5月27日(金) 午後2時半〜5時半
Primary Plus Phelan School
801 Hibiscus Lane
San Jose, CA 95117 ミツワの直ぐ近く
焼き菓子、本、子供用品、おもちゃなど
ベークセールの売上は日本赤十字、バザーの売上はあしなが育英会へ寄付
当日の品物やボランティアを募集中。お問い合わせはsmallactforjapan@gmail.comまで
午後3時〜4時はプリスクール内で4歳、5歳クラスの生徒達が販売する予定になっています。その後はボランティアの方達が引き続き午後5時半まで販売します。
私は只今パンを焼いているところです。
色々反省点もありますが何とか商品を出せそうです。
お近くの方は是非いらしてくださいね。
3日間、焼き菓子焼きパンを作っていました。
頭の中は3日間皮算用。
これが1袋で1ドル50セントとすると〜16袋で24ドル。
40セント高くしたら...
6ドル40セント多くなるだけ。
25セント高くしたら?
もう少し大きく切った方が高く売れるかも。
でも数が少なくなるし。
とかね。 こんな感じで計算ばかりしておりました。
結局最後まで値段を決められないで
売り場へ行くと
メールで今日の段取りを色々と教えて下さったMさんは
焼き菓子を並べていらっしゃいました。
私がもし大きな会社のCEOだったら即Mさんを専務に起用したいと思いました。
Mさん、凄いです!!
Mさん 「久子さん、これは2?3?」
私 「う〜ん ... ... 2と3の間では?」
結局Mさんがいくらに決定したのか知りません。
これ私、昨夜は1ドル25セントって思っていたクッキーなんですよ。
その後はMさん、もう私には聞きません。
気分がすか〜〜っとするくらいの早い決断で
「はいっ! これは4ドルです。
それは3ドルです。」
ってどんどん増えるお客様に対応。
私が考えていたお値段の2倍か3倍ですよ!
それがちゃんと売れるのです!
25セントで悩んでいる人は大きな事ができません。
私の事ですね。
25セントなんて計算もおつりもややこしくなるし。
ガレージセールの方も沢山の人が来ていました。
Mさんから帰りに5ドルのマッサージを勧められたのですが慌てて家を出たので持ち合わせの現金は3ドルだけ。
さぁ〜
次回のベークセールに作ろうと思った物はこれです。
矢張り日本人は餡子じゃないと...
とっても美味しかったです。
追記:募金の為のベークセールは通常のお値段より高いのが普通だそうです。 お買いあげしてくださった皆様、 有難うございました。
チーズのパンはスライスしてトーストしてお召し上がりください。 アーモンドクッキーは冷凍バッグにいれていないと湿気がきます。 湿気がきたら焦げない程度にオーブントースターで少し焼くといいです。
今日もご訪問有難うございました。
Primary Plus Phelan School
801 Hibiscus Lane
San Jose, CA 95117 ミツワの直ぐ近く
焼き菓子、本、子供用品、おもちゃなど
ベークセールの売上は日本赤十字、バザーの売上はあしなが育英会へ寄付
当日の品物やボランティアを募集中。お問い合わせはsmallactforjapan@gmail.comまで
午後3時〜4時はプリスクール内で4歳、5歳クラスの生徒達が販売する予定になっています。その後はボランティアの方達が引き続き午後5時半まで販売します。
私は只今パンを焼いているところです。
色々反省点もありますが何とか商品を出せそうです。
お近くの方は是非いらしてくださいね。
3日間、焼き菓子焼きパンを作っていました。
頭の中は3日間皮算用。
これが1袋で1ドル50セントとすると〜16袋で24ドル。
40セント高くしたら...
6ドル40セント多くなるだけ。
25セント高くしたら?
もう少し大きく切った方が高く売れるかも。
でも数が少なくなるし。
とかね。 こんな感じで計算ばかりしておりました。
結局最後まで値段を決められないで
売り場へ行くと
メールで今日の段取りを色々と教えて下さったMさんは
焼き菓子を並べていらっしゃいました。
私がもし大きな会社のCEOだったら即Mさんを専務に起用したいと思いました。
Mさん、凄いです!!
