お知らせです。 東北関東の被災地で授乳をしていらっしゃるお母さん達へ使い捨ての(ボトルも乳首も洗わなくてよい)ベービーミルクを送ってあげる「世界のミルクを日本へ☆USA発☆」の募金が始まりました。 海外からも日本からもPay Palで募金ができるそうです。
こちらから。
Pay Pal口座がない方は小切手を送ることもできます。
送り先の宛名: 「Stand Up For Japan」
住所: 2950 Columbia Street Torrance CA 90503 U.S.A.
ミルク用とメモを入れてください。 詳細はこちらのサイトでご確認ください。
昨日は朝から夕方まで一日畑仕事でした。
一日かかって何を植えたとおもいますか。
玉ねぎ 15本だけですよ。
いつも苗を買う時は穴を掘って埋めるだけだから
と思って色々買うのですが
実際にシャベルを持つとなかなかはかどらないです。
裏の小さな空き地にイチョウの葉を積んで腐葉土を作っているのですが
そこに行くまでに夾竹桃の枝が邪魔をしていつも頭を打ってしまう。

先ず夾竹桃の枝落としからですよ。
かなり太い枝だったのでのこぎりではーはー言いながら切り落としました。
これで頭を打たずにすみます。

穴を掘ったら下から掘りねずみにやられないように網を敷きます。

この上に腐葉土を乗せるのですが一度に運ぶと背中が痛くなるので
ほんの少しずつ小さなバケツに入れて往復。
私の腐葉土は集めたイチョウの葉を積んでおくだけというずぼらな方法。

これが問題。
腐葉土として使えるのは下の部分だけなのです。
途中空気や土を入れてやらないのでなかなか醗酵しないで
使えるのは一番下の部分だけ。
シャベルで引き出すのが大変でした。
腐葉土と土をスコップで混ぜて
新しく買った土を入れてやっと終了。

こんなふうだから玉ねぎ15本でも一日かかるんですよね。
でも最後の後片付けは全部じいさん任せです。
夾竹桃の処分とかシャベル、道具の片付け
なんかうちは男役と女役が反対になっているような気もするのですが。

今日もご訪問有難うございました。
コメントのご返事が遅れてすみません。今日も夜までご返信ができません。 でも必ずご返事を書きますから暫くお待ちください。
こちらから。
Pay Pal口座がない方は小切手を送ることもできます。
送り先の宛名: 「Stand Up For Japan」
住所: 2950 Columbia Street Torrance CA 90503 U.S.A.
ミルク用とメモを入れてください。 詳細はこちらのサイトでご確認ください。
昨日は朝から夕方まで一日畑仕事でした。
一日かかって何を植えたとおもいますか。
玉ねぎ 15本だけですよ。
いつも苗を買う時は穴を掘って埋めるだけだから
と思って色々買うのですが
実際にシャベルを持つとなかなかはかどらないです。
裏の小さな空き地にイチョウの葉を積んで腐葉土を作っているのですが
そこに行くまでに夾竹桃の枝が邪魔をしていつも頭を打ってしまう。

先ず夾竹桃の枝落としからですよ。
かなり太い枝だったのでのこぎりではーはー言いながら切り落としました。
これで頭を打たずにすみます。

穴を掘ったら下から掘りねずみにやられないように網を敷きます。

この上に腐葉土を乗せるのですが一度に運ぶと背中が痛くなるので
ほんの少しずつ小さなバケツに入れて往復。
私の腐葉土は集めたイチョウの葉を積んでおくだけというずぼらな方法。

これが問題。
腐葉土として使えるのは下の部分だけなのです。
途中空気や土を入れてやらないのでなかなか醗酵しないで
使えるのは一番下の部分だけ。
シャベルで引き出すのが大変でした。
腐葉土と土をスコップで混ぜて
新しく買った土を入れてやっと終了。

こんなふうだから玉ねぎ15本でも一日かかるんですよね。
でも最後の後片付けは全部じいさん任せです。
夾竹桃の処分とかシャベル、道具の片付け
なんかうちは男役と女役が反対になっているような気もするのですが。


