サンフランシスコといえば金門橋(ゴールデンゲートブリッジ)ですね。
金門橋は太平洋からサンフランシスコ湾に入る最初の橋です。
全長2,737メートルで車で3分くらい。
湾に入るとその他にも4つの橋が架かっています。
サンフランシスコ湾は南北60kmあり結構長いからですね。
今日はその中のサンマテオブリッジをご紹介しますね。
この橋は一年に一度だけ通ります。
パンの強力粉を買いに行く時。
行く時はダンバートンブリッジを渡って、帰りはサンマテオブリッジを渡って帰ります。
理由はサンマテオに住む娘のところに寄って一休みできるから。
ついでに夕食も食べて帰ります。
娘の手料理なんてことはないですよ。
タイ料理の美味しいところがあるというので
Yahooで調べてBasil Cha Chaというお店に行ってきました。
レストランの前は堤防でピンクのアイスプラントで一杯覆われていました。

堤防を上るとサンマテオブリッジが見えるではないですか。

へ〜サンマテオブリッジって横から見たらあんな風なんですね〜。
渡っている時は先しか見えません。
横見運転は交通事故ですから。
っていうより渡っている橋が横から見えるわけがない。

この橋は5つの橋の中で一番長く11,265mあるそうです。
向こうに見えるのは東側の対岸。

このあたりは人口のビーチで砂が白いなぁと思ったら全部貝殻でした。

上空から橋を見たらこんなです。
カリフォルニアの高速は無料ですが橋は有料です。
料金払いは西に行く時だけ5ドル。
東に行く時は無料。
どうしても往復しますから
結局は往復で5ドルってことです。

今日もご訪問有難うございました。
金門橋は太平洋からサンフランシスコ湾に入る最初の橋です。
全長2,737メートルで車で3分くらい。
湾に入るとその他にも4つの橋が架かっています。
サンフランシスコ湾は南北60kmあり結構長いからですね。
今日はその中のサンマテオブリッジをご紹介しますね。
この橋は一年に一度だけ通ります。
パンの強力粉を買いに行く時。
行く時はダンバートンブリッジを渡って、帰りはサンマテオブリッジを渡って帰ります。
理由はサンマテオに住む娘のところに寄って一休みできるから。
ついでに夕食も食べて帰ります。

娘の手料理なんてことはないですよ。
タイ料理の美味しいところがあるというので
Yahooで調べてBasil Cha Chaというお店に行ってきました。
レストランの前は堤防でピンクのアイスプラントで一杯覆われていました。

堤防を上るとサンマテオブリッジが見えるではないですか。

へ〜サンマテオブリッジって横から見たらあんな風なんですね〜。
渡っている時は先しか見えません。
横見運転は交通事故ですから。
っていうより渡っている橋が横から見えるわけがない。

