「日本で遺伝子組換え農作物が承認されそうです」のエントリーも是非読んでくださいね。






小麦粉に虫がついてしまいました。
今度の虫はいつも出る穀物蛾とはちょっと違うようでした。
粉や紙袋に一杯糸がひいていました。
私の注意が足りなかったからです。
穀物類は冷凍バッグに入れて密封しないと
虫にやられてしまうことがあります。
開封した後 隠れたところに置いてあったので
この粉があることさえ忘れていました。
食べ物を無駄にしてしまったこと反省しています。
他の粉に虫が移ると困るので畑に埋めようと思い
裏庭のドアの外に置いていたら
じいさんが「畑に捨てようか?」と言うので
「お願いします。よしなに。」
と答えました。
夕方裏庭に出ると
私の畑が凄い事になっているではないですか!
畑が真っ白!
じいさんったら 畑じゅうに粉をばら撒いたのですよ!
真っ白なら未だ良いのですが
ところどころに真っ白でまるでチリ箱の紙くずをそこらじゅうに撒き散らしたような感じなのです。
やられた〜〜〜っ。
私は野菜屑を捨てる時は穴を深く掘って腐葉土になるように埋めます。
じいさんも同じようにするだろうと思ったのは甘かった。
こうしてばら撒くのが畑に悪い影響があるわけではないのですが
兎に角 みっともないです。
青紫蘇まで白くなってしまって。

これから先は10月まで雨が降りません。
じいさんはこんな畑がみっともないと思わないのでしょうか。
それとも食べ物を粗末にした私へのあてつけでしょうか。

あぁ〜じいさ〜んよ〜。

今日もご訪問有難うございました。






小麦粉に虫がついてしまいました。
今度の虫はいつも出る穀物蛾とはちょっと違うようでした。
粉や紙袋に一杯糸がひいていました。
私の注意が足りなかったからです。
穀物類は冷凍バッグに入れて密封しないと
虫にやられてしまうことがあります。
開封した後 隠れたところに置いてあったので
この粉があることさえ忘れていました。
食べ物を無駄にしてしまったこと反省しています。
他の粉に虫が移ると困るので畑に埋めようと思い
裏庭のドアの外に置いていたら
じいさんが「畑に捨てようか?」と言うので
「お願いします。よしなに。」
と答えました。
夕方裏庭に出ると
私の畑が凄い事になっているではないですか!
畑が真っ白!
じいさんったら 畑じゅうに粉をばら撒いたのですよ!
真っ白なら未だ良いのですが
ところどころに真っ白でまるでチリ箱の紙くずをそこらじゅうに撒き散らしたような感じなのです。
やられた〜〜〜っ。
私は野菜屑を捨てる時は穴を深く掘って腐葉土になるように埋めます。
じいさんも同じようにするだろうと思ったのは甘かった。
こうしてばら撒くのが畑に悪い影響があるわけではないのですが
兎に角 みっともないです。
青紫蘇まで白くなってしまって。


これから先は10月まで雨が降りません。
じいさんはこんな畑がみっともないと思わないのでしょうか。
それとも食べ物を粗末にした私へのあてつけでしょうか。

あぁ〜じいさ〜んよ〜。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (55)
新種のプラントフードかと。
エンジニアに美的感覚を求めるのは無理でございます 笑。
エンジニアは、
>畑に悪い影響があるわけではない
なら、いいではないか、万事OK! と思う人種なのでございます。物事は「機能」するもの、本来の機能を損なわない限り問題はない、というのが判断基準でございます。「見てくれがみっともない」などという概念は、彼らの頭の回路図には組み込まれておらんのです。決してあてつけなどではなく、すなおーに、これでよし! と思っているのでございますー! ああ。。。
私も10年位前に上等の小豆の大袋をパントリーの奥〜に入れて大事にしてたんですが、ある日突然棚の中で小さい虫が沢山飛んでる!(これ書きながら思い出してゾク〜ッ!)「君達、何所から来たの〜?」って訳が分からなくて次々殺してたら、何と大豆に多量発生してたんです!袋破って、その日が旅立ちの日だったんですね〜。(空笑)以来豆・粉等虫の付き易いものは時々チェックしたり冷蔵か冷凍する様にしてます。
「遺伝子組み換え農作物輸入」の事ですけど〜、日本の方達ってきっとご存じないと思うんですよね。凄く沢山ご訪問のある「食のブログ」があるのでそこでお願いしようとしたら、そういう事を拒否する様に設定してあるみたいで何度トライしても入れませんでした。私ブログやってないから分かりませんが、大きなブログでこの事をお伝えしてご協力をお願いしたいですね。農林水産省のサイトとモンサント社の動画も付けて。
じいさんが「畑に捨てようか」を読んで私はじいさん言葉のとおり畑に捨てるのではと思って読んでいき写真を見たら思ったとおりだったですね。
Chiblitsさんは粉の虫がほかについてはいけないので畑の中に埋めようと思っていたところじいさんが畑にまくといったことは自分と同じようにするとたぶん思ったのではないでしょうか。
私も同じ状態なら畑に埋めるでしょうね。
じいさんは素直なんでしょうか??
