
週末の青空市場に行ったら立派なLeek(リーキ)がありました。 辞書で調べるとリーキ,ニラネギ,セイヨウネギと訳されています。 アメリカではスープに使われることが多いですが私は親子丼にもよく入れます。
今回は骨付きチキンで出汁をとり、リーキとジャガイモのスープにしました。 リーキの茎は太くて長いので1株で360gもスープに取れます。 緑の葉の部分は硬いので切らないで入れて出汁をとり、最後は取り出して食べません。 今日は冬に戻ったように寒かったのでこのスープで体が温まりましたよ。 リーキでなくても玉ねぎ、万能葱、色々な葱を混ぜてもOKです。 ベジタリアンの方はチキンの代わりに野菜コンソメ(vegetable broth)を使うと良いでしょう。 下のレシピはポタージュではなくてじゃがいもの粒粒が残っているスープです。 ポタージュのリーキスープの作り方はこちら。
材料 約4人分
(A)
★ チキンの骨付き腿肉 (骨無しでもOK) 1本
★ サラダオイル 大さじ1
★ セロリ 1本 薄切り
★ にんにく 2かけ
★ リーキの葉 3枚くらい
★ あればパセリ 4本くらい
★ 月桂樹の葉 1〜2枚
★ 玉ねぎ 1/4 個 みじん切り
★ 水 6カップ(アメリカの5カップ) 1200cc (ベジタリアンにしたい時はチキンの代わりにここで野菜ストックを600cc 水600ccでもOKです。)
(B)
★ リーキ 約350g 薄く切る
★ バター 大さじ1 又はオリーブオイルでもOK
★ 白ワイン 1/2カップ
★ ジャガイモ 550g 約3個 サイコロに切る
★ 月桂樹の葉 1枚
★ タイムの葉 あれば 少々
★ 塩 小さじ1 又はお好みで
★ 黒胡椒 少々
作り方
(1) あれば圧力釜にサラダオイルを大さじ1くらい熱してチキンに焦げ目をつける。 同時にセロリ、玉ねぎ、にんにく、 リーキの葉(上の緑の部分だけ)も一緒に入れて炒める。

(2) 水、月桂樹を入れて沸騰させ、灰汁が出てきたら除く。 蓋をして圧力鍋で18分煮る。 普通のお鍋の場合は蓋をして1時間、チキンに肉が骨から簡単にはずれるくらいまで煮る。

(3) チキン、月桂樹の葉、リーキの葉、パセリの葉を取り出す。 チキンは身だけとり、小さく切っておく。

(4) 別のフライパンにリーキをバターで4〜5分炒める。
リーキは写真の様に切ってください。



白ワインを加えて、フライパンを洗うようにしてスープに入れる。 ジャガイモ、塩、胡椒、月桂樹の葉、 あれはタイムの葉等、お好きなハーブを入れてジャガイモが柔らかくなるまで煮る。

