NHKのUStreamでの放送時間が減りましたね。
今はNHK総合ミラーのStreamを見ています。
少しでも早く日本語でニュースが見られるのはとても有難いです。
何度も何度も同じニュースが流れますが日本語のニュースを聞いていると安心します。
遠く離れて何も分からないのがとても不安です。
原発の放水、うまく進んでいるようで本当に良かった。
最悪の事態を回避させようと
命をかけて任務を全うしていらっしゃる東電や自衛隊の方達
に感謝の気持で一杯です。
仙台に住んでいらっしゃるいづ吉さんからメールを頂きました。
家族5人で頑張っていらっしゃいます。
強い余震も続いていると思いますが明るいメールでとても嬉しかったです。
だいぶ水道・ガスのない生活に慣れてきました。
今朝起きると庭にいっぱい雪が積もっていて家族総出で雪を浴槽に山盛り運びました。
大きな鍋に雪を入れストーブに乗せ、とけたらバケツに溜めトイレを流す水に使います。
くたびれましたが、これで暫くトイレの水は安心です。
こんな時5人家族は助かりますね。
庭で雪を集めていると、ご近所の方も同じ事をしていましたよ。
その後水道が復旧していて、お風呂は灯油で沸かす叔母の家に、お風呂をもらいに行きました。
なんと1週間ぶりです。
子ども達3人がお風呂に入っている間、主人と買出しへ・・・
我が家の近くのスーパーは3時間並んで一人10点迄とか、しかも店頭販売なので欲しい物があるとは限りません。
叔母の家の近くの朝市も行列が出来ていました。
でも、お野菜が買えただけでも良かったです。
普段は激安の朝市も品物が入って来ないので、きゅうり1本¥100・キャベツがなんと¥500・人参4本で¥300!!
朝市で手に入れたブタ肉を少しだけ焼いていただきました。
生きて行く為には防寒着を着て何時間も並ばなくてはいけないんですね。
ガソリンも買えないので、いつ開くかわからないガソリンスタンドに長蛇の列で店が開いても制限付きで¥2000とかです。
満タン給油は夢のまた夢。
駅前の大型スーパーの行列はなんと2キロです。
リュックを背負った人がたくさん歩いています。
殆んどのお店はやっていませんが、店が開けば行列〜〜
今日は私達家族が皆さっぱり綺麗になった感謝の一日でした。
今はNHK総合ミラーのStreamを見ています。
少しでも早く日本語でニュースが見られるのはとても有難いです。
何度も何度も同じニュースが流れますが日本語のニュースを聞いていると安心します。
遠く離れて何も分からないのがとても不安です。
原発の放水、うまく進んでいるようで本当に良かった。
最悪の事態を回避させようと
命をかけて任務を全うしていらっしゃる東電や自衛隊の方達
に感謝の気持で一杯です。
仙台に住んでいらっしゃるいづ吉さんからメールを頂きました。
家族5人で頑張っていらっしゃいます。
強い余震も続いていると思いますが明るいメールでとても嬉しかったです。
だいぶ水道・ガスのない生活に慣れてきました。
今朝起きると庭にいっぱい雪が積もっていて家族総出で雪を浴槽に山盛り運びました。
大きな鍋に雪を入れストーブに乗せ、とけたらバケツに溜めトイレを流す水に使います。
くたびれましたが、これで暫くトイレの水は安心です。
こんな時5人家族は助かりますね。
庭で雪を集めていると、ご近所の方も同じ事をしていましたよ。
その後水道が復旧していて、お風呂は灯油で沸かす叔母の家に、お風呂をもらいに行きました。
なんと1週間ぶりです。
子ども達3人がお風呂に入っている間、主人と買出しへ・・・
我が家の近くのスーパーは3時間並んで一人10点迄とか、しかも店頭販売なので欲しい物があるとは限りません。
叔母の家の近くの朝市も行列が出来ていました。
でも、お野菜が買えただけでも良かったです。
普段は激安の朝市も品物が入って来ないので、きゅうり1本¥100・キャベツがなんと¥500・人参4本で¥300!!
朝市で手に入れたブタ肉を少しだけ焼いていただきました。
生きて行く為には防寒着を着て何時間も並ばなくてはいけないんですね。
ガソリンも買えないので、いつ開くかわからないガソリンスタンドに長蛇の列で店が開いても制限付きで¥2000とかです。
満タン給油は夢のまた夢。
駅前の大型スーパーの行列はなんと2キロです。
リュックを背負った人がたくさん歩いています。
殆んどのお店はやっていませんが、店が開けば行列〜〜
今日は私達家族が皆さっぱり綺麗になった感謝の一日でした。
コメント
コメント一覧 (71)
日本も治安的に色々と起こっているようです。
早期の沈静を祈ります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000017-jij-soci
寒い中、お店の行列に並ぶのは辛いことでしょう。
不安・不便が続く中、心折れずに過ごされている方々を尊敬いたします。
地域の復興のためには、まず精神的復興が必要です。
焦らず、少しずつ、元気を取り戻していただけたらいいなと思います。
chiblitsさんも備えだけは万全に!
