
6月の血液検査の結果を良くしようと思って現在、減塩、減糖の食生活中です。
甲状腺機能亢進症があるのでLow density lipoprotein (LDL/悪玉コレストロール)が70以下が望ましいとドクターから言われてしまいました。 病気のない人は129以下なら安全圏なのですが甲状腺機能亢進症があると循環器、つまり心臓の病気になりやすいからだそうです。

大きなボウルに二人分のお野菜を入れて、最初からサラダドレッシングをしっかり混ぜておくとドレッシングの量が少なくても美味しいです。 じいさんは酸っぱいドレッシングを好きじゃないのでリンゴとドライクランベリーを少し入れました。 ごまかせました。
マスタード風味サラダドレッシングの作り方
下記の材料をボウルに入れて白っぽくなるまで混ぜます。 二人分のサラダで数回分の量ができます。
★エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2
★水 大さじ2
★米酢 又はワインビニガー 大さじ2 レモンの絞り汁でもOKです。
★マスタード 小さじ1 イェロー、粒マスタード どちらでもOKです。
★塩 小さじ1/4
★黒胡椒 粗挽き 小さじ1/16+
カロリーを抑えたいので水 大さじ2にしましたが、オリーブオイルでもOKです。



今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (42)
ずっと健やかでいらしてくださいね。
CAで一度エサをたっぷり、リターも2つ用意して、マフィンを家において一泊2日の旅行に出たんです。帰って来たら、全くエサを食べてなくて、私たちを見て初めて食べ始めたんです。(涙)以来無人の家にマフィンだけおいては行けなくて、旅行の時は一泊$20のネコホテルに預けましたよ。「通りが見える側」とか「他のネコ達が見える側」とか、そのネコの好みで部屋の場所も選べるんです。(爆)日本に帰った時は$300もかかりましたけど、「Muffinもハッピー、我々も安心」これはお金には変えられませんからね。
動画のペットのレスキュー隊の方を見てかなり心配だったのですが、この方達にもっと安全な被爆を防ぐ様な完全装備の特別なフード付きの服を支給して頂けないものでしょうか。息子が小2位の時に読んだ「僕の地震絵日記」って本があるんですが、それは神戸震災の後に書かれたフィクションなんです。日本がもっと凄い地震に見舞われた時、どんな事が起こるか?みたいな。まさに今の日本は丁度そこに描かれていた状況、いやそれ以上に悪いかもしれません。本の中の被爆地やその近くでは、正に宇宙服みたいなのを着た方達が捜索や救援をしているんです。今の日本でも、被爆地に近い処で働く方達にはあんな装備服を国が支給する必要が有ると思いました。マスクだけでは安全ではない様な・・・(しかもそのマスクから鼻は出ていたし。)
豆腐、鶏胸肉とか、蛋白質も忘れないようにして、コレストロール値を 良くしていくといいですね。
私は夫のお弁当のサラダを毎晩作っているので最近は 自分の分も詰めてます。 夜も 必ず 大きなサラダか、小さなサラダをつけますと 満足です。
私ははじめにサラダを食べていますが、夫は最後の方で食べます。
カルシュウム剤を摂る時は水分をたっぷりですね。すっかり忘れていましたので ありがとう。いそがしくてつい ちょっと飲むだけだったのですよ。
今日は 眼科の予約があったので寿司ランチをして、スパイス店により、夫の衣類を買い、 ついでにゆっくりと30分以上歩いてきました。筋肉が痛いですが
無理をしない速度だったので、 また続けようと思います。 見渡してみると アメリカでは 高齢者は 足の具合が悪い人が多いですね。70になる前から生活習慣が大事ですね。だって、医療費、高い! 背骨もまがっている人が多くて、びっくりしました。 私は運動は好きなのですが、運動音痴で何もできないのです。でも 好きですから 何かしら合間をみて体を動かしています。 だって、動ける、使えるって素晴らしいじゃない。
コレストロール、一気におとさないようにしてくださいね。 あくまでも目標ですし、緩やかに減っていくといいですね。 私も がんばろう。
ドレッシングにお水を使うというアイディアもいいですね。いつも油でドレッシングの量を増やしていたのでサラダも高カロリーだ。と思っていたのでこのアイディアを使わせてもらいます。
でも、油っておいしいんですよね。
控えられるかな・・・。
このドレッシング、美味しそうですね〜。。
そっかお水を入れてもいいんですね!!