ジャガイモの角が取れるくらいに軟らかく煮ると美味しいです。 しっかりとチキンの骨を煮込んでいるのでこのスープ冷蔵庫に入れるとゼラチンのように固まる感じです。 コラーゲン一杯とれそうです。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (10)
ギリスでは葱を使うお料理は全てこのリークで代用してます。最初この事に気づくまでは苦肉の策で全て小葱でやっていたんですよ。(爆)薬味ならいいけど他の用途には全然風味も味も足りなくて困っていた時にふとリークを思い出しました。(やっとかい!)なぜか此処ってやたらリークが盛んなんですよ。新鮮で超太くて安いし、先の泥の入っている緑部分を落として「trimmed」として袋入りで売ってたり。私、玉ねぎと葱はお料理に欠かせないから凄く重宝してます。
最近オーガニックの豚ひれがスーパーにも出回る様になったので、それを少しの塩で2〜3日熟成させてこのリークと一緒にソテーすると超旨いんです。私の一押しの「大戸屋」の鶏肉と葱炒めからヒントを得ました。
Tramontinaのフライパン、ホントWalmart安いですね!Sold in storeと書いてあっても何所もOut of stockでした。Net買いしかないですね。これはフタ付ではないんですね?取っては熱くなりませんよね?家にあるAll-Cladのフタが合えばいいけどな〜。お嬢さんのはシェフのEmeril Lagasse のブランドですね。あれはBedBath&Beyondでもよくセールしてました。
昨日は息子がポンペイ(イタリーよ!)で買ってきたパスタをもう充分飾ったから(爆)、鮭とリークとほうれん草のレモンクリームソースにしたんです。我ながら旨い!と思ったのに息子「茄子入れたトマトソース系にして欲しかったな。」ですと!
ポンペイで食べたのがそうだったそうだが、私にそんなシンプルな素材で本場イタリーの味が出せるかっての!本場のパスタってメッチャ違いますね、イタリー人が毎日パスタ食べる気持ち分かりました。
我が家では圧力鍋は使いませんが、興味を持ちました。
日本ではまるまるの骨付き鳥はないからなあ。
ドイツのお母さんがリーク、ポテト、Ground beefと圧力釜を使って作るお料理がありますが、とっても簡単で皆大好きです。最後に少しNutmegを入れて食べるんです。
圧力釜でもちょっと長めに煮た方がコラーゲンが出てくるような気がしました。 骨や軟骨からも色々と溶け出してくるのでしょうね。今まで骨付きは15分煮ていたのですが今度からもう少し長めに煮てみようと思います。
凄い!!12時間勤務ですか? 続けて? 大変ですね。 へ〜〜深谷ネギのグラタンですか! 今度私もLeekをグラタンにしてみましょう。
私もそうなんです。 スープを作るとあれもこれもいれてしまって、相性の合うお野菜とそうでない組み合わせがありますよね。 私も葱料理はこのLeekに頼っています。だって日本の葱にちかいのはこれしかないですよね。
私、日本の葱ってあまり食べたことがないのだけど。
この前鉄のフライパンを買った時にWalmartで凄く便利な蓋を見つけたんですよ! Fit to allの蓋、これさえあれば蓋は一つで済むというデザイン。ちょっと待って、今探して見ます。
ちょっと見つからないですね〜。では明日写真を撮ってブログで見せましょう。 そうそう!!!このビデオにも出てくるグラスで中が見える蓋ですよ!!
茄子のトマトソースってどうも美味しくできたことがないのですけど。私もポンペイで茄子のパスタを食べてみたいです。
節電には圧力釜は最高です。 ご飯だって数分で炊けちゃうし、豆も。 ちびのエサも3日に一度は圧力釜で作っているし、毎日使っています。スープやシチューもあっという間です。
日本では鶏の骨って多分ラーメン屋さんが買っているんじゃないかって思っているんですけど。あんな美味しいスープの素を捨てるわけないし。
あははは!!!アメリカのLeekとジャガイモのスープは全部ピュレにしてありますね!! どの料理本でも、ネットでも。 でも私はあのジャガイモのつぶつぶの食感が好きなんです。 最近は人参スープもポテトマッシャーで潰すだけなんです。 でもポタージュも美味しいですね。 ヨーロッパもLeekをよくつかうのですね。 もともとヨーロッパから来たお野菜でしょう。
旦那がローストチキンを食べたいと騒ぐのですが、東神奈川周辺のスーパー五件を回りましたが、全滅でした……。チキンレッグすら見つかりません(泣)手羽元しかないですね〜。果たして何本焼けば旦那のブラックホール並みの胃袋を満足させる事が出来るでしょう?今日も出勤のお見送りをしながら、スリムな後ろ姿を見て、考えてしまいました。
鶏一匹どーんじゃないですよ。
腿一本どーんです。
アメリカだったらCostcoに行けばいつでもローストチキンが5ドルちょっとで買えるのにね〜。 他のスーパーのローストチキンよりCostcoのが一番美味しいです。
食べても太らないなんて羨ましいですね。新陳代謝が良いのですね。