神戸は完全復興まで10年かかりました。今回は被害がもっと大きいし、津波で何もかも無くなった土地に果たしてまた住めるのか・・・今はとにかく寄付して祈っていくしかないです。日本の皆さん、ガンバって!
一週間近く連絡が取れずに心配していましたが、
信じていたとおり、みな無事でした。
彼女のうちはオール電化らしく、電気が通ったので、
4日ぶりにお風呂に入れたと言ってました。
食料品を手に入れるのに3時間並び、でも
母はたくましくないとね、と。
彼女の中三のお子さんの卒業式の日取りも決まり、
少しずつ日常を取り戻している様子、
先はまだまだ長いですが、日差しが見えているようで、
ちょっとだけほっとしています。
いづ吉さんも、ほかの東北のみなさんも、
くじけそうになることもあるでしょうが、
がんばってください。応援しています。
でもとにかく募金してます。
私の周りで募金してない人なんて一人もいません。
小さな子供からおじいちゃんおばあちゃん、ちょっとチャラそうな若者まで、みーーーーーーんな募金してます。
チェーンメールもやっとだまされないようになってきましたよ。
お手伝いできることがあれば熱い血潮の九州人、全力でお手伝いさせていただきます!!
世界の方々が日本をこんなに応援していただけるとは、驚きと感謝でいっぱいです。
自衛隊はもちろん、在日米軍が力になっていただいてます。
物資などの運搬はもちろん、火事場泥棒を狙いかねない中国・ロシアの怪しい動きを、米軍がガードしてくれています。
「沖縄の人はたかり名人」と失言したメア氏は取り扱うのに、日本を助けてくれる米兵は無視の日本のメディアはおかしい。
たぶん日本はこれから、原発のことでしばらく風評被害と闘うのだと思います。
chiblitsさんお願い、このURL貼らせてください。
ダニエルカールさんが原発事故のことでコメントしている動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=tH7JYAphuTE
※宮城の私の親戚は無事でした。
いつもブログを拝見させて頂いてます。
被災地の方は物資が行き届かない中、しっかりと日々を過ごされているのですね。
出身が東北なもので、今回の地震には本当に胸が痛くなります。
そんな中、政府に届いた190万本の乾電池がほとんど被災地に届いていないというニュースを見て憤りを通り越して愕然としています。
多くのメーカーや自治体から寄付された他の物資もきちんと届いているのか、とても不安です…。
被災地のみなさんに必要な物資が少しでも早く行き届きますように。
私にできることは少ないですが、節電や義援金等、今後も続けていきます!
報道は少ないのですが、私が住む新浦安は被災度合いが凄いのです。
ガス。水道が不通なのは勿論、街の液状化が酷く噴煙が舞い散っています。
外に給水車に水を取りにいく数分で頭から砂だらけ、その給水車だって、うちの近所にはおとといようやく来た次第です。
被災9日経ちましたが、私の地区は何も復旧してません。
バイクで飲料水を求めに出たら横転、骨折をしてしまいました。
webで「新浦安」「舞浜」を検索したらその酷さが判ります。
昨日よりTDRオフィシャルホテルは入浴支援をしてくれ助かります。
この実情をお伝えしてくれたら!
ブログは心の支えになります。
更新,続けてくださると有り難いです。
昨日ガソリンを給油しましたが、リッター151円でした。
早く東北の人がそして日本全国笑顔になれる日を祈ります。
今回、凄く怖い地震を東北をはじめ関東にも襲ってきました。
最近は、地震速報のサイレンにビクビクしてる私です。。
地震は怖いですよね、、やっぱり、
特に、東北地方の方々の必死の声が、、胸にきます。
津波が一番の被害だったのではと、、、、
日本は海に囲まれてるし、プレートは多いいし、
住んでいる自分も怖いです。
いつ来るか分らないしね〜、、
今回の天災は、ほんと悲しかったです。
先週の金曜日までこんな恐ろしいことが起こるなんて思いもせず毎日余震や放射能汚染のニュースに怯える日本。みんなで力を合わせて頑張らなくっちゃ!
実は私、地震当日日本にいて、今も日本です。
帰国予定は17日だったのですが延ばして、まだ日本にいます。(普通は即帰るのに。。。ね)
大好きな日本にいられてほんとによかった!と思ってます。
もし遠く離れているアメリカにいたら心配で心配で眠れなかったと思うのです。
ニュースで見る映像は被害が大きいところばかりだったでしょうから。。。
20年前のSF地震も経験してるのですが、そのときは日本の家族、友人がすごく心配してくれました。
日本のニュースを後から見せてもらったのですが、すごい映像ばかりでした。
これはきっと心配だっただろうな〜って。
でも我が家の被害はお茶碗が一つ割れただけ。
今回の地震も実家での被害は置時計が壊れ、陶器の置物が割れただけです。
でも、未だに新しい地震、余震が頻発してます。
最初は緊張感が張り詰めていて「頑張る!!」という気持ちで元気でしたが、ここ数日妙にイライラしたり、すぐに泣けてしまったりちょっと欝状態になってます。
品薄のスーパーの棚を見てからかな。。。
昨日トイレットペーパーがなくなりそうだったので買いに行ったらどこにもありませんでした!!
