ゆいさん、情報提供有難うございます。
アメリカのモンサント社が除草剤グリホサートに強い遺伝子組替えされたセイヨウナタネやワタ、トウモロコシ等を日本でも栽培する許可を申請しています。 そして日本農林水産省はそれを許可しょうとしています。
詳しくはこちらをご覧ください。 農林水産省 プレスリリース
これが承認されて日本でも栽培が始まると種の汚染が始まり、大変な被害になります。
尚、毎日jpでも取り上げられています。 atsuSDさんが見つけてくださった記事です。 こちらも是非お読みください。
日本にも2001年から既に遺伝子組み換えされた種が入ってきているそうです。 トウモロコシは何と!95種も!
atsuSDさん、URL有難うございました。
何故 遺伝子組換え農作物が危険なのが是非下のビデオをご覧ください。 以前日本で放送されたドキュメンタリーです。
巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー
前半 30分
後半 30分
日本で遺伝子組替えの農物作を栽培する事に反対の方は是非下のサイトで反対意見を送って下さい。 農林水産省は6月21日まで意見・情報の募集をしています。
農林水産省 意見・情報募集サイトはこちらです。 オンラインで送信できます。
ファックスで送りたい方はここをプリントして書き込めます。 電話番号も記載してあります。 おむすびマーケット実行委員会さん、意見書フォーム、有難うございました。
遺伝子組替えに反対の方は是非ブログやお友達を通して広めてください。
アメリカのモンサント社が除草剤グリホサートに強い遺伝子組替えされたセイヨウナタネやワタ、トウモロコシ等を日本でも栽培する許可を申請しています。 そして日本農林水産省はそれを許可しょうとしています。
詳しくはこちらをご覧ください。 農林水産省 プレスリリース
これが承認されて日本でも栽培が始まると種の汚染が始まり、大変な被害になります。
尚、毎日jpでも取り上げられています。 atsuSDさんが見つけてくださった記事です。 こちらも是非お読みください。
日本にも2001年から既に遺伝子組み換えされた種が入ってきているそうです。 トウモロコシは何と!95種も!
atsuSDさん、URL有難うございました。
何故 遺伝子組換え農作物が危険なのが是非下のビデオをご覧ください。 以前日本で放送されたドキュメンタリーです。
巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー
前半 30分
後半 30分
日本で遺伝子組替えの農物作を栽培する事に反対の方は是非下のサイトで反対意見を送って下さい。 農林水産省は6月21日まで意見・情報の募集をしています。
農林水産省 意見・情報募集サイトはこちらです。 オンラインで送信できます。
ファックスで送りたい方はここをプリントして書き込めます。 電話番号も記載してあります。 おむすびマーケット実行委員会さん、意見書フォーム、有難うございました。
遺伝子組替えに反対の方は是非ブログやお友達を通して広めてください。
コメント
コメント一覧 (96)
*
すでに雌雄正体不明の植物と心中してますからね・・・。
毎年毎年積み重ねた「優秀な種」を基本に、日本農業は延々と続いていたのですが現代はほとんどがハイブリットで笑うに笑えない現状なんですよ
白菜、蕎麦も・・・・。
*
最近、大豆の種だけは古い種を手に入れました
暫時、色々な植物の昔の種を手に入れようと思っていますよ
日本にこういう種屋さんが有ります
http://noguchiseed.com/
アメリカに来てテレビのコマーシャルで雑草にスプレーしたら草が死んでしまうのをみて恐ろしくなった覚えがあります。
雑草ってかなり抜いてもすぐ出てきてかなりつよいものです。
でもそれを殺すことができるこのスプレーは体にはよくないのではないかと思ったことを思いだしました。
いつだった覚えていませんが農場で畑にかなり量の殺虫剤や除草剤を巻いていたフィルムをみてびっくりしたことがあります。
そんなことをいろいろと思い出して今アメリカでガンの人が多いのはなんとなくその影響ではないかとおもいはじめました。
私は高くても(しかたがないですね)オーガニックをかっています。
自分の食べた食品の農薬によってガンになり医療費がかかってプラス自分がつらい思いをするよりはいいのではないかとおもうからです。
私の周りのアメリカ人の多くは遺伝子組み換えのことをしりません。
遺伝子組み換えがよくないという情報が一般に知らせれてないからだと思うのです。
日本に行くと遺伝子組み換えではありませんと書いてあり意味がずっとがわかりませんでしたけどこのブログで読んだことががきっかけで調べてみたらとても恐ろしいことだということをしりました。
だから日本に遺伝子組み換えのものが入ってほしくないなと強く思います。
本当に怖い、国って何だろうか?と思わされます。
私は韓国在住ですが、先日も韓国内の米軍基地でベトナム戦争で残った枯葉剤をドラム缶につめたものを基地内に埋めたというニュースが流れました。
フランスだって、タヒチの海で核実験をしたし。。。先進国、大国、国、政治、、、本当に信用出来ないものだとつくづく思うこのごろです。
--------------------------------------------
遺伝子組換えセイヨウナタネ、トウモロコシ及びワタの第一種使用等に絶対反対です。
子供達がそのような農作物を食べて10年後、20年後に本人達の健康に異常が表れ、子供達が結婚して子供を産む時に奇形児が表れた時には、国は何の補償をしてくれるのでしょうか。危険なのが分かっていて、どうして承認するのでしょうか?
霞ヶ関のお役人さん達は東大卒の学歴、知識、いわゆる常識がある方々、多くがおられるでしょうに危険を分かっていて承認し、自分達だけは絶対食べなければ良い、国民の命までを犠牲にさらしてよいのですか?
薬害エイズと同等です。
セイヨウナタネ、とうもろこし、それ自体を食べなくてもでん粉や粉末の形でパン、お菓子、離乳食、スープ、思いがけない所にもいっぱい使われるようになります。食べていると知らずに口に入っていくわけです。
御自分の家族、新生児、お子さん達に食べさせられますか?
NHKのBS1でも「巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー」、後半もありますが、どれだけ危険かドキュメンタリーまで放送されました。
http://video.google.com/videoplay?docid=2219229390528597169#
どうぞ、ご覧になって考えて見てください。
* * *
遺伝子組み替えの農産物を海外から輸入するのは絶対に避けなければいけません。日本は震災後の核汚染で国民の食生活が脅かされているのに、この上海外から恐ろしいモンサント社の除草剤(毒)に強い遺伝子組み換え農産物を食べさせるのですか?!この事の恐ろしさをご存知ですか?