チビ達も リンゴと一緒なら食べてくれるかなぁ。。
まずは自分のランチ用に作ってみまーす( *´艸`)フフフ
**
コメントのご協力も、どうもありがとうございました♪
私にとっても、すごく励みになります。。
これからも、出来る事を少しずつ
続けて行くように 頑張ります...(*u_u)
(故・夏目雅子さんとか。)
私は反対に甲状腺機能低下症です。
新陳代謝があまり良くないようで、気をつけていても体重が増加気味です。以前に比べ、集中力も落ちたようです。
ホルモン剤を服用していますが、「少しくらい調子悪くて当たり前」と、あまり気にしないようにしています。
ところでネットのニュースにbakesaleのことが載ってました。ご覧になったかもしれませんが。。
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-219450-01.html
サポートを日本にいる日本人として感謝します。
マスタードマヨネーズ大好きです!!
目に優しいグリーンの写真、美味しそうなドレッシングの写真、
今日の記事、なんだかホッとさせていただきました。
ありがとうございます。
そうか〜オイルの代わりにお水...思いも寄らなかったです。
カロリーなどに気をつけているからと言って、
味気ないお食事じゃ楽しくないですものね。
楽しく美味しくヘルシーに、というchiblitsさんのレシピは
ホントにありがたくいつも参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
美味しそうなドレッシングですね。
私も悪玉コレステロール減のコントロール中。
最初から野菜と合わせておくと言うのは、かなり良いアイデアだと思います。
お体のことが気になりますね。マスタードの入ったドレッシングはおいしいですよね。ご主人はやはりすっぱいのはだめですか。うちの場合息子たちがそんな感じで、やはり”ごまかし”ます。水でのばすというのは面白いですね。我が家もここ数年塩は使わないドレッシングだし、料理全般に味が薄いのでただいま滞在中の北関東出身の母には物足りないようです。しかし、舌は慣れですから、体に優しい食べ方をしたほうがいいですよね。
ところで、ポップコーンを今日も作りましたが、作るたびに私の頭に登場するご主人様。あれ以来私はポップコーンの袋をほぐしております(爆)。
chiblitsさんへ
ドレッシングのレシピって、頭に入っているとぱぱっと作れていいなぁって何時も思っています。でもだんだん我流になって味見しているうちに分けが分からなくなってしまうことがあって。油分を抑えようなんておもってしまうとなおさらです
今日はこちらのレシピでドレッシング作ることにします!春野菜がやまのようにあるので、ちょうどうれしいです。
そういえば、発酵時間の短いパンにベーグルがありましたね。すっかり忘れていました。今朝、パンの材料を混ぜ合わせたタイミングで娘が泣き出し、発酵時間が間に合わなくて朝ごはんまでにパンを焼き上げるのを断念しました。ベーグルに切り替えれば間に合った!頭がまわりませんでした
震災からの復興、原発問題、どちらも長い道のりです。原発の修復には作業員の被爆が避けられないでしょう。悲しい実態です。
手提げかばんを2つほど作って送ってみました。とどくといいな。chiblitsさんがおっしゃられるように、何かやらずにはいれなかったというのが正直なところだと思います。
chiblitsさんの血液検査の結果が少しでもよくなりますように!