ほんとに必要な人はどうすればいいのか。
買占めはやめて欲しいです。
被害の少なかった私でもこんな状態なのですから被災地の方たちを思うとたまらなくなります。
マイブログにも書きましたがお釣り募金を始めました。
あとはこれから毎月11日を忘れないようにすること!
私に出来ることはほんとに小さなことですが何もしないよりはいい!と思ってます。
悲しいことに最近では募金詐欺や略奪の話も聞きます。。。
こんなことじゃあダメだよ!日本!!
せっかく大好きな日本にいられ、素敵な日本人の心も見えて「日本人で良かった!」って思ってたのに。。。
いきなりですが、武田邦彦(中部大学)というブログを検索して内容を見てください。貴方のブログは日本人の方が良く見ていらっしゃるようなので訴えたいのです。政府やマスコミのごまかし、放射線の計算方法・測定数値のごまかし。私にはこの方の情報はかなり信用できると思えます。わたしはかつてゴルフ場をこれ以上作らないで欲しいと運動したことがありますが、その時の県のお役人がへいぜんとうそをついたことや、丁度幸いにもバブルがはじけて世論が逆風になったらころりと態度を変えて、私達の主張していたことを業者の人に平然とぶつけたりしたことなど、忘れられません。
また沢山の人が被爆したらどうするのでしょう?健康を害した人たちが訴訟を起こしても何十年もたって、その人たちが殆ど死んでしまう頃に和解して、国があやまるのでしょうか?このような日本に耐えられません。皆さんに訴えてください。お願いします。
前向きに乗り越えようとがんばっていらっしゃる現地の方々の強い精神力と相手への思いやりの心に感銘を受けています。また、危険が伴う作業に力にを尽くされている自衛隊の方達、海外から現地に赴く救助の方達に感謝でいっぱいです。
私は関東に住んでいますが家族と親戚は福島に住んでいます。全員無事でしたがまだ物質不足は続いていて、原発問題も終焉するまでは不安が続きます。ですが、良い方向に進んでいるようなので少しだけほっとしています。
寒さはこたえるので、救援物資が被災地の方達に行き渡るようにして欲しいです。私にできることは小さなことですが、節電や義援金など続けていきます。
chiblitsさんのブログから元気をもらっています。ありがとうございます!
ラジオは快適に聴けますよ。
NHKラジオ(第一だけ)が
パソコンで聴けるようになりました。
今日本で伝えている情報が、今そちらで聞こえます。
http://www.nhk.or.jp/r1/
お久しぶりです。
実は私3月3日から14日まで日本に行っていたのです。実家は北陸なので11日は震度1の地震が2度ほどあったくらいで、テレビの画面に釘付けになっていました。
東京電力の50人でしたっけ?の方々、自衛隊の方々に本当に感謝。
これからも大変だと思いますが、日本の皆さん頑張ってくださいね…と伝えたいです。
ポートランドの大学で今週の火曜日にBenefitのコンサートがあります。行ってきます。
ニュースにならない隠れたところで困ってる方も大勢います。
停電もありタイミングが悪く連絡できなかった一人暮らしの年配の親族と連絡がとれた時に驚きました。買い物に行ったら物がなく、米はあったからお米だけで食べたりしたが・・それも尽きてしまって、2日ほど食べ物を口にできていなかったのです。
停電の夜、懐中電灯を使おうと思ってたら電池がなく、店でも買えず、停電は暗闇に一人でいて、余震もあり怖かったと。
近所の高齢者も同じでした。歩き回れないので、スーパーの品が少なかった時に代理で購入しに行きました。まとめてだったので避難の目と言葉ももらいました。自分たちのではないのですが、それを言っても「被災地へまわせ」とも。
気持ちはわかります。でも少し周囲へも目を向けてほしい。
やれることを協力し合ってやらないことには、隠れたところで困ってる方がまだ出てくるかと思います。日本人の良いところである「相手を思いやる」「譲り合い」とこういう時にこそ発揮してほしい。
被災地から離れている自分たちが、こんな時に出来ることは、皆さんのように、節電したり、買い占めせず、落ち着いて現状に対応することだと思っています。
ツイッターや個人ブログの極端な情報をうのみにするのも危険です。ご紹介の先生は、今までも賛否両論を引き起こしている方ですし。。。。。
非難や一方的に人を不安にさせるだけでは何も解決しません。全財産を持って安全な地域や海外に逃げろと言うのですか? パニックを抑えるには時には情報のコントロールが必要だと私は思います。
