コメントで沢山のニュースサイトを教えてくださって有難うございました。
皆さんが教えてくださったストリーミングのニュースサイトです。
NHK World(英語) 凄く画像が良いです。
TBSラジオ(日本語ストリーミング)
NHK(日本語ストリーミング)
他ニュースサイト
TBS
日テレ
フジテレビ
TV東京
ソフトをインストールしてストリーミングの日本のテレビ番組を見るサイト(私は未だ見ていませんけど)
キーホールTV
シリコンバレーは明日から木曜日までちょっとお天気がよくなりそうです。 この2週間はよく雨が降りました。 一度は雹も降りました。 久し振りで庭に出ると畑は草ぼうぼう。 でも太陽がでないと草取りをする気持にもなれず、写真だけ撮って早々と家の中に戻りました。 こんな草ぼうぼうの畑にもできているお野菜が幾つかあります。
一つはキャベツ。

春キャベツというにはちょっと早いですか。 越冬キャベツというには寒さが足りないですけど、我が家でできるキャベツが一番美味しい時ですね。 スープを作りましたよ。

そして雑草の中に雑草のように生えているのは何でしょう。

近くから見るとこれです。

去年の秋、苗の葉を見ててっきりイタリアンパセリだろうと思って6株買ったのです。 家に帰ってよくラベルを読むとセロリって書いてあった!! スープに必ずセロリを入れるので使い道は沢山あるのですが矢張りイタリアンパセリも欲しかったですね。 まだまだ細いので収穫まで暫くかかるでしょう。

今日もご訪問有難うございました。
コメントのご返事が遅れていて申し訳ありません。
皆さんが教えてくださったストリーミングのニュースサイトです。
NHK World(英語) 凄く画像が良いです。
TBSラジオ(日本語ストリーミング)
NHK(日本語ストリーミング)
他ニュースサイト
TBS
日テレ
フジテレビ
TV東京
ソフトをインストールしてストリーミングの日本のテレビ番組を見るサイト(私は未だ見ていませんけど)
キーホールTV
シリコンバレーは明日から木曜日までちょっとお天気がよくなりそうです。 この2週間はよく雨が降りました。 一度は雹も降りました。 久し振りで庭に出ると畑は草ぼうぼう。 でも太陽がでないと草取りをする気持にもなれず、写真だけ撮って早々と家の中に戻りました。 こんな草ぼうぼうの畑にもできているお野菜が幾つかあります。
一つはキャベツ。

春キャベツというにはちょっと早いですか。 越冬キャベツというには寒さが足りないですけど、我が家でできるキャベツが一番美味しい時ですね。 スープを作りましたよ。

そして雑草の中に雑草のように生えているのは何でしょう。

近くから見るとこれです。

去年の秋、苗の葉を見ててっきりイタリアンパセリだろうと思って6株買ったのです。 家に帰ってよくラベルを読むとセロリって書いてあった!! スープに必ずセロリを入れるので使い道は沢山あるのですが矢張りイタリアンパセリも欲しかったですね。 まだまだ細いので収穫まで暫くかかるでしょう。


今日もご訪問有難うございました。
コメントのご返事が遅れていて申し訳ありません。
コメント
コメント一覧 (59)
キャベツ、とっても美味しそうですね。
こちらでは物資が不足、今日キャベツは一玉298円でした。
それでも売っているだけ助かります。
私の父の実家は福島の原発の町、富岡町です。
親戚、み〜んな福島にいます。
最近になってやっと親戚みんなの無事を確認できました。
富岡の本家の人たち、町は立ち入り禁止ですから避難しています。
家を流された従兄もいるしお店に食べ物がなくて日干しになりそうだという従兄もいます。
私はしばらくヘンな生活、自分が自分でないような?が続きましたがやっと気持ちも落ち着いて来ました。
原発は本当に心配、この先帰れるのでしょうか・・?
従兄達は原発で働いています。
もう、考えることが多くて頭が疲れましたよ、トホホです。
こちらにいると原発が悪者になっているけど、その真偽はともかく当の本人たちは散々危険な目に遭わされても東京電力は使っていません。
地元の人達は東北電力なんです。
関東や首都圏に電力を送るために過疎の反対運動が起きにくい田舎に作っているわけです。
もちろんそれによって町や人々にも利益はありますが・・
原発についてはとても複雑な気持ちがあります。
早く消息してほしいです!
