仙台にすんでいらっしゃるみどりさんがパソコンの前に座ったままでお金をかけないでできる募金方法を教えてくださいました。 クリックしただけで毎日一回1円募金ができるそうです。 貴方には一切お金がかかりませんが参加商業グループが代わりに献金してくださるそうです。 毎日一回クリックを是非お願い致します。 そしてブログをお持ちの方はブログに貼り付けて広めてくださいね。
クリックの方法:
アイコン(このページの右側に、アメリカ、カリフォルニア州、サンホゼのお天気の下に出ています)をクリックすると新しいページが開きます。 そのページに「クリック募金をする」と書かれてありますからそれをクリックしてください。 募金合計が見られます。
貴方のブログに貼り付ける方法:
下のコードをそのままコピーして貼り付けてください。
<br>
<a href="http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html" target="_blank"><img class="alignnone size-full wp-image-67" title="「東北関東大震災」支<援クリック募金" src="http://www.upfund.net/wp-content/uploads/2011/03/tohoku150_150.gif" alt="「東北関東大震災」支援クリック募金" width="120" height="120" /></a><br>
<br>
<br>を入れると改行ができます。 改行をしたくない時は<br>を除いてください。
イメージのサイズを変えたいときはwidth="120" height="120"の数字を変えるといいです。 widthは幅、heightは高さが変わります。 例えばもっと幅広くしたい時はwidth="200" height="120"とか。 それ以外の部分は変えないでください。 スペースも変えないでください。
もう一つあります。
<br>
<a href="http://click.hospitalitynet.jp/" target="_blank"><img src="http://click.hospitalitynet.jp/images/banner2.jpg" alt="ホスピタリティクリック募金" width="120" height="36" border="0" /></a><br>
<br>
ご協力有難うございます!
みどりさん! 良い方法を教えてくださって有難うございました。
クリックの方法:
アイコン(このページの右側に、アメリカ、カリフォルニア州、サンホゼのお天気の下に出ています)をクリックすると新しいページが開きます。 そのページに「クリック募金をする」と書かれてありますからそれをクリックしてください。 募金合計が見られます。
貴方のブログに貼り付ける方法:
下のコードをそのままコピーして貼り付けてください。
<br>
<a href="http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html" target="_blank"><img class="alignnone size-full wp-image-67" title="「東北関東大震災」支<援クリック募金" src="http://www.upfund.net/wp-content/uploads/2011/03/tohoku150_150.gif" alt="「東北関東大震災」支援クリック募金" width="120" height="120" /></a><br>
<br>
<br>を入れると改行ができます。 改行をしたくない時は<br>を除いてください。
イメージのサイズを変えたいときはwidth="120" height="120"の数字を変えるといいです。 widthは幅、heightは高さが変わります。 例えばもっと幅広くしたい時はwidth="200" height="120"とか。 それ以外の部分は変えないでください。 スペースも変えないでください。
もう一つあります。
<br>
<a href="http://click.hospitalitynet.jp/" target="_blank"><img src="http://click.hospitalitynet.jp/images/banner2.jpg" alt="ホスピタリティクリック募金" width="120" height="36" border="0" /></a><br>
<br>
ご協力有難うございます!
みどりさん! 良い方法を教えてくださって有難うございました。
コメント
コメント一覧 (37)
調べてみたら、いろいろな ’クリック募金’先があるんですね。勉強になりました。
ありがとうございます。
今日はもう、一万回ポチポチしても 3円よ。
「一円」って出るとカクッっときますが、「ちりも積もれば山となる」ですからっ!一億人がやれば一億円よ!(わぁ〜、この計算簡単で好き)みんな〜、カックリこないで頑張ろう〜っ!