(そういえば、私は超低血圧で40-70です。それで私の体はバランスが取れているのだそうです。出産したときなんて下が30でした。でも何の問題もないのです。平熱なんてむしろ高めですし。健康な人の数値ってありますが、人それぞれなんだなぁと思いました。余談ですが ^^;)
バランスの摂れたお食事で健康になっていけますように。
私は毎日粗食なんですが(^^;)玄米を白米に
混ぜて食べるように・・・
というくらいは気をつけてます。
ドレッシングと言えば何時もフレンチかそれにお醤油を足す程度なので、新しいバリエーションはありがたいです。
コレステロールを下げるのにカスピ海ヨーグルトがいいみたいですよ。
オットはいつも善玉コレステロールが高かったのですが毎日100mlぐらいを1年間続けたらとても良い結果となりました。
減塩、減糖・・・すばらしい!
応援してます!
主治医の先生と相談なさって・・
健康的に進めて下さいね!
私はchiblitsさんのブログにお邪魔した頃に
拝見したドレッシングが大好きです!
フルーツサラダにニンニク入りのドレッシング!
仕事前には頂けないですが・・・
↓被災地のペットの問題!
私もテレビで見ました!
そして・・・私は動物好きでも・・・
嫌いな方やアレルギーがある方がいるのも
事実!
先日、救援活動をされているお医者様のご意見を
伺いましたが・・・・
飼い主は家族と同様でも・・・嫌いな方・・・
またはアレルギーなどがある方も
非難されているという事で・・・・
仮設住宅や・・・他の地域への一時避難など
何か進んで欲しいと願います!
ペットだって・・・怖かったと思います!
生き残れた命・・・大切に考えたいと!
そんな意味でも・・・ペットを救う・・・
そんなボランティア団体への寄付金や・・・・
ペットフードなどの支援も大事だと
知りました!
動物好きな方は・・・ぜひ、そんな団体への
募金や支援・・・私もさせて頂きたいと思います!
そして、冬越しした人参と、じゃがいもと、タマネギと、カリカリに焼いたチーズと一緒に春のサラダにしました。
ざんねんながら、マスタードがなかったのでヨーグルトドレシングでしたが。
今度マスタードドレッシングで試してみたいです。
たんぽぽの葉っぱ、おいしいんですよ。
花が咲いたら苦みが強くなるので、せっせと食べます。
天ぷらにしても、お肉といためてもおいしいんですよ。
ただ、土をきれいに落とすのがちょっと大変ですけど。
この時期、家の冷蔵庫の野菜室の中はたんぽぽでいっぱいになります。
減糖は結構できるけど、減塩はなかなかくせ者ですね。いろいろな調味料や食品に入っているから。私もダイエット食作ってます。(娘の体重制限を医者から言い渡された(汗))お互い頑張りましょう。
骨粗鬆症は知人に骨のお医者さんがいるから、今度飲みに来たら聞いてみますね。
私もポスピテリティ募金、リンクさせてもらいました。
いつも 美味しそうな写真にうっとりしながら見ています
ドレッシングの色があんまり綺麗でコメントさせて頂きました
母も よくりんごとレーズンをサラダに乗せていますが、私はレーズンがちょっと苦手
クランベリーの方が色も好きです♪
お水を混ぜる方法 とってもいいアイディアだと
すぐ実践してみます
もしOKなら苦味は旨味で、此処でとっても人気のroquette(ロケット)と呼ばれる葉っぱと同じ様に使ったら美味しいかも!葉はサラダやスパゲッティに抜群だし、根っこはキンピラにしてみたい。(よだれ〜)
チブリッツさんかまめ好きさんOR何方か教えて下さ〜い。
あははは! サラダがワインに変わりましたか!
アメリカのドレッシングミックス、袋に入った粉ミックスも作り方に二通り書かれてありましたよ。 粉ミックスはもう何年も買っていないので最近はどうか分かりませんが20年前は油の量を水と半々でもOKと書いてあったのでミックスを使う時水を入れていました。 それ以来自分で作る時も低カロリーにしたいなと思うときは水を入れています。
まさに! ゴールデンドレッシングですね。 イエロードレッシングより響きが良い!