私もこの間までは被災地の様子を見るたびに何をする元気も出なくて、食材の買出しすらおっくうでした。でも家族をfeedしなくちゃいけないからやり始めましたよ。そうなんです、自分がまづ元気にならないと、人を元気にする事は出来ませんよね。
えっ、やり方ですか?CAの娘達は兎に角「義援金のお願いを皆で大声出して呼びかけた!」そうですよ。最初はキャンパスで折り鶴を一ドルで売っていたけれど、皆それ以上募金してくれるので、募金して下さった方に鶴を差し上げることにしたそうです。ダウンタウンでも雨の中濡れながら、皆で大声で呼びかけたそうです。彼女達のパワーに圧倒されたって感じでしょうか。(笑)
息子もそれに影響受けて、今週末楽器を弾く学校の仲間達とバスキング(路上演奏)するそうです。その時差し上げる鶴を昨日100羽以上折りましたよ。これからもっと折ります。何かしていないと居たたまれないから、鶴折はとても良いんです。それと昨日は息子の学校の全校礼拝の日でしたが、全ての献金は日本への義援金に寄付されるそうです。
今回の被災に関して世界中が応援してくれて本当に感謝です。もちろん冷たく無関心な人達も沢山いますよ。でも同じ日本人でも、人夫々の考え方・感じ方があり、協力を求めてもかえってガックリする時もありますから、こういう時はナニビトも年齢も全く関係なく、人の痛みをどれだけ感じ取れるか否かだなって思いました。
今年は春キャベツを見かけたのは2月ぐらいだったでしょうか?
私はそれでキャベツのキムチをつけました。春にしか味わえないおいしいキムチです。
原発事故の関係で問題ない野菜もその地域ということで出荷できないと聞きました。また、制限のない地域の物でも返品されてしまうそうです。よく洗っても食べられない物なんでしょうか?
いつも情報本当にありがとうございます。東海岸に住んでいまして、いつもTVJAPANを視聴しています。米人の主人はニュース(日本語もある程度理解できます)のみしか見ません。ドラマや娯楽ものは興味がない様で、最近はドラマなどの放送が復活した為、その間はウェブサイトでニュースをみています。
こちらで紹介していただいたウェブサイト(日本語および英語)でのニュースを色々見ている様です。日本の事情にも詳しくなれると、大変喜んでおります。日本に以前住んだ事もあるし、日本に友人も多い為、今回の災害も私同様に心をいためているのです。本当に色々な情報ありがとうございます。
日本文化を紹介するのと義援金集めとが一緒になってたので、お客は外人の方達が多かったですが、子供も合わせて400人程来られたので吃驚しました!
ボランティアの日本人もアチコチから集まって来ていて、イギリスであんなに沢山の日本人にお会いしたのは初めてでした。私サンフランシスコの日本語補習校を思い出し嬉しくてちょっと興奮しました。(笑)
受付を手伝って、皆にカタカナでお名前を「パスポート」に書いて差し上げました。被災地のポスターが全く置いて無かったので息子の作ったパネルを持参して行って大正解でしたよ。入場料は(もちボランティアも)15歳以上皆5ポンドですが、息子のパネルの前の箱に50ポンド札を入れて下さった方がいて涙が出そうになりました。被災地のパネルの写真を撮っていた方も結構いました、ニュースを見ない方は現状をあまり知りませんからね。
会場では折り紙やお習字をやらせたり、盆たてのお茶をふるまったり、ベークセール・日本の小物セール・空手と剣道のデモなど盛沢山で全て大盛況で、日本に興味のある方達がイギリスの片田舎にもあんなに沢山いたのかと凄く嬉しかったです。
今原発事故が深刻になっていますが、災害で全てを失われた方達が、この上被爆なんて絶対許されない。災害からは皆で力をあわせて復興できるけれど被爆は一生ですよ。もうこんな地震国に原発なんて駄目です。東京の中心地では商業用に随分電気の無駄使いがされていると思います。皆で贅沢を止めて、日本からも世界からも原発をなくすべきだと今強く思っています。
お庭からは本当に色々な物が・・・収穫できて!