畑に捨てるといったらほんとに言葉道理に畑に捨ててしまいましたね。
これからしてほしいことはちゃんと説明しないといけないかもしれませんね。
男の人の頭の中と女に人の頭の中はきっと違うのでしょうね。
埋めるより、まいたほうが畑全体の栄養になる、と思われたのでは?
何となく、そう思いました。
かなり広い畑ですね〜。色んな作物が収穫できそうですね、羨ましい!!
遺伝子組み換えの農作物ですが、私も知りませんでした。
というか・・・
私はノー天気なのか、人を信じやすいというか、政府が発表することはすべて信じてしまっていました。原発問題も。。。
正直今でも、新聞やメディアの言っていることが一番だと思ってしまっています。
難しい問題ですね。まずは自分自身で色々と勉強しないといけない、と感じました。
やっぱり、男性と私たちでは脳の構造が・・・
なんですね。でも、程よく肥料になるかもしれません。アメリカ産の箱入りミックス粉類は、お店でも
虫発生があると言われました。クスリを使っていないからかな?とも思いましたが。どうなのかしら。
先日、お尋ねのIpad,スマートホンの類は何も
使っていません。まだ付いていけないのと、高価
過ぎる事、パソコンで間に合う事などの理由です。
そちらは10月まで雨が降らない!
ビックリしました。
ところで、山椒はありますか?
日清製粉の小麦粉はチャック付きの袋になりましたが、高いです。
ホームベーカリーのミックスはひとつひとつ袋分けで安心して使えますが、小麦粉も安心して使えるようにしたいです。
この前、チキンのアーモンド揚げがとてもおいしかった、とご報告させていただきましたが、そのあとフライドポテト(低カロリー版)、とうもろこしのサラダ、豆腐のあんかけ、そして今日はサワークリームケーキを作ったのですが、もう、どれもおいしくて、夫もchiblits様のことをamazing!と言っております。本当においしいレシピをありがとうございます。
↓のパン、近日中に作りますよ〜〜。母のフライトが今日だったのになんと飛行機会社の都合でキャンセル!?直行でないと無理なので、明日を勧められましたが、火曜の直行で帰ります。やられました・・・予定がすべて狂ってきます。これはやはり石油高騰で飛行機を数少なく、客をぱんぱんにする航空会社の手でしょうか!?何はともあれ母を送り出してからパン作り、楽しみたいと思います。
虫がつくってことは、ポストハーベストフリーなんですね。国内消費だから必要ないということでしょうか?
私は国内産小麦粉を使っていますが、大手製粉メーカーの輸入小麦のものは、多分虫が出ないだろうと思います。
モンサントの件も、どう行動したら有効なのか?
