お友達の写真家 Yokoさんのブログで紹介されていたYoutubeです。 京都大学 原子炉実験所 助教の小出 裕章氏が原発の廃止を訴えていらっしゃいます。
小出 裕章氏の福島原発の5月12日現状の見解です。
アメリカでは家庭用のソーラーパネル(太陽光発電)が広まりつつあります。 義理兄の家では2年前に取り付けました。 夏は全館冷房で100%電力自給です。 設置には25000ドル〜50000ドル(200万円〜400万円)くらいかかるそうですが州からいくらかのリベートが払われます。 我が家も欲しいですけど25000ドルは高いです。 でも将来はもっと安くなって普及するでしょう。 世界的に原発離れが起こっている今、日本も遅れをとらず将来は世界のソーラーパネルのシェアを確保して欲しいです。 中国でも国がかりで太陽光発電に力を入れているというニュースを見ました。
全国署名お願い中「上関原発を建てさせない祝島島民の会 ホームページ」はこちらです。
環境省に送る「原発廃止嘆願メール」は環境省のサイトで送ることができます。
https://www.env.go.jp/moemail/

今日もご訪問有難うございました。
小出 裕章氏の福島原発の5月12日現状の見解です。
アメリカでは家庭用のソーラーパネル(太陽光発電)が広まりつつあります。 義理兄の家では2年前に取り付けました。 夏は全館冷房で100%電力自給です。 設置には25000ドル〜50000ドル(200万円〜400万円)くらいかかるそうですが州からいくらかのリベートが払われます。 我が家も欲しいですけど25000ドルは高いです。 でも将来はもっと安くなって普及するでしょう。 世界的に原発離れが起こっている今、日本も遅れをとらず将来は世界のソーラーパネルのシェアを確保して欲しいです。 中国でも国がかりで太陽光発電に力を入れているというニュースを見ました。
全国署名お願い中「上関原発を建てさせない祝島島民の会 ホームページ」はこちらです。
環境省に送る「原発廃止嘆願メール」は環境省のサイトで送ることができます。
https://www.env.go.jp/moemail/


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (27)
(残念ながら携帯なのでリンクは見られませんでした
北海道にも原発はありまして、近くに友人も住んでますし、北海道電力のプルサーマル計画というので核廃棄物の深層処理場は私の親類の住む町に作る計画があるようです。
福島原発事故の被害は拡大するばかりで止まる気配は感じられません。
次々と土壌汚染や海洋汚染、農作物の汚染と報道されています。
北海道は農業大国です。人口より家畜の方が多いし、食料自給率だって200%を超えるところも多いんです。
もしもそんな北海道で同じような事故がおこったら…
被害があるところだけでなく、きっと北海道産はアウトというレッテルを貼られますからねぇ〜全滅でしょうね。
破綻するかも
不安です。
菅総理は中部電力の原発の停止を指示し賛否両論でしたが、私は賛成です。
電力不足・働いていた方の職不足で大変な思いをすると思いますが、事故を考えればまだマシなんじゃないでしょうか。もちろん国の協力は必須ですが。
数年は辛いでしょう。でもきっと良かったと思える日が遠からず来るんじゃないかと思えます。
農業大国だからこそ原発に頼るのではなく、自然の力を利用した発電を推進してくれたらなと心から思いますね。
原発の安全性を主張するばかりでなく、方向転換を早くしてもらいたいです。おこってからでは遅いですから
もちろん北海道だけでなく、全国・全世界で考えていかなきゃならないと思います。
儲けよりも安全安心を大切にしてもらいたいですよね。
事故が起きてしまってからでは、どんなことをしても遅いことはっきりしてしまいました。
自分が原発の下で暮らせるかどうかを考えたら、答えは廃炉しかない!と思います。
自分は安全なところにいて、他人を危険にさらしてそれでも快適な生活を守りたいと思うのは、絶対おかしいです。
原発は定期点検のために13ヶ月(だったかな?)に一度定期点検のために停止するそうで、このままいくと54基のうち40基が停止するそうです。
この期間みんなが節電などで乗り切れば、「原発がなくてもいけるじゃん!」ってなります。
エネルギー転換は、今しかないです!