Mさん 「久子さん、これは2?3?」
私 「う〜ん ... ... 2と3の間では?」
結局Mさんがいくらに決定したのか知りません。
これ私、昨夜は1ドル25セントって思っていたクッキーなんですよ。
その後はMさん、もう私には聞きません。
気分がすか〜〜っとするくらいの早い決断で
「はいっ! これは4ドルです。
それは3ドルです。」
ってどんどん増えるお客様に対応。
私が考えていたお値段の2倍か3倍ですよ!
それがちゃんと売れるのです!
25セントで悩んでいる人は大きな事ができません。
私の事ですね。
25セントなんて計算もおつりもややこしくなるし。
ガレージセールの方も沢山の人が来ていました。
Mさんから帰りに5ドルのマッサージを勧められたのですが慌てて家を出たので持ち合わせの現金は3ドルだけ。
さぁ〜
次回のベークセールに作ろうと思った物はこれです。
矢張り日本人は餡子じゃないと...
とっても美味しかったです。
追記:募金の為のベークセールは通常のお値段より高いのが普通だそうです。 お買いあげしてくださった皆様、 有難うございました。
チーズのパンはスライスしてトーストしてお召し上がりください。 アーモンドクッキーは冷凍バッグにいれていないと湿気がきます。 湿気がきたら焦げない程度にオーブントースターで少し焼くといいです。
今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (53)
時間が2時半から5時半ということで2時40分ごろついたのです。
学校に着いたらパーキング上も路上駐車もたくさんの車でした。
あの学校があるとおりはいつもはたくさん車がないのに今日は多くの車でした。
ところでベークドセールにアップルカスタードのパンは見えませんでした。
午前中にブログをあけたら今作っている最中とコメントがあったので楽しみにしていきました。
このブログをみてみな買いに行ってなくなるといけないと思い早く行こうと思っていったわけです。
ラメージセールのほうはもうたくさんの人でこんでいました。
係りの方にベークセールはどこですかと聞いたら中庭で3時からではないといわれてともかく中庭のほうにと思い入り口を探していたらサインがあり部屋の中にはいり(事務所のようなところでした)若いお姉さんがいたのでベークセールはどこですかと聞いたらここですというのです(中庭ではないよ)テーブルにお菓子がならべてありました。(こうしこしあるのかなと思ったけどあまり種類はなかった)
よ〜くよ〜く置いてある菓子を眺めてみたけどChiblitsさんが言われてたパンはありませんでした。
ほかにほしいものはなかったのですけどドーネーションだから何か買わないととおもいクリームパンいくつかとブラウニーを買って帰りました。
ベークセールは中庭でもあったのかなと思いました。
クリームパンは普通のサンドイッチの袋に入っていました。
Chiblitsさんのパンはあの時間にはまだとどいていなかったのかなとおもいました。
となるとせっかく行ったのにおいしいパンを食べ損なったわけです。
残念。
うわ〜すれ違いだったのですね!私は携帯の電話暦を今見たら2時44分に駐車場から係りのMさんに電話をしています。 まさに恵さんが中でパンを物色していた頃ですね! お電話で話してから多分2分後にはベークセールの売り場にパンを持って入ったのですが。 本当にすれ違いだったのですね!!
残念でしたね!!! いつかPeetsでお会いしましょう。 これからパンの写真をアップしますね!
今帰ってきました。 沢山の方がいました。 沢山募金が集まるといいですね!
いつもセンス良い写真とサインを見せてくださっているので、
パンの包装が苦手と書かれてて、ラップで包まれた前回のパンの様子をみるにつけ、
なにかむしろ微笑ましいような(生意気でスミマセン^^;)気持ちになっておりました。
でも、今回、すごく素敵じゃないですか!
ラベルも手描きですか?これは売れますよ〜。私も絶対買ってるわ、って思いました。
食べれなくて本当に残念。。。近所の方々は幸せですね〜。
人様に売るものを作るのって、いろいろ大変ですよね。
本当に、お疲れさまでした!