農水に「国民の意見は聞いた」という既成事実作りの資料にされるだけのような気がします。
報道されなければ、知らないで終わってしまう人が大半で、私たちの反応はきっと少数意見…ってことになってしまいますね。
>農水に「国民の意見は聞いた」という既成事実作りの資>料にされるだけのような気がします。
と心配されているの、わかります。
でも、ちょっと希望が持てるかなぁ、と思ったのは、農水省は受け取ったパブリックコメントの内容を発表していることです。(農水省のサイトで、他のパブリックコメントについて見てみました。)同じような意見はまとめて報告されていますけれど、受け取った意見全てについて網羅した発表になっています。発表するからには、そういう意見を知らなかったとは言えないので、問い合わせがあれば「これこれこういう理由でこのコメントを採用した(あるいは採用しなかった)」と回答できるぐらいには検討されるだろうと思うのです。
有識者会議ではもう検討されて、問題はないという結論が出たのだと思います。でも、学者さんが全て知っているとは限らないですし。(モンサント社を扱ったドキュメンタリーからは、研究者にも圧力がかかったかもしれないようなことが伺われましたから、学者うちでも広く知られていないことなのかもしれませんし。)
気づいた人が、「これも考慮に入れてくださいね」と関係省庁に意見を届けるのは、意味のないことではないと思うのです。
怒らないで(^^)
後を、あさ鍬でかいてあげてください
それで葉っぱはパンパンと落としてあげてください
いいじゃん いーじゃん
誰も死なないよ
誰も病気にならないよ
*
うふふふふふふふふふ〜〜〜〜〜〜
「まさか?」
という気持ちと
「やっぱりか!」
という気持ちでしばらくクスクスが止まりませんでした。
お孫さんまでいらっしゃるような紳士に使う言葉ではないとは思ってるのですが・・・
やっぱり旦那様、天然ですね。
うーーーん、何回見ても顔がにやけてしまう。
さすが「じいさん」です!(笑)
なんだかちょくちょく夫婦の極意を教えていただいてる気がします。
夫にイラっとしたり、なんでー!?と思ったとき、Chiblitsさんのこと思い出して心を静めたこともしばしば。
Chiblitsさんご夫婦は私の理想です。
うちも昨日青紫蘇の種をまきました。
去年は赤紫蘇と並べてまいたのですが、そしたらこぼれ種からは赤紫蘇しか芽が出ずガッカリ。
海外暮らしで青紫蘇があると夏のお料理の張り切り方が違いますよねー。
ちょっとチブリッツさん、我が家のダンナも超理系なんですが超文系の私には理解できない事ばかり。昨日3Fで私が先週捨てた壊れたオーディオを発見、何と拾って来てたんです!もっと素敵なの買ったから要らないのに・・・聞くと何時も「暇になったら修理するから。」でもこれやるの数年先かnever happenなんです。引っ越す時全部私が再度捨ててますよ。
Magさん、パイ・ケーキ・クッキー等スウィーツを食べないと体が甘いものを滅茶苦茶欲しがるって事もなくなるんですね〜!糖分はでん粉と少しのフルーツからだけで充分って感じ。ただ砂糖を摂らなくても、さほど歩きもせず運動もしないで炭水化物と油を沢山摂るとやっぱりだめですね、900g増えました(殴)。夕飯にオイルサーディン&キャベツのパスタとお好み焼きを食べちゃったのよ〜。でもそのお陰で燃えて昨夜HipHop再開したから雨降って地固まるかしら。(爆)
とむころ@湘南です。
地震に停電の直前に、毛むくじゃら息子が三兄弟に増え、三男坊がこれまたデッカイ君なので毎日振り回されております。
chiblitsさんのおいしそうな食べ物の写真を
噛り付いて見ております(笑)
畑は真っ白ですね〜。これを見てびっくりした
chiblitsさんが想像できます!10月までこれを見ているのはちょっとつらいですね(^ ^;
近所でも大震災で被災したペット達を
預かっている施設があり、少しでもと気持ちばかりですが足りないものを友人に託して持って行ってもらってます。まだまだ本当に必要な人や動物たちにいきわたっていない現実が歯がゆくて仕方がありません。
chiblitsさん達もアメリカから色んなことをして下さっているのを知り、涙が出てきました。
chiblitsさん、いつも大切な情報を教えて頂きありがとうございます。それだけではなくて、じーさんのお話も面白・おかしく拝見させて頂いています(^_^)私の夫は虫が大嫌いで、虫がついた粉だと分かれば、その粉も触ることが出来ません(>_<)
それからせっかくコメントを頂いたのに、間違ってその日の記事をコメントごと消してしまいました。<(_ _)> はぁ〜(´。`)おっちょこちょいです。
うちの人は・・・やめておきます、比較するのは(笑)
遺伝子還元作物などのことは 日本もですが、多くの国でも国民が知らないうちに導入されているという感じに思えます。 いくつか開いてみても、研究関係や組織の見解しか出ていませんから。 後世になって 原発のように問題が浮上するのでしょうか。 もともとあるものを 効率のために変えようと、有用性を言っているけど、末尾に一抹の不安、問題た起きるかもしれないと添えていますね。
私は 聞く、見る、読んだことを ほんまにそうだろうかとまずは 考える癖があります。そうするとそのまま同調できるものは ないといっていいです。
まずは 自分の感性で咀嚼してみます。特に政治はそのままなんて、のみこめない、とても信じられないです。
環境、食品は 女性が考えを持ち、声を出していくのが 男性にとっても大事なのですよ。女性がそうしないと 男性だけでは 間違っていきます。 そこのところ、若いみなさん、どうせ、意見を出しても 結果は決まっていると思わずに一度出してみてください。そうして、自分たちが地球を守る役割なのだと思ってください。
本当に真っ白!(爆)でも、じいさん様・・・・
親切心からお手伝いをかって出て下さったのですから・・・許してあげて下さいね!(笑)
(徐々にじいさん様びいきになってる私です!(爆)だって・・・可愛らしいじゃないですか・・・いつも!アハハ〜!)
