
先日 ベークセールで出品した苺大福です。
多くの方からレシピのリクエストが...
全然ないのですが


作り方はこちらです。
最近のアメリカの苺はとても大きいですよね。
通常1パックが1パウンド/454gで、約14〜15個のイチゴが入っています。
平均すると1個32gになるのですが
サイズは揃っていませんから
大きいのは45gくらいのもあります。
苺を1パック買った場合の分量で書いてあります。
皮の材料 (cup)はアメリカの計量カップです
★ もち粉 310g (2 cups + 2 tbsp.)
★ 砂糖 125g (2/3 cup)
★ 塩 小さじ1/2弱
★ 水 470g (almost 2 cups)
★ 小豆餡 約450〜500g 苺の大きさと甘さの好みで変わります。
★ 苺 450g位
作り方は動画をご覧ください。
カリフォルニアスタイルと書いたのはもち粉を使ったからです。
白玉粉の場合はこちらです。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (22)
苺大福、私もすっかりもち粉で作っています。それも最近では日本語で書いてある箱のもち粉は若干高くなってきたので、タイ産のもち粉を使っています。タイももち米を使ったお菓子等があるので、質はなかなかいいですよ。そして何より安い!筋肉・握力が必要な作業ですが、美味しいですから、苺の季節にはぴったりですよね!実は、おはぎも私は全く同じ要領で苺を入れて餡子でくるみ、もち米とうるち米(2:1ぐらいの割合)のご飯でくるんでおやつにします。苺をご飯でくるんで餡子で包むより家族に受けました。
カスタードの件ですが、片栗粉、おおまかに計ったのものですから、よく覚えていないのですが、豆乳だったせいもあるのか、コーンスターチとほぼ同じ量でもかたくならなかったです。2日ぐらい残っていましたが、硬くもゆるくもなかったです。
包むのがイマイチ均一にできなかったのです
修業しなくちゃ。
いちご命党のワタシは、
大きくてガッシリとリンゴのような食感のアメリカいちごには本当に驚いて、
いちごのためなら日本に帰りたい!と思っていたのが懐かしいです^^;
柔らかい日本のイチゴでつくるとジューシーさがアダになってしまうことがありますが、
シッカリしたいちごだから、大福にはむしろ最適ですね。
ちなみに、我が家ではパイナップルも人気でした。
ここまで2時間のところにいらっしゃるんですか! 私は何故かサンディアゴ辺りを想像していました! でもアメリカの2時間ってかなり距離は離れていますよね。 息子の町も2時間です。 ひょっとして同じ町じゃないですよね。あそこは竜巻警報でていなかったと思うし。 お母様は手芸がお上手ですね。羨ましいですね〜。私も何か作れるようになりたいです。 本当はソックスを編めるようになりたいのです。
タイ製のもち粉ってglutinou flourって書かれてあるビニール袋に入っていますか? いつも思っていたんですよ。 あれと日本人が作っているもち粉と全く同じものなのかしらって。 使えるんですね。 カスタードクリーム、次回は片栗粉で作ってみようと思いました。
外からは苺の色が殆ど見られませんが、半分に切ると色が綺麗ですね。
私も以前は上手に丸くできなかったのです。 今思うと、水が少し足りなかったのと、それと電子レンジで加熱する途中で混ぜなかったからかも。 お友達から習った時は手につかないように片栗粉をまぶすのですが、それでもくっついてとてもし難い! それで水をつけてみたら途端にやりやすくなりました。
私、日本の苺を覚えていないのです。コメントで皆さんが日本の苺の方が美味しいと書きます。 次回日本に行ったら苺を食べてみましょう。 私もしっかり硬めの苺の方が大福には合っていると思いますね。
家では、あれ一箱・BP・ブラウンシュガー・粒あん・ココナツミルク・水・胡桃を混ぜてオーブンで焼いて仙台名物の「胡桃ゆべし」を作るんですよ。いや「もどき」と言わないと業者の方に叱られるかも、でもかなり実物に近くとっても美味しくて、子供達も皆大好物なんです。次回苺買ったら今度は苺大福を作ってみます。苺が入る分、普通の大福より餡子少なめでヘルシーですよね。(笑)
もち粉をチンするやり方、楽でいいですね〜!それってよもぎ団子にも使えますね。次女が小3の時に友達を連れて来てうちで「よもぎ団子」を作ったんですよ。私は作り方知らなかったけど、「お母さんはよもぎ集めるだけでいいから。」って言われ(笑)近くに咲いてたヨモギを沢山集めておきました。そしたら娘の友達が作り方を良く知っていてビックリ!柔らくて凄く美味しいよもぎ団子ができましたよ。ちょっとヨモギ入れ過ぎて凄く緑色でしたが、あのヨモギの風味が何とも言えませんでしたね〜。イギリスにもヨモギ有るのかな〜?