私達は主人の仕事でアメリカに10年イギリス2年目です、家は神奈川県に有ります。私達は何所で暮らしても日本人です。震災の義援金活動も子供達も一緒にずっと頑張っています。海外でしか得る事のできない本当の情報を送ります。下記の動画を是非ご覧になって下さい。
「食」を守らなければ日本は滅びてしまいます。「食」は「人」を作り、「人」が「国」を作るからです。地下資源も何もかも失った日本に今残されているのは、「人」だけです!これ以上日本人を日本を汚染しないで下さい。もし輸入を許可したら日本の将来は有りません。
アメリカの圧力に負けないで下さい。我々はアメリカの友人ですが奴隷ではありません。アメリカの一巨大企業の戦略に乗らないで!絶対に遺伝子組み換え農産物を日本に輸入しては駄目です。
(動画)
http://www.blinkvid.com/video/47140/巨大企業モンサントの世界戦略(前編)-遺伝子組換-バイオテクノロジー
http://www.blinkvid.com/video/47377/巨大企業モンサントの世界戦略(後編)-遺伝子組換-バイオテクノロジー
マスコミでも全く取り上げないし。
知らずにすぎてしまうところでした。
でも、この問題を知らせてくださってありがとうございます。
遺伝子組み換え作物には絶対反対です。
わたしは農薬をほんの少しでも吸ってしまうと、体と頭が鉛のように重くなって、気持ちまで鬱っぽくなり、気絶するような眠気に襲われます。
今時期は田んぼの除草剤を一斉に撒き始めるので、キツいです。
でもまだ私はいいんです。原因が農薬だって分かっているから。
私と同じような症状で原因を特定されず鬱病と診断されている方が多いんじゃないでしょうか。
遺伝子組み換え作物が入ってくることによって、このような方が増えるのではないでしょうか。
私は自分の体をポンコツだって思っていました。でも今はこんな体質を持って生まれたからこそ、無肥料自然栽培の道に進めたんだと思っています。
除草剤を使っていた時は、花が4つくっつた気持ち悪いたんぽぽが多く咲いていました。
自分たちがこんなにしたんだって、ごめんなさいって思っていました。「これが安全じゃないでしょ。」ってお天道様に顔向けができませんでした。
除草剤を使わなくなって6年ほどになりますが、気持ち悪いたんぽぽは全くなくなりました。
草取りの作業はとっても大変ですが、お天道をまっすぐ見られることが幸せです。
前記事の苺大福、圧巻です。沢山売れてよかったですね。ごくろうさまでした。
承認に持っていこうとしているのか。
狭い日本、 遺伝子組み換え食品で汚染されないように 反対しないとです!!
承認されれば 食品汚染は 狭い日本、あっというまに 広がるでしょうね。
菅さん、人気がなくて 引きずりおろされようとしていますが、 嫌われついでに ”遺伝子組み換え栽培 承認反対と言ってくれないかなぁ。
私は 言葉尻をとらえるような議員諸氏が アホなので 菅さんに辞任してとは思わないけど、 菅さんて 多分 国会村には 馴染まないのでしょう。
もう 頼れる議員さんは いましぇん。トホホ
http://www.youtube.com/watch?v=rixyrCNVVGA&feature=share
日本では絶対に輸入をしない姿勢を保って欲しいものです。
その時代は今ほど食品アレルギーって聞かなかったような気がします。
ほとんどがアレルギーというと鯖を食べてじんましんが出てきたということぐらいの記憶しかありません。
しかし近年になってアメリカはもちろん日本でもそうかな、この食べ物にはナッツ、大豆類が入ってますと食品の袋に印刷されています。
こんなこと以前にはありませんでした。
人間の体はよくしたもので外から変なものが入ってくるとそれを知らせる信号を送るようになっているとおもいます。
それがアレルギー反応ではないかとおもいます。
大豆がアレルギーになるというより遺伝子交換をしてある大豆なら体に害を与えることはもちろんだと思います。
消費者が目覚めていくら安いからといって体に悪いものはかわない、人任せにしない、自分の体を守るには自分が立ち上がらないとだれもしてくれません。
小さなダビデも勝ちました。
だから小さなダビデたちがたくさん立ち上がれば相手は巨人でも倒れると思います。
「カリフォルニアばあさんの料理帖」読みました!!
遺伝子組み換えとは全く関係ない話なのですが、どこを介してメールしたらいいのかわからなかったので、こちらに書かせていただきます。
先日、バナナケーキの作り方をネットで探している時にこの本の存在を知り、Amazonで即購入しちゃいました!
私は現在、ただの料理好きな22歳無職なのですが、以前アメリカに住んだことがチョロっとだけあり、その時アメリカ食を結構気に入ってしまったので、日本でも再現できるこのレシピ本を見つけた時は「マヂヒットぉー!!」って感じでしたw
それで、私が今回お伝えしたいのは、メニューが最高っ!っていうことだけではないんです。
所々に入ってくるばあさん(呼び方失礼します!)のご家族のストーリーが、なんだか私にはすっごく温かく感じられて、気がついたら読んでる私までにっこりしてました*^_^*) 今の私には特に、娘さんの婚約のお話がグッときてしまいました*>u<*)掲載されているメニューからお話まで、愛情の感じられるとても良い一冊ですね^^)b
ということを、どぉ〜してもお伝えしたくなって、ここに長々と書かせていただきました♪
GMでシリアスなお話をしている時に、こんなのんきなコメントしちゃって、なんか、すいませんっ^^;)
その講演で学んだ事は:1.出来るだけオーガニックを食べる 2.必ず買う前にIngredientsを読む 3.自分が発音できないor知らないIngredientsが書いてある物は避ける 4.Ingredientsのなるべく少ない物を買う。
私が1歳11ヶ月の長女を連れて1989年にダンナの転勤でAustin,TXに引っ越した時、日本では一度も見聞きした事の無い様な病気の人(子供達も含め)が余りに多いと言うことにまづ気が付いたんです。とても不思議でしたがそれ程普通に沢山回りにいらしたんですよ。それでこの食に関する講演は私にとってとてもタイムリーで、スポンジの様に私の頭にも心にも入っていきました。
上のURLの「世界のガン発生率」をみてちょっとビックリしたんですが、此処イギリスって物凄〜〜くガンの方が多いんです!なのにあの表ではアメリカはそのイギリスの3倍位多かった。日本も胃がんが多いといわれますが凄く下の方でしたね。健康は食べ物からだけじゃありませんが、兎に角口にするものは安くて美味しいと言うだけじゃなく、安全な物を心がけたいですよね。その為には正確に表示して頂きたいし、底なしに得体の知れない「遺伝子組み換え食品」なんて有り得ないです。(あ〜、やっとまとまった。)
遺伝子組み換え大豆・・・私は反対です!
反対する限り・・・買わない事です!
先日も身体に嬉しそうな商品が・・・
大手さんの・・・商品・・・・でも
裏を見ると・・・遺伝子組み換え使用!
棚に戻しました!
良くある事ですが・・・なるべく無添加・無農薬
食品にこだわってきた私は嫌です!
お買い得品は・・・ありがたいですが・・・
安かろう悪かろうでは・・・・食育で学んだ事ですが・・・安ければ主婦は買う・・・・
この流通が・・・アトピーなどをはじめ・・・多くの病気の原因になっている現状!
安心で安全な食品を・・・と願うなら・・・
手間ひまかけて・・・利益薄くとも
まじめに取り組んでいる生産者の方々を
消費者が買い支えるべきだと思っています!
私はそうしてきましたし、これからも・・・
そうしたいと思っています!
こんな時代・・・完璧には無理だと思いますが・・・日本人が
年間に摂取する食品添加物の量、一人年間に平均
2キロだそうです!中には発がん物質もあるのですよ!十年で20キロ・・・・
私は長年、自然食品のお店で購入している食品が
多いので・・・ゼロとは言いませんが・・・
そんなに体に入れていない自身があります!
多すぎないですか?便利になった代償・・・・
賢い消費者が増えれば・・・まじめな生産者も
増えるし・・・そんな生産者の方への感謝も
生まれます!買い支える事が大事です!