Chiblitsさんのおはぎ食べたいなぁ。
学生の頃日系人の先生宅でお祭り用のおはぎ作り&販売の手伝いをしたことがあります。アメリカ人の方に「豆が甘いなんて」と変なカオをされてもメゲず売り、駐在員のオジさんや日本人学生が大喜びで購入したこともあり無事完売。小豆からキチンと餡を作ったのですが鍋に残った餡をヘラできれいに取りペロッと食べたおばぁちゃんの「やっぱり餡子はいいねぇ」という言葉は可愛かったです!
真っ青な空の下みんなでいただいたおはぎと濃いお茶の味最高でした。(きなこはよかったのですが、うぐいすの黄緑色に驚かれました。天然の色です!と何度説明したことか...)
そうそう、玉ねぎジャムですが実験ではありませんがスパイスなど加えたりしてお肉料理の調味料として使用したり、他のジャムと混ぜたりして『これは当たり』『ちょっとはずれた」と楽しんでいます。
実は私も野菜を学生のころアルバイトしていた
うどんやさんの中で販売してもらっています。
売れるには・・・を日々考えていました。
これは、綺麗ですね!!!
100円で
大葉やサンチュ水菜のセットや
グリーンピース大量など、
持ってけ泥棒価格と量にすると売れます。
でも、売れ残るものは待てども待てども売れませんでした。
やはり美しくが大切ですね。
Chiblitsさんの売れるアイデアを盗んでしまおうと、実は更新待っていました(笑)
そして、こんなに多くの方々が楽しみにベイクセールに足を運んで下さったのだと改めて実感しました。
私が今まで見たことのあるベイクセールは、ほのぼのとした雰囲気の中で「何を買おうかなー」とゆっくりとお菓子をみて選べたのですが、今日のベイクセールは過去に見たことのない光景で本当に驚きました。
考えていたら目の前からどんどん物がなくなってしまうという、実際は私も並べながら一番に買いたい思いだったけれど、あの数分の出来事があまり記憶にないぐらいの早さでしたね。チプリッツさんの人気を改めて実感しました♪あ〜私も本当に食べたかったです。
そうそう、あのマッサージ師さんは出張サービスで家に来てマッサージをしてくれるんですよ。皆さんとっても気持ちよさそうでした。日本でマッサージ師をされていたようです。我が家も今度お願いしてみようと思います。
チプリッツさんにも今度連絡先をお送りしますね。
今日は本当にありがとうございました
仙台出身の私は、東北大震災チャリティーということでも感謝ですが、そのうえChiblitsさんのパンがベークセールに出るいうことで、とても楽しみにしておりました。
3時にお部屋に入りましたらなんと本の写真で存じ上げているChiblitsさんご本人がパンを並べていらっしゃって、おもいがけずお話もできて嬉しかったです。
コロッケパン、クリームパン、チーズパン、アップルカスタードパン、チョコレートカスタードパン、どれもとてもおいしく感動しました。
カスタードとりんごの絶妙なバランスも、チョコレートカスタードのほどよいあまさも、さすがと思いながらいただいております。
でも、いまごろになって、チーズパンはスライスしてトーストしてくださいとおっしゃられても困ります、、、もうほとんどありません。笑
私は3時に行きましたのでどのパンも買わせていただいてきましたが、少しの時間の差でお買いになれなかった方もいらっしゃるのですね。
何か申し訳ないような気持ちです。
そんなみなさまのためにも私のためにも、またベークセールをしてくださいね。
こんどはトーストして食べさせていただきます。
ありがとうございました。
近かったら私も買いたかったー!
適材適所、作る事が得意な人と売る事が得意な人と別れていて丁度いいのかもしれませんね!
今度は美味しく作ろうと思って専念できるし!
おはぎはきっと母が見たら買いに走るだろうなぁ。言っておこう。アメリカで日本のものがあるとホッとすると言っていたから。
薩摩芋で羊羹の様なものを作って俳句の会かなんかで披露したと言ってましたが。
ただし次のには母は行けないでしょう。6月1日に日本に来てくれるんですから!やっほぅ!