この橋は5つの橋の中で一番長く11,265mあるそうです。
向こうに見えるのは東側の対岸。

このあたりは人口のビーチで砂が白いなぁと思ったら全部貝殻でした。

上空から橋を見たらこんなです。
カリフォルニアの高速は無料ですが橋は有料です。
料金払いは西に行く時だけ5ドル。
東に行く時は無料。
どうしても往復しますから
結局は往復で5ドルってことです。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (23)
お嬢さまとお出かけいいですね。ほんとにサニースカイな空で気持ちがいいです。
Chiblitsさんの真似をして、庭に小さい鯉のぼりを立ててました。あれっ、なびかない…。
もう一度、Chiblitsさんんの写真を拝見すると、棒にしばってある!ということで、うちの庭にも、下駄をはいた鯉のぼりが立っています。
お孫さんもきっと喜んでいますね!
南カリフォルニア沿岸に住んで16年になりますが、毎年この季節、この花をフリーウエー沿いで眺めつつ、名前を知りませんでした。黄色い花もありますよね。
調べてみたら、そもそもフリーウエー沿いの砂が吹き飛ぶのを防ぐために植えたものだそうで、カリフォルニアの沿岸沿いにずっと見られるとか。簡単にはびこる上に丈が低く、密に生えるので、砂が安定するのだとか。
思いがけず、毎日見ている花のことを知ることができました。ありがとうございました。
今日の名古屋の気温は24℃!お庭に出ていたら汗びっしょりです。
ところで、このお花、松葉菊じゃないでしょうか?
アイスプラントとは葉っぱが違う様な・・・。
間違っていたらゴメンナサイ。(ペコリ)
いやぁ〜疲れました…が全快状態で息子は退院出来たので、帰ってからは元気に遊んでおります。
下の息子も中耳炎で熱があり、入院中は自宅療養してましたが帰ってきたら熱もなく咳だけなのでひと安心です
そちらはピンクのお花がとっても綺麗に咲いて、清々しくとても良い季節ですね
私は北海道に住んでますが、今日は朝から雪が降っています。まぁ毎年の事ですが、まだ降るんですよ
4月に入ってから気温も毎日のように10度を越すんですが、急に寒くなって雪が降ります。
暖かいからとタイヤ交換をしてしまうと、ゴールデンウィークに遠出をして峠は雪道で大変な思いをすることも。
なのでゴールデンウィーク過ぎてから、タイヤ交換してます。
やっぱり今年も降りました
でも桜がまだなので桜がダメになることがなかったので良かったです
今年は旦那が只今出張中でまだまだ帰ってこないので、子供と3人でお花見です。
今年は家の前の庭に自分の畑を作ることにしました。インゲン豆が好きなので植えてみるつもりです。
種植えは息子も一緒にすると楽しみにしています。
これでもっと野菜を食べてくれるようになるといいなぁ。
人気の少ない季節外れのビーチもいいですよね。
大昔、バンクーバーに住んでいた頃、平日でも仕事の後にスタンレーパーク近くのサンセットビーチで音楽を聴きながらゴロゴロしていたことを思い出します。たまに場所を変えてキッツラーノビーチに行ったり、楽しかったです♬
今は横浜ですが海は近くてもビーチではなく、港やドックなのでリラックスにはなりませんね。
やっぱり湘南まで行かないと無理かな〜?
カリフォルニア
なんか 環境 気候ともに いいとこに見えます
(いった事ないので) ぜひ行ってみたいとこなんですが
車椅子なんで
もう少し ブログみて 研究さしてもらいます。
お孫ちゃん、鯉のぼりに食べさせようとするなんてもう可愛い〜。お孫ちゃんを食べたいくらいです(笑)子供って本当脳ミソ柔らかいから発想が豊かですよね!赤ちゃんって生まれた時は皆平等に天才量のシナプスを持って産まれてくるらしいですよ、でも大きくなるにつれ使わないシナプスはドンドン落ちてくるそうで。(ここに1人もうかなりやばい人が居ます。)
そっか〜、蟹を入れるからチョッピーノってSF生まれなのかもしれませんね!フィシャーマンズ・ワーフでも沢山蟹を売ってるし、蟹マークのお土産物も結構有りますね。私の持っているブイヤベースレセピは蟹もサフランも入れないけど、濃厚で超旨なんです。本場南仏の漁師さん達のブイヤベースもあんなにお高いサフランはきっと入れてなかったんじゃないかな〜。
実は私、ずっと地中海に面した漁師街のマルセーユに住むのが夢だったんですよ。素敵で美味しい街!(笑)所が以前パリを旅行中知り合った仏在住の日本人ママさん(お嬢さんがパリからブリストルに英語留学に来ていた)に、「マルセーユはとっても危険であんな所に住んだら大変な事になるから絶対に駄目。」って言われました。私素直だからね、「ハイ、やめときます。」ってそれですぐに諦めました。余談ですが彼女、「パリは一番つまらない所、仏蘭西の田舎が素敵なのよ。」って言ってましたね。息子の友達も皆そう言ってるそうで、今度よく調べて見ようと思ってます。
明日まで高速道路は渋滞です。
橋の距離が60キロというのがエネルギー使いそう。
アイスプラント(って、貴女の記事で名前を初めて知ったのだけど)うちの近所の家々、公園でも今満開です。上のクレアさんのコメントにあるように黄色のも咲いています。
今日は、まさに"カリフォルニアの青空"の下、アイスプラントを愛でながら犬の散歩をしてきました〜。