犬を飼うってホント、子供育てるのと同じですね。最近はもうMeganはうちの犬みたく殆ど一日うちに入り浸っているんですけど、私何だか懐かしい緊張感が再び蘇ってきたって感じで生活が充実してるんですよ。
犬と猫ってホント違いますね!今まではMuffinを膝に乗せて眠りこけながらTV観てたけど、犬はそうはいかない。猫は表情も散歩もウOチの世話も無いけど、犬はそれら全部有る。今、私達お互いに凄〜く空気読み合って生活してるんですよ。Megが段々子供みたいな気持ちになってきました〜。イヤ、子供より素直だな。
私ね決めました!老後は猫2匹・賢い犬一匹にします。
早速私もクリックして、ブログで紹介させていただきました〜^^
私のブログでも紹介させて頂きたいと思いました。
が。。。
14日の夕方に日本からこちらに戻ったばかりで
未だ半引きこもり状態です。
情けないことに今は(頑張れ自分!!)状態です。
日本の今朝の新聞で日本列島地震が活発化する、と出ていたようですね。
昨日も一昨日も震度5の地震があったようですし。
心配で心配でたまりません。
引きこもって、うつ状態の私には余計に重くのしかかってきてしまいます。
揺れている日本にいて、桜を愛でていたときの方が元気でした。
まずは頑張れ自分!!頑張れ私!!
(頑張れという言葉に嫌悪感がないのでまだ大丈夫でしょう。私のうつ状態は)
チブリッツさん、Megan(=Meg、ゴールデン)はあくまでお隣の犬ですからね、Muffinと同じ。私ら何時転勤になるか分からない人達はペットは飼えません。(5年いたCAでは飼っちゃったけど 汗) ここは一応"No pet allowed"なんですが、Megはここの大家さんとも家族同然だったそうで「No problemご自由にどうぞ」の許可も頂いているんです。此処は家も大家ご夫妻もホントにとても素晴らしく、全てに有り難いです。
私もね〜、「自衛隊の方達」の活動があんなにも過酷なものだったとは知りませんでした。言葉が無くて落ち込みました。田舎の幼馴染(姉の同級生)がその昔自衛隊になったんですよ、今も現役かどうかは分かりませんが。(いたら多分ずっと上の方にいると思いますけど)兎に角、今背広着てネクタイ締めてる政府のお方達、給料貰ってんだからしっかり仕事して下さい。
自衛隊や医療関係者(例の看護士さんのブログでもその想像を絶する大変さが伺えましたが)を何故もっとお金や人を使ってサポート出来ないのか分かりません。話し合いばかりしてないで早く背広脱いで現場に入り事態を把握して、第一線で活躍している方達を目一杯サポートして欲しかった。バランス悪過ぎ。
今朝のニュースで、「枝野長官が福島第一原発から20キロ圏内に入って行方不明者の捜索にあたっている自衛隊や警察など関係者を激励する予定です。」と有って少しは嬉しかったですが、「また、枝野さん?!」ですよね。彼しか出てこない。もう彼も相当お疲れの筈ですよ!
ブログパーツにコピーしてみましたが・・・
タグが・・・違うとか・・・と言うメッセージが
出てきて貼り付けわれないのですが!
なので・・・ここから・・・ポッチン・・・
一円の協力させて頂きました!
自分のブログにもぜひ・・・と思いますが・・・
どうしたら・・・自分のブログに貼れるのか・・・
ご存知でしたら・・・どうか教えて下さい!
本当に機械にうとくて・・・(汗)!
私のジムでも募金を集めていて・・・
私もちょくちょく募金させて頂いています!
今は総額36万円くらいですが・・・
毎日少しづつ増えていくので・・・
楽しみです!
それだって・・・一人で36万年するのは
大変ですからね!
1円クリック募金も・・・私も続けます!
旅行業界も大きな打撃を受けていますが、それでも被災者の皆さんに何が出来るか、日々いろんな試みを試行錯誤をしています。
クリック募金のご紹介、ありがとうございましたm(--)m
バナーの掲載もして頂いたなんて、本当に嬉しいです。(私は自分のBlogに上手く掲載出来ませんでした(苦笑))
そして、さすが人気ブロガーさんのBlogだけあり、ご賛同頂ける方が多いのにはビックリしました!
クリックしてくださった皆様とBlogに掲載していただいた皆様にもお礼を申し上げたいです。どうもありがとうございました。
これで募金もupする事は間違いなしです!!
クリック募金*今回の震災を機にすごく広がってますよね。。
これだけの人数でやれば、ものすごく大きなチカラですよね。。
私も、毎日 頑張ってます♪♪♪
ところで、私は今、
ファンドレイジングという方式の「寄付金集め」に挑戦しています。。
皆さんからの「ありがとうコメント」を集め、
1コメントにつき10円ずつ、私が募金していく!!