セロリ・・・私も大好きなお野菜です!
春になって・・・私もベランダ菜園でもしたいなあ・・・と毎年思いつつそれさえもできないで
いますが・・・!(汗)
でも東京は来週辺りから・・・お花見シーズン!
お花見だけは・・・シャンパンとおつまみ持って・・・何度かは有名な所に出向く私!(笑)
今年は震災の事もありますが・・・
来週は行って来ますよ!
千鳥が淵!昼でも綺麗ですが・・・夜桜の
名所!でも節電で・・・ライトアップなんて
無いのかな???
日本人って四季の心を持っているのですよね!
美味しそうな具沢山スープ
アメリカの緑のセロリも懐かしいです!
ライトハウスWeb版に義援金情報が出ていました。
(既述でしたらゴメンナサイ)
http://www.us-lighthouse.com/information/list.html#12050
LAの日本総領事館にチェックを送ると日本赤十字に送られるそうです。
チブリッツさん、 私は今日は 大豆と野菜のトマト味のスープでしたが、 パンの残りを味付けして、オーブンで焼いておいたのを スープに入れたら うまかったです。 ハーブが効いていました。
スープストックは 自前のチキンストックでした。
イギリスから はらさん、 元気の出るニュースですね。
息子さんも娘さんも 心 耕していますね。
ぜひぜひリンクさせてくださいませvv
chiblitsさんの日記からも、皆さんの沢山のコメントからも、元気と情報をいっぱいいただいております。本当にありがとうございます!
生き生きした立派なキャベツ、このスープなら絶対パワーをくれますよね♪
大好きなchiblitsさん、どうかいっぱい召し上がって、ゆっくり休まれて、また元気を回復してくださいね〜。
今回の地震情報、ニュースはずっと見ていると洗脳されそうなので、私達夫婦はもっぱら新聞のウェブサイトです。情報が選択できるのでいいです。朝日新聞のサイトは災害対策とかも掲載されていて私たちにもとても勉強になりますよ。あとYahooリンクで英語記事が読めるのですが、報道が日本とは違うところもあり興味深いです。
お身体お大事に。今回の災害情報は実際被害を受けてない人でも知らず知らずの間に精神的なストレスになっています。鬱状態を感じたら情報はしばらく遮断したほうがいいですよ。
実はFC2ブログ、義援金バナーが貼れます。我がブログにも貼ってみました。収益は日本赤十字にいきます。ご協力下さい〜
の伝達の違いを 感じます。
私も 最初に日本赤十字から 献金しましたが、2,3月後の決済であること、それと アメリカで
支援している大小の窓口にも 頑張ってもらいたくて 小口で 複数 協力しています。 アメリカ人の主人や友人にも 伝えられるので、そうしています。
オレガノを枯らしてしまったので 苗を買ってこなくてはです。 これ、すぐれもの ピザとかサラダの味が グレードアップしますね。
丈夫で すぐ繁茂するのに 枯らしてしまいました。 タイムは 赤ちゃんが見えています。
祖母は洋食料理が得意で、ハンバーグやスープやプリンなど、今でも祖母のが一番おいしかったような気がしています。その祖母は、セロリの葉っぱはスープの浮身に使っていました。なので私も時々浮身にします。祖母には遠く及ばないけれど、ちょっと近づけるような気がして。
chiblitsさんへ
今パンを一次発酵しているところです。まだ実家に疎開中?なので、HBなし、テゴネで焼いています。オーブンも小さいので山食はアタマがぶつかって焼けず、ロールパンです。
東京のスーパーには春キャベツが出回り始め、さっそく買って来ました。ベーコンも買って来たので今日はロールキャベツにしようと思っています^^ お鍋にしっかり蓋をすればお水もほとんど使わずにできますよね。東京では水道水も安心できなくなってしまいました。今はお水を買うのに母子手帳を提示しているんですよ。
エネルギーや食べ物で生まれて初めて不自由を経験して、効率よく栄養をとる工夫を最近心がけています。以前アドバイスいただいた、なんでもスープにするという考え方はとても参考になりました。
そうそう、スープの流れで、じゃがいもとフェネルのスープを先日作ったばかりす。フェンネルが優しい香りを醸し出して絶妙でした!フェンネルの葉っぱはどうやって食べたら良いのでしょうね。お魚のグリルなどの香りに添えるのがいいのかな、などと思いながら大量の葉っぱを眺めています。
usstreamの配信が2週間で止まってしまったとのこと、NHKには意見を申し入れてみました。。twitterで。
季節の変わり目お体ご自愛ください。
シフォンケーキのレシピを探していて、Anyrecipeのサイトに辿り着きました。
chiblitsさんのレシピで作ったらと〜っても美味しいシフォンケーキが出来て感激しました! 他にも美味しそうなレシピが一杯で、これからも色々と作ってみたいと思っています。事後報告ですが、私のブログに Anyrecipe のリンクを貼らせていただきました。
私も料理とガーデニングが大好きなので、これからもちょくちょく遊びに来させていただきます。 それでは!