今日もご訪問有難うございました。
コメントのご返事が遅れてすみません。今日も夜までご返信ができません。 でも必ずご返事を書きますから暫くお待ちください。
コメント
コメント一覧 (16)
新玉ねぎの時期は毎日オニオンスライスです。
我が家は高台ですが、畑はそれを降りなきゃいけないので大変です。
ここのブログに書いている皆さんの書き込みを読んでいると、 誰も 非難はしていませんよ。この位の意見の書き込みで 非難されていると思うのは 鍛えられてないのではないですか。よけいなことですが 海外に住んでいるともっと強くなりますよ。
黙っていましたけど、 日本国籍がとか、たかみのけんぶつとか、随分と感情的なのですね。
どこからか借りてきた言葉なのか、あなたの書いている言葉が 断片的で 叫びたてているように感じ何をいいたいのか、ただ 差別している言葉しか残りません。
私はアメリカに住んで 数年なのですが、日本人は
一生懸命に大災害のことを考えていて 誰もたかみの見物的な行動をとる人などみていません。
それに 心ある外国の人々も 心配してくれます。
あなたは チブリッツさんを日本国民じゃないでしょうと 言っているように聞こえます。 そういう差別は 戦時中に戻っているみたいです。
非難はしていないし、ここはみな勉強、助け合いしている場です。
たまねぎのジャムも美味しいですよ。
いろいろなレシピがありますが私は旬の新玉ねぎで調味料としても使えるジャムを楽しんでいます。砂糖無しでも新玉ねぎを使うととても甘〜いです。あぁ春だなぁ〜。とお腹で感じます。
玉ねぎでナゼか思ったのがニンニク。以前Montereyに住んでいた私はHwy101でGilroyを通ってSan Joseまでちょくちょく行っていました。そのとき「ニンニクの芽のニオイがするー」と車の窓を開けていないのにニンニクの芽のオイスターソース炒めを思いながら運転していました...私だけでしょうか?
実家に居た頃は農家なので、たまねぎもジャガイモもにんじんも料理するたびに畑から掘り起こしてました。今は両親は引退してアスパラしか作っていないので、玉ねぎ農家の伯父から箱で送ってもらいます。今思えば家の周りには、野菜から果物まで自生しているものも含めていろいろありました。梨、イチゴ、グースベリー、野いちご、栗など。。。。。でも、父はそれのほとんどを切ってしまいました。もったいないな〜と感じるようになったのは 都会に住むようになってからでした。もっと食べ物に感謝しなくてはいけませんね。
私も「玉ねぎ大」好きです。人参と玉ねぎは何時も切らした事ないです。私はこの家の玉ねぎ部隊の隊長なんです、ははは。(意味不明?) 玉ねぎって、煮ても焼いても炒めても揚げても生でも、何しても美味しいと思いませんか?以前オニオン・ママレードって不気味な響きの物をオーガニックだったのでちょっと試しに買ってみたんです。クロスティー二にこれとチーズをちょっとのせて朝食にしたら病み付きになってしまいました。
今日息子がイタリーのポンペイ(ボンベイじゃないっす)から帰って来ました。お店で食べたパスタが凄く美味しかったからって同じパスタの500g入りををお土産に買って来てくれましたよ。流石わが息子「母は食べるモンが一番喜ぶ」と知っているのです。
息子が帰ってくる前にと(「一緒に行こう!」と母は言わない 笑)、昨日は早朝から一日ロンドンに遠距離バスで遊びに行って来ました。私ロンドンは初めてなんです。運行時間は片道2.5時間(混まなきゃ)ですから、ほんとパリの方が近いですよ。でもね、あの座席の高いバスから見る田園風景が何とも素晴らしいんです!菜の花畑は黄金のカーペットを敷き詰めた様に延々と続いているし、緑の牧場には沢山の親子の羊たちが群れているんですよ。(子羊が特に可愛いんですっ)もち、絵のように奇麗な乳牛たちも沢山いましたよ。夜10:30頃ブリストルに帰ってきましたが、一日よく歩きました。(笑)
私偏食なんです。
たくさん、食べられないものがあります。
きっと、chiblitsさんに会ったら怒られます(笑)
でも火を通した玉ねぎは好きです。
春らしい柄のバッグを作りました。
アメリカのアレクサンダーヘンリーの柄です。
春雨が多くなってきたのでラミネートで作りました。今度は女川から子ども用のマスクの要請があるようなんですが・・・手作りでも可能か打診中だそうです。手作りOKということであれば、今度はマスク作りに頑張ります。
マスク、やっぱり洗濯事情がよくないのでしょう。
手作りはNGでした。。。。
水も安全だとは限らなければ、「洗って使える」という強みも意味を成しませんもんね。。
スーパーももちゃん宅も玉ねぎですか!! 玉ねぎって意外と簡単なんですね! 凄くよく育ちます。でももしかしたら連作しないからかも。 どうですか? 毎年連作ですか?
お母様は私と同じくらいのお歳ですか? 毎年畑ができると今年もできた〜と思って嬉しいです。 今年は未だですけど。
日本国籍さんのことですね。 一番最初のコメントは本当にNPOさん方の健康を心配していらっしゃるのだろうと思いました。 でも2,3、4、5〜8のコメントを読むうちにこの方の意図は真心がないと思いました。ただ世間を騒がせて風評を立てて被災者に迷惑をかけるタイプの人だと判断してコメントは削除させていただきました。 反対意見の方でも建設的なご意見であれば尊重します。 でもいたずらに世間を心配させたり、不安におとしいれようとする意見は困りますよね。