しかし、そんなに大量の小麦粉が虫に・・・・
私も以前、玄米・・・買って来てまだ、
開けていないので・・・常温で放置していたら・・・虫がわいてしまって・・・驚いた事が
ありましたが!(汗)
以前の堀ねずみさん・・・私・・拝見してましたよ!久々で再度、拝見しましたが・・・
今回のとは顔が違いますね!
彫りねずみさんも・・・それぞれ・・
個性があるのね!なんて・・・そんな所に
感心しつつ・・・(爆)
私のコメントもありましたよ!懐かしかったです!
最近はスカンクに彫りねずみ・・・・
以前はピョンコ一家や・・・当てが外れた・・・
協力者になるかもって思ったグレーちゃんなんてのもいましたね!
これからも・・・色々登場されるのを楽しみに
致しております!
でも一番は・・・チビちゃんとじいさん様でしょうね!
もしかして脂肪取り過ぎかも
実は私も同じことをやってます一度ならず。
そして夫に𠮟られています。
私の場合はきな粉とかたくり粉でした。
ただ雨が洗い流してくれましたが。
やられた時の損失が大きい北海道の小豆や、日本からのもち米、ナッツのパウダー類は以後、地下の冷蔵庫に保存しています。
でしょう?
だから反省して今日は、HipHopの後家中掃除機かけまくって昨日食った分消費ししましただよ。(汗)
48kまであと3kちょい。
私も文句を言ったら水を撒けば直ぐに戻るさでした。 でも無駄な水は撒きたくないので未だそのままです。
美的感覚ないですね〜。
本当に仰るとおり、先ずは何でも大切なのは「機能」ですね。特に家具類、見かけはどうでもよいようです。 座り心さえ良ければ。セットのいすになっていても自分の好きないすを持ってきて一つだけ変えたりします。使った後は戻さずにそのままですからいつも違った椅子が一つ。
エンジニアでも色々だと思ったのですけどね。 うちのお隣の台湾系アメリカ人もエンジニアですけど、すっごく社交的で面白い人ですが、そういえば話題はテック関係だけかも。
はい、冷蔵庫に保管したら間違いないですね。でもじいさんが冷蔵庫の一段目は電気のバッテリーを保管しているんです。あれって食の安全にひっかからないのかな。昔はバッテリーの上にアナログのカメラのフィルムまで保管していましたから冷蔵庫の一段目は使えないくらいでしたよ。まったく。
私もGM承認の話、私のブログだけじゃ広まりませんよ。 訪問者は一日5000人。 5000人全員が意見書を書いてくれるといいですけど、多分%は少ないでしょうから。それでも少しでも効果があると思いたいです。
二ヶ月程ベジタリアンもどきしてみたんですよ
油はリノール系を少し
脂は御法度
肉についてる脂は特に注意です
チーズはとんでもハップンですね30%は脂です
(チーズは10日に一回ぐらい外食一回ぐらいならOKじゃないかな)
大豆を沢山食べました 納豆、お豆腐 GMではない大豆を見つけるのは大変でしょうが大豆のオムレツなんておいしいですよ
卵は一日一個なら大丈夫
*
ベジタリアンもどきの時は、一週間に一度ぐらいお魚とお肉を少し食べてました
もどきですからね(笑)
捨てるって普通ばら撒くってことなのかな。でもね、爺さんの場合は私の捨て方をいつもみているのですからね〜。少しは学んでほしかったです。
そういえばじいさん、野菜屑を捨てた事ありあません。
ちゃんと説明しなくちゃいけないって本当です。 私もじいさんもついお互いに分かっているつもりの事がとんでもなくかけ離れたりして失敗することが多いです。これは何故か息子と私ともよく起こりますね。
ゲッ、チーズはご法度ですか〜?!フェタチーズ・ドライトマト・バジルをオリーブオイルでマリネしてるのをバゲットにちょこっと乗せて焼いたブリスケッタとコーヒーが私の定番朝食なんですけど、しかしチェダーじゃないからこの位の量なら大丈夫でしょう。ピザ、アレはあきまへん。大豆のオムレツってどの様なものでしょうか?