実家は仙台でも、津波被害のあった沿岸部からはかなり離れた内陸部にあるので、地震で食器や飾り物は壊れましたが、家屋そのものには問題ないようです。82歳になる母は一人暮らしですが、幸い妹が近所にいるので、お互い助け合って暮らしています。
震災から10日経って、電気、水道は復旧しましたが、都市ガスの見通しは付いていません。
ガソリンは数時間、あるいはそれ以上ならんでもようやく3000円分だけしか手に入らず、日用品や食品も中心部ではお店も開き始めたようですが、実家のあたりは朝の開店時間には今でも長い行列ができているそうです。一人暮らしのお年寄りも多く、買い物さえ出来ずにいます。
避難所にいられるうちはまだ供給がありますが、自宅へ帰られた方の中にはかえって何も手に入らなくなりSOSを出しておられる方もたくさんいらっしゃいます。
私は太平洋のこちら側で何も出来ずにただ見守ること、せいぜい募金することしか出来ません。そんな私を母は心配してくれます。被災した方々も、避難所のインタビューで最初に言うのは、「心配しないで。私は大丈夫。」母も同じことを言っていました。
日本で幸い被災されなかった皆さん。どうか被災した方達のためにも、協力お願いします。長くなってごめんなさい。
地震・津波・原発と全く聞き感覚がマヒしそうなくらい日本が大変ですね。私は神戸にいるので、皆無事でした。16年前の震災を思い出しつつ本当に自分の幸運に感謝しています。同時に心を揺さぶられる日々です。ただ、そもそもニュージーランドも地震があって、リビアも今とても大変で内紛が続く地域もあって・・・何も大変な事が今までなかった訳ではないんですよね。
だからと言うと変かもしれないですが私が今しなくてはいけない最重要課題は、地震前と変わらず、5カ月になる娘とハードワークの主人の健康を確保する事。私が笑顔で居る事。以上です。
それ以上は正直今は手に負えません。そしてこれをきっちりこなすことが何より今多分私の周りの人を幸福にすることだと信じています。出来る事をする。
同じ日本人が、娘と同じ頃の幼子が苦しんでいたり死んでいく様子は心が痛く見てられません。ですが出来る範囲。無理に色々支援しようとすると私が家族が崩れかねない。と日々言い聞かせています。。。
chiblitsさんがいつもの日記を綴ってくださる事が私の元気の源になるので勝手ながら楽しみに待っています(笑)
お風呂に入れてよかったです。雪が降るほど寒い中、スーパーの列待ちが3時間(!)ってすごいですね。あたたかい食事ができて、お風呂に入れて、洗濯した衣類が着られてなどなど、生活のいろいろな面が一気にご不自由になられたと思いますのに、工夫されて、ご家族で明るく生活されていて頭が下がります。
38年物のじいさんのワイン、どうぞ捨てないであげて下さい。
保存状態によっては大丈夫な場合もあるようです。
そっと抜栓して(難しければ中に落としてもOK)
茶漉し等でコルクのカスを取り除き
デキャンタに移して30分くらい置き
澱を沈めてからそっと上澄みを飲んでみてください。
すえたような臭いやカビ臭かったら残念ですがNGです。
でも大丈夫なときもあるようなので試してみてくださいね。
むげに捨てたらちょっとじいさんが可哀想かと・・・
アメリカの地でシャワーを浴びながら、「あぁ被災地の方は・・・」と切なく思っておりました。いづ吉さん本当に良かったですね。
厳しい寒さが続いている被災地で、1日も早く皆さんがお風呂に入れて、暖かい布団に寝られる日が来ることを心から願っています。
嬉しいことに、主人が勤める学校でも生徒達がたくさんの募金をしてくれました。赤十字に送ったそうです。
1週間前に友人が言っておりました。「不安で怖くて仕方ないけど、国民全員が余りにも不安に思うと、それがまた悪いエネルギーになって、もっともっと悪いことが起きてしまうような気がする。だから私は絶対大丈夫って思うことにしてるの。」って・・・。
自分も被災しながら、また自分の命を削る覚悟で、国民の為に最前線で懸命に闘っておられる方々に本当に感謝です。
Chiblitsさん、じいさんのワインセラーを見て思わず吹き出してしまいました。私もおぎめぐさんの意見に賛成です。(コメントの場所違いますね。ごめんなさい。)
お返事は結構です。また皆さんが喜んくれるような話題とお料理の紹介待ってま〜す!