私の頭の中は 今 大福のことで充満しています。
私には苺大福は 無理なので、 なんか 簡単にできるもの、かつ質の良い大福を作れたらなぁと・・・。
別件ーー骨重量検査を受けましたが、4年前と変わってないと ドクターに言われました。カルシュウムとビタミンが効いているのだろうとも。数値を聞かなかった多分境界線なのでしょう。増えているはずはないですから。 やはり 適度な運動は必要ですね。 こんど その骨を増やす運動のクラスが
カイザーであるので 申し込んでみます。一日だけのクラスですよ。 そちらのほうがカイザーの本部ですから 勿論あるでしょう。 今日は お小水のことで 1ヶ月間 気になっていたので 婦人科へ行ってきたのですが 異常なしときき、急に元気になり園芸店に寄ってきました。 水を沢山飲むこと、トイレは ある程度、ためるように 頻繁にいかないように工夫しなさいと言われました。 母が膀胱がんでしたから 気をつけたいです。それよりも 今は 大福〜〜〜〜〜あ〜。
私もSunnyvaleはOrtega Park近くに住んでいましたよ〜〜。ほとんどCupertinoのそばですね。2年半ぐらいです。その後、San DiegoはPowayへ2年ほど。そして今Rosevilleです。何もないところで〜す(胸を張っておきましょう)。子育てにはいいですけれどね!?息子さんは北カリフォルニアでいらっしゃいますか?歯医者さんですよね?
粘り気の強い餅粉でどうやってイチゴを包むのかわからなかったんですけど、手に水を付けるんですね! こんなに薄ーく、つるりんと包めるなんてびっくり。
明日はSafeway で餅粉を買ってこなくては 笑。
作ってます。 もっとも私のは餡子は圧力鍋で餅は
もち粉でスチームオーブンを使って作るのですごく簡単です。
chiblits さんも餡子は粒餡なんですね。市販のものは
ほとんどが漉し餡なのですが私は粒餡の方が好きです。
日本の苺も年々大きくなって包むのがたいへんですよ。
苺のない季節はキーウィを代わりにしてもおいしいですよ。
苺大福、心の中で思いっきりレシピをリクエストしていたので(笑)、大感謝です。
少し前に、中国食材店で手に入るもち粉が白玉粉として使えると知って、大喜びでみたらし団子を作りまくっていました。
今度は苺大福に挑戦します。
作っている段階から幸せな気持ちになれそうですね〜。
美味しそう〜! こういうお菓子は絶対にもちこでできますね。 胡桃はわかるけどココナツミルクって意外ですね。 だから美味しそう。
そうなんですよ〜ヨモギ餅にも使えます。 つくろうかなと思っているのですがMagさんが2ヶ月お砂糖を止めなさいって。 これは皮を塩味でしてほんの少しの餡子でも美味しくなりそうですよね。試してみようかな。 ところではらさん、茹でたヨモギを生地に入れ込む前、FPでつぶすのですか? どんな処置をしていますか?
カイシャさんらしい質問!!
皮にはあんこを混ぜません。
餡子はイチゴの外側に薄くつけておきます。 それを皮で包むので、皮の中には餡子を混ぜ込みませんよ。
もしかして豆大福の事を思ってるとか?豆大福は塩で炊いた豆を皮に混ぜ込みます。 それから餡子を包みます。
東部といえば最近マサチューセッツで酷い竜巻が起こりましたね。 姪の卒業式で義理兄夫婦はマサチューセツに飛んだ日でした。 むべさんのところからは近くなかったのかしら。
むべさんは骨粗しょう症の薬を飲みなさいとは言われなかったのですね。 凄い! 優秀! 私の知っている殆どの人が飲んでいます。 骨を強くする運動、私も習いたいです。NHKが2日前から見られなくなったのですがそれまではNHKの体操、毎日していましたよ。テレビじゃなくてNetでみたいんですよね。 有料でもそんなのはありませんよね。 水を飲むこと、私も心がけています。
はい、私が買っているKodaのもち粉、確か1箱が2ドルしなかったのでは? お値段的にはタイ産と変わらないくらい安いと思ったのですが、でも確認はしていません。
Sunnyvaleにもいらしたのですか! 私も、カリフォルニアに来て一番最初に住んだ町がSunnyvaleでした。 Mathildaの裏辺り。 へ〜Powayですか! Powayには歯科技工の仕事を送ってくださる歯医者さんがいました。行った事はありません。Roseville!良い所ですね!そうそう、竜巻はサクラメントの近くとニュースで言っていました!