お庭の自然な感じが良いですね〜♪
私も2月から苗を買ってベランダで、ローズマリーを二株、タイムとセージとイタリアンパセリと香菜を一株ずつ、お試し栽培をしています。
寒いせいか特にセージくんに元気がないです。香菜も広がって平たくなり葉の端っこが赤味のある色になってます。どうしたんでしょう!?
地震の後、時折地震でもないのに揺れている感じがします。ストレスが原因のようですが、会社と自宅で何が揺れたら地震だという目印を決め、気分の落ち着かない時は、深呼吸と背伸びをまずするようにしてます。被災者の方を思うと何て軟弱なのか情け無くなります。
北海道の網走郡にある、実家のお向かいの娘さんが被災して、息子さんを連れて着のみ着のままでフェリーで戻ってきたそうです。地震後は避難所に行かず、車の中で親子三人過ごしていたそうです。ご主人は復興の為に福島に残られてるそうです。
私は今日の今日まで、「福島の原発が機能停止しただけで首都圏がマヒするんだから、日本の25%の電力を賄っている原子力を、ただ無くせというのは現実的ではないんじゃないか?」と思っていましたが、違うのですね。
日本の地震の原因ともなっている火山は、地熱利用が出来るんじゃないですか。活火山はほとんどが国定公園等に指定されていたり、温泉が出るので観光地になっていたりと、地元の反対等で自由な開発が出来ないそうじゃないですか。
アイスランドはその電力を99%地熱と水力発電で賄っていて、地熱発電の技術は日本から得たものだそうです。
危険と隣り合わせに明日を考えるのでは意味がありませんよね。いつ、取って代わられるかわからない。今、本当に原子力に頼るのは止めなければならないんだと、心の底から思います。
カリフォルニアからご心配・励ましの言葉うれしいです。
私は最近、東京電力や原子力安全・保安院の会見を、Ustreamのこちらのチャンネルでチェックしています。
http://www.ustream.tv/user/iwakamiyasumi3
難しい話が多いので聞くだけだとなかなかわからないのですが・・・こちらの番組を提供している方は適宜概要をテキストでまとめて発表もしてくださっているので、助かっています。
もしすでにご存知でしたらごめんなさい。
こちらのサイト
http://iwakamiyasumi.com/
の
「Ustreamスケジュール」
で、どこのチャンネルでどの会見を放送するか、ご確認いただけます。
こちらの記事ではないのですが、液状ミルクの日本への支援について、情報をありがとうございました。かねてより私も気になっていたことで、私のブログでも紹介させていただきました。
これ以外にもいつも役立つ情報をありがとうございます。お料理の記事もいつも楽しみにしています。
お忙しい折、返信は不要です。
フィンランドからも被災地に液状ミルクが到着し、下のブログのイギリス在住の日本人の方もイギリスから液状ミルクを送ろうとされています。
http://ameblo.jp/nako-hoshi/entry-10845338741.html
ブログを通じて、世界中に住んでいる日本人達が何か出来るって希望です。
今回の災害は海外にいる日本人にも本当に衝撃的です。皆何かやりたいと思って、サンディエゴでも動いています。
Chiblitsさん、お体の具合は如何ですか?ご自愛下さい。
先人の教えを守り、全員が助かった集落があるそうです。
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/566856/
国が予想して作った堤防も、原発も壊れ、みんな口ぐちに「想定外だった」と言っていましたが・・・・現代の科学をもって算出した「想定」は先人の「先見の明」に及ばないってことですかね?