海外に住む日本人の方達にお願いしたい事があります。
是非今この時を逃さないで、少しでもいいから今お住まいのその土地で「義援金集め、もしくは義援金の送り先を通知する」をして頂けませんか?神戸の復興には10年位掛かりましたが、今回のはもっと掛かるでしょう。長期戦ですよね。日本人はきっとこの先何年経っても義援金を送るでしょう、でも海外から集められるのは今この時しかありません。今は世界が注目しているので、一番声かけがし易いのです。時間が経つ程難しくなります。
私も微力ながら此処イギリスで中学の息子とその友達と一緒にパネルを作り、義援金集めを始めました。日本赤十字社に送ります。娘は仲間とカリフォルニアのキャンパスや街で義援金集めを始め、一週間もたたないうちにもう20,000ドル突破したそうです。日本人にも愛国心があることを示すチャンスです。どんなに小さな力も人を動かす事が出来ます。海外にお住まいの沢山の日本人の方達、是非よろしくお願いします。
あの、大地震以降、M5以上の地震が300回以上も起きています。地殻変動は牡鹿半島の陸地で5.2メートル東に動き、最大1メートル近くの地盤沈下があったと思われるそうです。
テレビで、訪問介護に行っていた奥様を探しているおじいさんを見ました。訪問先のお宅があったであろう周辺を見渡しながら、
「ばあさん捨てて逃げる様な、おらのかあちゃんじゃねぇがら・・・」
と泣きながらインタビューに答えられる姿が痛々しかったです。今年、金婚式だったんだそうです。
毎日、テレビを見ると涙を流さずにいられません。
休みの日は外に1人で出ることが一瞬怖くて躊躇われます。。
でも、こんなことではいけないと。
とにかく、笑顔で。
まずは、そこから、です。
避難しているシニアらしき男性も 何もかも失い、 悲しくてたまらないけど、 悲しんでばかりもいられないので前に
進むようにする、と話していた言葉が 印象的でした。
日本の社会と 子供たちの教育としても 他者の為になにかする、思いやるという風が 日本に生まれてくれば 日本は 復興していくと思います。
海外居住の自分たちも それぞれの生活の場で 応援のメッセージや義援金を 集めていきたいですね。
メッセージや署名することだけでも その人、その子供の中に 人を思いやる社会的な行動力が芽生えるのではないかな。 子供を育てる機会でもあります。
私は 子供もなく外で働いてもいませんから 他の人々との繋がりが限られていますが、地域の日本人のグループから案内をもらっている場所に行き、なにかしら応援しようと思います。
はらさん、 元気の出るメッセージありがとう!
チブリッツさんは ちびと寝ているかもしれないから 私が先に・・・(冗談ですよ。)
”原発が 最悪の状態になりませんように 祈っています。”
以前何度かコメントさせていただいた者です。その後も時々拝見する折、Chiblitsさんも老犬ちびも、旦那様もお元気そうで嬉しかったです。
ところで突然ですが、
私は十代の頃、地下鉄サリン事件の時も阪神淡路大震災の時も、駐在員の子としてアメリカにいて何もできず、9.11の時には家族中私だけ日本におり、何も出来ず、毎日不安でした。
今回の大震災にあたっては、関東に暮らす者として過ごしています。被災地の復興もままならない中、危険なのか大丈夫なのかわからず、みんな被曝や差別が不安で疑心暗鬼です。関東の農家は大打撃を受けています。
また、ドライバーが怖がって、原発付近には支援物資が入って来にくい状態が続いているそうです。
国内メディアではほとんど報道されませんが、茨城も栃木も、家屋の倒壊もあり依然断水している地域もあるのに、復旧のきざしが見えないと、栃木に住む母が言ってました。
どうか、海外在住の日本にゆかりがある方達へお願いです。日本はがんばっていますが、助けが必要です。
どうか、日本はひとりぼっちではないと、海外から言い続けてあげてください。
Chiblitsさんの個人的なブログにこのようなコメントを寄せて申し訳ありませんでした。
沿わないようでしたら、削除してください。
先月から、うちの組織にリビア人の男性が入社したんです。日本の大学を出られたそうで、リビアに帰国せず、日本で働きたいと。。。
それと同じくして起きた、民主化運動・・・そして今回の軍事介入。。。事実上の戦争ですね。
民主化運動が始まって間もなく、彼は奥さんを日本に呼びました。奥さんはあの地震の翌日日本に着かれたので、地震こそは体験されませんでしたが、それに続く余震、原発問題・・・そこに自国への軍事介入です。
ぞくぞくと海外から日本に在住する方々が帰国する中、彼らはそれすらできません。
地震が起きたのは、日本のせいでも、もちろん私のせいでもないんですが、なんだかとっても申し訳なく・・・本来なら、とっても安全で平和な国ななのに・・・・と。
せめて原発がこれ以上悪い状態になりませんように。早く、危機から脱出できますように。
お疲れ様です。 雪を集めて トイレ水に使う、
すごい生活の知恵ですね。 思いもよらないことで
感心して読んでいました。 体調を壊さないように、 一日も早く 状況が安定していくように
お祈りしております。
従兄が東北大に入学してから 仙台が故郷になって
内科医としての一生を終えていますので 仙台には特別の気持ちを抱いています。
アメリカ東部ですが、今日 すしやさんに寄ってみたら、 募金を集めていて これからどこかを通して送るそうです。 DCの商工会議所も 窓口になっていることを話しました。 色々のところで 支援活動が広まっていますよ。
立ち寄ってみて 良かったです。
何度か東京からブログにコメントさせていただいていた者ですが、偶然にも地震一週間後から一年の予定でオランダに来ています。日本のニュースがあまり見られず心配していたので、NHKのリンク、助かりました!