(ちょこっと熱くなってしまいました。)
雨も降らず、今日現在ですら90度を超えて、ほとんど半年間 エアコンのお世話になるベガス。
設置代が高価なので随分と考えたのですが、やはり
このベガスの灼熱を逆に利用しない手はないのではと考えた末です。
お陰で、電気代の心配をすることなく、室内では快適に過ごすことが出来、今では、費用の面で無理をしたけれどやってよかったと思える毎日です。
静岡県に住む還暦過ぎのジジィですが、いまだに命が惜しく浜岡原発に怯えています。
今回小出裕章氏を取り上げていいらしゃるのを読んで、それであればこちらもぜひ見ていただきたいとお便りしました。
http://hiroakikoide.wordpress.com/
ペットを愛する者としては猫を抱いて逃げる老婆の話には涙がでました。
また、小出氏の活動を連日まとめてくださっているブログがあります。
http://hiroakikoide.wordpress.com/
上段のURLは、
【大切な人に伝えてください】小出裕章さん『隠される原子力』
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk
です。
一時期環境庁に入ると本気で言って親と喧嘩しましたが、大学を出てから(2年留年した)10年たった今はかなりいい収入で電気工事の仕事をしています。
私は岐阜ですが、浜岡原発が廃炉になることでかなり影響が出ています。
原発の問題は・・さらに・・・
予想以上に破壊が酷かったとか・・・
終息に向かう時期も・・・来年の1月と言ってましたが・・・・
さらにかかるだろうと・・・・!
初めての事とはいえ、後手後手の対応に・・・
やはり原発は危険(地震国ですからね)という
認識を持った人が増えていると思います!
自然災害で起きたとはいえ、それを作って
被害を出したのは人災だと思います!
やはりクリーンで安全なエネルギーに
と努力していくべきだと思ってしまいます!
今回の被害で・・・可哀想だったのは
罪も無いペットや家畜・・・・その飼い主の
方や畜産業をされていた方々の・・・・
辛い選択・・・昨日も家畜の処分を決めた
方のニュースなどを見て・・・・本当に
悲しくなりました!
この夏は節電も大事です!
私も頑張ります!
「電気はふんだんに使い便利に暮したいけど、万一の時の被爆が嫌だから、原子力発電所は遠くに作って電気だけ使わせてくれ。」って、そんな都合の良い事を長年実際やってきた訳ですよね。私も藤沢にいた時は「そんな電気」を、何も知らずに電気代だけ払って当然の権利のように使ってたんですよ。原発のある地域に住む方達が日々危険にさらされているなんて思ってもみませんでした。何て恐ろしい!これが逆だったらどうだろう?原発は絶対反対です!これって弱肉強食の世界じゃないですか。
原発を日本に最初に作る時から反対した小出先生方6人組の話も知りませんでした。「広島を一気に廃墟としたプルトニウムの量の千倍以上の死の灰を、毎年生み出しながら電気を起こしている。」って聞いて信じられませんでした。それを知りながらこの地震大国の日本で、此処そこに原発発電所を作ったのは、電気欲しさに日本の国と国民の命を懸けた、一か八かの大博打?それが今回外れたって訳ですね。この付けをこの先何十年も命を懸けて払っていかなくちゃいけないなんて!