いつも読ませていただいています。キャベツもセロリも美味しそうに大きくそだっていますね。春キャベツはとても美味しく我が家でもロールキャベツに,コールスローにとよく作ります。もっとも我が家は農協で買って来たものですが、、、
原発の処理がなかなか進まずどうなっていくのかと不安に駆られる毎日です。先日動画サイトで見た大前研一さんの”福島原発の現状とこれから取るべき対策”と言うがありました。
元原発の炉心の設計をしておられたようで,的確に現状を分析しておられます。youtubeでこの講演をみることが出来ます。
www.youtube.com/watch
www.youtube.com/watch
これ以外にも大前研一、原発というサーチでもいろいろと出てくると思います。興味がおありでしたら覗いてみてください。ニュウスでははっきり分からない所も指摘しておられます。
原発が収束するのには日にちがかかるとおもわれます。
日本人が皆、今縮こまって生活しています。また早く元気になれるようにと切に願います
ゆきこさん!!お久しぶりです。 じいさんがあれから何度かCostcoのポップコーンに挑戦して練習を重ねて上手になったので又動画を撮ってと煩く言っています。
実は私、ゆきこさんがCostcoで買っていらっしゃるもの、密かに楽しみにしていてブログにお邪魔しておりました。かなり定期的に地震まで。 地震から色々と身の回りに起こって最近ブログ巡りができないでいます。
福島にご家族がいらっしゃるのですか!! それはとても心配ですね。 本当に頭が変になりそうですね。
時間がかかるかもしれないけど、私は帰れるようになると思います。 上の土を掘り起こして捨てるとか、どうにかして放射能を取り除くことをすると思います。 福島原発を作ったGEの社長?のインタビューを見ました。 アメリカも絶対に責任があります。
本当に!家族がいたら食事は絶対に作らないといけないですもんね。買出しにも行って。じいさんと二人きりでは食事の準備も簡単にしょうと思えば簡単になってしまうのでいけません。
キャンパスの呼びかけだけでそんなになったのですか。 こういう募金活動って矢張り直後、又は早い方が効果があるのかもですね。 矢張りニュースを見たばかりだと募金したい気持になりますね。 早い行動も良かったのでしょう。 今回アメリカの募金が少ないのはちょっと残念。 アメリカンアイドルだって義捐金の事は最初の日に言っただけ。歌をダウンロードしたらそのお金が行くといっていました。ハイチの時は投票するだけでお金が行ったのに。
春キャベツ、2月から出るんですか!
本当に!春のキャベツって甘いですよね。 夏植えたのは食べられないくらい不味かったです。 こんなに温度が大切なんですね。 冬育つお野菜は寒くならないと甘味がつかないそうです。
放射能汚染のお野菜はテレビでは水で40%落ちると言っていましたよね。 それを更に茹でると10%?落ちるとか言っていたような。 自分の測定器があるといいですね。 そしたら風評問題も出ないでしょうに。
TVJapanですか!いいですね! 私もお友達の家で一緒に見ることがあります。いつもNHKです。 TVJapanはNHKWorldも入りますよね。
私も家にいる時はいつも上のリストの放送を見ています。ふふふ、私はきょうこさんのご主人様とは反対に、昨日は日本の土曜日だったのですね。 NHKの大河ドラマをしていたので見ましたよ。 面白くて毎週みたいと思いました。
凄い! 400人も来たのですか! うわ〜写真が見たかったですね! どなたか写真をアップしているかしら。
そちらにも結構日本人がいるのですね。
私も昨夜はベークセール、コンサートに行ってきました。 手作りのパン、お菓子、お好み焼きを買いました! 娘はあんかけお団子を二つも買っていましたよ。 お寿司もサンドイッチも美味しかった。 流石に日本人が作ったサンドイッチ。 アメリカのお店のサンドイッチよりず〜っと美味しかったです。
原発の事、心配ですね。 作業員の方達も心配です。
本当に! もうお花見の季節になるんですね。 被災地、何もないところに桜の花が咲き始めていたのをみて人間はこんなにもろいのに自然はこうして残るんだなぁと思いました。
東京のお花見、そういえは今年はニュースで未だ見ていませんね。
サイトのご紹介有難うございました。
色々な支援方があって良いですね! ペットボトルの水も日本に持っていけるのですね。
お金があっても寒中電灯とか品物不足になっているものもあるので物資援助も必要なのですね。サイトの事、Miyukiさんにも連絡して付け足してもらいますね。
セロリは秋植えのお野菜みたいですね。私はお野菜に詳しくないので園芸店に行ってその時に売られている苗が植えるシーズンなんだろうと思ってそれを植えるので必ずしも自分が植えたい〜!と思うお野菜じゃないのですよね。 2008年春帰省した時、近くの伯母が立派なセロリを育てていましたから矢張り秋植えだったのでしょう。
本当に、はらさんご家族全員エネルギッシュに活動していますね。 おかあさんの影響でしょうね。 頼もしいです。
上でJulieさんが書いてくださったサイト、主に南カリフォルニアの活動なのですがとても良さそうです。 後でメールしますね!
