ベイエリアの方へお知らせ
明日5月15日 箱根ガーデンで「箱根祭り」が開催されます。
11 AM – 4 PM
入場料は無料。 でも駐車場代が15ドル。 駐車場が狭いので(先ず無理です)近くのサラトガ高校の駐車場に無料で駐車しますと無料のシャトルバスで箱根ガーデンまで往復サービスがあるそうです。
お餅つき、茶道、津軽三味線、お琴、尺八、沖縄舞踊 その他色々な催し予定。
日本語の古本セールの売り上げは東北関東大震災の被災者の方達へ送られます。
つくねはカリフォルニアの日本レストランでも人気のあるお料理です。 息子一家がサンタローザにある「花」のつくねが大好物。 嫁は花に行くと必ずつくねを注文するほど。 娘夫婦も。 子供達が帰ると必ず作るお料理です。 私的には揚げたのが好きなのですが。
下記は5〜6人分です。
追記:お豆腐入りのつくねはとてもふわふわで美味しいです。 お豆腐入りのつくねはこちら。
材料
★ チキンのひき肉 450g (アメリカの1lb. 1パックです)
★ 韮 又は万能葱 20g みじん切り
★ 生姜 すりおろし 小さじ1+1/2
★ 片栗粉 大さじ4
★ パン粉 25g 入れるとふわふわになります
★ 卵 半個
★ 砂糖 小さじ1
★ 醤油 小さじ1+1/2
★ 塩 小さじ1/2
たれ (これは好みで増やしてください)
★ 醤油 大さじ2
★ みりん 大さじ4
★ 砂糖 小さじ2
★ 酒 少々
作り方
(1) たれ以外の材料を全部ボウルに合わせてよく混ぜる。
(2) フライパンが小さい時は二回に分けて炒めるといいです。 又は半分を冷凍にしてもOK. フライパンに大さじ2位たっぷりサラダオイルを入れて熱くなったら 手を水で濡らしてどんどん肉を丸めてフライパンに並べる。
(3) 蓋をして片面が綺麗な茶色になるまで炒め、返して反対側も同じように焼く。 酒またはワインを入れて蓋をして蒸す。 中まで火が通ったらたれを上から流してフライパンを動かしながら煮詰める。 半分ずつに料理する場合はたれも半分にします。 カラメル化したたれは冷えると硬くなるので熱い内にしっかりと肉に絡ませてください。
ビデオを撮るまでの事もないのですが、後半でステンレスで焼くところが出ます。 ステンレスも油を入れてからしっかりと熱したらテフロン加工のようにつるんつるんです。
今日もご訪問有難うございました。
英語のレシピはこちら。
コメント
コメント一覧 (24)
つくね、美味しそうですね。 うちはいつもシソを入れてます。子供の大好物です。
ところで、動画の中のフライパンは、どのメーカーのものですか?
全然焦げ付かないんですね。。。テフロン加工のものではないようだし。
日本には売ってないものでしょうか?
我が家はこれに蓮根のすりおろしを入れたものも大好きです。肉だけよりもフワフワしています。
コメント返しも大変だろうな〜と思って、しばらくコメントしませんでした。
どうぞくれぐれもお大事になさってください。
つくね、大好きです〜〜!家族全員。
焼き鳥屋さんに行くと必ずオーダー。
でも、家で作るとお店のようなふわふわ感が出ないのですよ。。。
この作り方ですと、フワっと出来上がりますか?
ちょっと作ってみたいです。
明日、娘が箱根まつりのボランティアします☆
楽しいですよね、今まで何度か行ってます。
残念ながら今年はお仕事。。。
昨日はKaleがあったから久々に餃子をしたら、皆大喜び。餃子見た時の家族の緊張感が伝わってきました。(笑)私のは3:7餃子なんです、お肉は3割で野菜が7割。野菜は7種で、ケール・キャベツ・ポロ葱(リーク)・人参・ニンニク・生姜・マシュルームを入れます。餃子の皮はチブリッツさんのレセピの4倍量の強力粉520gで64個作り半分冷凍しますが、何時もサイズが適当で見た目悪いから昨日は一個が1〜12gになる様に測ったら見栄えが抜群に違いました。(爆)
「箱根」って懐かしいです。藤沢から近かったから子供達が小さい時は「湯ートピア」(箱根小湧園)によく行きましたよ。バラ風呂・コーヒー風呂・ワイン風呂等20種類位の露天風呂と室内プールが有って泊まれるから冬の旅行は何時もそこでした。もち水着着用ですよ。(笑)
ここで知り合った唯一の日本人のお友達(旦那はNZのChrist Chruch出身)が、「父は昔原発の現場にいた人で、かなり詳しい情報を持っているの。原発事故は大分収まってきているそうよ。」と以前何度も何度も言うから何となく「そうなのかな〜?そうだと良いな〜。」と思っていました。
が、やっぱりそんなヤワじゃないですよね原発事故って!あのYouTube観て「やっぱりね!」ってガックリ来ましたよ。汚染された自然、危険を背負う事になった人々、もう何一つ元には戻れない。どうしようもない怒りが込み上げてきますね!