猫も飼い主がいなくなると餌を食べないのですか! ちびの前の犬は家族で帰国する時にケンネルに預けましたけど、ケンネルも可哀想でした。多分いつも小屋に入れられていたのでしょう。 家に帰ると2日くらいはどこでもお漏らしをするようになっていました。 それ以来ケンネルは止めました。 つまり旅行ができないのですよ。国内のペットOKのモテル以外は泊まれません。はらさんの預けた猫モテルは良さそうですね。 ご近所にインド人家族がいて、帰国する時は犬を家に置いて散歩につれていってくれるひとを頼んでいるようです。 どうなんでしょうね。 家に一人ぽっちの犬、これも可哀相ですよね。 どっちがいいのか。
私今日初めてアンさんが送って下さった朝日新聞の放射能記事を読んだのですが、アメリカ軍の放射能に対する防備は日本とは全然違うんだなぁと分かってびっくりしました。アメリカの方がはるかに厳しいです。
buckwheatは粉しか買ったことがありません。 粒で買ったことないです! Wholefoodsでbulkで売られている麦類(winter berry)とかpearl barleyとかでしょうか。 ところでbuckwheatは最初に水に浸けるのですか? はと麦も乾燥のままうるち米と混ぜて炊くと硬いままです。なかなか軟らかくなりません。
玄米はまぁまぁかな。
私も最近サラダが増えました。 ちょっと暖かくなってきたからでしょうか。サラダを沢山食べたい感じになってきました。
水分たっぷりといえば!! カルシウム600mgから1200mgに増やした時水を沢山飲むように心がけていたらドライアイが治ったのですよ!!!あれにはびっくりしました! 水を飲むって本当に体に良い事がよく分かりました。 私、15年くらい前に文芸春秋でどこかの先生がコレストロールの低すぎも良くないと書いてあるのを読んだのですよね〜。70ってちょっと低すぎないかしら。 今日は2回歩きました!!
水だとちょっと物足りない気持になるのは確かです。 でも慣れます。 私、毎日一回は甘いものをたっぷり食べないと、例えばパイ一切れとか、菓子パンを1個とか落ち着かなかったのですが、最近はなくても平気です。でもその分、食事が増えたかも。
低カロリーにするもう一つの方法は、ちょっとドレッシングの塩分を増やして、かけるドレッシングの量を減らすのもいいです。
たまさんは甘系のドレッシングがお好きですか?それとも酸っぱい系? 我が家は皆甘系なんですよ。 蜂蜜入りとか。 でも酸っぱい系になれるようにします。
「できることを少しずつ」って良い言葉ですね! 本当に何でも積み重ねですね。 でも簡単なようで難しいです。
あははは!!!そんなの初耳です。
夏目雅子さん、名前は聞いていますけどどんな方だったのかいまWikiを読みました。結局は白血病で亡くなられたのですね。
私の従妹が甲状腺機能低下症です。症状が反対なんですよね。 私の場合は悪い時はどんどん体重が減っていき、癌かと思いました。亢進症でも集中力が落ちます。病気だと分からなかった頃、浴室に壁紙を貼ったのですが、凄く壁紙貼りは上手なはずなのにひどいできばえでした。考えてみると症状が凄く進んでいたんですね。直ぐ汗だくになって、汗をぽとぽと落としながら貼っていました。今は心拍を抑える薬だけ飲んでいます。
URL有難うございました!
いいえ、この記事は見ていませんでした。 アメリカのニュースでは見ましたけど。へ〜こうして日本でもニュースになったのですね!
私、未だ日本製のマスタードマヨネーズは未だ食べたことがないのです。 嫁が凄く日本のマヨネーズ好きです。時々買っているみたいです。息子が帰ると、日本のマヨネーズを持たせます。
そうですか。 定期検査は本当に大切ですよね。私も命拾いをしています。 1999年と2001年に2度も大腸内視鏡検査をして癌性ポリープが出たのです。 あのまま10年放って置いたら今頃は生きていないかもしれません。 検査好きの性格が幸いしています。 でもね〜アメリカはあまり検査をしてくれないのですよ。 私の今度の大腸検査は来年です。
こんばんは!