本当に!バジルはあると便利ですよね。私は去年の秋だったか、園芸店で売られていた最後の苗を買ってきて室内で育たないかと思って鉢植えにしたのですが、生きていますけど全然大きくなっていません。 収穫は全くなし。今かろうじて生きているという感じで先日暖かくなったので外に移動しました。
欝状態が続いたらニュースは休んだ方が良いって凄く響きました。何もできるなくなるんですよね。 見入ってしまうし。 こういう時ってお笑いも見るべきですね。 被災者の方達も面白い番組を見たほうがいいですよね。
イタリアンパセリがあるのですか!!
私は先日園芸店によって苗だけは少し買ってきました。 去年玉ねぎが美味しかったので玉ねぎ、トマト、イタリアンパセリ、茄子。 まだまだ畑は草ぼうぼうなので植えられませんがすこしずつ植えたいと思っています。
本当に信じられないような光景ばかりですね。
オレガノ!!私も3年前か4年前に植えていました! あれは確か多年生ですよね。 どうして枯れちゃったのかな。 でもオレガノの良いところはドライにしても凄く香りが残るんですよね。バジルは絶対に生ですけどオレガノは乾燥してからも香りが強くなる感じ、で、3年前に乾燥保存したのが未だ沢山残っているのです。 葉がついたまま枝ごと乾燥しました。 でも矢張りスープに散らす時は生の方が色が綺麗ですよね。
似ていますよね!! 特に苗の時は葉も小さかったし茎も細かったのでイタリアンパセリとばかり思っていました。
今度からちゃんとラベルを見て買わないといけませんね〜。
そうですね!!確かに!葉はイタリアンパセリの代用になりそう。
パン焼きですか!!!
私も2ヶ月ぶりかな、やっとじいさんに強力粉を買ってきてもらいました。 私が欲しいものとはちょっと違うのでどんな粉か焼くまで分からないのですが、気に入らなかったらどうしょう。 25kgなので。
そうそう〜キャベツといえばロールキャベツがありましたね!すっかり忘れていました!
アメリカのこのキャベツ、日本のとは種類が違うのでしょうか、凄く葉が分厚いくて巻きにくいです。
日本のフェンネルの株は大きいですか? アメリカのはとても大きいです。男性の拳くらいはあります。 量が多いので葉はそのまま冷凍にして後で使うこともあります。
葉はアメリカではスープの出汁とりに入れることが多いですね。切らないでそのまま茎のまま入れて食べる前に取り出すとか。フェンネルとポテトの相性は良いとされてポテトサラダに葉を刻んで風味付けしたりとか。 フランスパン系にフェンネルの葉を入れることもあります。
私 Twitterって使ったことがないですけど携帯からするんですよね。 娘に聞かなくちゃ。
初めまして!
レシピのご紹介有難うございました!
http://anyrecipe.net/jp/cake/recipes/chiffon.html
上のレシピのページでsowhatさんのケーキをご紹介させていただきました!