ハイブリットならGMよりず〜っとず〜っと良いのではありませんか?
私が一番恐れているのはドキュメンタリーにもあったのようにメキシコの古代から守ってきた純種のとうもろこしが知らない間にGM種に汚染された事です。 もし日本がGM種を輸入するのであれば野口のさんの種もこの先どう変化していくか分かりません。本当に怖いです。日本の科学者達はどうして全力で阻止しないのかな。
鹿児島の農家でも農薬、殺虫剤を使っています。まだまだ有機は少ないです。実家の周りは農家が多くて、今でもお年寄りの方達が農作物を作っていて(子供達は独立して家を離れて農業はついでいませんが)恐ろしくなるくらいに除草剤をまいています。 アメリカだけでもないようです。オーガニックの普及は鹿児島よりカリフォルニアの方が進んでいると思いました。
本当にそうですよね。アメリカ人はGMを意識していません。政府もマスコミも取り上げないからでしょう。 上のビデオの英語版があったので夫の親戚に送ったら、知らなかったと皆言っていました。でも怖いと思うのはその時だけで回りが何も言わないのでそれ程危険を感じていないのですよね。 私が買っているオーガニックの大豆(Wholefoods)、GMではないとは書かれていませんけどどうなんでしょうね。
全世界が大飢饉や天変地異でおかしな事になったらそういう農業はどこから種を仕入れたら良いのか凄い事になると思います
畑で毎年来年の種を作り何百年も延々と農業をする
と、言うのが正統農業の有る姿なんですけど
今は種の為に一島ハイブリットの白菜を生産するという事をやってますよね
*
遺伝子を組み替える事は人間が出来たとしてもしてはいけない領域だというのは、もう『宗教感」の問題で
研究者達は大昔の研究者達がどれほどそれに執着したか思い出すべきですね
植物は多少混血してここまで来ましたから、人力でもそれをして良いと思い込んでいるのでしょうね
神をも恐れぬ行いに「罰』は凄いだろうと今はビクビクしています
サンプルご意見を公開してくださって有難うございます。 これで他の方も参考にして書きやすくなると思います。
私もこの放送は確かNHKだったと思ったのですが、政府人ってこういう番組を見ないのでしょうかね。 それとも見ても利害関係と政治が絡みすぎて自分達ではどうしょうもないと思っているとか。 アメリカの圧力がかかっているのなら市民が大反対をしたら断る良い理由になることを期待しています。
反対意見有難うございます。 私のブログくらいでは広まりませんから他の方もどんどんブログで書いてくださるといいですね。 こうなったらレシピブログで訪問者トップのブロガーさん達にお願いしましょうか。 時間がないですものね。 でもそんな事をしたら失礼かな。
意見書を出すサイトがどうしても見つかりませんでした。 ゆいさんが書いてく下さったようにリンクをクリックしていくと、PDFファイルに行き着いたのですよ。ところがこのPDFファイルは私のパソコンでは文字化けしているのです。全然分かりません。こんな探すのが難しい意見書送信、わざと見つからないようにしているのではなんて思ってしまうくらいでした。 私みたいなブログで書いても広まりませんから人気サイトのブロガーさんにお願いしようかしら。。。と思案中です。 6月21日、もう直ぐ。 あんな農林水産省の告知の仕方では誰も知らないのでは?と心配です。
本当に私もそう思いました。何で今でしょう。日本が放射能で今大変な時なのにモンサントの除草剤でこれ以上日本を汚したくないです。
日本の美しい自然、綺麗な水、それが汚れていく事は本当に悲しい。
まめ好きさん、無農薬農法に変えて本当に良かったですね。 以前農薬を使っていた時心も体も大変な思いをされたこと、書いていらっしゃいましたよね。 覚えていますよ。 これからもっともっと日本は農業が大切になってくるでしょうね。
半年前だったかアメリカで鮭のクローンを売っていい許可が申請されていましたけど、あれはどうなったのでしょうね。 もしあれがパスしたとなるとお魚も食べられなくなりますよね。 鮭の後は豚肉のクローンが許可を待っているとニュースが出ていました。 アメリカは一体どうなっていくのでしょうか。
むべさん、あのサイトを読むと、安全性が確認されたのでって書かれてありましたけど、一体何を根拠にどうやって確認したのでしょうね。 これがもし自民党時代の話だったら民主党は猛反対しているような気がするのですが。NHKのネット放送が2日前から見られなくなったのですが、それまでは毎日国会を聞いていましたけど、被災者の人達がこれを聞いたら情けないだろうなぁって思いました。 若い議員に譲ってってもしかしたら枝野さんの事なのかな。
YoutubeのURL有難うございました。
どうして大多数のアメリカ人が食べ物の安全性にあまり興味がないのでしょうね。 そうかと思えば、WholeFoodsしか行かないアメリカ人もいるし、食に対する関心度はあまりにもギャップが大きいですよね。 でもYoutubeでこういうのを見られるようになったことは凄いです。 テレビは政府から圧力がかかっているからかモンサントの問題もGMの話題も出ませんがこうしてYoutubeで知ることができるのはとてもありがたいです。
安心して買える店はホールフードとトレダージョーだと書いてありました。
トレダージョーの店のマネジャーに聞いたらGMのものはおいてないといっていました。
TJはドイツ系の店だしドイツはGMについてうるさい国だと聞いています。
ホールフードのオーガニックの大豆はたぶんGMではないと思いますよ。(中国産はさけたほうがいいでしょう)
オーガニックでも中国産のはやめたほうがいいときいたことがあります。
そうですか! TJも安全なのですか! TJの方がうちから近いです。 WFだと高速で行かないとです。 私も中国産のオーガニックは買っていません。 大分前 オーガニックのにんにくを買ったら中国産と書いてあったことがあってがっかりしました。
Whole Foodsは中国産の冷凍野菜が結構ありますね。
私も輸入に反対なので知人にこの遺伝子組換えの話を広めてきたところです。
大変有意義な情報をありがとうございます。
恥ずかしながら、日本に住んでいるのに、全く知らない案件でした。
自分の無関心なところ、人任せなところが、とても情けなく感じました。
微力ではありますが、パブリックコメントを出しました。
よく利用している某サイトの掲示板にも載せてみましたが、やはり日本人ってみんな私みたいに人任せなのでしょうか、それとも、放射能汚染された食品のことや何かで頭がいっぱいなのでしょうか、なかなか反響は薄いです。
それでも、数人の方々は同調して下さり、感謝です。
明日は、友人にも情報を回してみようと思います。
私も日本に居ながらこのお話は初耳でした・・ 大変貴重な情報を有り難うございます。 私も勿論大反対ですので、この記事をBlogでご紹介させて頂きますね。小さな力が大きな力となる為に!!
それにしても、今もまだ震災の傷跡が痛々しく残っているという最中に政府は一体何をしているんでしょうね。遅すぎる被災地の復興・義援金の対応の遅さ・収束の目処の立たない原発の問題・放射能で汚染された食物の問題etc... 解決すべき問題が山ほどあるというのに。。。日本という国に心底幻滅しました。
いつもいろいろ有益な情報をありがとうございます!
私も微力ながらブログやmixiの日記で呼びかけたいと思います。
Chiblitsさんのこの記事を紹介させてくださいね。
日本の未来のためになんとか阻止したいです!!!
