中西部さんからのリンクです。
子ども「20ミリシーベルト」基準の即時撤回および被ばく量の最小化のための措置 を求める緊急要請です。
内容はこのサイトで詳しく分かります。
署名サイトはこちらです。 オンラインでここのコメントのように簡単に送信できます。
子供に年間20mSvは許されるのか 小出裕章 youtube






最近作るお菓子の定番はグラノラです。
じいさんも、私も これを食べ始めると止まらないので
小さな小さなお茶碗に大さじ4位のグラノラを入れて
一度にそれ以上は食べないようにしているのですが
このグラノラの事でいつもじいさんと喧嘩になります。
大きなガラス瓶に蓋をして保存しているのですが
お互いに
「減り方が早過ぎる」って言い合いになるのです。
私は遠回しに
「これはナッツが入っているから結構カロリーが高いんだから」
とかカロリーでけん制したり
じいさんはじいさんで瓶を自分の部屋に持っていったりして
私の手の届かないところに置いたりして。
私の方が意思が弱いのも知っているから
私の方が沢山食べていると思っています。
そこで
今回は平等に二つの瓶に分けてそれぞれが保管する事にしました。
さぁ
どちらが先に無くなるのか。
じいさんの減り方を見ながら食べなくちゃ。

日本の計量カップでの作り方はこちらです。
アメリカ在住の方は下のレシピの方が作り易いかも。 カップはアメリカのカップ、240ccです。
レシピ元はFood NetworkのAlton Brownさん。 殆ど同じですがちょっとオーツや他の物を加える事で甘さを減らしています。
3+1/2 cup rolled oats
1 cup almonds, sliced or roughly chopped
1 cup walnuts, roughly chopped
3/4 cup shredded sweet coconut
3 tablespoons wheat germ
1/4 cup dark brown sugar, packed
1/4 cup maple syrup
1/4 cup salad oil
3/4 teaspoon salt
Alton Brownさんのレシピにはこれに1カップのレーズンが入っています。
ナッツはくるみやアーモンドの他に、ひまわりの種、ピーカン、ピーナツ等で代用OK.
wheat germの代わりにoat branを入れてもOK.
今回はflax mealは入れませんでした。 どうもじいさんがフラックスにアレルギーがあるみたいです。

今日もご訪問有難うございました。
子ども「20ミリシーベルト」基準の即時撤回および被ばく量の最小化のための措置 を求める緊急要請です。
内容はこのサイトで詳しく分かります。
署名サイトはこちらです。 オンラインでここのコメントのように簡単に送信できます。
子供に年間20mSvは許されるのか 小出裕章 youtube






最近作るお菓子の定番はグラノラです。
じいさんも、私も これを食べ始めると止まらないので
小さな小さなお茶碗に大さじ4位のグラノラを入れて
一度にそれ以上は食べないようにしているのですが
このグラノラの事でいつもじいさんと喧嘩になります。
大きなガラス瓶に蓋をして保存しているのですが
お互いに
「減り方が早過ぎる」って言い合いになるのです。
私は遠回しに
「これはナッツが入っているから結構カロリーが高いんだから」
とかカロリーでけん制したり
じいさんはじいさんで瓶を自分の部屋に持っていったりして
私の手の届かないところに置いたりして。
私の方が意思が弱いのも知っているから
私の方が沢山食べていると思っています。
そこで
今回は平等に二つの瓶に分けてそれぞれが保管する事にしました。
さぁ
どちらが先に無くなるのか。
じいさんの減り方を見ながら食べなくちゃ。