又何か作られたらご一報くださいね。
香采は今頃は一番元気が良くて食べごろのはずなんですけどね。 かなり寒さに強いです。
うわ!セージもあるんですか!良いですね。 セージ凄く高いです。 タイムは多年生みたいですね。 私、これで2度目なんですけど、去年ちょっと大き目の苗を買ってきて畑に置いたままにしておいたら底から根をだして、完全に土についてしまいました! 移動しょうにもできなくなった! 凄く場所が悪いところなので掘り起こして植え替えなくちゃ。
本当に日本がこの大被災から立ち上がりますように。 日本の車はアメリカでも信頼の高い車ですからきっと生産を待っているアメリカ人が多いと思いますから頑張って復興してほしいですね。 日本の下請けの会社がこれほど素晴らしい仕事をしていたとは。 海外には部品を任せられないというのは分かりますよね。 アメリカ生産のトヨタは全部アメリカで作られているかと思っていたら矢張り日本で作られる部品も沢山あったのですね。
私も時間とお金をかけたら原発に変わるエネルギーがあると思います。
アメリカでは個人の屋根に取り付ける太陽自家発電が段々普及しています。義理兄のところも取り付けたばかり。 夏家で使う電量は十分に発電できると言っています。 でもこれが高いんですよね。 一軒で300万円〜400万くらいかかるとか。 せめて半額にしてくれたらもっと普及する事間違いなしです。 だって電気代が要らなくなるどころが余った電気は電力会社に売ることもできるんですから。地熱発電は聞いた事がないですけど、アメリカにも西側にはかなり火山がありますよ。 カリフォルニアも地震が多いわけですね。地震=火山ですね。
URL有難うございました。 今は放送されていませなんでしたけど、アーカイブがちゃんと残っていました。これは発表毎にアーカイブに残るんですね。
なかなか未だ分かっていないことばかりなんですね。 でも作業していらっしゃる方は休みなく必死なんでしょうね。 日本人のことですから命がけでしょう。 答弁を聞くとはっきりと答えられない事ばかりですね。 東電も答えられない状況なのではと思います。 つまり何でもやってみなくちゃわからないというところなのでしょう。
別ルートからStand up for Japanのことを知り、記事を書き始めたところだったのですが、Julieさんがのせてくださったこちらのページ、それだけでないお役立ち情報満載で、とてもとても助かります、嬉しいです〜♪
以前からそうでしたが、震災後は特に、才のある方々がなんて沢山いらっしゃるんだろう、と感じることばかり。chiblitsさんにも、こういう情報を教えてくださるJulieさんや皆様にも、感謝ばかりの日々です。
すみません、ポップコーンは相変わらずですので、もし上手に出来る方法があるのでしたらお願いします。急ぎません、いつか・・で結構ですから。
もしかしたらうちのレンジが悪いのかな?と思います。
オーブンレンジと言って電子レンジとオーブン機能が一緒になっているのですがターンテーブルーが無くて回りません。
最近のはそういうタイプも多いです。
ご存知でしたらごめんなさい、アメリカにいらして日本の事情がどこまでお分かりなのか分からなくて・・
ブログ見て下さっていたとは分かりませんでした。
ありがとうございます。
お友達からコストコの商品情報を参考に買い物してると言われてアップしています。インスタントが多く手抜き料理バレバレ、お恥ずかしい限り。
娘もオクラホマの大学でチャリティーコンサートなどを企画しています。
音楽会やTシャツの販売など、ポスター作って貼ってデザインして・・一週間あまり寝ていないと言っていました。
アメリカ人から日本の家族の安否を聞かれ日本に対してお見舞いを言われるそうですが、日本人留学生は人ごとのようだ(何故かわかりません)と残念がっていました。
娘は渡米後、日本の良さに気がついたようで現在は愛国心の塊り、日本のために何かをやらなくちゃ!と思っているみたい。日本人としてのプライドも強くなりました。
人間嫌い気味だった娘なので驚いていますし、震災後の日本人の行動が外国に褒められるのは私も嬉しいです。
あ、米軍の活躍ぶりがアメリカのニュースに流れないとありましたが、そんなことはありません。
日本では米軍の事は連日ニュースでやっていてみんなが喜んでいます。
オペレーション、トモダチ、です。
長野県のスーパーでも品切れになったのですか。 関東だけじゃなかったのですね。 本当に原発は心配です。 日本近海の海産業がダメージを受けませんように。