私の持論は「自分の子どもの時になかったもので、今ある便利なものは『怪しい』」です。
遺伝子組み換え食物、原子力発電、携帯電話、今使っているインターネットもそうですが。
遺伝子組み換えの恐ろしいところは、自分は避けているつもりでも、知らないうちにコンタミネーションしているところではないでしょうか。
でも、怪しいものって「知らないうちに・・・」ということが多いですよね。
日本のような狭い国土で、遺伝子組み換え作物を作り出したら、アメリカよりももっと早いスピードでコンタミネーションが進んで、これまで苦労して有機栽培を進めてこられた農家さんの作物も汚染されてしまうのではないかと心配です。
政府のエラい人達は、とりあえず新しいことを推進した方が出世するのでしょうか。「ちょっとアブナいかもしれないから、止めておこう」と止めた人は出世しそうにないです。
でも、市民の力できっと止められると思います。
ヨーロッパは、市民の反対で原発も遺伝子組み換えもアメリカとは違う方向に進んでいます。
日本はアメリカを追従するのではなく、独自の考えをもつべきだと思います。
私はこういう承認とか許可とかどのようにして決められるのかさっぱり分かりませんが、こういうのって一部の関係者で決められてしまうのでしょうか。 大きなニュースにもならないし、皆にもっと分かるように意見書を募って欲しいですよね。 私はゆいさんがコメントに書いてくださるまで知らなかったし、リリースページを見てもどこから意見書を出すのか分かりませんでした。ゆいさんがページのURLを書いてくださるまで。絶対に見つかりっこのないようなところにリンクがあったそうです。私はリンクがあったページはPDFファイルで文字化けでゆいさんが教えてくださらなかったら絶対に分かっていません。
知らないほうが普通でしょうね。こういう承認とかが告知される政府のサイトをいつも見ておかないと分からないのでしょうか。 メディアはニュースにしてくれるといいのにね。 でも今は福島原発や震災の事で一杯なのでしょう。
日本人もGMを気にする人の%はそれ程多くないのでしょうか。 アメリカの二の舞になって欲しくないです。原発ももとはアメリカから圧力がかかった結果だし、絶対に今度は屈して欲しくないです。でも反対者が多いと政府は無視できなくなるでしょうね。
何だか震災のドサクサにまぎれてモンサントはこの時とばかり圧力をかけているのかも知れません。 もう既にちゃんと日本モンサント社っていうのがあるのですね。 絶対に日本にはあの農薬を売って欲しくないです。
実は私達も何も知らなくてあのRound UPっていう除草剤はうちのガレージにもあるのです。 一度スプレーすると一年中何も生えてこないような恐ろしい除草剤です。
有難うございます!
少しでも多くの人が呼びかけたら時間がかかっても大きな力になるでしょう。
初めまして!
私も汚染が一番心配です。 メキシコでは既に古代のトウモロコシの種が汚染されていたという恐ろしい事を言っていましたよね。
私が小学校の頃、学校に行くのに国道沿いを歩きましたが殆ど車は通っていませんでした。 皆、自転車や徒歩でした。 家に帰ってもテレビもゲームもありませんでしたから近所の子供達は空き地に集まって缶けりとかして遊びました。 それでも毎日が楽しくて充実して、本当にくるみんさんが仰るとおり、便利な物がなくてもちゃんと人間は幸せに生きていけるんですよね。 今の便利な生活もインターネットも確かに楽しくしてくれますがそんなものがない時代でも同じように楽しかったです。 他の国がアメリカのものを買わなかったらアメリカも転換をしないといけないと分かるでしょう。売れないものを作ってもしょうがないのですから。
このブログ記事、私のブログ上でもリンクさせていただいてご紹介してもよろしいでしょうか?
私はマスコミに取り上げてもらう事が大事だと思ったので、NHKの"クローズアップ現代"にこの話題を取り上げていただけないか打診してみました。まだお返事はありませんけれど、やれることはやってみたいと思います。
知らない人は そういうものかと思ってしまうよ!
世界中の遺伝子還元作物について 読むとショックです。 堀ネズミよりも 国政の方が能天気だ!
それと、別件ですが、本の紹介です。
”Tomatoland
How Modern Industrial Agriculture Destroyed Our
Most Allurling Fruit”
By Barry Estabrook
Andrews McMeel 220pp $19.99
本の結論では 裏庭で トマトを自家栽培するのがベストだとあります。 移民季節労働者が妊娠し、生まれてきた子供は 身体に奇形を持っていた例を
あげています。2006年、フロリダの栽培場ではカリフォルニアの8倍量の殺虫剤、除草剤、防菌剤を散布した結果に 婦人労働者が未熟児で奇形を持つべービーを生んだのです。 6/12 WashingtonPost Outlookよりの抜粋です。 考えさせられてしまいます。
記事のご紹介有難うございました。 今こいけさんのブログを拝見しました。 一人でも多くの方に知って欲しいので感謝です。
バナナケーキでここを見つけてくださったのですか! 本までご購入くださって有難うございます。
本に載ったメニューはアメリカの典型メニューですが、できるだけ油脂を控えているのでアメリカのお菓子やお料理とはちょっと違うかも知れませんが日本人のお口には合うかもです。 娘の婚約もありましたね〜。 出版してからもう2年も経ってしまったのですね〜。 月日の経つのが早いです。あれから孫も生まれたし。
本のメニュー、色々試してみてくださいね。 分からない事があったらいつでもここで質問してくださいね。
テキサスは大きな川の下流になっているので農薬が集結するとかですか? どうしてテキサスなんでしょうね? 農薬を沢山使う付近の住民は健康障害が多いというのをテレビで見たことがありました。 アメリカの番組ですけど、あんなのをどんどん放送してアメリカ人ももっと問題視して欲しいです。
癌と肥満は密接な関係があるらしいです。特に内臓脂肪は癌化する可能性が高いそうですね。 アメリカ人の肥満と癌は大いに関係あるでしょう。 WikiのページにGMの砂糖をつくらないとアメリカは砂糖不足になってしまうって書かれてありましたけど、アメリカ人は砂糖を取りすぎですから砂糖不足になったくらいで丁度良いと思いましたよ。 ソーダ類も飲みすぎです。あぁ〜じいさんもソーダが大好きで困る〜。
本当に人間は賢いあまり、この地球をだんだん滅ぼしていっていますよね。 原発で地球の放射能廃棄物をどんどん増やして、農薬で土を汚していって。 こうしないと世界中の人間を飢饉から救えないという考え方もありますが長い目で見たら地球の滅亡に進んでいると思うのです。今がよければいいという考え方はしたくないですね。子供達の為に。
上で書いた本の解説をワシントンポスト紙のOUTLOOKに書いているのは Jane Blackという人です。--a former Washington Post staff writer, is working on a book about a West Virginia town that is trying to create a heathier loal food culture.という経歴の人。
記事の見出しは "Attack of the factory tomatoes",”You say tomato, I say modern-day slavery" , "For Estabrook, a symbol of everything wrong with industrial agriculture."