いづ吉さんはじめ被災地の方々の今後の生活が早く元のように戻りますように。
私も明日は震災のチャリティバザーに行ってきます。
今日は既に記事が削除されていますね。 でも先日は読みました。 私も前読んだ記事でした。 こちらには(アメリカのニュースでは盗難のニュースは全然出ていません。
子供さんがいらっしゃるところは本当に心配ですよね。 特に妊婦の方、赤ちゃんがいらっしゃる方大変だと思います。 あの寒さで被災者の方達の大変さは想像もつきません。 インタビューで出る方達が私よりもず〜っと年齢も上の方達。 70歳で自分の家がなくなるなんて。 これは絶対に助け合わないといけないですよね。
はい、こちらも繋がっていますからいつか大きなのがあるでしょう。 準備をしておかなくちゃと思います。
神戸は今でも物騒なのですか?
神戸の回復は本当に時間がかかりましたよね。 仮施設に住んでいらっしゃる方達も行き先が長く決まらず辛い生活が続いてるニュースをみました。 今度はもっと大変でしょうね。 それだけお金もかかりますよね。
本当に! ジャガイモのピザどころじゃなくなりました。 最近はお料理もちゃんとする気がしませんからチキンとスープばかり。
又原発が大変なことになりましたね。 もう危険度としてはスリーマイルアイランドを越えたとNHKの対談では言っていました。 チェブノールの石棺を作った科学者は絶対にチェルノブールのようにはならないといっていましたけど、何が本当なんでしょう。
良かった!!ご無事でよかったですね!
電気が戻って良かったですね。 我が家は都市ガスの暖房ですが停電の時はガスの暖房もつきませんから電気が一番大切に思えます。冷凍庫もあるし。
これがね〜未だ40代、50代なら元気もあるでしょうけど、お年寄りだけのところは厳しいですよね。 運転もしないでしょうから。
今は原発が安全にならないと困りますね。 でも復興はしっかりと早く進めて欲しいですね。
お金は絶対に必要です。 何十兆円とかの支出になるだろうって今討論で言っています。 私も寄付は定期的に続けていかないといけないと思いました。 でも驚くのはNHKの募金にしても9月30日までとか期限付きなんですね。 今回は期限付きにはしない方がいいのに。
先程、北九州の方達が被災者家族に住むところを提供したってニュースをみましたよ。
生活が便利になったぶん、ガソリンがないと動けないし、電気がないとお料理できない。 スーパーに品が無いので食料がない。
先程もテレビで言っていましたけど、本当に世の中が便利になったきただけに無駄使いも多いですよね。 今日は私も車で買出しに行きましたけど、本当なら歩いていけるところにスーパーがあるんですよね。
ご親戚が無事で良かったですね!
私の親友もひばりさんと同じことを言っていました。中国・ロシアが狙っているんじゃないかって。中国からは援助は要らないとまで言っています。
私はそれよりもこれだけ日本が援助してきたのにちょっと少ないのではないかと思ったくらいですが。
ダニエルカールさんのビデオ見ました。 でも原発はちょっと厳しくなっていますね。 上手くおさまるように祈るのみです。 東電だけではなくて世界の原子力専門科を集めて対処して欲しいです。
本当にいづ吉さん、気がしっかりしていますね。 矢張り母親はいざという時に強くなるのでしょうか。 確かに南の人より北の人の方が強いかも。 私は東北の雪の中を歩いているお年寄りをニュースやドキュメンタリーで見るたびに凄いと思っていました。 寒いところに住むと絶対に精神的に強くなりますよ。
いつもご訪問有難うございます。
段々政府の対応に不満が出てきていますね。先程NHKの討論会を見ていましたけど、政府の対応が遅いと不満の声が多かったです。
私が先週ビックリした事は支援物資をヘリから落とすのは不法だといって落とさなかった事です。1週間後に流石に法律を改正したようでしたけど。被災者にとっては毛布だけでも落としてくれって思いますよね。
今地図で見ました。 そこです!私の姪が仕事をしているところ。 液状化して仕事場が使えずに4月一杯お休みになったそうです。 地震の日はお休みの日で仕事場には居なかったのですが。凄い事になっていると言っていました。 埋め立てだそうですね。 揺れたのでしょうね。 津波の影響は全く無かったのですか。
腰まで使った水って海の水ですよね。 雪がふるくらいですから塗れたら低体温症になってしまいますよね。 肺炎を起こしたりとか。生きた心地がしなかったでしょうね。 想像もできないくらい。
本当に、早く落ち着いた生活が戻りますように。
今夜は姉と長くSkypeで話しました。 姉は携帯から地震注意報が出ているのを知りませんでした。 日本は地震5秒前に携帯から地震警告が出るそうですね。 5秒でも違いますよね。 姉にいつも携帯を持つように言いました。地震速報のサイレンというのは携帯からの警告ですか? 今回NHKのテレビを見ているとこれから地震が起こりますという警告がでますよね。 アメリカもこんな警告が出たらよいのにと思いました。 そして姉とGoogle Mapのサテライト写真を見ました。 本当にあの断層の深さは世界で一番大きいですね。 私は地震が一番怖いです。