沢山売れた様で、オメデトウ♪久々に拍手を!パチパチパチ・・・。
私も自分の作品(陶芸)を瀬戸物祭りに出展した事がありますが、
その時の値段、不出来な作品だから・・・と、お安く付けたら、
「安いと返って売れないよ!」って言われました。
パンも器も一緒なんですね。こちらは高いと売れないとか、お客様に
申し訳ないなんて思ってしまうんですね。
次回は牡丹餅ですか?いいですね〜♪
ラベルがとても可愛くって素敵です。さすがお嬢様!!!
昨日は日本人のお友達が手術後家に帰って来てるとメールが来たので、朝8:30からスーパーに買い物に行き散らし寿司とブルーベリーマフィンを作リ届けに行きましたよ。此処で家族以外と日本語で話すのは彼女だけだから会うと話が弾んで止まらない。(笑)家に伺ったのは初めてでしたが、何と歩きで15分のご近所でした〜。(笑)こんな時主婦(といっても未だお子さんはいない)はやっぱりご飯が一番有り難いですからね、また御飯をお届けしようと思っています。昨日はお客も重なり超忙しでしたが、今日は久々に朝から一日イギリス日より(雨)だからジトッと家に居て掃除、片付け、お料理ともう家事三昧の日でした。でも音楽もガンガンかけてるから、ついホールで勝手に体がHIpHopを始めて結局良いエクササイズにもなりました。(爆)
5年前にサンノゼから1時間ほどの小さな町にすんでおりました。
ブログ、ちょこちょこと拝読させていただいております。
今回のベイクセール、mixにも情報が載っていたので
「あ!あのカリフォルニアばあさんの!」と思い、
勇気を出しての初コメントです。
相当な売り上げだったご様子で、
とても素晴らしい募金活動でしたね!
お疲れ様でした。
日本より、未だ逆ホームシックの新参者でした。
ほのぼのとしてとてもおもしろいです。 またちょくちょく見に来ます。
素晴らしいです!
パンもパッケージも
東京のデパ地下で売っている商品のようです。ステキ!
ラベルには、商品名と原材料を記載してあるんですね。
お疲れさまでございました。
Mさんはアスリートのように
事前に情報収集はするけれど、現場で瞬時に判断できる方なんでしょうね。
Chiblitsさんって、とてもチャーミングな方ですよね
(Chiblitsさんの文章を読んで
かわいい。。。と、一人つぶやいてしまった)。
これからも楽しみにしています。
私が行った3時半過ぎにはChiblitsさん作のベイクは何一つなかったです。
と〜〜っても残念!!
すでにお客様の波も去っていました。
ご一緒出来ると思って、実は私もベイク品をドネーションさせていただいたのですが、伺ったのが遅く、お会いすることも出来ませんでした。
これもと〜〜っても残念でした!!
すでにお客様の波が去ってしまった後に持って行ったので、売れ残ってご迷惑おかけしたら申し訳ないな〜と思ったのですが、無事に完売したようで、何よりでした☆
チャリティセールの場合は普通より高めの値段にするのですか?知りませんでした。
普通より安めに設定するのかと思ってました。
餡子はもともと大好きなんですが、やっぱり年を取ってくると、チョコより餡子。。。になってきますね。
まぁ。。全体的に甘いものがたくさんは食べられなくなってはきてますが・・・・・。
女の子は、スモックもサンドレスも、紐一本通せば可愛いものが出来るんですが。。。男の子は難しいですね。。。また、男の子用が出来たらUPします。
残念・・・・゚・(つД`)・゚・
本当に近くでしたら・・・買占めに
伺いたいですよ!
盛況でした様で・・・私事のように嬉しく思います!
ラッピングもバッチリ!おしゃれなお店で
売っている商品みたいですよ!素敵!
お疲れ様でした!
うん、餡子!おいしそうです!
日本人はこれですよね!(笑)
ぜひ、餡子・・・広めてください!
福島の問題本当に心配です。 早く早く良い方に向かって欲しいと思っていますが、今度は台風ですね。 無事に通過しますように。
有難うございます〜! 私も!今回のラップは自分でも合格点をつけましたよ! お味の方もアップしていたら良いのですが。 ラベルは印刷です。裏に接着剤がついているラベル用紙までDaisoにあって助かりました! A4が5枚も入ってたったの1ドル50セントですよ!