工場型農業で働く移民の低賃金労働者がいかに過酷な状況下で働いているか、生まれてくる赤子には
未熟児、ある人の新生児は両腕の欠損、または両足の欠損、ある人の新生児は下あごの奇形、ある人の新生児は 片耳欠損、鼻欠損、口蓋
烈、腎臓が一つ、肛門欠損、はっきりとした性的な器官の欠損があったそうです。
長い流通にも古くならないトマトを生産する工場では それだけファームで働く労働者は 奴隷のような環境におかれています。
図書館でも ウエブサイトでも検索できるでしょうから 是非読んでください。著者は Barry Estabrook Andrew McMeet, 解説者は Jane Blackです。
新聞を読むだけでも頭がくらくらしました。
現代のアメリカの農業問題ですが、他の国や日本も勿論無関係ではありません。
是非、読んでみます。もちろん
反対です。
私の記事の「続きを読む」に、私から農水省に当てて送った文面のコピーを貼りつけましたので、よかったらご覧ください。
http://resolutely.blog6.fc2.com/blog-entry-293.html
仰るとおり、買わないというのが一番の反対運動になりますね。 でも知らないで買ってしまう人の方が多くなるでしょう。 アメリカもいつの間にか知らない間に承認されて知らない間に20年も食べ続けてきて、最近やっと知り始めた人が出てきたくらいです。 段々分かってきたのはきっとネットのお陰でしょう。 日本も同じような事にならなければよいのですが。
安いもの高いもの、選択があればどうしても安い方を選ばないといけない場合もあります。 その方が多いかも。 アメリカではオーガニックの農薬があります。 オーガニックが絶対に農薬をつかっていないというわけではないそうです。 自然界でできた材料を使った農薬はOKだと聞きました。 でも地球を汚染していくような農薬は止めて欲しいです。
ハイブリッドの種が取れなく改良したという意味ですか。 それならGMでもそのように仕組まれているそうです。
時々新種のお花を買うと全然種が芽を出さないのがあります。 あれはハイブリッドでもありえる? 私はGMと思っていました。 こういう種が従来の種と混ざって発芽しない種ばかりになったら本当に大変です。
そういえば日本のテレビで(帰国している時)人参が50年前と随分変わった話をしていましたね。 今のは甘くて臭みがなくて食べやすいそうですが、その分栄養価値が凄く下がったと言っていました。そうそう形も。
拡散有難うございます!
オアシス☆さんがクローズアップ現代で取り上げてくれるようにリクエストしたそうです。 取り上げられたらいいですね。
NHKは上のドキュメンタリーを放送しましたが、この時は他国の問題。 今度はいよいよ自国の問題になりますが、自国の問題になったら他国の問題の時よりも重要のはずですから取り上げないとおかしいですよね。 いまでこそこの番組を再放送すべきと思います。
凄いです凄いです!! NHKにリクエストするなんて考え付きもしませんでした。 でもそうですよね。 上で高木章さんにも書いたように今でこそNHKはこの番組を再放送して国民に知らせる義務があると思います。 私は絶対にクローズアップ現代でも取り上げられるべき大切な問題だと思います。
2006年と言ったらほんの5年前の話ですよね。 フロリダはCAより農薬を沢山使うのですが。 CAの方がその点では規則が厳しいのかもしれませんね。 結構煩い人が多いです。
数年前だったかカナダでGMのトマト栽培が承認されそうになった時賛成していた栽培者達が種の汚染があるかもしれないというような詳しい問題を知ってそれから大反対になってカナダにGMトマト種が入ってくるのを阻止したそうです。 何故かここはカナダから入ってくるトマトを沢山見ます。
本当に農薬で即犠牲になっている人たちは移民の方達なんですね。 でもいつかはそれを食べている人達も病気を起こしますよね。
恐ろしいですね。 そんな事実もあるのに不法移民の取締りを強化しろとか、矛盾だらけのアメリカです。
数年前にCAではそういう移民の人たちの生活を向上させないといけないというような記事が沢山出ていた時期があります。 季節労働者の家族の子供達は学校にも行っていないようなないようでした。 あれはもう大分前ですが今は改善されたものと期待したいです。
本当にびっくりです。 私も。
農水省への意見を読みました。 有難うございます。 一人で多くの方が賛同してくださると嬉しいです。 賛同する方は多いと思いますが知らないだけですよね。 NHKがこの番組を今再放送する義務があると思います。 この時は他国で起こっている報道でしたが、今度は自国でも起ころうとしているのですから。
https://www.nhk.or.jp/gendai/contribute/index.html
以前にこのトピックの時にコメント致しました。日本でも遺伝子組み換え作物を承認する動きがあることを知りませんでした。放射性物質の恐怖、そして今度は遺伝子組み換えですか〜!頭が痛くなりますね。macだからか、パブリックコメントを送信する「政策提言入力画面」が見つかりません。明日、windowsからアクセスしてみます。
いつも拝見しております。
勝手ですがコピーさせていただきました。
友人に転送します。
NHKのリンク有難うございました。明日の朝早速ブログにこのリンクを紹介させていただきますね。
アメリカの川、その河口、河口から繋がる海が農薬の為に大汚染されてメキシコ湾の一部は漁業もできないくらいになっています。 全てこの農薬の為です。 日本の川ももっと汚染が進むでしょう。 海も。 政府は何もそういうことを考えないのか本当に不思議!
是非お友達に拡散してください。
こういう大切な事を少数の人で決めて欲しくないですよね。
私なんてPDFファイルを開けたら文字化けしてリンクなんてどこにあるのか全く分かりませんでした。
日本もアメリカも同じです。 去年 北カリフォルニアでは安全性が確認されるまで遺伝子組替えのビーツは植えてはいけないと連邦裁判で決定したのに モンサントの「そんな事をしたら全国で砂糖不足が起こる」と言って決定を覆し、安全性が確認されるまで植えてもOKって変わったというニュースを読みました。安全性を確認するまで2,3年かかると書いてありましたが誰が確認するかが問題ですね。 モンサント側についているUSDA-APHISですよ。 これはどんな結論になるのか本当に怖いです。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/110523.html
このページに
(ア)インターネットによる提出の場合
電子政府の総合窓口(e-Gov)より送信可能です。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550001373&Mode=0
とあったのにどのように送信するかわからず、e-Govに質問を送ったら下記のような返信が来ました。(私個人の意見ですが)日本のサイトは、概して、わかりづらいものが多い気がします。上記にコメントされてる方にもパブリックコメントを送ったというかたがいらっしゃるので、私が原因でしょうか。。。せっかくコメントしようと思ったのにこれだけで少々疲れてしまいました(笑)。
ご利用者様
電子政府利用支援センターでございます。
誠に恐れ入りますが、電子政府利用支援センターは、電子申請システムを
ご利用いただく際の、パソコンの事前準備等に関する専用のお問い合わせ窓口で
ございますため、このたびお寄せいただきましたご意見につきましては
当センターでは、対応できかねますことをご了承ください。
パブリックコメントに対する意見の提出方法につきましては案件によって
異なります。
多くの場合、各パブリックコメントの関連情報に掲載されている意見公募要領
に記載されていることが多いようですので、そちらをご参照いただければと
存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
電子政府利用支援センター
(e-Gov)より送信した方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思いました。もし、誰にも見つけられない場合、これは意図的でしょうか?なんだかFDAでのこともあるし、???って思ってまた書き込みしてしまいました。私が見つけられないだけかしら?