これを機に世界中で原発を止める運動が始まって欲しいです。少しずつでもいいから、方向転換する時がすでに来てますよ。原爆を落とされた日本が原発に頼る事もおかしい。原発は原爆にも繫がるんだから、世界から原子力に頼る事をなくして行かなくちゃ本当の平和は来ませんよ。
私の実家から近くにもあります。 車で行くと40分くらいのところに。今度調べたら稼働中の原発でした。 原発がそんなに近くにあるなんて3年くらい前まで知りませんでした。
本当に、他での原発も同じような事故あったら一体狭い日本、人間は何処に住めるのでしょうか。 放射能は色々な種類があって数年で消えてしまうのはヨウ素くらい。他は永久に残る物が殆どと聞きました。 本当に悲しいです。 日本は唯一の被爆国でありながらこのように原発の事故で又日本人が苦しまなければないなり事は本当に悲しい。 これからは自然の力を利用した発電に転換せざるえないでしょうね。
ふるさとは遠きにありて思ふもの.....
思わず胸がギュンとなりました。
鹿児島の実家から直ぐ近くに原発があります。 あること自体、数年前まで知りませんでした。 今度調べたら現在稼動しています。 自分の故郷が住めないところになるなんて、あんな綺麗な海岸や山に戻れないなんて想像を絶します。 今の福島の方達の気持を思うと言葉もありません。こんな事は絶対に繰り返す事はできませんよね。 それには私も廃炉しかないと思います。 私もエネルギー転換賛成です。
私も同じです。 最初のニュースからはもっと早く収束するかと思っていたらどんどん悪い状態に進んでいたのですね。 特に私はこの1月、NHKの綜合テレビしか見ていませんでしたから何も知りませんでした。 原発の事は最近あまりニュースにもなっていなかったし。 私が見るべきところを見ていなかっただけでした。 これでアメリカも原発の時代は終わるでしょう。 不要になったものは南カリフォルニアの何とかという場所に埋めていると聞きますが日本は何処に埋めているのでしょうね。
Cookieさんも2年前に設置されたのですか。それは良い事をなさいましたね。 我が家の屋根は割りと新しいのですが欠陥のある製品で数年前から裁判問題になっている会社です。ソーラーパネルを設置するとなるとこの屋根まで全部取り替えなくちゃいけないので我が家の場合は倍以上の出費になってしまうのです。 屋根のメーカーから賠償金が少し出ることになっているのですが、その話が未だ決着していないし、非常に困った状態です。 屋根問題が落ち着いて時には私もソーラーパネルが欲しいです。
URL有難うございました。
私もこの小出先生の生き方や運動に感銘して他のYoutubeも沢山見ました。 Nonnelさんが書いて下った【大切な人に伝えてください】小出裕章さん『隠される原子力』の講演もYokoさんのブログで紹介されてありましたから見ました。 多くの人に見て欲しいと思いました。
日本の電気メーカーもかなり立派なソーラーパネルを生産していますよね。 電力が足りなくなった分、国の援助でメーカーからソーラーパネルを買いとりどんどん設置していけばいいのにと思うのですが。
今日のニュースでももっと遅くなると言っていましたね。 アメリカのニュースでは原発の現場で働いていた方が一人亡くなったと聞きましたけど、日本のニュースでは出ていませんか? 昨日のニュースですけど。今頑張っていてくださる方達がストレスや疲労で倒れないことを願っています。
今日はNHKで福島の牛を育てている方が紹介されていました。 今まで育てて何度も賞を取っていらした方が移転になり畜産を諦めるお話でした。 戦争もないこの平和な日本で考えられないような事がこの原発事故で起こっていることが信じられないです。 この後どうなっていくのか想像もつきません。
今までニュースを日課のように見て来たつもりでしたが、小出先生のyoutubeは、ショックでした。昨年リタイヤーしたわが家ではソーラーシステムは、すぐにとはいかないのが歯がゆいです。体調も今ひとつといったところでです。 これからの先が心配です。