待っていてくださいましたか! 有難う〜!
昔 お友達から片栗粉を手につけてといわれたのですがどうも私には水の方がしやすいのです。 皮は分厚いほうが作りやすいです。大きな苺の時は皮はもっと量を増やすとまとめやすいですが少ないと凄く難しくなります。少々皮が分厚くても美味しい大福になります。
私も餡子は圧力釜で作ります。 しっかり炊いたら既に崩れるように軟らかくなっていますからそれにお砂糖を入れて煮詰めると美味しい粒餡ができますよね。 あっという間に。殆ど毎日圧力釜を使っています。 私も粒餡の方が好きです。
へ〜キーウィーもですか! どなたかパイナップルも美味しいって書いていましたけど。
そうなんですか! 有難うございます。 是非試してみてください。 白玉粉はアメリカでは日本からの輸入になるのでカリフォルニア産のもち粉と比べると高いのです。こちらの2世の方達も皆さんもち粉を使っていますね。 でもマルカイに行ったら白玉粉はあるのにカリフォルニア産ももち粉がないのですよ! もち粉が白玉粉の代わりになるって知らない人が多いのかもと思いました。みたらし団子は娘の大好物!! 明日娘の所に遊びに行く予定なので今日作ってみます〜
是非挑戦してみてください。 そういえば餡子の作り方、リンクをつけるのを忘れました!
私は今日はみたらし団子を作るつもりです。
マサチューセッツは 米北東部、バージニアは東部です。
前にミズーリと近いかとチブリッツさんから 聞かれたのに、すっかり忘れていました。 (夫に聞いてみたら 遠いと言ってました。)米中部ですね。夫は 活動的な趣味がないので 二人で旅行を計画しはじめています。 色々調べるのはいいですね。私は地理にまるでトンチンカンなので 勉強したいです。
ところで、 骨の薬、フサマックスは4年前に医師から勧められたけど 飲み方を読んで 自分に合わないので飲まなかったのですよ!カルシュウムプラスビタミンDを650ミリ飲んできましたが、最近1200ミリに増やしました。骨のクラス、今日郵便で申し込みました。 運動を学んだら、書きますね。 私、日本の放送をみ過ぎると 気持ちがおちつかなくなるので 毎日はみないのですよ。NHKの今日の健康の月刊誌は 古いのを何度も読んでいますけど。そういえば、以前 若い頃から 私は猫背でした。今は そうでもない。猫背になると内臓が圧迫されると注意されてから 直したのかもしれません。
でも 外でガラスに映るのを見ると アレッ、こんなに太っている!と 愕然とします。
瞑想、運動は 健康維持に良いと 本日の新聞記事に載っていました。私も水を飲むのを忘れないようにしています。 ドクターにもよるのですが、婦人科医は 水を飲むこととトイレに行き過ぎないようにしなさいといいました。筋肉が落ちるのと同じように 尿もためる力が弱るので、訓練しなさいと。
水をよく飲んでいると体調もいいなぁと思います。
アメリカは広いですね〜。 同じアメリカと言っても南部東部は外国みたいに遠い感じです。 よってどの州がどこにあるか全然頭に入っていません。 何度かGoogle地図で見るのですが直ぐに忘れてしまう。
1週間前までNHKのライブをネットで見ていたのですが私はニュースを見ているほうが落ち着くのです。 見られなくなってから落ち着かなくて検索して動画ニュースとか入れて見ているのですが悪いニュースばかりみて落ち込みます。 NHKのライブは適当にトークショーとかドラマも混ざっていたのであまり暗くならなかったのですが、ニュースだけ見ていると落ち込んでしまいますね。 私も意識していないと水を十分飲んでいません。 意識していると飲めるのに忘れてしまっているとあんまりのんでいないんですね。 私、 体脂肪率が分かりました!ショックでした。