https://www.contact.maff.go.jp/maff/form/b3da.html
ごめんなさい。 質問の意味がよく分からずに。 上のリンクから送信しました。私もこのページがなかなか分からなかったのですがゆいさんが探してくださったのです。 上の動画の下に同じリンクをつけてあるのでatsuSDさんはこのページを開いても送信できないのかと思ったのですが、ページ自体がみつからないということだったのですね。
私は上のページから送って内容は2010年北カリフォルニア連邦裁判で起こっていることを書きました。要はこの数年アメリカではモンサントの勧めるGM農業を阻止する傾向が出てきているのにそれを今になって日本が承認するというのはおかしいというような事をかきました。 住所がアメリカなのでそのような内容の方が良いかなと。
ご紹介してくださって有難うござます。
私もこの放送を見るまでは遺伝子組替えの食べ物がこんなに怖いとは知りませんでした。 本当の事を知るということは大切ですよね。知らせてそこからどうするかの選択は自分で考えたら良いのですから。 先ず本当の事を知らせるのが大切と思います。
今朝、農林水産省から電話がありました。
まさか、PDFの中にメールアドレスがあるとは想像もしませんでした。それに「意見公募要領」の「要領」を読まずに送ろうとした私がおっちょこちょいなのだと思います。これからコメントを送信します。
ありがとうございました。
あれでは誰もリンクを探し出せませんよね。 だから私も諦めてゆいさんに聞いたのです。ゆいさんはよく見つけましたね。
見つけるのは不可能と思って記事にリンクを入れたのですが、atsuSDさんはあのリンク、クリックしなかったのですか? もしそうなら私の書き方が悪いですね。もっと目立つように分かりやすいリンクにしたほうがいいですね。 ふと文字で赤に変えておきます。 あと3日ありますから。
ところで、厚生労働省のサイトを見ていたら「厚生労働省による安全性審査の手続きを経た遺伝子組換え食品等リスト」に160品種もありました。そしてリストには、モンサントという社名がたくさんリストされていました。もうとうの昔から自分の口に入っている可能性が高いと知って、残念です。
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/index.html
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/dl/list.pdf
http://mainichi.jp/select/biz/prtimes_release/archive/2011/06/17/000000022.000002456.html
私は日本は未だモンサントの種は入っていないのかと思っていました。 165種のお野菜が既に栽培されているとはショックです! トウモロコシが95種類も! 日本人も段々しらないうちにGMを食べていたのですね。アメリカでは私たちが食べる物80%はGMを食べているらしいです。 そして怖いのは今度はGMの肉類です。お魚も! 鮭は直ぐに大きくなる遺伝子になっているそうです。
でもカリフォルニアでは反GMの動き、農薬に反対する人が段々増えてきました。 今度の菜種、いくら寄付といえどこれ以上GM種は増やしたくないですね。 2001年、もう10年前からモンサントは日本にGMを輸出していたのですね。 ということはRound UP(農薬)もそれだけ使われて土壌や川や海を汚染しているのです。 メキシコ湾の一部では川からの汚染が酷くなって(農薬とか)漁業ができなくなっているところがあります。 放射能の汚染も広がりつつあるのに、これ以上汚染は広げたくないですよね。 カリフォルニアはでは農省にGMの安全性と環境への影響を調べるようにと裁判で決まったようです。誰が調べるかです。問題は。
そのとたん気分が悪くなりましたね。
その理由はおいてあるということは買う人がいるということまた買う人はこれを使ってどんな害があるのかも知らないで使い続けていくということです。
誰も自分の体を守ってくれません、少しの注意あるいは感心をもつことで健康は守れると思うのです。
そしてみながそのことを実行したら害のあるものは売れなくなるので市場から姿をなくすのではないかと思います。
それには消費者が賢くならないとね。
ニジヤで日本からきた油揚げがあり買おうとしました。
こちらで作られたものはたぶん遺伝子組み換えのだと思いますから。
日本から来た油揚げの原料はアメリカ産の大豆で遺伝子組み換えをしていませんと書いてなかったのでこれまたGM製品だと思うのであったところに戻しました。
油揚げが好きなんですけど今のところ買えませんね。
上のコメントを読んでいて日本にモンサントの種がもう入って使われているとは知れませんでした。
いつも母にアメリカ産の野菜は(そうだ肉もでした)絶対に買ってはだめだよといってありますけど。。
母も国産のものしか買いたくないといっていますけど国産のものも危なくなってきましたね。
こうなると自給自足が一番安全なんでしょうかと思ってきますね。
日本には未だGMは入ってきていないと思っている人が多いでしょうね。 日本からの製品に「これはGMではありません」と書かれてあるのを見ますが、書かれていないものはほぼGMという事なのでしょうか。
上のエントリーに追加しておきました。
情報有難うございました。
そのラウンドアップ、じいさんも買って持っていますよ。モンサントの事を知る前から野菜畑もあるし、使わないように言いましたが 塀の向こう側お隣さんで使っていればこちらにも何らかの影響があるでしょうね。 お隣さんが使っているかどうかは知りませんが。
Costcoで一般家庭にも売られているのですからアメリカの土はラウンドアップでどうなっているのでしょうね。 実家の周りは農家が多いですがある日突然に沢山生えていた雑草が線を引いたように枯れています。 あれもラウンドアップかしら。 その後キャベツを植えています。
以前からブログを拝読しております。
この記事を読んで、早速農林水産省に反対の意思を送信しました。
いつも、こちらのブログでは世の中のこと、美味しいごはんのこと、来る度に知ってよかった情報や知っておくべき情報をいただいています。
ありがとうございます。
FAX用のテンプレート作りました。
食の安全のことですので、ここに書き込みます。
”Tomatoland" by Barry Estabrook Andrew McMeel
Book review by Jane Black (Washington Post June/12/2011)
ブックレビューの概要
Lucas Mariano Dommingo は アメリカに ガレマラから お金を国の家族に送れる仕事を探そうとして来ました。 しかし まもなく職探しにいきずまり、ホームレスになりました。 ところが フロリダのトマト州採集作業のリーダー、Cesar Navarrete
が 彼に 不法な書類、部屋、食事、そして仕事を
誘いかけた時 職探しを断念してしまったのは 幸運のような感じでありました。もし 彼が良く働けば 週に200ドル稼げるということでしたから。
しかし、すぐに それは だまされたということが
あきらかになりました。 Domingoは 3人の仲間と
水道、トイレの無いトラックの後ろの箱に 詰め込まれました。 食事は 乏しい(scarece) Navarreteは すべてのものに 法外な(extortionate)使用料を請求しました。 暑い日の野良仕事のあと、Domingo は 裏庭に全裸で立って、園芸ハウスからの冷水で 体を洗うのに 5ドル払わせられました。
彼は しばしば 不定期に 少ない賃金をもらいました。arbitrary amounts--独断的な少額賃金でした。
いっそう悪いことに Navarreteは Domingo と 他の労働者に もし逃げることをくわだて者は 激しく(severely)打たれると 予告したのでした。
Domingoは 逃げ出すまでに 3年近くそこで働いていました。・・・それは、Navarete家のメンバーが 告発されるかなり前でした。(Douglas Molloy, the chief assistant U.S. attorney in Fort Myers,
Fla.が 述べた ”奴隷所有 slavery,plain and simple"という件で Navarete家は 告発されたのです。)
21世紀においては そのような恐ろしい物語は普通ではないですが。が、しかし 15年間以上に渡って、Florida Law enforcement officersは 1000人以上の男女(彼らの意思に反して 拘束されて働かされていた人々です。)を 救出してきています。 Barry Estabrook は 食物問題でのアメリカでのライターの一人です。 彼は 2009年に グルメマガジンに 次のような記事を書きましたーーarguing that anyone who ate a winter tomato inadvetently supported modern slavery.)