最近は韓国の店の納豆も豆腐もオーガニックは無くなるわ値段はドンドン上がるわで悪条件がそろったので、納豆はオーガニックの大豆で豆腐はオーガニックのチックピーで作っていますよ。チックピーの豆腐はにがりが不要で簡単に出来て、手製の昆布だし(寿司飯炊く時使った昆布を醤油に漬けてるだけ)と小葱をのせると絶品なんですよ〜。
ぶは!!
なんかねぇ〜〜〜
あたしらアラカンに近い人間はそんな急に下腹部に差は出ないのよ
(くそ!!)
若いから48kgに戻したいのだな(くそ!!)
速攻で減り始めたでしょ?
そんな若いのが砂糖を切ったのは始めてだからどうなるのだろうかとワクワクですよ
*
大豆は水煮です 軽く塩味
豆腐や納豆に煮たのを使えば良いです
オムレツ用の卵液に一握り入れて普通に焼くかフライパンに卵液を入れて半熟のところにバラまくもよろし
ポイントは生トマトをサイコロにしてニンニクみじん切りと少量のオリーブオイルで炒めて作った別途ソースをそのオムレツに掛けるだけ
*
甘いトマトなら大豆と一緒にオムレツに入れても美味しい
*
すでにご存知の通り トマトは煮込めば煮込む程 味が濃縮されて実においしいトマトソースになります
焦げる直前まで煮るのが私の好み
さぁ〜粉が栄養になるとおもったのか疑問です。 私には単に穴を掘るのが面倒だっただけのように思うのですが。それとじいさんは危険だと言って畑に穴を掘るのは好きじゃないのです。私が掘ったままにしておくと必ず埋まってます。 確かに、私も自分で掘った穴に落ちたことがあるんですけど。
私もそうですよ。一般には直ぐに入ってこないことが多いです。その為に新聞やらテレビがあるのにそういうこと、アメリカも同じですが、日本よりもっと酷いかも、なかなか伝えてくれません。 放送もかなり政府にコントロールされているようです。
虫がわく事は良い事なのか悪い事なのかちょっと考えてしまいますね。でも我が家の場合、虫がつくのはオーガニックの粉が多いです。 オーガニックでなくても全粒粉も虫がつきやすいです。 矢張り虫がつくのは体にも悪くないということなのでしょうか。2年ぐらい置いてもつかなかった粉もあるし。
はい、過去をみると10月まで雨が降らないので水がいかない植物は大きな木でないかぎり枯れてしまいます。 雑草も壊滅になります。 でも近年の気候はちょっとおかしくなってきたので又変わってくるかもしれませんね。例えば今年もそうですがなかなか暑くなりません。 9月10月が暑くなったりとか。ずれこんでいます。
追記です。
山椒は我が家にはありません。ご近所の日本人のお友達が2年前に植えたら堀ねずみから根を食べられてしまったと言っていました。
アメリカにも一回きりのパンのミックスが箱入りで売られていますが結構高いです。 ですから私はいつもなるだけまとめ買いをしています。
本当に!「機能」だけが気になるようです。
わ〜〜そんなに沢山のメニューを試してくださったのですか!