仰るとおりです! 人様に売るものを作るのって大変と思いました。 カスタードクリームが悪くならないように冷蔵庫に入れたのですがパンの表面についているざらめが溶けてしまうし、プラスティックに穴を少し開けて溶けないように工夫したり、矢張り一番気にしたのは衛生でしたね。
このおはぎは私が買ったものなんですよ! 餡子にひかれて。 後で分かったのですが、これはMさんが作ったものでした!
いや〜本当に、日本人なら餡子にひかれますよね。 昨夜お赤飯を炊こうと思って小豆を煮たのですが、油断している間に似すぎて崩れてしまったので餡子にしてしまいました! このまま置いておくと一人で食べてしまうので瓶に入れて冷凍しました。 瓶に入らなかった分は、もう全部ないです。 玉ねぎジャムはお料理に使うのですね。 トーストにはつけないのですね。
そうですか!!3時20分にはパンはなかったのですか。 この前とは全然違いましたね! 矢張り見かけの良いパンを作るって大切なんですね〜。 私は2時44分に学校に着いたのですよ。 それから並べているうちに大勢お客様がいらして私もなくなる前に〜と思って急いでおはぎを買ったのでした。 Miekoさん、残念でしたね。でも未だベークセールは続くようです。 復興はこれからですから被災地の為に有志の方達がこういう企画を続けていこうとされています。 私もできるだけお手伝いをしたいと思いますのでその時はここで告知しますね。
え〜〜たったの100円で大葉やサンチュ水菜のセットやグリーンピース大量なら私も買いに行きたいです! 大葉って数枚で凄く高いんですよね。
お野菜で売れ残るものってどういうものでしょうね。 私は鹿児島に帰ると近所の畑で作られたものをまとめて売っている市場があるのでそこで買います。 作った方のお名前、電話番号まで載っているんですよ。旬のものしかないので何でも美味しいです。 そうですね〜矢張り葉が新鮮そうで大きな物を選んでいますね〜。
そういえば私が帰る時アーモンドクッキーだけ残っていました! 本当に少しですみませんね〜。 あのくらい食べたって食べたような気もしないっていうのが正直な気持。薄っぺらなのであっという間に食べちゃいますよね。
実は今牡丹餅とおはぎの違いが分からずに検索をしました。 へ〜牡丹餅ってうるち米ともち米を混ぜたものですか。 枝豆なら緑で綺麗でしょうね。 グリーンピースを潰して作った緑の餡を見たことがあります。きな粉も入って3色おはぎでとても綺麗でした。
これも皆さんのアドバイスのお陰ですよ! 娘のイラストもどなたかが入れたら?って仰ったので入れてみました。 OPPの袋も凄く助かりました。 OPPって聞いていなかったらDaisoで袋を見た時パンを入れても良い袋とは思わなかったでしょう。 じいさんは今でも「食べ物を入れても安全なのか」とか言っています。Wikiで調べたらOPPは食パンとか入れるって書かれてありました。いや〜〜プロのパンではないのでそこは矢張り大目に見ていただかないと。
そうなんですか!!「過去に見たことのない光景」だったのですか。 お世辞でも何だか嬉しいです。本当に数分でしたね。 並べ始めた時は未だほとんど人もいなかったのに3時をうったからでしょうか、急にどどど〜って感じでしたね。 沢山作れないのが凄く残念。作る量を増やす方法も実験してみました。 例えばカスタードは冷凍OKだと分かったり、生地も上手に冷凍できるのはと又実験してみます。 焼く前にこれが可能だったら量を増やせるんですよね。
マッサージ師の方、もしかしたら知っている方かもです。 お友達の家に定期的にいらしていたので私も一度だけ治療を受けに行った事がありました。
募金活動にとなると私ももっと練習する理由ができて嬉しいです。
お声をかけてくださってとても嬉しかったです。わ〜全部買ってくださったのですか! 有難うございます! パン作りもお菓子も習った事もなく自己流でプロの味とは程遠いのですが。 リンゴパンも本当ならクロワッサンの生地が本当なんですけど。
お話を伺ってびっくりしました。 瓦礫の後を片付けるだけでも何年かかかるようなことをニュースでは言っていましたから、これからもず〜っと募金活動は必要なんですよね。始まったばかりなんですよね。私もできるだけお手伝いしたいと思っています。もっと上手にならなくちゃ〜です。
皆さんのアドバイスのお陰です〜〜。感謝感謝!