被災者の言葉聞いていたら1週間以上お風呂に入れないと言っていましたね。 じいさんなら平気かもですか。道路や橋が壊れてトラックも通らない状態でしたね。 どこの町だったか、孤立して支援がこない間、皆さんが破壊した町からお醤油や油を探してきてそれで炊き出しをしている強い生き方をみて感激しました。
本当に日本全体で頑張らないといけませんよね。 海外の日本人も支援を続けていかなくちゃと思います。
mikacrystalさんは日本にいらしたのですか!!私のお友達二人、このベイエリアに住んでいるのですが偶然にも10日に日本を出てこちらに帰ってきたのです。その直後にこの大地震。 SF地震にも合ったのですか!! SFの時は我が家は家は一応大丈夫でしたがお茶碗はかなり割れました。棚の中のものがステレオも全部落ちてきました。
姉と今夜Skypeで話したのですが、姉はのんびりやで何も買っていないみたい。
あれから略奪の話は聞かなくなりましたね。 ちょっとデマもあったようなことがヤフーニュースが出ていましたよ。
今被爆した3人、明日は退院だそうですね。 それ程ひどくなかったようで本当に良かった。
私もお友達から武田邦彦さんのYoutubeをみなさいというメールがきました。
私は放射能のことは全く分かりませんし、専門の科学者達の意見もそれぞれに違うようです。でもって何も分からない自分がこれを信じなさいとは言えないのです。 勿論信じるか信じないかは個人の自由ですが、私個人としては全く無知であるという理由と、この方が地球温暖化を否定しているところとか100%信じていいのかという疑問もあります。 ただ確信していることは福島原発の今の状況が悪くなっている事、そして原発の時代は終えないといけないと思っています。
先程も被災者の避難生活をテレビで見ました。2週間経っても避難所に十分な食料が届いていないところも多いと知ってびっくりしました。ご家族が福島ですか。ご心配ですね。
2週間経っても未だお風呂に入れないところも多いのですね。 ボランティアの数が足りないのでしょうか。 本当に早く援助がいきわたるといいです。 先ずは原発が安全な状態になりますように。
今チェックしました!
残念! 放送は3月22日(火)午後8時で休止いたしましたと書かれてありました。
でも今はここを聞いています。
http://ja.justin.tv/jisinsokuhou
とても有難いです。 ここが長く続きますように。
まぁ〜〜〜日本にいらしたのですか!
14日には飛行機が出たのですね。
原発、今は放射能が高過ぎて作業が行えないと言っています。 危険度としてはスリーマイルアイランドを越えました。 これから先どうなるのか本当に不安です。 世界で唯一の被爆国がこんな事になるのがとても悲しいです。
隠れたところにも沢山の被災者って先程ニュースで言っていました。 一階は海水につかったので2階で生活を続けている家族とか。 そんなところには救援物資が十分に届いていないのですね。 2週間経っても。 水道がきていないところは雪や雨を溜めて飲み水にしたいところでしょうけど、この放射線ではそれも怖いですね。 それとも孤立している方達にはそんなニュースも届いていないのかもしれません。
私もこれからは外食をしょうと思う時は外食を止めてその度に赤十字に寄付しょうと思いました。その為には今回の義捐金は9月に終了しないで続けることができないのか赤十字にお願いをしました。 どうなるでしょうか。
私もYoutubeを見ました。 上でちょっと書き間違えたかもしれません。 温暖化を否定しているわけではなかったかも。 海水上昇を否定されていました。氷河は溶けるけど温暖化で地球も膨張するので結果海水は上昇しないという意見でしたね。 私もちょっとこれには疑問を感じました。
略奪や強盗、暴行の噂に関しては「確かに盗難は起こっているけど、ネット上で騒がれているような事はない」と警察は報告していると読みました。 私も振り回されないようにしないといけないと感じました。
家が高いところでよかったですね。 妹さんが近くで本当に良かったですね。
一人暮らしのお年よりは鹿児島にも多いです。核家族になっていますからね。 早く市は家で避難されている方達にも援助をして欲しいです。 本当に被災者の皆さんが「大丈夫だから心配しないで」と言っていますよね。 そんな言葉を聞くと悲しくなります。もっともっと助けてと言っていいのにと思います。 でも日本人なんですよね〜。
被災者の人数の割にはサポートしている人たちの数が少なすぎるのでしょうか。もっともっと西日本の市町村も応援を組んで支援物資を送るとかスタフを送るとかできないのでしょうか。 今回は原発問題が解決しないから遅れているのかもですね。
Sachinaさんは阪神大震災を経験なさったのですか。もうあれから16年になるのですね。 随分長い間被災者達が仮施設から出られないで困っていらっしゃるニュースを聞いた事がありました。 あれは震災後5年は経っていたかも。 今は完全に復旧しましたか?