はらさんにも書きましたけどこの方北九州の方なんです。 自分が被災していたらあんな風には書けませんよね。 心から被災者の痛みを感じられない人なのだと思いました。
玉ねぎのジャムって初耳です〜。ちょっと想像もできないのですが、調味料として使うと伺って納得です。 玉ねぎの甘味って本当にお料理を美味しくしますよね。
ところで作り方教えてください。 興味津々です!
にんにく祭りのあるGilroyですね。 あのお祭りには一度も行った事がないのですがにんにくアイスクリームを一度食べてみたいと思っています。 玉ねぎもにんにくも体に良いですよね。
我が家でも必須アイテムですよ! スープには絶対に入れるし、殆どの料理に使いますね。
玉ねぎもジャガイモも掘り立てですか! 贅沢な生活ですよね。
アスパラも羨ましい〜。 お友達がアスパラは雑草の如く簡単に広がるなんていうので苗を一回買ってきたのですが全然駄目でした。あれはきっとかなり広い場所が必要そうですね。野いちご、持っていませんが海岸で食べたことがあります。凄く小粒でしたが信じられないような風味と甘さ!オレゴン州の海岸だったのですが野いちごを食べに又行きたいくらいです。 野生の野いちご。 お歳より夫婦が一組、摘んでいましたね。野いちごの苗を植えたいのですが見たことないです。
おはようございます〜! 今そちらは夜の8時くらいでしょうか。 確かここより9時間早いんですよね。
オニオンマーマレード? ちょっと想像ができない組み合わせですね。
玉ねぎ部隊の隊長ってそりゃ〜食いしん坊の妬み世界大合戦の隊長と同じくらいに意味不明ですね。 我が家もお野菜で一番食べるのは玉ねぎ。幸い買い置きができるので切らす事はないです。
あははは! ポンペイでしたか!! 老化現象でしょうかね〜濁点か半濁点なのかいつも分からない。 ポンペイと無関係なのですがパクチーはバクチーも両方OKなのですか? これは両方とも使われているみたいですね。
はらさん、ブログをしていらしたらロンドンの写真を見られるのに。 写真だけアップできるサイトも沢山ありますよ。 Picasaとか。 私は家族に見せたい写真はPicasaにアップしてURLを送っています。ついでに、はらさんの写真も載せて!
私も凄い偏食だったのです。 結婚するまで、つまり自分で料理をするようになるまで。 小学校の時母がグリーンピースご飯を炊くと、お箸で一つ一つグリーンピースをつまみ出していました。 そのくらいお野菜嫌い。
玉ねぎの生は強いですものね。私も栄養分が流れ出てしまうと知りながら生で食べる時は水にさらします。
可愛い〜〜素敵です!バッグ拝見しました。こんな素敵なバッグが自分でさっとできちゃう人、羨ましいです。 マスクも自分でできるのですか! 日本のガーゼのマスクが好きで帰国のたびに沢山買ってきます。
水が安全でないというのは放射能汚染ですか? 未だ断水のところが多いとは聞いています。
イタリア人の友人から教えてもらったレシピです。
玉ねぎ 1lb
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1・1/2杯〜2杯
砂糖 100g
(新玉ねぎ(アメリカでは『白玉ねぎ』ですよね)を使用する場合は玉ねぎ自体の甘さが強いので砂糖を調節して下さい)
アップルビネガー 80cc(白ワインビネガーでも大丈夫)
塩 ひとつまみ
【作り方】
1.タマネギは半分に切り、薄くスライスする。
2.フライパンにオリーブオイルを入れ、タマネギを中火で炒め、塩を加えます。透き通ってしんなりしてきたら弱火にして砂糖を加えます。
3.砂糖が溶けたら、アップルビネガーを入れ、ごく弱火でゆっくり混ぜながら1時間から1時間30分程度煮込む。(好みでシナモン、クローブを加える。キリッとさせたい時は種を除いたカイエンペッパー1/2本位またはチリパウダーを加える)
4.汁気がなくなり、タマネギが透き通るようなアメ色になったら、火を止め冷まします。冷めたら冷蔵庫に入れ冷やします。
また玉ねぎを紫玉ねぎ(赤玉ねぎ)に代えたバージョンも---
アップルビネガーをバルサミコ40ccと白ワインビネガー40cc、砂糖をブラウンシュガー(ライト)に代え、好みでシナモン、クローブを加えて煮込む。キリッとさせたい時は種を除いたカイエンペッパー1/2本位やチリパウダーを加える。
友人曰く「レシピは目安なんだから自分の好みにアレンジして美味しく食べればいいのよ〜!」だそうです。
ジャム風にしたい時にはビネガーを使用せずレモン汁大さじ2〜3にしてスパイスはシナモンのみにしています。
毎回実験状態でその場その場の作り方をして偶然の味を楽しんでいます(笑)
ご返事が遅くなってすみません!
レシピ有難うございました。
玉ねぎ450gに対して100gのお砂糖ってそれ程甘いジャムでもないのかしら。
アップルビネガーを入れるところがなるほどですね〜。 ジャムはどうしても酸味が欲しいですものね。 もしかしてこれはサンドイッチとかマヨネーズと一緒に塗ると美味しいとか? シナモンを入れるところがますます面白いですね。 450gといえば大体玉ねぎ2個くらいでしょうか。