羊羹ですか! 売れそうですね! 羊羹の作り方習いたいです。 二世の方達、羊羹がとても上手なんですよね。 今回のベークセールは圧倒的に日本人のお客様でしたから、羊羹があったら売れていたでしょう。
お母様はご帰国ですか! 楽しみですね。確かギルロイ方面と仰っていましたよね。ここから高速で40分はありますね。
無事に終了しました!!今度は売れてよかった! ミケ子さんのアドバイスやらラッピングのアドバイスやら沢山皆さんから頂いて効果あり! 矢張り書いて良かったです。
アンさんのお話と似たような事を20年前に聞いた事がありますよ。 銀座で1500円で売れなかったネクタイを4000円にしたら直ぐに売れたとか。 お値段的に随分昔のお話だと分かりますけど。 面白い現象ですよね〜安いと売れないなんて。 あっでもこの前のパンは安いから売れないのとは大分違ったけど。
はい、頑張りました!!2時半からセールが始まるのに最後のパンがオーブンから出たのが2時15分!!実はこのフランスパン、時間がかかるのでいつできるか分からないし、出品するつもりは無かったのですが、間に合いそうな気がして。あははは!予約販売ですか! それはちょっと難しいです。 理由はね最後まで自分でも幾つできるのか分からないのですよ。 最後になって底が焦げて出てきたりして。 ファンもついていない古いオーブンなので8個焼いたら端の2個くらいは焼けすぎとかね。今回もかなりrejectが出ましたよ。
はらさんって本当にエネルギッシュですね!一日家にいるのが珍しいのですか。私と反対ですね。 私も今から家の掃除です。 何をしたのか今日は膝が痛いのですよ。 歩いてもいないのに。 多分へんな格好をしたのでしょう。
残念でした。
ブログの案内に2時半からとあったので菓子類もそのころだと思って行ったのです。(3時からだとはまったくおもいませんでした)
上にある写真のおはぎもそのときもうありましたよ。行ったときにはお客さんもいなく私が帰るころに一人こられ、また売ってくれた方は学校の事務の方らしく売られているもので値段がないものがありきいたらわからないから50セントでいいわというのです。
そんなでいいのと聞いた彼女が言うにはベークドセールってしないといけないからそれでいいというのです。
そんなで売られるボランティアの方もいませんでした。
オフィスを出たらパーキング上にそのときたくさんの車が入ってきてもしかしてChiblitsさんはこれらの車のどこかにいらしゃるのかしら??と思いまひた。
ラメージセールの人が3時とか行ってたけどやはり売り出しは3時なのかなとだから今は人がいないのかなと思いました。
普通なら待つのですけど。。。
何せ風邪をひいたようで水曜日はダウンをして一日中ベッドにいましてそんなで最初は金曜日行かれるか心配でした。
でも木曜日には気分もよくなり金曜日の朝もこの調子なら買いにいけるなと思い、これをミスしたらおいしいパンが食べれないと思い早めに行ったのです。
なんとなく待とう思ったのですけど風邪のため人ごみを避けたかったのでChiblitsさんがすぐこれる気がしつつ帰りました。(それぞれの車の中を見ましたよ)
ひとつは私の風邪をうつしてもいけないので。。。
夫婦同時に風邪をひいてしまいました。
いつかChiblitsさんにお会いしたいです。
そうですねpeets あたりでお会いしたいですね。
初めまして。 コメント有難うございます。
そうなんですか!!Mixiに載っていたのですか!!見たいですね! どうしたら探せるのかな。 実は私も一応Mixiのアカウントがあるのです。
はい、皆さんのアドバイスをしっかりと聞いて実行したらかなり効果があったようです。Mさんからのご報告に寄るとベークセールでは350ドルくらい、全体では3500ドルにもなったそうです!! 凄いですね! 今度は私もGoodwillに持っていくような物で良さそうなのがあればこのようなガレージセールにとって置こうと思いました。 かなりの人が来ていましたから。殆どアジア人。 多分日本人。 こんなにサンホゼにも日本人が多い事をしってびっくりしました!