日本の計量カップでの作り方はこちらです。
アメリカ在住の方は下のレシピの方が作り易いかも。 カップはアメリカのカップ、240ccです。
レシピ元はFood NetworkのAlton Brownさん。 殆ど同じですがちょっとオーツや他の物を加える事で甘さを減らしています。
3+1/2 cup rolled oats
1 cup almonds, sliced or roughly chopped
1 cup walnuts, roughly chopped
3/4 cup shredded sweet coconut
3 tablespoons wheat germ
1/4 cup dark brown sugar, packed
1/4 cup maple syrup
1/4 cup salad oil
3/4 teaspoon salt
Alton Brownさんのレシピにはこれに1カップのレーズンが入っています。
ナッツはくるみやアーモンドの他に、ひまわりの種、ピーカン、ピーナツ等で代用OK.
wheat germの代わりにoat branを入れてもOK.
今回はflax mealは入れませんでした。 どうもじいさんがフラックスにアレルギーがあるみたいです。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (26)
さっそく、レシピをプリントさせていただきます。
そういう私は、現在、ダイエット中。
少し体重を落としてからにしますね。
ご主人とのやりとり、楽しそうですよ♪
いつも楽しく読ませてもらっています。
色々なお話とても勉強になります。
グラノラ大好きです。
先日娘がオートミールを買ってくれたので作ってみようと思います。
娘はオートミールが嫌いで鳥のえさとしか思えない、といつも言っています。
朝食におやつにパンに、使い道たくさんで美味しいのに。
がんばって材料を揃えどっさり作り“食べ過ぎないように”注意しながらおやつに食べています。(日本でアメリカと同じ材料を揃えるのはちょっと大変ですがグラノラのためなら何のその)
Altonさんのレシピ私もアレンジして作っていました。同じレシピを参考にしていらしたとは!感激。
Whole Foodsの量り売りでいろいろなグレインを購入し自家製を楽しんでいた頃が懐かしいです...学生だったので作る元気が無いときはズルしてLow Fatのグラノラを購入したこともしばしば。あぁ材料だけ買いに渡米したいです。
そうそう、以前イタリア人の友人から教えてもらった『玉ねぎのジャム』レシピをコメントさせていただいたのを友人にメールしたところ「英語のサイトはないのか?」と返事があったので英語版のレシピサイトを知らせました。
「大勢の人が訪れるサイトにウチのレシピが載っている!」とローマ在住のお母さんにも知らせたそうです。お母さんは大喜びだとか。
「カリフォルニアのばあさんブログ」ヨーロッパ進出です!
でも 日本で美味しいものまだ見つけてなくて
探さなくては。
思い出させてくれて ありがとうございます。
パンプキンシードの食感が好きなので、いつも使っています。塩は加えません。
私が作るものも、上の写真のようにパラパラです。もっと砂糖やシロップを増やせば、市販のもののようにくっついてダンゴ状になるのでしょうね。
AltonBrownのレシピ、前にChiblitsさんのブログをみてから、愛用しています!
ドライフルーツをその時折でアプリコットとかにかえたりして、楽しんでいまーす!
chiblitsさんとじいさん様の瓶、どちらが早く減っていくんでしょう。。。結果報告お待ちしています!
前にChiblitsさんが紹介されてから、ほぼ週1で作っています。
もうレシピを見ずに作る事が出来るようになりました!
我が家ではココナッツオイルを使って、お砂糖控えめでモラセス入り、カシューナッツやflax seedを入れたり、その時々でアレンジしています。
ホントに美味しくって止まりませ〜ん♪
私の最近のヘルシーお八つは、自分で調合したミューズリーとヨーグルト2種と蜂蜜かメープルシロップを混ぜたものですよ、食べ終ると次を作り冷蔵庫に常備してます。家族はこれを素敵なグラスについでアーモンド・スライスやさらに生のフルーツを乗せてカッコつけてやると朝食にでも喜んで食べますが、何故か私は朝食に冷たい物は駄目なんです。
やっぱりこういう植物繊維は体に良いですよね〜!私って腸が短いのか(ははっ、動物的!)お通じは何時もOKなんですが、これ食べるともっと良くなり体まで軽くなる感じになりますね。(ちょっと小さい声で言っちゃうけど、「宿便」まですっきり出ちゃう感じです、きゃ〜お食事前だったらお許しを〜。)
今日はこれから実家へ戻るので、ちびと沢山遊んできます〜
グラノーラ、私も大好きです!日本だと結構高いんですけど時々買って朝ごはんにしたり。。
まさか自分で作るという選択肢があったとは!今度やってみます♪
実はシリアルを作っている工場が今回の地震で被災し、機械が壊れて工場が再開するのに1カ月かかったことを知ってすごいショックを受けました。
日本ではシリアルはおやつ感覚ですが、海外ではそれが当たり前なんですね。ちなみに朝はパンです。
グラノラ・・・おいしいですよ!
私も大好きですが…美味しくて食べ過ぎてしまう!
(爆)
止まらなくなるって・・・同感です!
なので・・・買い控えしてます!(爆)
でも、グラノラってフルーツやナッツ・・・
ビタミン・ミネラル・・・栄養が豊富ですし!
毎日少しづつ・・・頂けたら・・・理想ですよ!
ドライになったフルーツはさらに栄養も
アップしますし!
じいさん様・・・(笑)!毎度、登場されると
本当に面白いです!(失礼でしたか?)
chiblitsさんとは名コンビですね!
市販のグラノラより・・・多くの食材を使って
できたら・・・嬉しいですよね!
