと手触りが違うなぁとは思っていましたけど。色々付いているんですね。
Blue Hillsさん、今度パン粉を買ったら少し分けてあげますよ。 実は未だ買いに行っていないのだけど。 今まで買っていたお店に電話で注文したら、オーガニックの粉、もう取り扱っていないらしい。 ネットで手に入らないか探してみようと思っています。
とっても素敵なバッグですね!
アメリカで使うとより一層素敵です〜♪♪
ジーンズの色とも合うしアクセントになりますね!夏のサマードレスにも似合いそうです!
一番上の写真はグラニーバックみたいですね。
日本からでも注文できるのでしょうか?
朝、通勤電車の中で読んだブログが、帰宅の電車で今見ると、再編集されていたので、「あらっ!?」って思っていたんですよ。お嬢さんは、とても神経の行き届いた方なのですね。私ならそこまで気が回りませ〜ん。(笑)
和のグッズは、海外で着用する方が、オリエンタル・テイストで、より素敵感が増しますね!着物を着なくなってしまい、スカートやバックなどの小物で着物柄を取り入れると着やすいですね。濃い目の着物柄と裾にシルクタフタの黒をアクセントにしたスカートを縫おうと材料は買ったのですが、手が着いてません。(汗)
日本では今年は70年代ファッションが流行るみたいですが、ハマトラ・ニュートラ くるんでしょうか?(笑)中学生の頃見た、チャーリーズエンジェルは、ニュートラのお手本でしたね。
というのは、一昨日この形のバッグ(グラニーバッグ)を2つ作ったんですよ。
我ながら上手にできて、「Chiblitsさんにお見せしたいなー。」と思っていたものですから。
大きめのお花の春バッグ♡なんだかうきうきです。(まだ雪がいっぱいですけど。)
ちぃあさんのバッグ、どれもかわいいです!
着物柄ってバッグに合いますねー。
やっぱりきれいなバッグを持つ時は、目立たせたいから洋服の色を抑えたいですよねー。
(あ、レシピブログをぽちっとしたら、こっちには削除した記事が残っていましたよ。ちょこっとお知らせいたします。)
母の着物が沢山有り・・・と言ってもこんなに素敵なバックは作れたらいいです・・・作りたくなりましたぁ。
和の工房さん素敵な作品沢山作っていますね。
おひな様の時期着物生地で教えていただきおひな様を作りましたが素敵でした。
着物生地って素敵(*^_^*)
Vivianさ〜ん、太めじゃないですよ〜〜〜。
標準ですよ!!
私はいつも黒っぽいセーターやズポンなのでハンドバッグくらいはちょっと明るくしてもいいかなとか思っているんですけど。 ちょっとアーストーンの花柄が出てきたら嬉しいな!
いや〜〜それにしてもこんなに手が込んでいてこのお値段でびっくりです。 もう少しお値段上げてもいいのではと思っているのですけど。
私はあまり気にしないで検索したページを開くのですけど、最近はGoogleで検索したページのリストに危険なページは「このページは開かない方が良い」ようなことが一言書かれているときがあります。 そんなページは絶対に開きません。 でテレビでイタリア料理を教えているリディヤ?さんだっけ、あの人のページにも同じメッセージが出るので一度も開いたことがありません。 娘は危険なサイトは開いただけでスパイウエアーがくっついてくるって言います。
本当に! 気軽に開けませんよね。
娘もブログにアップしていましたね。 実は同じ日にアップしょうなんて言って私はすっかり忘れていました!!
ちぃあさんは日本から生地は仕入れているそうです。 日本の生地屋さんには普通に売られている生地なのですか? あまり見たことがないような。 特別な生地屋さんかしら。 そうそう、この生地が丁度縮緬のようにふわっとした感じです。 浴衣や甚兵等簡単に縫ってしまうなんて素敵!! 昔は私も子供達の洋服縫っていたのですが、自分の洋服も、もう全くお裁縫する気力がなくなりました。 私もアメリカですしおばあちゃんでもOKと思いますよ!
私はもう数年 レーズンパンを焼いていません。 レーズンパンは朝のトーストに美味しいですよね。 じいさんが毎朝レーズンをオートミールに入れて食べています。
機械で焼く時も一度膨らんだのがしぼむ事がありますか。 手でする場合ちょっとショックとか触ったりするとぷ〜っと空気が抜いてしまうことがありますね。 粉の種類のよっては触ってもしぼまないのがありますけど。
私はレーズンは機械の20分捏ねの場合、15分経ってから機械が音をだしてレーズンを追加するタイミングを知らせてくれます。 大抵最後の5分間にいれると綺麗に混ざるようです。 最初から入れて20分こねたらレーズンの形が消えていた時がありました!
Sanaeさんも使っていてくださったのですか。
私も特に我が家のパイ皿を9インチから5インチに変えたのでパイレシピはいつもあの計算機を使っていたのだけど。
今超多忙な時ですね!
展示会が迫っているんですよね。 頑張ってくださいね。 無理しないでね。
確かに!!! アメリカではこういう着物柄って特に映えるでしょうね。 こんな着物生地のバッグはお店で見たことありませんから世界に一つって感じで素敵です。 白のサマードレスに合いそうです。娘は白のドレスは持っていないけど白のシャツでも合いますよね。
はい、日本からも注文できますけど、英語ですからちょっと書き入れるのが難しいかもですね。 このEtsy、日本語サポートのページができるといいのにね。
英語ページで注文し難い時はちぃあさんにメールで直接問い合わせた方が良いでしょうね。
確かメールアドレスが載っているはずです。
私も全然考え付きもしませんでしたけど、娘が言うにはハッカーの事を書いて読んでいる人に不安を持たせたらちぃあさんへの注文も考えてしまうんじゃないのって。 言われてみれば、確かにと思って急いで削除しましたけど、それでも半日以上は経った後だった!!
70年代ファッションが流行するんですか!!
70年代って私の時代じゃないですか!! 当時20歳ですから!!あの頃はtwiggyがイギリスから来てミニスカートの全盛でしたよね。ってパンダおばさんはもっと後でしたね。
ハマトラ・ニュートラ????
そんな言葉知りません〜〜〜。 私は20才の頃からファッション遅れていたんですね〜。とほほ。
え〜〜〜二つも作ったのですか!!
まめ好きさんって本当に何でもこなしてしまうんですね!! 是非ブログで紹介してください!!
編み物もなさるんですね! ご主人様へのソックスのプレゼント、素敵でしたよ〜〜〜私もソックスだけは編めるようになりたいのです。セーターよりは早くできそうですよね。まめ好きさんは本をみて編むのですか?
レシピブログの記事の事、有難うございます。 昨日は2つ記事が入っていたので最初のは削除しました。 レシピブログ、時々新記事はあくる日にならないと出ないのに、偶に出したくないときに早く出てしまうんですよね。
夕べ、MGさんのコメント、娘に話したんですよ!凄く喜んでいました!
お嬢様に宜しく!!って3歳でしたね!
私も実家に着物があるんです。 両親の。 でも能がないので私、何も作れません。でも次回帰国する時は持ち帰りたいと思うのですが、私も もう63になるでしょう。 私の後は誰がもらってくれるのかなと思うと寂しいです。こういう素敵なものに変身できたら嫁も娘も喜んでくれるんだろうけど。
あぁ〜〜私もしたいことは一杯あって気持も一杯なのに何も実行できないでいます。
お雛様も自分で作れるなんて素敵ですね!