sacchicchiさんはアメリカにお住まいですか? 私のレシピは材料がどうしてもアメリカでの方が作りやすいかもです。
褒めてくださって有難うございます。色々試していると辺りはずれがかなりあります。今日はひよこ豆のお料理で撃沈でした。
今日はLivedoorブログの機能がおかしくなっているようで折角書いたコメントがどこかに行ってしまいました。
じいさんとお花を植えるとじいんさんは必ずものさしを持ってきます。 私はものさしなんて使いません。 昔は一緒にしていたので時間がかかりました〜。 もう最近は植えるのは私一人です。 数年前レモンの木を植えた時に私は一人で植えたのですがあくる日、レモンの木が移動していたのでびっくりしました。 他の木と間隔が違うって。 まぁじいさんが一人で植え替えてくれたのでそれはそれでOKでしたが。
お母様は一時帰国ですか?
post harvesting freeって何ですか?
post harvestに腐らないようにケミカルトリートメントをするという意味ですか?
つまり保存料みたいな事とか? 私の経験ではオーガニックではない粉も虫が付く事がありましたね。 一番つきやすいのは全粒粉でしょうかね〜。 今回のはCostcoで買ったオーガニックのall purposeでした。%で言うと矢張りオーガニックの粉の方が虫がつきやすいです。お米も。
そうですか!日本では遺伝子組み換えの食べ物に関心を持つ人が少数ですか。 アメリカのようですね。アメリカの商品には表示さえされていません。これはヨーロッパに輸出もできないということですよね。
私はアメリカよりの日本の方が関心度が高いと思ったのですが、実際はどうなのでしょうね。 アメリカはオーガニックを好む人達が増えましたね。 でも遺伝子組み換えの事はあまり聞きませんよね。それだけマスコミも取り上げていないからでしょうね。
そうなんですか意見は公表されるのですか。 どこで公開されるのですか? 農水省のページで? 農水省のページを見る人は少ないでしょうね。 できたら矢張りマスコミが取り上げて欲しいところですよね。 オアシスさんがNHKのクローズアップ現代でテーマを募集しているサイトを書いてくださっていましたから。後でよく見てみますね。
いいじゃんいいじゃんじゃないですよ〜〜。
金曜日は義理兄達がくるし、何だこの粉は?って言われるんだから。
天然というか、全然体裁とか見かけとか気にしない人ですね。 そのかわり私がいくらみっともない格好をしていても何もいいません。 そこはOKなんだけど。
初めまして!
いつもご訪問有難うございます。
まぁブログでは詳細は分かりませんけど、私達実際は理想の夫婦からは程遠いです。アメリカ人の夫婦って歳をとっても一緒に買い物に行ったりするじゃないですか。 我が家は買い物に行くのは一年に2回位Costcoくらいです。 どちらかと言うと日本人夫婦にちかいかもですね〜。
赤紫蘇のお話で大切な事を今思い出しました!!昨日梅干の先生から電話があって赤紫蘇を塩もみして梅汁につけなさいといわれたのでした!すっかり忘れていました!思い出させてくれて有難う〜。
私もです!!! 赤紫蘇は毎年独りでに芽がでて咲いていますがついに青紫蘇は芽が出ませんでした。上のはお友達から苗をいただいたのです。
え〜〜〜はらさん凄い!!他のブロガーさんにお願いをしてきたのですか!それは良い方法ですね!
あははは!!拾ってくるところ!正にじいさんと同じです!!そうそう、修理するっていうの。絶対にしませんからね。 それと昔とっていた週刊誌、times とか newsweekとか、これも未だ読んでいないところがあるから捨てないって未だ古い雑誌を捨てないですよ。いくらなんでもはらさんのご主人はここまでないでしょうね。 私、先日じいさんのお手洗いでその古い雑誌を読んだのですよ。 お友達にこんなことがあったんだったね〜って話したら「それって7年前のニュースじゃないか」って言われましたよ。 本当に7年前の雑誌でした。 頭にきました。
お久し振りです。 私も今久し振りでとむころさんのブログを読んでおりました。 雑巾事件びっくりしましたぁ〜。 ちびもよくジーンズの切れ端を食いちぎっては食べていました。勿論見つけたら取り上げるのですがいつの間にか食べているんですよ。でも丸呑みっていうのはなかったです。 お腹を壊したようなこともなかったです。 流石に最近は全くしませんが、どうして犬って布をたべるんでしょうね。
かなりの数の動物が保護されて施設が足りなくなっているニュースみました。 施設も獣医もアシスタントも足りないとか。 最近ネットでNHKが見られなくなったので日本の事がさっぱりわかりません。 海外の人達が援助の気持を持ち続けるようにNHKを続けて欲しいですね。 聞かないと人間は忘れてしまいますから。
Chiblitsさん、やられましたね!
