
石焼ビビンパは美味しいですよね。
因みにこの辺りの韓国料理屋さんのメニューには「Dolsot Bibimbap」という名前で出ています。
私はこれが大好きで石のお茶碗まで揃えました。
でも重い石のお茶碗をオーブンで熱くしたり 取り出したり
面倒になって最近は棚に座ったまま。
石焼にしなくても結構これに近いのがフライパンで出来るんですよ。
今日は石焼ビビンパもどき炒飯の作り方です。
コツはご飯をフライパンでしっかりと焼くこと。
お野菜も一杯入れています。
石焼ビビンバ風炒飯の作り方
約3人分
(1) ご米2カップ 炊いておく。 ここでは玄米と混ぜたご飯です。
お米 2カップ
(2) お肉を小さく切る。 ひき肉でもOK。 切ったらたれに浸けておく。
ここでは豚肉 250g (チキンでも牛肉でもOK)
【たれ】
砂糖 大さじ1+1/2
醤油 大さじ2
胡麻油 大さじ1/2
にんにく 1片 すりおろし
あれば 生姜 少々すりおろし
(3) 葉野菜を細く切る。 人参をピザチーズのようにおろす。
キャベツ、またはほうれん草、又はケール 120gくらい
人参 120g ピザチーズのようにおろす
もやし 200g
(4) フライパンにサラダオイルを入れてフライパンから少し煙が出てきた頃に肉を広げる。 肉が焼けた色になってきたら、裏返して反対側もしっかりと焼く。 肉汁がとんでお肉がフライパンに少し焦げ付いた頃に肉を大きな鍋に取りだす。
サラダオイル 大さじ1
(2)の肉
(5) フライパンを洗わずにそのまま火に戻し、サラダオイルと胡麻油を追加。 直ぐに葉野菜、人参を入れて炒める。 ガーリックソルトで味付け。 (塩だけでもOK) 人参に火が通ったらもやしを加えて炒める。 もやしはちょっと硬めで火を止める。
サラダオイル 大さじ1
胡麻油 大さじ1
上の葉野菜と人参
ガーリックソルト 小さじ1/3 + (塩量は好みで)
もやし 200g
(6) 別のフライパンにサラダオイルを入れて煙が出るくらいに熱くしてから熱いご飯を入れる。 フライパンに広げてしっかりと炒める。 ちょっとかりっとしてきたら裏返して反対側もしっかりと焼く。 ご飯が焼けたら大きなお鍋に全部の材料を入れて混ぜる。 お茶碗に盛って上に目玉焼き、コチュジャンをのせて出来上がり!
サラダオイル 大さじ2
炊いたご飯 700g
卵 2個
Vivianさ〜ん、 ステンレスのフライパンで炒飯が全然くっつかないの 見て下さいね〜。
思い切ってご飯を入れる前に熱くするといいですよ。 でもご飯だけ。 具と一緒には炒めない方がいいです。 くっつくから。
石焼ビビンバ風炒飯が美味しそうと思われたら 応援を有難うございます。


追記:土曜日は家族全員集合なのでちょっと忙しくなりコメントのご返事が遅くなるかもしれません。 ドイツからこんにちはさん、明日は必ず署名を載せますね。
コメント
コメント一覧 (27)
きのうチブリッツヨーグルトケーキを作ったけど最高でした。
軽くてもちっとしてて、ごちそうさま!
これはほんとにおいしいです。
韓国のお料理は力がわく感じがします。
昨夜ちょうど私も石焼ビビンパ風を作ったところでした。フライパンにご飯を広げて、大根やもやし、ホウレンソウ等々のナムルやひき肉などの具を放射線状に並べて焼いたものをフライパンごと食卓に出して、みんなの目の前で混ぜて食べるというスタイルにしました。見栄えは良いのですが、おこげの割合が少ないのが残念だな〜と思いました。chiblitsさんスタイルだとおこげが多くできてもっと美味しく仕上がりそうです。次回はこれで試しますね!
あと、私も恥ずかしながらステンレスのフライパンではご飯や目玉焼きがくっつく人間です。ビデオがとても勉強になりました!!!
Tinctureなどは日本でもNatural Houseなどのようなオーガニック・自然食材のチェーン店で売っているので、大丈夫だと思います。日本にないものや高額のものはiHerbなどのネットストアで簡単に海外から取り寄せられますし。便利な世の中になって嬉しいかぎりです。
今までも健康のためにとハーブティーをよく飲んではいたのですが、はらさんが書いてくださったようなハーブの役立て方があるなんて知らなかったので本当にありがたい情報です。まだ旅行疲れがおありであろうときに早々とお答えくださって本当に感謝です。
野菜もたっぷり入っているので健康食。韓国レストランへ行くと必ず注文します。でも私はいつも混ぜないで、それぞれの野菜の味をかみ締めながら食べるんですよ。最初に食べたとき合わせて食べるという食べ方を知らなかったのでそのままきてしまったみたい。
今回チブリッツさんの作り方を参考にして作ってみます。普通のお鍋でおこげを作ることが出来たんですよね。石焼鍋がなくても作れるのはすごいです!