矢張りお野菜を沢山食べると落ち着きますね! お野菜が足りないとな〜んとなく気持がそわそわです。
ふふふ、もしかしてメイさん、インスタントのドレッシング粉ミックスとか使ったことがないのですね。 あのミックスには油1/2カップとか書いてある隣に水と油と半々でもOKとか書いてあります。 私、昔よくあのミックスを使っていて日本へお土産にもしていたくらい。
ただ一つ、問題は、混ぜ合わせたら直ぐに食べないとって点ですね。 混ぜたらあんまり置いて置けませんね。 なのでうちでは先ずご飯を食べる前にお腹がすいた〜と思ったらサラダからたべてもらってます。悪玉コレステロール減のコントロール中ですか!! 一緒に頑張りましょう〜〜!
こちらこそご無沙汰しています!
何だか気が重たくなる1月でしたね。未だ続いていますが日本からのニュースを見る度に未だ気持が落ち込みます。 でもニュースを見続ける事は自分にとってとても大切な事と思っています。 NHKの総合番組が毎日24時間見られることは本当に嬉しい。 これから先が長い復興なんだと毎日感じる事は大切と思いました。
え〜〜〜〜塩無しのドレッシングですか!!それは厳しい〜〜!
あははは! じいさん、又動画をとってって煩く言っています。上手になったらしいです。
私が作りたいのは日本のノンオイルのドレッシングのようなの。 紫蘇風味とか胡麻風味が油無しでありますよね。日本に帰るとあのノンオイルを使っています。油を使わないで私もあんなドレッシングを作りたいですけど、な〜んだか全くオイルを入れないとイマイチなんです。
ベーグルは結構用途が多いです。私はわざと穴を開けないで作るのが好き。切ってトーストにしたり、サンドイッチにしたり。 今日はNHKのニュースで東電の100人程の泊まりこみで作業していらっしゃる生活状況が公開されていました。ショックでした。 あんな生活でこの1月作業していらしたとは。 医師は一人。 生活改善をしてあげないと体力が維持できないと言っていました。東電、どうにかしてあげて欲しいです。この1月レトルト食だけだそうです。絶句です。 どうして????
40-70って低いですね!!でも高いより低い方がず〜っといいです。
粗食が一番体に良いそうです。 最近よく思うのですが時間と手をかけて作っても材料はトマト、ピーマン、お魚 、それに調味料色々...ならば時間も手もかけずにトマトは生で食べてピーマンさっと湯がいて、お魚はちょっと塩をして焼いて...こうして食べる方が時間と手をかけて作るよりヘルシーだなぁ〜てつくづく感じています。 手をかけるとこれにワインとかオリーブオイルとかどうしても使いますよね。
私も玄米と白米と混ぜて食べています。
そういえば鹿児島のいとこが醤油ドレッシングのレシピを書いてくれました!! 結構美味しいです。 探してみます。暫く作っていませんでした。
カスピ海ヨーグルト!!絶えてしまいました〜。
Buckweat (Eden organic, hulled whole garain)
It's from Noth & South Dakota. Despite its namebuckweat is not wheat but the seed of a broad leaf plant related to rhubarb.
近所のスーパーでも 売っているかもしれません。
水で洗ってから 水にはつけなくていいのです。 袋のレシピにより20分で炊いています。 アメリカ人の夫は うまいというのですよ。 私はうまいとは思わないけど 体の為です。 これは 日本の牛蒡の代わりかなと 思っています。夫は牛蒡は食べますけど 無言です。味が分からないのでしょうね。 最近 はまっているのは グリルで 野菜をさっとやいて、サラダに添えることです。味が分かって ドレッシングも減らせます。
ドレッシング、水が多すぎると水っぽくなってしまい、失敗したことがあります。
hard winter wheat berries は 炊くのに時間がかかるので 瓶にいれたまま、いっこうに減りません。でも 炊いてみようかな。よさそうですよ。
いくら良いといっても 多すぎないように サラダに混ぜたりしています。
少量ずつ、継続ですよね。
このあたりでは タンポポいっぱいあるけど、薬品をまいているし、犬のおしっこがかかっているかもしれないので、 お店で買います。 タンポポサラダって、どんな味なんでしょ。 義母は タンポポをいつも食べていたようです。よく聞いておけば良かったですわ。タンポポって、あくは強くないのかしら?