できる人は節電はしてもなるべく今まで通りの生活をしないと日本はますます復興が遅れてしまうとテレビの討論会で言っていました。 確かに皆が倹約になってしまったら不景気になってしまいますよね。 私はアメリカなので関係ないですから倹約してなるだけ寄付のチャンスがあったら参加しょうと思います。 終戦時はこんなものではなかったのでしょうね。 母達は暫く防空壕で生活を続けたらしいですから。 強いはずですよね。
いつもご訪問有難うございます。
液状ミルクはその後どうなったのでしょうね。 日本はアメリカからのミルクは輸入していないそうですけど、寄付はまた別なので受け入れるとは書かれてありましたよね。 実現できるといいですね。
フィンランドからはもう送られたのですか。 アメリカからも実現できるといいですね。
凄いですね。 Twitterで大きな会社を動かせるって。 嬉しいニュースですね。
昨日のNHKのニュースを見ていたらまだまだ津波の被害を受けていない地域でも水道水が戻っていないのですね。 毎日水をもらいに行くのはお年寄りには大変でしょう。 早く水道が戻るといいですね。
署名サイトができたら連絡くださいね。
リンク有難うございました。
お礼が遅くなってすみません。
私はやっと昨日腎臓癌の疑いから釈放されました! 又元気が出てきたのでベークセールに参加できたらいいなぁと思っています。
未だ他の問題が解決していないのですが。
凄いですね〜。 感動しました。
これを読むと、又同じところに住宅を建て、町を作ることが怖くなりますね。 この教訓を守って皆がこれからの街作りをするべきなのでしょうけど、あの少ない平野が使えないというと山を少し削らないといけないのでしょうか。 魚市は兎も角、住宅は高いところに移動して欲しいですね。
春キャベツは美味しいですよね。
Youtubeを大前研一さんで検索したら沢山出ていました。 とても信頼の置ける情報ですね。 ブックマークしましたから少しずつ見ていこうと思います。 沢山出ていましたから。今も聞きながらこのコメントを書いています。 凄く怖い事を言っています。 東電も政府の報告もあてになりませんね。
大前研一さんのお話3月19日のを今見ています。 あれから又一段と悪くなりましたからね。
えっ!!!地震@nhkは有料ですか??
私、お金を払わずに見ています。 お金を払いなさいというメッセージは出ていないのですけど。
http://ja.justin.tv/jisinsokuhou#/w/1011286368/95
ですよね? 私は上のサイトを無料で見ています。 先日は大河ドラマまで見てしまいました。
すみません。 昨夜も今朝もMiyukiさんにメールをしようと思いながら未だ実行しないで。 今朝もMiyukiさんのサイトを見たら又MT Viewでコンサート!! 1時間あったので間に合うと思って行って来ましたよ。 信じられないようなMusic Prodigy達! 久し振りで素晴らしいクラシックを楽しみました!
ポップコーン、じいさんは凄く上手になったと言っています。 けど、私が留守の時に作るので私は実際に見ていないのですよ。 又本人が言うだけですけど。 今度は確認してからビデオを撮ろうと思っています。
オーブンと電子レンジと一緒になったのは回転テーブルがついていないのですか!!
娘さんもアメリカで募金文化を学んだのですね。 アメリカの募金活動は凄いですね。
私もアメリカに来て何故外国人が日本は美しい国だというか分かりました。 こちらは地平線ばかり、山もないですものね〜。 山に木があるところは全部国立公園ですから、日本国土全部が国立公園になるわけです。 そんな国が今放射能で汚染されつつあるなんて信じたくないです。 早く無事に原発問題が解決しますように。 NHKでは外国支援のニュースが殆ど出ないのでどうしているのかと思っていました。 あんさんが送って下さった新聞には沢山記事が出ています。
chiblitsさん
25kgの強力粉って、食パン100斤分ですね!保存ってどうされているのでしょうか。それとも、常温で湿度が低ければ小麦粉って何年も風味は落ちないものなのでしょうか。それでも賞味期限って一応袋には書いてありますね。
フェンネル、百貨店の地下でたまたま出会ったのは男性のこぶしくらいありました。198円だったので迷わず買いました。電車の中で葉っぱが袋からはみ出していて少し恥ずかしかったけれど
実家の庭にはうるいが沢山生えています。酢味噌和えやサラダにして毎日食べています。季節のお野菜はいいですね。