ご訪問有難うございます。
またいらしてくださいね!!
はい! レシピを載せますね。 レシピを載せる事は凄く自分の為にも便利なのです。 実は最後になってコロッケパンも作ろう〜と思い、過去ログで載せたコロッケパンのレシピを見たら、塩が少々とか書いてあるんですよ。こんな忙しい時に塩少々じゃ困る〜〜と思いましたよ。 心配したとおりにちょっと前ほど美味しくないの。 塩量って凄く大切なのに肝心なことが書いてないレシピは困ると思いましたね。そうそう、ジャガイモも2個って書いてあるだけで重さがないのでこれも困りました。 反省点一杯気が付きました。 昨夜お赤飯を作るつもりで炊いた小豆。 失敗して餡子になってしまいました。
ミチコさんでしたね!! 「OPP」って書いてくださったことが凄く助かりましたよ。 Daisoで透明の袋をみつけたのですが「opp」って書いてあったのでこれだ〜〜と思って安心して買いました。
見かけは一人前のようですけど、味は矢張り素人ですからお値段の高かったのことがちょっと申し訳ないですけど募金だと思ってお許しをです。 値段を書いていなかったので売るのは大変だったみたいです。これも次回はしっかりと大きな値段表と一緒に提出しようと思いました。
チャーミングだなんて。 会ってがっかりのばあさんですよ!
Miyukiさんのところで、chiblistsさんのお菓子が出品されることを知って、ものすご〜く行きたかったのですが予定があわず、残念でした。
「あのchiblistsさんの作る・・・」となると、是非ともいただきたいと思われる心情は、読者ならどなたも同じですね(笑)
予想を裏切らない、おいしそうなパン!しかも、やはりラッピングもセンスが感じられます。
価格についてですが、私もべークセールに3回出品して、”価格は高めに”を学習いたしました。日本人の方ってみなさん謙虚な方ばかりなので、すばらしい出来のお菓子でも、「そんな高い値段つけないで・・・」とおっしゃるのですが、寄付ということもあり、遠慮せずにどしどし高値をつけても売れますよね。アメリカ人の主催されるべークセールでは最低価格が違っていて、驚かされました。
先日参加したヒルズボローのチャリティパーティは、寄付として$50が料金だったのですが、アメリカ人のゲストは「あの料理のクオリティならもっととるべきだった」とおっしゃっていたそうです。寄付の習慣が根付いているこちらは、やっぱり感覚が日本人とは違うのだなあと感じさせられました。
w
皆さんのコメントとお嬢さんのラベルと、忠告を聞いてDaisoに走っていったChiblitsさんの素直な心がこのパンたちを作ったんですね。
(もちろん、中身あってのラッピングですけど。笑)
完売おめでとございます。そして Chiblitsさんをはじめ参加してくださった皆さん、被災地の皆さんのためにありがとうございます。
私の方は、28日(土)に中2の娘の体育祭がありました。
娘の中学は、体育祭のランチタイムに一品ずつ持ち寄ってみんなでバイキング形式で食べるんです。
わたしは行ったことがないのですが(何しろ一番忙しい時期)、それはもうすばらしいごちそうが並ぶらしいです。
お寿司、サンドイッチ、唐揚げ、フルーツ、それに焼き菓子やゼリーなどなど。もっともっといっぱいなんです。
うちは、今年は娘のリクエストでパウンドケーキにしました。
小夏マーマレードとラム酒につけたフルーツ入りの2種類です。
久しぶりに牛乳パックを型にして焼きました。
しっとりとおいしく焼けたのですが、天板にオーブンシートをひかず牛乳パックをそのままのせたので、天板にパックがくっついてしまいました。
ケーキはパックをはさみで切って何事もなく取り出せましたが、天板についたパックがきれいにとれません。
オーブンシート(ベーキングシートともいうんですね。)忘れるべからず!です。
でも、自分で言うのもなんですが、おいしかったですよー。
3時半過ぎにはお客様も少なかったですか! 3時頃ば〜っとまとまっていらしたみたいでしたね。 もう少し沢山作れたらよかったのですが、何しろ50年物のおんぼろオーブンですから。 ファンでもついていたら3段使えるので同時に一杯焼けるのに真ん中しかだめですからね。
mikacrystalさんも持っていらしたのですか! こちらこそ残念!!!でも3ドルしか持っていかなかったのでおはぎを買ってすっからかん。次回はちゃんとお金を沢山持って行かなくちゃです。
ふふふ、写真だけで見ていたほうが実際より美味しそうかもです。
次回はもっと数を増やすために作りやすくておいしそうなものにしょうかと思っているのですが、選択が難しいですね。
私も子供達の洋服は縫っていましたが、女の子の洋服の方が作りやすかったですね。 楽しいというか。
こちらも近いところなら出品しやすいです!