彼は その内容で アメリカ国内でな注目を浴びました。以来 フードライターは 労働者の権利も含む食の環境保護ということで あわただしく動いてきた。 the Coalition of Immokalee Workersは
フロリダトマト収穫者の人々のために代弁し、
奴隷的な移民労働者にスポットをあて、もっと高い賃金と 大きな農場主等からの譲歩を勝ち取りました。
しかし、Estabrookは これだけで物語を終わらせることには 満足しませんでした。
For him, that perfectly round, perfectly red grocery-store tomato came to represent everything that is wrong with industrial agriculture:
the alarming use of fertilizers and pesticides
:the relentless market pressure on workers and growers; and laser-like focus on shipping,storage and shelf life, with predictably tasteless results. "Tomatoland" is more that the sad tale of one fruits decline from juicy summer treat to bland obligation. It is an indictment of our modern agricultural system.
以下 まだレビューは 続きますが ここでやめます。 農業への関心の糸口となればと思いで 書き込ませてもらいました。
Tomatolandの書評を書き込んだあとで 思っていたことーー遺伝子組み換えも 大型農場工場型流通についても 消費者も事実を知っていくことは
大切なことですね。 知らないでいると 安全な食の環境は 守っていけないです。
まずは 知っていくこと、特に女性は 食を預かる主といえますから 一人の声、二人の声、グループの声となっていけば 小さな声も実っていきます。 また こうした姿勢が 家族への啓発にもつなっていきますね。
この間 地域にオープンしたシーフードバフェに 夫と行ってみたのですよ。もう半年以上もオープンを楽しみにしていたのです。ところがですよ!椅子やテーブルは とても心地よかったのですが 料理、全部が まるで 味がしなかったのですよ! どんな材料を使っているか、あきらかに悪い食材でした。香もないし、食物の味がないのです。
夫と二人、同時に 同じ意見だったのですよ。
もう 入らないですね。ウエイトレスさんたちは 感じよかったのですけどね。
初めまして。 いつもご訪問有難うございます。
意見書送信有難うございました。
コメントで皆さんが色々な事を教えてくださるので私にもお勉強になります。
原発の事もそうですが、人が知らない間に企業と政府の取引でどんどん悪いことが起こっているように思えます。
FAXのフォーム有難うございました。 農林省に直接行くサイトなので省がサイトを取り下げない限り21日過ぎでも送るのがいいですね。 インターネットに名前を書き込みたくない人もいるのでファックスの方がよい方も多いでしょう。
本当に昔の奴隷制度のままではないですか! カリフォルニアでもこれが問題になるまで酷い状態だったそうです。 今でも摘発されていない農園は沢山あるのかも知れませんが。
真冬のトマトは何故かカナダから来ているのが多いです。 メキシコも見ますが、アメリカ産の冬のトマトって見ませんね。
こちらの青空市場でも有機農場からとうたって売っているベンダーが真冬もトマト売ることが変だと思ってそこのベンダーからは一度も買いません。 もしかしたら温室なのかな?とは思うけど。 未だはっきりとメキシコとかグアテマラと表記してあるのを買ったほうがいいです。 それにしても実際に農場で農薬が散布されるのを見たらきっとお野菜、食べられなくなるでしょうね。
ミニトマト!!! これは便利ですよ! 切らなくてもいいので便利だし、早く赤くなるし。 矢張り知れば知るほどオーガニックじゃないと怖いと思うようになりますよね。 でも昨日はSafewayに寄ったらコーンが1ドルで4本! 値段に連れられて買いましたけど凄く甘くて美味しかったです。 多分これは遺伝子組み換えで農薬てんこ盛りだったのでしょうか。 農薬を使わないと世界の食物が足りないと聞きますが、長い地球の命を考えると今はそれでもいいかもしれないけど、どんどんこのペースで川、海が汚染されてお魚も食べられなくなってしまう時がきっとくるでしょうね。
本当に食材で味が変わります! アメリカのスーパーで売られているものって質、味が一定していないのですよね。
nutritions treat."と書いてあります。
(私も 感謝祭やクリスマスのころに このマークのグレープトマトを買ったことがあります!)
悪いことは まだやまほどあるけど、(ここは はしょって、後半へ・・・)
本のレビューの最後の方で述べられいる良いことを一つ記しておきます。
Lady Moon Farms, an organic Florida growerは
労働者に 時間当たりの賃金、無料の住宅を提供しても グロッサリーストアで売れているということです。
移民労働者の子供への無料か低コストの児童ケアや教育が 望まれています。 また 古い時代の苗の育成者(Tast-Lee)は トマトの味が それにより 運送されてからも落ちないと いい、生産方法を変えることにつながると推奨している。
が、それでも まだまだ課題がある。
最後に著者は 読者に 裏庭に 自身の手でトマトを育てることが 解決策になると 自家栽培を勧めております。
最近お菓子でコーンスターチをつかわれてますね。(カスタードとか)昨日遺伝子組み換えの食品について情報をよんでいたらアメリカで生産されるコーンスターチは100パーセントが遺伝子組み換えであるとかいてあったのでどのようなものを羽化割れて切るのかと思ったのです。
オーガニックのものでしょうか??
私はとろみには片栗粉を使いコンスターチを使わないので・・・
昨日アメリカの南部に住む子供たちのアレルギーがすごくて医療費がかさむという記事を読みました。
特にピーナッツバターを食べたりすると。。
そしてほかのサイトに記事にはピーナッツバターのアレルギーはピーナッツ自身というより、遺伝子組み換えをしてあるピーナッツだとかいてあった。
つまりピーナッツの遺伝子の中に大豆の遺伝子をいれてあるのがひどいようです。
大豆のアレルギーがピーナッツを食べてでてくるということです。
恐ろしいなと思いました。
アメリカの農家がなぜ多くGMをするかというと単にお金が儲かるからと書いてある記事も読み考えさせられました。
自分の欲のために人の体が悪くなっても言いということなんだとそれってほんとに自分勝手しかないと。。
日本の官僚さんアメリカの言いなりにならないでください。
原発だけで十分ですといいたいです。
自分の孫に害あるものを食べさせたいですかと聞きたいです。
砂糖を取らないと体重がすぐに落ちるとあり、糖分を取るなら甜菜糖ということでネットでしらべました。
そしたらですよ、アメリカで作られた甜菜糖は100パーセントGMであるとかいてありました。
ほとんどの甘味類、純粋のサトウキビ以外は遺伝子組み換えのものであると。。。
GMの作物を作る農家とそれを許可する政府の考えがわかりません。
遺伝子組み換え農業をする国は北米、南米、中国とありヨーロッパはすくないようです。
主人が私と買い物に行くと時間がかかるというのです。
つまり新しく買うものなどちゃんと成分をみないとアメリカでは恐ろしくて口にはできません。
グレープトマトって葡萄のように小さなトマトですよね。 私はスーパーでは買ったことないのですが偶にファーマーズマーケットで買います。そのコンテナ見た覚えがありませんけど、次回スーパーで探してみます。農薬を沢山使っているということですよね。
鹿児島の伯母が鉢で上手にトマトを生らしています。土をよくすると鉢でも凄い数の実をつけるのにビックリしました。娘に鉢植えのミニトマトをプレゼントしょうかしら。 日当たりは良いし、あのペットボトルを使って水をやればできるかもしれませんね!!娘にもトマト栽培を勧めてみます!