「オカズして」(?)の前:オカズにならない。時に牛蒡や蓮根を入れますが、「どちらも凄く合いますよ!」・・・とこうなる筈でした、あはは。
この時期だとお弁当のおかずにするのが一番ですね。
つくね・・・おいしそう!
そちらでも人気があるのですね!
私は軟骨入りがお気に入りです!
奇遇ですが・・・昨日・・・お豆腐入りの
ハンバーグを(材料はそっくり)頂きました!
原発で亡くなられた方のニュース見ました!
働いている方の食事や待遇も大分改善されて
いるそうですが・・・
今日は新たに非難される地域の特集なども
見ましたが・・・いつまで?何で?って
思っている方が多いようで・・・気の毒です!
今日は届かぬ義捐金の事も・・・・
2000億もあっても・・被災者には・・・
まだ、ほんの一部にしか届かず!
自衛隊の炊き出しで・・・ご飯や味噌汁は
配給されても・・・野菜や果物・・・
自分で買わないとならないのに・・・もう、
震災時に持っていたお金が無いって・・・
募金頑張っても・・・届かないって・・・
何とかして欲しいですよね!
送って来たんです。ちゃんと主婦やっているんだなぁ〜と嬉しく
なりました。我が家は青紫蘇を刻んで入れます。
青紫蘇の風味が食欲をそそり、ついつい食べ過ぎちゃうんです。
ところで、お魚をすり身にして作ったのは『つみれ』食材で
呼び方が違うのかしら?と思ったら、そうじゃないんですって!
いつもご訪問有難うございます。 紫蘇を入れるのですか!!思いつきもしませんでしたけど、美味しそうですね!! 3日前お友達から紫蘇の苗を5本頂いたばかりです。 早く植えなくちゃ! アメリカでは紫蘇の葉は高いです。
このフライパンはステンレスでテフロン加工はされていません。 ブラジル製のTramontina 18/10 ステンレススチールです。サイドも分厚くてAllCladよりもしっかりしていますがお値段が手ごろなのでアメリカのシェフがよく使っているそうです。
http://item.rakuten.co.jp/caramelcafe/cot1006goods027/
これと似ていますが私のは蓋無しのフライパンです。 底が3重層 ステンレスは18/10です。 TRAMONTINAトラモンティーナはテフロンも色々な種類を出しているので18/10 ステンレススチール、3重層にこだわってください。
追記: これはサイズも私のと全く同じです。 このビデオに出てくるフライパン。ちょっと小さめですが二人分のオムレツを作る時は便利です。
http://www.sekaimon.com/i260760322284
レンコンのすりおろしですか! レンコンは中国産しかみないんですよね〜。 時々パン粉を入れるんです。 そしたらふわ〜っとします。山芋なら日本産があります。 山芋ではどうでしょうか。
ご心配有難うございます。
mikacrystalさんのコメントで今夜は未だ鼻洗浄をしていないのを思い出しました。これを書き終わったら直ぐにしなくちゃです。又寒くなりましたね〜。
焼き鳥屋さんって日本でですよね。 私は日本で焼き鳥やさんに行った事がないのです。そうですか〜日本のつくねはふわふわですか。 時々パン粉を入れるんですけどパン粉を入れてもふわ〜っとなりましたよ。いいえ、これはふわーっとしていません。上でMaikaさんがレンコンを入れるとふわーっとなると書いていらっしゃいますよ。
お嬢さん、今日は箱根ガーデンだったのですか。 雨にならなくて良かったですね!