じいさんがいつもCostcoから沢山のグラノラバーを買ってくるのです。 お出かけの時は非常時用に必ずグラノラを持参。 カフェに行く時も! 私も美味しいとは思っていたのですが、手作りは全く又違います。 既製品とは比較にならないくらいに美味しいです。 もう少しお砂糖を減らしてもいいかもですね。
初めまして。 ご訪問有難うございます。
あははは!!! オートミールは鳥の餌ですか!! 私も始めて食べた時はどうしてこんな糊みたいなのが美味しいんだろうって思いました。 けど、何故か妊娠中に大好きになってつわりの酷い時はこればかり食べていたような。
すませ〜ん!!! ぶんぶんぶーんさん、レシピを書いてくださったのですね!今日まで気が付かずにごめんなさい。 コメントの意味がよく分からなかったので過去ログを見たらありました! レシピ有難うございました。 ご返事が遅くなってすみません。 今年も玉ねぎを植えましたから新玉ねぎができた時は玉ねぎジャムを作ってみますね。 ところでぶんぶんぶーんさんはこの玉ねぎジャムを何に一番使いますか? お友達のお母さんは何にパンに塗るとかですか。
矢張りAltonさんでしたか。 グラノラで検索するとAltonさんのレシピがトップで出てきますね。 一杯5星がついていたのでこれは絶対に美味しいだろうと思ったら本当に美味しかった! そうなんです。 私もオーツ類、Whole Foodsの量り売りで買っています。 パンにも入れるし直ぐになくなります。
へ〜イタリアにもグラノラがあるんですね。 ヨーロッパでは普通にあるものなんでしょうか。 娘はヨーグルトに入れて食べると美味しいと言っています。
クレアさんもご自分で作るのですか?
手作りは美味しいですよね。私もパンプキンシードを入れたことがあります。 いつもある物を適当に入れていますが基本は変わらないかな。 これに溶かしたチョコレートとかマシュマロ等を入れると固まるようですが、一度してみようかなと思っています。 固まっていると食べやすいですよね。
えり〜さん、あのレシピ以来、えり〜さんもグラノラファンですか! Altonさんのレシピ200人以上が5★つけていますものね。これなら絶対に美味しいかもと思ったらその通りでした。
結果報告:私はもう食べ終わってしまいました。じいさんは半分残っています。 矢張りじいさんに管理してもらうのが一番とよ〜く分かりました。 こんな瓶を机の上に置いていたら駄目です。
うわ〜意外と皆さんグラノラを作っていらしたのですね。 凄い!!レシピを見ないで作るんですか! 私もアレンジしています。 自分の分だけチョコレートチップを混ぜたりしています。 チョコレートも凄く合います。本当に食べ始めたら止まりませんよね。
そうそう、固まらせる方法色々アイディアが出ましたね。 固まらせるのは諦めました。自分としてはちょっとビターチョコレートを溶かして混ぜるとか、焼いてから卵白と混ぜて更にオーブンで焼くとか考えたのですがあの焼いたぱりぱり感が美味しいし。
娘にも一瓶作ったのですよ。 娘はこれをヨーグルトに入れるらしいです。 私今日入れてみましたけど(自分の分はもうなくなったので爺さんから少しもらって)ヨーグルトに入れないほうが好きでしたね。 私もお通じは全然問題ないです。 甲状腺の病気のお陰でもあるのですが。 亢進症はお通じがよくなって反対は便秘になるんです。
あ〜Hisaさんはちびちゃんと同居じゃないのですか。ちびちゃんhisaさんに会ったら飛び跳ねて喜ぶでしょう! ちびは圧迫骨折をしたので跳ばないようにするのに大変です。
日本はオートミールも結構高いですよね。ナッツやドライフルーツも。 アメリカでは安くできるのも日本では大変なお値段になってしまうものが結構ありますね。
カルビーといえばアメリカの会社ですよね。 こちらでもカルビーのクラッカーやスナックは多いです。 日本にも工場があったのにはびっくり。でも日本のシリアル類は凄く高いですよね。 子供達と日本に帰る時は私がシリアル類をスーツケースに詰めて帰ったのですが子供達は日本のシリアルを食べるのが楽しみでした。
グラノラバーは数種類のフレーバーがあります。 一袋に2枚入っているのですが2枚も食べたらお腹一杯になる感じ。 どこか遠くに遠征する時やちょっと近くのカフェまで歩く時もじいさんは必ずグラノラバーを持ち歩いていますよ。私は市販のはちょっと飽きちゃうけど。キャラメルやらピーナツやら肺って激甘のグラノラバーもあります。
お二人で言い合ってしまうお気持ちも、すっごく良く分かります!!私もシリアル(というよりオートミール)が大好きで以前は毎日ヨーグルトに混ぜて大量に食べていましたが、一人なのに「?こんなに食べてないよな?なんで減ってるの?」と自問自答していました・・(笑)
日本ではオートミールは一般的でないので最近ご無沙汰していましたが、ちょうど今家にオートミールがあるので、早速これからChiblitsさんのレシピを参考に作りたいと思います^^
では、キッチンに行って来ま〜す♪
グラノラができましたか? 母もオートミールが好きで鹿児島ですがどこからか大きな缶入りを買っていましたね。 何処から買っていたのでしょう。 父も大好きでした。 アメリカから帰る時はお土産はいつもオートミールを頼まれましたね。 懐かしいです。
オートミール、日本人の口にも合いそうですけど確かにあまり一般的ではないですね。
コチラがとても美味しそうなので
チャレンジしてみたいと思いました。
オートミール大好きです。
私はつなぎに地粉とドライフルーツの煮汁
水あめか米アメを使ってますが
ザクザクとした感じになります。
でもコチラのレシピよりカロリー的に
問題ありかなぁ?という気もします
元々ちびは私が飼っていたのですが、数年前に引っ越し等々の関係で一時実家に預けたら、父が溺愛して今では離せなくなりました。。苦笑
ちびちゃん、圧迫骨折されたことあるんですね!(>_<)うちのちびもそろそろいい年齢なので気をつけなくては…といつも言っているのですが。なかなか難しいですよね。あのジャンプ力を抑えるのは。。