アメリカのトウモロコシ、その副産物は100%遺伝子組み換えだと思います。 私はコーンスターチはWholeFoodsのオーガニックを使っています。ちょっと緑っぽい薄茶色に入っている箱入り。 私の疑問は(これは以前ブログのコメントで質問したことがあるのですが)オーガニックのものには遺伝子組み換えが入っているのですか? 以前の答えはオーガニックならGMOではないという答えをコメントで戴いたのですが。 でもドキュメンタリーを見るとGMOでないものがGMOと交配してしまって汚染されつつあると言っていますよね。そうなるといよいよ安全な食べ物はなくなってしまいますよね。 私もとろみには片栗粉を使っているのですが日本産です。でもこれはオーガニックではないです。GMOではないとは書かれてありません。 でもこれだけ沢山のGMOが日本にも入っていたらこの片栗粉も可能性がある?
その通りですよ!!!
ここをみてください。
このサイトの下の方に書かれてある
Preventing Glyphosate-Resistant Sugar Beetを読んでびっくりしました!
カリフォルニアでもGlyphosate-Resistant Sugar Beetの栽培を阻止しょうという人達は矢張り交配の汚染を一番心配しているようです。でもUSDA-APHISと農薬会社とはとても仲がよろしいようですから、どんな結果が出るのか、心配ですね。
(Tomatoland Book review by Jane Black)
In 2006 Florida gorwers sprayed nearyly 8 million pounds on their tomato crops, nearly eight times as much as California growers used for a similar-size crop. But by and large, Estabrook lets people-migrant workers, activists and scientists-tell the story.
In the case of pesticides, there is no tale more heart-wrenching than that of three families whose children were cripped or died, it was later proved, because of their mothers' work in the winter tomato fields. All three women worked at a company called Ag-Mart, whose products include the nearly ubiqutous Santa Sweets grape tomato sold in plastic clamshell containers at grocery stores. The label depicts three smilling, dancing tomatoes. The company's advertiseing boasts, "Kis love to snack on this nurtritious treat."
(途中 飛ばして・・)
Most instances of pesticide misuse, Estabrook reports, don't result in charges or fines because workers are afraid to come forward and because of shameful lack of enforcement. In the case of deformed babies, agents leveled 88 counts against Ag0Mart, fining the company $111,200.A judge later reduced the fine to $8,400. It took a pro-bono personal-injury lawyer to win one family an undisclose settlement, enough to sustain the little boy financially for life. Ag-Mart admitted no guilt.
そのときオーガニックって100パーセントだと思っていたのでそのことを言われて100パーセントでないものがあるのだと思いました。
ということは遺伝子を組み替えのもが混じっているというこという疑問をもちました。
この数日間遺伝子組み換えのネットをいくつかしらべていました。
母がピーナッツバターを食べるというのでアメリカのはやめておきなさいといいました。
私はTJのオーガニックピーナッツバターを買いますけどスナックで食べるピーナッツはオーガニックがないのです。
TJはピーナッツは一応大丈夫だと思うので。。
でも一般のはどうかということでネットをしらべていたのです。
そしたらいくつかのネットを調べたらオーガニックのものは遺伝組み換えをしてないと書いてありました。
オーガニックの商品はそのマークがしてありそれを得るにはかなり厳しい調査によってマークを与えているといっていました。
こうなると後はそれを信じるかどうかということなのでしょうね。
自分で作れるものは自分で作るのが言いということでしょう。
隣の畑に遺伝組み換えの農作物があったならばオーガニックの畑になんとなく影響があるような気がしますけど。
ニジヤなとサンディエゴの山の中に自分の畑をもっているようです。
人里からかなり離れているようなことをききました。
だからたぶんここのは大丈夫かなとおもうのですけど。。
私の片栗粉もやはり日本産で北海道のもので遺伝子を組み替えてないとかいてあります。
たぶん私も同じもの使っていると思います。
それからコーンスターチのことありがとうございます。
近いうちにホールフードに行くので早速買ってきます。
シュガービーツの情報ありがとうございます。
農薬会社と仲がいいということはやはり結果が心配です。
オーガニックを食べるのが一番いいといわれました。
彼女いわくアメリカで売れれている食品は世界中からきているとそれらのものは本当に安全かどうかわからないと。。。
そういえば以前アメリカのでは海外のオーガニックについては調べないということを読んだことがあります。
自分の健康は自分で守らないとですね。
自分で学ぶしかないのでしょうね。
チラッと先生もそのようなことを言われましたね。
ほんとは昔のように自給自足が一番いいのでしょうけどそれはちと無理だと思うのでせめて手作りでできるものは手間隙がかかっても健康のために作りたいとつくづく思いました。l
It's easy to get enraged reading such stories. But Estabrook is careful to maintain his journalistic distance. The tomato growers and regulators, whom most readers will cosider the bad guys, get to have their say.(Sadly, this is rarity in the ever-growing crop if books on food politics, which embrace a you're-either-with-us-or-against-us sensibility.) But Estabrook also does not allow political spin or misleading facts to stand unchallenged.
When Reggie Brown, the executive vice president of the Tomato Growers Exchange, protests to him that his industry complies with labor laws and pays cometitive wages, Estabrook follows with an account of 2008 Senate hearing in which committee members demolished the industry's claims that workers earn an average of $12 per hour. To do that, one senator points out, workers would have to pick 3,000 tomatoes each hours, nearly one per second.
"Tomatoland" does't offer fixes for the industry's failures. But it does spotlight the people and companies workeng to changee it. Among them: Lady Moon Farms, an organic Florida grower that pays workers an hourly wage and provides them free housing, and still manages to compete on grocery-store shelves; Barbara Mainster, a teacher who offers free or low-cost child care and education for migrant farmworkers' children;and John Warner Scot, an old-style plant breeder who developed the Tasti-Lee, a tomato that can keep ins flavor even when shipped. Each of them offers a ray of hope for the industry- and for consummers who want a delicious, juicy and guilt-free tomato.
But there is still much work to be done. By the end of "Tomatoland", a far more obvious solution will present itsself to some readers.
Head to the back yard and plant a few tomatoes of your own.
..............
今日は 急に決めて モールへ午前中に行きました。ついでに モールでお昼ごはん、アジアンービストロの豆腐と鶏をオーダー。立って待たされたけど 豆腐を切るところから料理、つくりおきでなく
おいしかったです。 アイスクリームをおごったら
夫は すごく大喜び。ストロベリーチーズケーキというから、アイスクリーム店で なんで、ケーキなんだろ、と思ったら、 アイスクリームの中に入っているのですね! 暫くたってから分かりましたよ。 私は ラムレイズン。 その店の隣は シナモンバンの店で 見るだけだけど すごい迫力!実演のお兄さん、バター はんぱじゃなく うんと使っていましたね。売っている人も シナモンバン食べていそうな体つきでしたよ。ははは
遺伝子組み換えの番組を見させていただき、
感銘を受けたので、
拙ブログにリンクを貼らせていただきました<(_ _)>