Blue Hillsさんもこいのぼりをあげましたか。 男の子二人ですものね!
今日は風がなくて暑かったのでこいのぼりはたなびなかったでしょうね。 矢張り風が強くないと。 私が買って来た日は風が強い日で寒かったです。 風邪車はビュンビュン回っていましたよ。
あははは! げたをつけないと地面に垂れちゃいますよね!
このアイスプラント、カリフォルニアの高速道路でよく見ますね。 1970年代の高速道路は夾竹桃ばかりだったけど。 へ〜砂を安定させるのですか。 それと水があまり要らないような葉をしていますね。 それにしてもサボテンみたいな植物なのにどうしてアイスなんでしょうね。 このアイスプラントはご近所に家の前に生えているのですが、太陽が沈むと花も閉じます。 太陽が好きな花ですね。
アンさんがコメントを書いてくださった日はこちらは凄く風が強くて寒かったのですよ。 でも昨日、今日は30度近くまで上がり、暑かったです! 世界の雲の動きを見ていると日本の雲が2,3日遅れてカリフォルニアに届くんですね。
さすがアンさん!!全く同じものみたいですね。 アイスプラントの写真は下です。
http://www.mzephotos.com/gallery/cacti/hardy-ice-plant.html
同じものですね!! 日本語で「アイスプラント」と検索にいれたら全然違うものが出てきました。
http://www.kanshin.com/keyword/1547540
退院良かったですね!
中耳炎も治まってよかったですね。 子供の病気は本当に心配です。
さぼさぼさんは北海道ですか! まだ雪! 何時頃まで雪が降るのですか? 北海道の夏ってシリコンバレーに似ているのでしょうか。 湿度がなく温度が上がってもわりとからっとしています。 朝晩は冷え込みます。真夏でも。そういえばモンタナに居た時、5月に大雪が降って休校になりましたよ。私の畑は例年の半分です。 段々できなくなりますね〜。
このビーチで魚釣りをしていましたよ。 何が取れるの?って聞いたら...え〜と何て言ったっけ? 大きな魚でしたよ。見せてくれませんでしたけど、重さだけ教えてくれました。
バンクーバーの海水も年中冷たいでしょう。 サンフランシスコも寒流なので真夏でも泳げるような温度じゃないです。サンフランシスコ湾には泳げるようなビーチはないですけど。 太平洋側はサーフィンですね。
車いすならこちらはとても良いですよ。サンフランシスコを中心に動いている地下鉄Bartも車椅子で乗れるようになっています。 でももっと住み易いのはニューヨークだそうです。
私はベイブリッジは30年以上住んで多分3回くらいしか通っていません。息子が北にいるので一番通るのが金門橋ですね。
アイスプラントって日本語で調べたら全然違う植物が出てきましたよ。 こちらの方は食べられるみたいですね。 でもice plantは食べられる?
へ〜頭って使わないと退化するんですか。 どうしょう。最近使っていない。
サンフランシスコ観光エリアで夏出ている蟹はサンフランシスコのものじゃないってどこかで読みましたね。もしかしたらカナダの辺りから来ているかも。
私は矢張り鍋物にしたいですね〜。酢醤油で食べるの。蟹も。最後は白菜とかご飯入れて、和風リゾット!
そりゃ〜フランスなら一番最初ならパリでしょう。 私のお友達、フランスが気に入って郊外で夏家を借りています。 一度一緒に行きたいと思っているのだけど。招待してくれない。 はははは
マルセーユって治安が悪いのですか。住んでみないと分からないですよね。外国は。
いえいえ、橋は一番長いこれで約1キロですよ。 60キロは湾の長さです。
もう直ぐ連休が終わりますね。
そう、娘もじいさんもトップの写真を変えなさいってうるさいこと。娘が写真を送ってくれました。これ私が撮った写真らしいけどいつ撮ったのか全然覚えていません。
このアイスプラントは水が少なくても育ちそうですよね。葉がちょっとサボテン的で。これは日が照らないとこんなに綺麗に花が咲かないです。
アイスプラントって日本語で検索すると違うものが出てきますよね。葉が広くてお野菜っぽいです。 種類が色々あるのかもしれませんね。
へ〜遠くからきらきらと見えるんですか。そんなに思ったことはなかったですね。
今夜はちょっと気分が悪いのでもうこれで寝ます。っていってももう直ぐ1時。私にしては早いんですよ。
ゴールデンウィークは義理の母を連れて海でも湘南方面茅ヶ崎と鎌倉で楽しんで来ました。ここのところ津波と地震の影響を受け神経が休まらなかった母はとても喜んでくれました。こんな時だからこそ息抜きも大事だなぁ〜と感じました。何だか海の側にいるとすべて浄化してもらえるような気持ちになります☆
本当に気持が良いところでした。 でも今回は東北関東大震災の事がいつも頭から離れないので今津波が来たらどこに逃げたらいいのだろうなんて思ってしまいました。
ゴールデンウィークも終わりましたね。こちらも母の日が終わって今日は月曜日。 鎌倉にいかれましたか!!私も2008年にお友達と散策しました。とても良いところですね。湘南方面は一度も行った事がないです。 心の浄化ができてよかったですね。私も時には気持の良いところにいくべきと思いますね。
アメリカは結構すごいですね