というチャレンジです。。
併せて、賛同してくださる方の寄付も受け付けています。。
もしよろしかったら、Chiblitsさんもぜひ覗いてみてください(*u_u)
Taneさんはスクールバッグをアメリカで集められたのですね!凄いです!!1000以上も集められたなんて。本当に皆さん凄いです。
「みんな〜、カックリこないで頑張ろう〜っ!」にふきだしました。 私も今日見たら4円って出ましたよ。
普通、犬か猫のどちらかだけど、はらさんは両方って珍しいですね。 うちのちびは猫が同居したら大変でしょうね〜。 それとも慣れるのか。猫の方が世話が楽でしょう。 犬は手がかかります。 猫はシャンプー必要ですか? あまり聞きませんよね。 ちびは2週間洗わないと毛がごわごわしてきます。 犬は世話が大変。特にプードルは。 私はちびの後はペットなしで生きます。 さびしいけど。
有難うございます!!
しかもブログでのご紹介まで、有難う〜。
段々一日の合計が段々増えてきていますね。
日本から帰ったばかりですか! mikacrystalさんは地震の時日本にいらしたのですね。 サンフランシスコ地震の時の揺れもひどかったです。 立っていられなかったので庭の水道の蛇口につかまりました。 倒れそうに揺れましたよね。東北関東大地震の場合は揺れている時間が凄く長くてマグニチュード9になったのでしょう。 マグニチュードは発散されたエネルギーのトータルらしいです。 余震は暫く続きそうですね。 余震の震源地をみると福島の浜通りっていうのが多いですよね。原発があるところじゃないですか? 余震、本当に心配です。 mikacrystalさん、時差ぼけですね。私は3週間かかります。
ポンペイ??? ポンペイってインドの?
インドにいらっしゃるんですか。 修学旅行で? 流石に英国ですね。
私もちびがいなくなったら借りペットしたいです。 1週間に一度でいいから犬と一日過ごしたい。 自分が飼うとなると責任が大きくなるし、世話も大変なので、1週間に一回遊びに来てくれると満足。
今国会中継を見ながらなのですが、あまり建設的でもない、意味のない質問が続いていました。 保障の事も答えは以前ニュースで聞いた答えばかり。でも今内部被爆の件でよい質問が出ています。 でも答えは今検討中。 これって本当に何もちゃんとした答えになっていません。
枝野さん、頑張ってますね!
コードは無効でしたか。
ここにもっと詳しくコピー貼り付け方法が載っています。
http://www.upfund.net/you
このページの下の方にコードが色々載っています。 好きなイメージも選べます。
私、今まで4円って出ました。これ一日に一回しかクリックできないのですね。
36万円って凄いですね! 一円クリックだったら36万人分!!
コメントをさせていただくのは初めてですが、いつも楽しく拝見しています。(ためになる記事ばかりで、ここからニュースを知ることもよくあります)
今回のクリック募金、紹介させていただきました!
実は以前からこっそり(笑)拝見させて頂いていたのですが、
今回のクリック募金に賛同させていただこうと思い、初めてコメントさせていただきます。
私にでも出来ることがあるんだな〜、と嬉しく思っています。
余談ですが、うちの愛息もトイプードル(7歳)で愛称はちびなんです。
以後、お見知りおきを・・・(^^)
そうですね!!パソコンが変わったら2度クリックできますね!
本当に旅行業界は大変ですね。 日光の旅館ホテルも凄い打撃だとnhkのニュースでは言っていました。 丁度911を思い出しました。 あの時も航空会社のキャンセルが相次いで NYから東京、2泊3日で250ドルとかいうバーゲンでしたね。 今回のニュースで中国や韓国から旅行者が多いことにびっくりしました。
こちらこそこんな募金方を教えてくださって感謝です。クリックするだけでいいなんて。しないほうが損ですよね。
もっとこんな会社が沢山あるといいのに。会社にはとても良い宣伝になりますよね。
おはようございます!
そうなんですか? 他にもあるのですか?
私はクリック募金って初めて見ました。
今たまさんのサイトにうかがったのですがコメントを残せませんでした。 Yahoo,Google、Facebookのアカウントがないと駄目なんですね。 yahoo.co.jpのIDでは無効でした! 残念!
初めまして!
早速貼り付けてくださって有難うございます。 私1円と聞いて気が遠くなりました。合計を見ると今日は380円とか出ていましたからね。 でも毎日増えているのでとても嬉しいです。確か昨日の夜見たら一日で5000円を超えていました。一日に1万円くらいいくようになるといいですね!