あけましておめでとうございます。
今年も読み逃げばっかりかもしれませんが、
よろしくお願いします。
ビビンバ、美味しいですよね。
私も石焼き用の持ってないので、
土鍋か、パエリア用の鍋で代用しちゃいます。
↓忍耐力のあるチビリツさん、偉いわ〜。見習いたいと思います。
福島の子供たちを守るための署名、先ほどしておきました。
ご飯をシッカリ焼くのが香ばしくて食欲そそりますよね。
子供から大人まで美味しく食べれるメニューはとっても助かります\(@^0^@)
今日は台所の掃除、何年も使わず貯め込んだプラステック類、ビン類が大きなスーパーの袋に一杯ずつ思い切って捨てたらスッキリしました。
奇遇です
私も昨日ナムル風などんぶり作りました
遅ればせながら野菜を一杯食べなきゃと思って。
温泉たまご乗っけです
いつも楽しみにしています。
石焼きビビンバ、こうやって作れるのですねぇ
私も大好きなので 早速作ってみます(^_^)
ケールは売ってあるのは見たことありませんが そちらでは一般的な野菜なのですか? 青汁=ケールの印象があったのですが こうやって食べるのですね。キャベツの仲間でしょうか・ ブロッコリー、葉っぱもたべていいのですねぇ ハンニバル強子さん、参考になりました。ありがとう
これはすごい〜〜〜
でもあの石のお茶碗を買う気にならず ( 重い、火傷しそう、場所を取る、etc... )
こちらでよく行く韓国料理のお店の石焼ビビンバは、私の好みとちょっと違う味付けで、微妙でした。。。
やってみます〜!chiblitsさん、ありがとう!
chiblitsさんへ
おくればせながら、あけましておめでとう御座います
久しぶりに拝見して、石焼ビビンパがおいしそう!というのに加えて、ステンレスのフライパンがきれいなのに驚きました。というのは、私はステンレスのフライパンでお肉を扱うとすぐ茶色い焦げがこびりついてしまってうまく扱えないのです。ましてや卵を入れる度胸はなく。。油が少ないのかしら。何かアドバイスあったら是非教えて頂きたいです
そして、ビビンパ、私もだ〜〜い好きでフライパンで同じようなことやって作ります!ついせっかちでご飯をいじくってしまったりして、なんとなく不完全燃焼なできばえになることもあり
chiblitsさんの動画を拝見して、初心に返ってまた作ってみようと思います!もやしが手に入るかな。
話は逸れますが、東京といえど、放射能に汚染された食品が普通にスーパーに出回っている中、相変わらず野菜を調達するのには神経を使います。もう、私たちが育った頃のように手に取ったやさいを何でも食べられる時代は、何十年も来ないのかな、そう思うととても悲しくなります
今年もどうぞお願いします!
その影響でビビンバにハマったことがありました。
専用の鍋も買いました。
昨秋に新大久保に行きましたが、本場のビビンバは焼かないものが多いと言います。
上の話ですが、福島の人が苦しむ姿を見るのはすごくつらいです。
私はホットプレートで石焼ビビンバをします。
焼き餃子もホットプレートで焼きながら頂きます。
・・・雑すぎますね。すみません。
でも高校生の子供たちが食べ盛りで、焼きながらでないと1食逃してしまうのです(涙)そしてワイワイ言いながら食事ができるのもあと数年かも。
おこげご飯、たれのしみこんだ具、そして最後にコチュジャンと来るんですかぁ。作ります、作りますとも(笑)。
Chiblits さんは外食されても、後で研究して作れるようになるから、こんなに元のとれる「外食」はないですね〜。レシピを残してくださるから、読者の私たちも作れるようになるし。先日いらしたアフガン料理でも何か研究されてるんでしょうか? 楽しみ。
カイシャさん、レモンパイとかババロアケーキとかヨーグルトケーキまで、結構お菓子を作っているんですね。 でもカイシャさんのあのすら〜っと細い姿が頭から離れません。 甘いものを食べても太らない体質。 羨ましいですね〜。
石焼ビビンバ 美味しいですよね!!鹿児島の韓国料理チェーン店で食べた石焼ビビンバも凄く美味しかったです。 母が入院していた病院の直ぐ近くにまぁ何と! 伯母も一緒に入院(同じ膝の手術)だったので伯母の看病に来ていたいとことよく行きました。
買いましたけどね、未だ使っていないのです。あと1週間くらいしたら染める時期なので使ってみようかと思います。未だ良く読んでいないのですがこれは2種類の液を混合して塗るタイプじゃなくて最初からそのまま塗って使うのですね。という事は毎回全部使い切りしなくてもOKってことなのでしょうね。
フライパンからそのまま大皿に移すって良いアイディアですね!! おこげが足りないならフライパンに入れてからもっとご飯を焼けばいいですね。混ぜるより簡単そうです。
私もハーブの本を買おうかと思っています。はらさんも仰っていますけど最近はもっと良い本もあるようですね。 Amazonのレビューを参考に新しいバージョンを探してみようかと思います。
ふふふ、私も実は混ぜないタイプなんですよ! ぐちゃぐちゃにしないで食べるほうです。 テフロンのフライパンでもちょっとサラダオイルを多めにしてしっかりと焼くとご飯におこげができると思います。 卵はちょっと半熟くらいが美味しいですよね。
新年明けましておめでとうございます!こちらこそ今年も宜しくお願い致します。
土鍋のご飯も美味しいそうですね。一つ一応持っているのですが一度も使ったことがあないのですよ。土鍋はガス火じゃないとだめですよね。 電気じゃうまくいきませんよね。 電気でもOKの土鍋があるといいのですが。今年は美味しいパエリアが作れるようになりたいです。でもね〜イカとかじいさんがたべないからね〜。
Wow!お寿司とビビンバが食べられるお店って便利ですね!! じいさんにはビビンバ、私はお寿司でいけるし。
わ〜〜私も今チャプチェにはまっているんですよ!! 韓国のフードコートなんですけどここのチャプチェが一番気に入っていて最近2度も行きました。 ところで日本では春雨を使うそうですが、こちらのチャプチェは日本の春雨よりもっと太くて黒ずんでいますよね。 一応両方とも緑豆からつくられているようですけど、食感が全然違いますよね。ハンニバル強子さんはどんな麵を使いますか?