それにしても可笑しい。
大爆笑です〜〜〜。
あ〜、久しぶりに笑った、こんなに。
逆にそのばら撒き方はなかなか思いつきませんね。
記事にしてくださって有難うございました。
アメリカでも同じような事が一杯起きています。 アメリカの政府は物凄い予算を原発研究にあてているらしいのですが今年それが決定されるらしくてこれも今市民の意見書を募集している最中です。確か期限は9月だったような。そのサイトが見つからないのですよ。 偶然見つけたので。こんな風に知らないうちに悪い方に決まっていくことが余りにも多すぎますね。
昨夜娘とSkypeで話をした時、むべさんのお話がでましたよ〜〜〜!
有難うございます!!
この方知っているのってメールがforwardしてきたんですよ。 え〜知らない知らないってよんでいると最後にmubeってあったので私、どうしても「むべ」に読めなくて「ムーブ」って知らないね〜なんていってやっと閃いたんです。私、相当鈍いですね〜。
じいさん、穴を掘るのが嫌いみたいです。私が穴を掘るといつも埋めてしまいます。人が穴に足をいれて転ぶって。
女性は現実的で着実で責任感が強くて繁殖の事がなければ女性だけの地球の方が平和じゃないかしらって思うときありますよ。
こんばんは〜!
確かに! 私の経験でも玄米とか全粒粉は虫がつきやすいです。 特にオーガニックは。
凄いですね〜虫はちゃんと分かるんですね。今度の粉はオーガニックでした。 だから口惜しい。
私もあれから前の堀ねずみの動画と見比べてみたのですよ。そしたらその動きの違いにびっくり!!これならこの動画を編集する時、比較で前のすばやいネズミと交互に動画に入れたら面白かったかもと思いました。
あはははは!!!
きな粉と片栗粉でしたか! 2トーンカラーでしたね。
損失が大きいのは大事に保管って気持がよくわかります。
そうそう!!! 私の水種 今度は25度室温で醗酵。 凄く調子がいいです!! 大小の泡が見えてこれなら明日良いパンが焼けそうです。
そうなのかー と目の前が開けた気がしました。
今週末には焼きます。
お二人の会話を読んでいるとレベルが違いすぎる〜!
48kgって???
52kgって???
Magさん、今日は苺大福の残りの小豆餡を食べちゃいました。でも見捨てないでね。
そんなに可笑しかったということはSanaeさんも撒くタイプじゃないんだな。 上でちらほらとじいさんと同じ事をするとかいう人もいるみたいです。
昨夜の水種は素晴らしい感じでできたのですが、それは夜中の12時!! 冷蔵庫に入れて一晩置いたらどうも種の様子が違うのです。そのままカウンターに置いても昨夜のように元気にならないの。 でサワーにしょうと思ってこれを更に二つに分けて水と粉を追加して2回目の水種を作っています。 これはもう冷蔵庫に入れずに今夜はこのまま寝ます。 さぁどうなるかな。
このブログみて、朝からとてもほんわか気分になりました。
私も夫とこういう美的感覚の違いがあります!
やられたぁ〜って気持ちわかります。アハハ
遺伝子組み換えについての記事、ブログに転載させていただきました。
モンサントの恐怖はfood incで少し知ってましたがまさか、日本にまで手を伸ばしてくるなんて...ショックです。
絶対反対です。
ブログ、お気に入りに追加させて頂いてもよいですか?
chiblitsさんのブログ、大好きです。
おはようございます! 初めまして!
遺伝子組み換えの記事転載、有難うございます。 一人でも多く知って欲しいです。 アメリカ国民は企業と政府に騙されてしまいましたから日本ではそのようにならないことを願っています。 ブログをお気に入りに、勿論OKですよ。 嬉しいです。 ありがとうございます。