私も被災者の方達の事を思うだけで何もできません。 でもMiyukiさんがブログにとても良い事を書いていらっしゃいました。
「子供を、家族を、友達を助ける為には、まずは自分を助けないとできない」その通りだと思いました。今寝る時間もなく被災者の為に働いていらっしゃる方達、体を壊さないように願うばかりです。
気が重くなるようなお天気が続いていますね〜。 仕事もなく家にいると人と会うこともなくますます気が沈んでしまいます。だからと言って人に会いに行こうという元気もなく。
じいさんは足先を化膿させて歩けないし。
でも被災地のニュースを見ると雨じゃなくて雪が降っている!! 雨が降っているだけなのに本当に贅沢な不満でした。
おぎめぐさんのコメントを読んで捨てられなくなりました。 コルクがこんな風になることもあるんですね。
こんなのが20本もあるようで、私は出したついでに場所を変えるか(捨てるか)したかったのですが、15分後には全部元に戻していました! 一瓶はコルクからゆっくり流れ出したらしくワインが空になっていたのですよ。床にはしみがついていないので(とじいさんは言う)あまりにもゆっくりの漏れだったので蒸発したのだろうって。
私、未だ味は全然みていません。 じいさんはOKだったと言っています。
募金販売は今週ですか? 今週はお天気が良くなるそうです。良かったですね。 週末は又雨らしいですが。
募金活動の事よかったですね!
Palo Altoでチャリティー活動って水曜日のfarmers' marketの時ですか? ベークセールの時? 私も参加したかったのですが来週は病院のアポが3つも入ってしまいました。 素晴らしいですね!皆さんがこんなに活動的で! とても嬉しいです!
あの冷たい体育館のようなところできっと布団も無いのでしょうね。しかも夜 暖房がつかないって想像もできないです。 お年よりも大勢なのに。
本当に良いエネルギーって大切ですよね。色々な被災地がテレビで紹介されていましたけど、お掃除当番も色々な役目を交代で決めて体操まで自分達で始めて前向きな生き方に感動しました。 今は明るくて上手にまとめていくことができるリーダーが必要なんだと感じました。
ワインは全部車庫に動かそうと思っていたら全部元に戻っていました!
カリフォルニアの娘さん、2万ドルだなんて凄いです!! こちらのお弁当のほうは200個15分で完売して1500ドル。 2万ドルって凄い! しかも何も売らないででしょう。 娘さん、仕方を伝授してくださったらいいですね。
今朝も宮城県で大きな地震がありましたね。マグニチュード6.5くらいだったと思います。 サンフランシスコの時が確か6.8くらいでしたから余震でそんなに強い地震だなんて。専門家は1月はかかるかもと言っていますが、余震だけでも終わると安心して寝られますけどね。
本当に被災者の方達のインタビューにはいつも涙です。もし自分がそんな状態にあったらこんなに強く生きていけるかなと思ってしまいます。 自分の家に帰りたいですよね。
今日は家や船を流された猟師さん達のインタビューを見ました。決して若そうな年齢でもないのに漁業が好きだから又魚をとりたいと仰っていました。 希望は生きる力になりますよね。 夢を捨てないで生きて欲しいと思いました。 私達はこんな方達のお陰で美味しいお魚を食べていたのだと思い知らされました。
あははは!! ちびと寝ていましたよ!!毎日ちびと寝ています。ちびはベッドの真ん中を陣取って私は端で小さくなって寝ています。
本当に日本の1/3が大変なことになりました。 昨日から車産業がアメリカでの生産もできなくなったというニュースが出ていましたね。 矢張り大切な精密部品は日本人が作っていたのですね。 日本の経済を支えていた車の大手がそうですから、これから先の日本経済がどうなっていくのか心配です。 それは世界の経済にも大きな影響を出すでしょう。 そうならない為にもできる限りの援助をして復興させないといけないですよね。 一番良い方法は今度の地震の被害がいかに大きなものだったのか、被災者がどんな思いをしているのか本当の姿を世界に見せるのが一番良い方法だと思います。 こちらのニュースで言っていましたけど今回の募金はハイチ地震と比べるとたったの1/3だったそうです。日本は裕福な国と見られているからだと言っていました。
今NHKワールドを見ていました。 地震の特集でした。 フィリピン領事館が被災地のフィリピン人を東京に避難させて自国に帰すのが出てきました。 中には日本でレストランをしているご夫婦もいて、地震が落ち着いたら又日本に帰ってきたいと言っていました。 被災地の方達も地震がおさまるまでどこか安全なところに移動して落ち着いてから戻ることができたらどんなによいかと思いました。けどそんなことは不可能ですけど。
でもこんな地震国で原子炉は間違っていたのでしょうね。 アメリカでは去年1年で14回のニアミスがあったそうです。 原子炉の時代は終わらせないと思いました。
まだまだ大変でしょう。
寒いようですし。今日の朝の地震のニュースを見たら仙台市は雪で白かったですね。
私は東北には一度も行ったことがないです。北海道も行った事がないです。
日本はこれからお金がかかりますね。 こちら長期戦のつもりで援助を続けないとですね。
地震後に出国されたのですか!
大変でしたね。 これから一年、オランダで頑張ってください。
そちらは地震の心配がありませんね。 昨夜は東京の姉とGoogleの世界マップで世界の地震層を見ていました。 この日本近海の断層が一番濃い色をしていますがアメリカの場合は陸に断層があるんですよね。世界は繋がっていますから又どこかに歪が出るんでしょうね。