初めまして!
こんな簡単な募金なら大歓迎ですよね!
たったの一円??って最初は思いましたけど、世界中の人がクリックしてくれたら段々金額も多くなって、スポンサーは心配かな。
今ちぃさんのサイトにお邪魔しました。びっくりしました〜〜。ちびと私がいるのかとおもいましたよ!って冗談です。 2011年のはじまりのコメントを読んでくださいね。
この記事のコメント欄で、どなたからでも受け付けています。。
お手数でなければ、もう一度確認して下さい。。
私個人がブログで挑戦しているので、
なかなか賛同が得られにくいかもしれませが・・・
被災地で活動しているNPO団体への寄付は、
少しは即戦力にもなるかなぁと思っています。。(*u_u)
私もブログに紹介させて頂きました。
まだバナーには出来ていないのですが、
これからやってみます。
勘違いしていました!!
http://justgiving.jp/c/6259 のページでコメントを入れようとしていました!!
募金は簡単ですが自分からセットアップして始めるってなかなかできないです。 たまさんの行動力、尊敬します。
うえでみえさんがこのコードでは駄目だったとコメントされています。
一番良いのは下記のサイトでコードをコピーするのが一番良いかも。
http://www.upfund.net/you
ここに色々なサイズのコードが出ています。
二週間くらい睡眠を削って震災のためのチャリティーコンサートを企画していました。
先日それが行われTV局まできて放送されたそうなんですが、なんとそのコンサートに来たお客さんは100人位だったそうです。
そしてそこになんとも思いやりのないコメントが。
私は英語がわからないのでよくわからないんですが、娘の話では、日本人は裕福なんだから寄付などする必要なんかないとか、こちらは自分の国のトルネード(直前に来たようです)を援助すればよい、日本人も自分の国のことは自分でやれとか、しまいにはパールハーバーがどうの、とまで持ち出されてると、それは傷ついていました。
真面目な娘なので一生懸命にやった分反動が大きくてアメリカが嫌いになりそうだと悲しんでいました。
色々な人がいるでしょうけど全部が全部じゃないでしょ、と言いましたが、アメリカ人の多くはそう思っているのかと私もガッカリしました。
寄付は1500ドル、Tシャツはたくさん余ったそうです。
娘のいるオクラホマは田舎なのでそういう国際援助の意識が少ないのでしょうかね・・
あちこちで寄付を募るチャリティーが行われていると聞いている割にホントの事はどうなのかな?と思いました。
http://www.newson6.com/story/14462325/nsu-tahlequah-students-raise-funds-for-japan
これで見られるでしょうか?
早速、使わせてくださいね。
こちらにお邪魔して、
レシピや義捐金の送り方など、
いつもお土産をいただいて帰る私です。
いただくばかりで本当に申し訳ありません。
Chiblitsさんのところでポチッ。
自分のところでもポチッ。
コメント全部読みました。 確かに一番古いコメントとあと3,4のコメントは意地悪なことが書かれてありましたがその他、特に新しいコメントは皆よいコメントばかりでしたよ。 %からいうと8割はよいコメントと印象を受けたのですが。 アメリカ人の反応は、コメント欄で意地悪な内容を書く人が結構います。 日本人に対してというよりどんなサイトでもこういう種類の人間が結構います。一番古いコメントは読んでむかつきました。 パールハーバーの事は直接言われたのでしょうね。ハリケーンカトリーナの時は日本がいくら援助したか知ってるか!って言い返したいくらいです。こういう経験はアメリカを嫌いにさせますね。 私もそんな差別というか嫌な体験が続いたらここに住んでいるのが嫌になるかも。 でも多分オクラハマ(保守党が多い)だからかもしれませんね。 でも1500ドルって凄いですよ!! もしTシャツが残っているのならカリフォルニアのロスアンゼルのNPO
http://standupforjapan.jp/donation.php
に送って売ってもらったらどうでしょうか。
今日は5899円の寄付が集まっていましたよ!最初私が始めた頃より毎日多いです!!嬉しいですね!
こんな楽ちんな募金ないですよね。 座ったままでクリックするだけ。これず〜っと続けてくれると嬉しいですね。
たまにレシピを拝借しつつ、いつも楽しく拝見させて頂いておりました!