小出先生、この40年も原発廃止の運動をしていらして私も今回の事故がなければ一生知らない人で終わったと思います。 原発がこんなに怖い物とは全く知りませんでした。 東海村の臨界事故の時も二人が亡くなったことすら知りませんでした。原発は安全と信じきっていました。 私もYoutubeで見た小出先生のお話は驚く事ばかりです。 チェルノブールの事故で、沢山の子供達が癌になってしまった事もニュースで聞いていたのに遠くで起こった事だからで何も危険を感じていませんでした。
世界で起こった核実験の放射能も未だ地球を包んでいるんですね。
私も同感。 これをきっかけに世界の原発を廃止にして欲しいです。一度には無理でしょうけど方向転換は絶対にすべきと思います。
そうです。日本は海に囲まれてどこでも魚の宝庫。鹿児島も漁業が盛んです。 でも直ぐ近くに原発があるのです。 極最近まであることさえも知りませんでした。 地元の人たちは反対しなかったのかな。きっと鹿児島市の電気はここから来ているのでしょうね。
私もす〜っと地震以来ネットのNHK綜合テレビだけ見てきました。 最近は原発のニュースもあまりでないので収まってきつつあるのかなと思っていたくらいです。 小出先生のお話は本当にショックでした。 他のお話もごらんになるといいです。 どれを見ても知って良かったと思いました。
ソーラーパネルは日本でも普及しつつあるのでしょうか。
約10年前にできた街ですが、ソーラーパネルを設置されているお宅は町内30件くらいの中で1、2件です。地震後設置された家はまだないですね。これから新築ならきっと無理してでも、設置を考えるのでしょう。
安くなる事を期待していますが、まだまだ先の事でしょう。
若緑色の苗が風に揺られている姿は、いつもの年と変わらないのに、空気中には私達の目では見えない放射性物質が、いつまで飛び続けてふるさとを汚染し続けるのかと思うと、本当に恐ろしくなります。
国そして専門機関は、放射性物質の影響について、もっと一般の人達が分かるように、そして詳しい情報を提供して欲しい。健康被害についてもどのようにでも解釈できるような表現は、行動を選択する上でも影響がでると今回帰国して思いました。(思うことは
たくさんあるのですが・・・。)
情報は不安を与えるものでなくて、次の行動
を決める上で大切な判断材料になります。心配がないと言われ続け突然危険だから・・と言われた方がパニックをおこすと思うのですが。
こんなに福島原発の問題が長引くとは思いも
しませんでした。田舎の人達は、「生活の場がここにあり放射性物質のことは心配になるけれど、自分達ではどうすることもできないので、1日も早く問題が解決するよう祈ることしかできない。」と言っていました。
悲し過ぎます。
小出先生のような方がいらしたんですね。
とてもありがたいです。
ブログで紹介して下さってありがとうございました。
そうですか。30件の中で1,2軒ですか。 アメリカももしかしたらそのくらいかもしれません。 我が家の近所は家も古いせいかつけている家は少ないようです。
もっと安くなるといいですよね。
私も小出先生のYoutubeを見るまで放射能の認識が殆どありませんでした。 他の方達も私みたいな人が多いのかも。 政治家も。 もしこんなに怖いものだと分かっていたら直ちに放射能測定機をあらちこらちに置いてもっと徹底してハザードマップを作り、適切に被災者を移動させていたと思います。 今でも未だしっかりと把握していないのかもです。
今日も放射能のYoutubeをたくさん見ました。
見るたびに気持が重たくなっていきます。 今日は静岡の原発の海水漏れのニュースが出ていました。本当に怖いです。
ポーランドや旧ロシアなど東欧系の方たちと知り合う機会がありますが、まだチェルノブイリは終わっていないと彼らは言います。実際、旧ロシア出身の知り合いが32歳の若さでガンで亡くなったりすると原発事故のせいかと疑心暗鬼になる自分がいます。 ご存知のように今までは1ミリシーベルトであった日本の1年の被曝限度が原発事故後20ミリシーベルトに引き上げられました。特に福島県在住の子供にとっては大変なことだと思います。政府に署名する場がありましたのでこちらに載せさせていただきます。
http://hairoaction.com/?p=453
早速今日のエントリーに署名サイトをご紹介させて頂きました。 この被爆限度は「もっと多くの人が犠牲になっても仕方がない」という意味でしかありません。
署名サイトのリンク、有難うございました。