ラッピングにお金がかかったら勿体無い気持になりますけど、Daisoで安く買えたので良かったです!! これからも心強いです。
矢張り餡子ものは日本人に喜ばれますよね。 今日はお友達から大福を頂きましたよ。
本当に2、3ふんか1分のすれ違いだったようですね。 パーキング場でお会いしたかもしれませんよ。 車から出て携帯で電話をしていましたから。 Mさんは売り場にいらしたのでその時いらっしゃらなかったという事は多分私の車までパンを取りに外に出られた時だったかもです。 残念でしたね!!
え〜〜〜〜〜おはぎは50セントで売られたのですか!! それはお得でしたね! 本当は3ドルだったのですよ。 もう風邪は大丈夫ですか? 今週末もセールがあるそうです。 又出品するつもりです。
残念でしたね! でも何だかちょっと不安な気持もあるんですよ。 写真では美味しそうなのにな〜んだになるんじゃないかと思って。 だってね〜〜プロじゃないですからね〜同じお値段ならアンデルセンのパンが絶対に美味しいですから。 でもお金が被災者孤児達を少しでも助けられたらとそこだけがアンデルセンより良いと思ってくださいませ。
ヒルズボローのチャリティパーティは行きませんでした。そうですか!そんなに美味しいお食事が出たのですが。 でもね〜4月はここであそこで出費が多かったのでこれからはもっと時間を置いて、続けてして欲しいですよね。 だってあっちもこっちも同じ月には厳しいですものね〜。
本当に!!ラップの上手な日本人のアドバイスがためになりました! よくお友達にパンとかお菓子を差し上げていたのですがラップを可愛くなんて考えた事もなかったですから。
へ〜体育祭のバイキングランチっていわゆるこちらで人気のポットラックっていう形式の持ち寄りパーティーです。 私が一番好きなパーティー。皆さんが十八番を持ってきてくださるでしょう。 こんなパーティーで私のレシピが増えたんですよ! つまり戴きレシピです。 牛乳パックでパウンドケーキが焼けるんですか!! 実家では牛乳パックはまな板にしていました。 パウンドケーキも良いですよね〜。今度は私もパウンドケーキにしょうかしら。
不思議と何作ってくるか相談しなくても、バランス良くそろうんですよね。
色んな国の方と持ち寄りパーティしてみたいです。
楽しそう!そちらに駆けつけたいですね。
牛乳パックで焼けます。
熱の伝導が緩やかなので、しっとりとした仕上がりになるようです。
型の作り方は、
①牛乳パックの口を四角に開き、口のところからはさみを入れてコの字型に開きます。
②開いた面を外側に折り返して、ホチキスで留めて、口の部分は2本切り込みをいれて、折り合わせて長方形の型にします。
(書いて説明すると、分かりづらいですね。)
後は、このまま生地を入れて焼いても大丈夫です。
この前は、持っていくものだったので型の中にシートを敷きましたが、家で食べる時はそのまま流して焼きます。
天板に、オーブンシートを敷くのだけはお忘れなく!