私は宮城県気仙沼市出身です。
今は地元を離れて暮らしているので、何かともどかしい気持ちでいっぱいでした。
義援金等は振込で協力はしてみたものの、ひとりの力は微々たるもの(涙)
そんなことを思っていたところ、こちらの記事を拝見致しました。
こんな協力の仕方もあるんだなぁと目から鱗・・・早速ブログに貼らせて頂きました!
これから毎日ポチっとしていこうと思います☆
日本中そして世界中のみなさんから様々なご協力を賜り、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
各被災地が1日でも早く復興できたらいいなぁ・・・
アメリカでは、様々な目的でチャリティー・コンサートが開かれます。プロのアーティストによるものも多いです。「このぐらい寄付してもらえるといいな」という目安額(suggested donation)があらかじめ示されることもあるのですが、私の住んでいるエリアでは、それが15ドルということが多いです。ちなみに、あるオーケストラの方から聞いたんですけど、何も言わないと平均寄付額は7ドルなんだそうです。
アメリカは音楽をやる人が多いので、カフェなどでも無料のジャズコンサートが聞けたりします。とてもうまいです。逆に言うと、有料のコンサートに集客するのはとても大変なんです。そんな中、100人の方が「行こう!」と思ってくださって、寄付を下さるコンサートを企画されたことは、本当にすごいことだと思います。
そうなんですか、1500ドルってすごいんですか、良かったです。
たくさんの人に協力してもらって成り立ったコンサートだったからたくさん寄付金も集めたかったのだと思います。
同じ日本からの留学生なのにお金持ちの無関心な人も多く娘は腹立たしかったようです。
我が家は裕福ではないので娘はバイトを2つも掛け持ち、さらにルーツが福島の原発所在地ときていますから思い入れも一層強かったのかもしれません。
でも1500ドルで成功何だと聞いてホットしました。
そう、オクラホマは保守党なんですよね、オバマさんは歓迎されていないようです。
やっぱり人種差別はあるようです。
日本人はアジアンとしてのくくりの中、やっぱり白人のひとつ下みたいですが全体的には親切な人が多いようです。
残ったTシャツのこと、そのロサンゼルスのNPOに送って売ってもらう件、娘に提案してみます。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
初めまして。 いつもご訪問有難うございます。
気仙沼市ですか! 本当に私もこんなちっぽけな募金で何も役になっていないように思っていました。 けど人数が増えると凄い数になるんだと改めて感じています。
今NHKのどうやって被災地を援助していくかって討論を聞いているのですが、被災していない人ができることはできるだけ今までの生活、消費を続けていく事だけでも援助になると言っています。被災者に悪いからって消費を遠慮するのは悪いって言っています。 本当に色々な見方があるんですね。 クリック義捐金を貼ってくださって有難うございます。 昨夜寝る前に見たら一日に6000円以上になっていました!スポンサーももっと増えるといいですね。
1500ドルって私も凄いって思いましたよ。
音楽のアーティストは自分の音楽を皆さんに聞いてもらうことも、又それが義捐金に繋がっていることは凄いことと思います。 私、コンサートに2度行きましたけど2回とも凄く楽しみました。 来週は又コンサートに行く予定です。 私もオクラハマで100人も来たのは凄いですよね。 私が行ったコンサートもそのくらいだったと思います。
そうですよ~凄いですよ〜。
パールハーバーのことなんか言う人は歴史や世界の事をよく知らない人で可哀想な人です。 州によってはオバマさんが外国人だって思っている人も多いそうです。 1960年の頃、アメリカに留学していた方達に会ったのですが、南部テキサス州では日本人も差別されたそうです。 あの頃はアフリカンアメリカンと白人の寮は別でアジア人は白人の寮。 両方からも差別や嫌がらせを受けたと言っていました。 50年前とは変わったと思いますが。娘さん、就職はカリフォルニアにいらっしゃるといいですよ〜。 カリフォルニアでは白人がマイノリティーになってしまいました。
私はロスで日系のテレビ局でインターンさせてもらってるものです。
地震の時、毎日リサーチしたときこのブログに辿り着き読ませていただきました。
そのときはコメントさせていただくのは控えてさしていたのですが、よければあなたに番組を観ていただけたらなとパソコンがとても苦手ながら、コメントをさせていただきます。