夫のLDL値を見てみたらば、5年間の間に 少しずつ良い数値になっていました。 食生活ですね。以前は スポーツ観戦ごとにポテトチップスを 食べていました。最近は 食事だけは私の作るのを食べてくれます。私も 彼の好物は時々作ります。そうしないと続きません。
これからフルーツサラダが良い季節になりますね! 昨日スーパーに言ったらハワイのパイナップルが1個99セントでした。
ペットの事、嘆願書をメールしました。
人間も大変なときに動物のことまでと思われる人も多いと思うのですが、今回一時帰宅が可能になる時にはペットの救済も可能にして欲しいです。 でも救済サイトを見るともう動物も限界に来ているので悲しいです。
今度の天災は多くの人間の命、動物も一緒に亡くしました。 でも原発は100%天災だったとは片付けられない点もありますよね。 想定が低すぎたとか。 ただただこんなことが2度起こらない様に原発の事は安全な結論を出して欲しいです。
え〜〜たんぽぽの葉は食べられるのですか! タンポポコーヒーは知っていましたけど。 ルッコラもそうですけど苦味って結構美味しいですよね。 じいさんもルッコラを初めて食べた時は変な味がするといっていましたけど最近はサンドイッチにも入れています。
タンポポ沢山生えています! この2ヶ月どんどん引っこ抜いていました。 花が咲く前にと思って。 今度は食べてみます。 今は鹿児島に一杯生えているあの草! あれも一杯小さいのが生えています。 え〜っと よもぎでした!!
あははは!! 私もVinegretteに砂糖を足すほうです。 Vinegretteに砂糖を足すのはアメリカ人だけとどこかで読みましたよ。
ポスピテリティ募金のリンク有難うございます。 ポスピテリティ募金のほうは「東北関東大震災支援クリック」程なかなか増えませんね。 私が思うにポスピテリティという言葉がアピールしないのとアイコンイメージが良くないのではと思っているのですが。 何の募金がはっかりしないですよね。
初めまして!
そうですか!お母様がリンゴとレーズンを! ドライクランベリーがない時は変わりにドライプルーンを入れるのですが矢張りクランベリーが美味しいですね!
お水を入れる方法、アメリカのインスタントミックス粉の作り方には普通に書いてあるのです。 100%水で作った事もありますが矢張りイマイチでした。
私もこの2ヶ月、小さいタンポポをどんどん引っこ抜いていました。 食べられるなんて!でも毒じゃない事は知っていましたけどね。タンポポコーヒーとかよく聞きましたから。
ロケットも雑草のように生えますね〜一度植えたら毎年出てきます。
まめ好きさんのORってURLの事ですか?それならここです。
http://blogs.dion.ne.jp/radica/
北海道で自然農作をしていらっしゃいます。 ブログはご主人様が農業の事を書いていらっしゃいます。
しまった〜〜〜タンポポ、引っこ抜いて勿体無い!
Buckweat! 今写真を見ました! これ確かWholeFoodsにありますね! 見たことあります。どうして牛蒡の代わりになるのですか? 味が似ているのですか?
野菜のグリルは美味しいですね!人参のグリルも美味しいです。びっくりするくらいお野菜が甘くなりますよね。私は小さいオーブンで(オーブントースター)でbroilで30分焼きます。 お魚でもお野菜でも。丁度良く焼きあがります。
食生活大切なんですね。 2000年だったか250になったんですよ。 運動しないで3ヶ月食事に気をつけたら200に落ちて先生に褒められた事がありました。 あの時は黄身も食べませんでしたね。