魚のすり身で作ったら薩摩揚げ的になりますね。 美味しいでしょうね。
な〜るほど! はらさんの餃子、お野菜はケールだけと思っていました。 3種類のお野菜を入れるんですね。 手作り餃子の皮は独特な風味があって美味しいですよね。 娘夫婦、多分娘だけだと思うけど、市販の皮の方がいいって言うんですよ。あの良さが分からんとは。
アメリカではプルトニウムが出た時点で大きなニュースになっていました。 プルトニウムは2万年も半減しないって! どうして人間はそんなものを生み出すの? 地球に住めなくなってしまう。
皆さん、レンコンを勧めていますね。 試してみなくちゃ。
こんなのがお弁当に入ってたらお昼ご飯が楽しみですね! 今度お弁当を作る時はこれを作らなくちゃ。 卵焼きと。
私、あればこのつくねにお豆腐を入れたかったのです。 ふわ〜っとなるかなと思って。鹿児島に帰ると合挽きとお豆腐でハンバーガーをよく作りましたよ! 暫く作っていないですね〜。 こちらには合挽きがないのですよね。自分で混ぜたらいいだけのことですけど。
2ヶ月だって義捐金は殆ど届いていないのですか。 大分前にそろそろ配分されると聞いたのですが。今国会を聞きながらこれを書いていますが野党の質問の答えには既にニュースで書かれている月並みな答えだけで、何も進歩がなくて、この国会は時間の無駄をしているように思えます。
分かります〜〜〜その嬉しい気持。 私も娘が作った料理の写真を送ってくれたら本当に嬉しいですよ。 最近あまりないのですけど。
紫蘇が美味しいってYumiさんも仰ってますね! 紫蘇の苗を頂いたばかり。 早く植えなくちゃです。 ところで今日は梅も4キロほど頂いたんですよ。 私、初めて今回梅干つくりです。 えっ? お魚のすり身を使ったら『つみれ』と呼ばれると思っていました。 違うんですか? お魚でも矢張りつくねでOKですか。
お久し振りですよ〜。お元気そうで何よりです。 私の健康状態、骨粗しょう症がひどくなったかも〜っていう自覚症状があります。 転ばないように折らないように気をつけなくちゃですね。 体重は4パウンド減りましたよ。点滴を受けて3日間は殆ど水分しか取りませんでしたから。でも2パウンド戻りました。
カイシャさん、運動で怪我するのはこれで2度目じゃないですか。 私もResistance Exerciseをしなくちゃと思ってゴムひも(運動用)を買って1日したら左の腕が痛くなって止めました。 でも何かしなくちゃ〜。
私日本ではフライパンはNon-stickが多かったから、アメリカに来てAll-CladのをNetで買ったんですよ。NetのSaleはお店よりずっと安いですからね。今の所火回りも均等で洗うのも超楽だから凄く気に入っているんですけど、ただ取っ手が長くて細いから大きいのは使いづらいんです。
そのTramontinaは取ってもガッチリしていて使い易そうですね!CAでは何所で売っていますか?私もそれの10インチを買おうかな〜。Calphalonの3層も何時もセールで安く売ってるけどアレは問題外、洗うのがとても大変だと聞きました。3層だからと言っても何でもOKじゃないから難しい。
イギリスにはTramontinaは多分無いだろうな〜、All-Cladも全く無いから。大体イギリスはJamieOliverもそうだけど、他のシェフも皆テフロン加工ばっか。此処の主婦はあまり料理にキーンじゃ無いからテフロンが人気で、おいてあるフライパンはテフロンばっかですよ。
うちの餃子ね、単にかさを増やす為に(肉を少なくしてるんで)ケール以外のお野菜も沢山入れてるんですよ。何せ11gの皮で64個分の具が要りますから。でもお野菜は7種じゃなく今度からは8種にします。絶対白菜かパクチョイは入れた方がいいってわかりましたから。
今晩のうちのおかずはこれで決まりです
ちなみに私もはらさんと一緒のAllCladのフライパン使ってますよ〜☆
私もTramontinaってお友達が教えてくれるまで知りませんでした。 これね、何故かWalmaartで買うと安いのです。 でもお店には出ていないのでオンラインでしか買えません。私が買った2年前はお店にも出ていたのだけど。
私の12インチはこれです。
http://www.walmart.com/ip/Tramontina-12-18-10-TriPly-Clad-Stainless-Steel-Saute-Pan/5716483
10インチも持っています。 両方良く使います。
下のサイトに
Tramontina vs. All Clad という題で皆さんが意見交換していますから読むと参考になるかも。
http://chowhound.chow.com/topics/537551
因みにWalmartでオンラインで注文すると家に直接郵送(郵送代を払う)か近くのWalmartに送ってもらうと、郵送代を払わなくてもOKです。 お店に取りに行かなくちゃですが。 私がAll Cladを止めたのはフライパンの底がちょっと斜めになってきたからです。高いうえにね。
AllCladは嫁が使っています。 娘は又別なのを使っているの。名前を忘れましたけど娘は凄く気に入っています。 何て名前だっけ〜。そうそう、これでした!
Emerilware Stainless 12-inch Fry Pan
作ったことなかったです(^^;
凄い美味しそうなので今週tryしてみます。
いつも美味しいブログをありがとうございま〜す。
ちなみに、おかげさまで私の行っている教会のカフェでベーグルを商品として出すこととなりました!
今もまだ作り方は色々研究中ですがとっても
嬉しいです。
私もレストラン「花」で食べるまで作った事無かったです。 似たようなミートボールはいつも作るのに。教会にカフェがあるのですか! 素敵ですね。 ベーグル日本でも好まれるパンなんですね。 沢山売れるといいですね。
どれみ(くるみりす)です。
データが飛んでしまってから、探しきれない方が数人いらっしゃいまして・・・
アンさんのところでお名前を見て、直に関空から飛んできました(笑)
パスワードは20100505です。よかったらどうぞお越しくださいませ。