そうなんですよ。 私は火力は10のうち3.5くらいで熱くしています。 結構低い火力なので熱くするのに時間がかかります。 ここがちょっと難点ね。 鉄のフライパンは10のうち10で熱くするので直ぐに煙が出始めますけど。
ステンレスの洗い方もコツがあるんですよ。いつかこげたステンレスの洗い方も動画で載せますね。
私は昔から炒飯類が大好き!! 中華料理に行くと必ず炒飯。 だから石焼ビビンバに出会ったときは嬉しかったですね。
何年も使わないものは捨ててもいいんですよね。私も思い切らなくちゃ。 でもじいさんにも協力してもらわないと私の物だけ捨ててじいさんのガラクタが溜まっていくなんて不公平!
女将さん!! 石茶碗でビビンバを作った時に色々アドバイスを頂きましたね!!! この忘れっぽい人がしっかりと覚えていますよ!! 石焼ビビンバの時はいつも女将さんを思いだすようになっているくらいです。今回もお名前が出てきたのでびっくりしました〜〜〜。 矢張り半熟卵がいいですよね〜。 この辺りの韓国レストランでも凄く美味しい石焼ビビンバってそれほどないような気がします。 鹿児島で食べた石焼ビビンバはとても美味しかったです!
上のコメント、AKKOTOさんがホットプレートで作っていらしゃるって!! 凄く良いアイディアじゃないですか!!本当に! 人数が多い時はホットプレートが一番かなと思います。 炒飯は人数が多くなるとちょっと大変ですよね。
ケールはどこのスーパーでも置いてあるくらいに一般的なお野菜です。どちらかと言うとケールはあるけど白菜がないっていうスーパーが多いかも。 最近はカリフォルニアはアジア人が凄く増えたので白菜も見るようになりましたが。そうですね。キャベツの仲間と思います。でもキャベツより葉が硬いので炒め物には合わないかも。細く切って生のままサラダで食べる人も多いです。お浸しにも合わないかも。葉が硬いので。
ブロッコリは葉も花の部分も、茎も栄養は変わらないって読んだ事があります。
そうですよね。あの思い石のお茶碗はちょっと買う気がしませんよね。 私も買ったのはじいさんと私用、2つだけです。でもね、これがかなり重たいので梅干しの重石とかお漬物の重石になるのでビビンバ以外でも使えるところは良かったです。
そうなんですよね〜 お店によってはあまり美味しくないビビンバもありますね。
私もお野菜を炒めたところに生卵を入れて更に炒めるとうのは出来ません。 上手くいきません。お野菜と卵の炒めは別々にしています。 今回もそうですが。仰るとおり!!鉄のフライパンの方がず〜〜〜っと使いやすいです。炒め物も何でも。 そして洗いも簡単ですよね。 ステンレスのフライパンはなるだけ傷をつけないように洗うのが良いかと思います。 これもちょっとコツがあるので今度動画でとってみますね。 そうなんですよ~ステンレスの場合は入れて直ぐ動かすと失敗しますね。じっくり動かさないで自然とフライパンから分離するまでそっとしておいた方が良いようです。
私も今の日本の状態が悲しいです。 でもアメリカのボトルの水も放射能が入っていましたよ。 こちらもネバダ州で何度も核実験をしているしウラン鉱山もあるし、私達は知らないだけでここも汚染されたものが出回っているのではと思っています。
私も両親にビビンバを食べさせたくてハワイの韓国料理に行った時、ビビンバを注文したら物凄く高くて(ワイキキから近かったからでしょうね)冷たいビビンバなんですよ。 え〜〜〜こんなビビンバもあったのと思ってがっかりしましたけど、石焼ビビンバと冷たいビビンバと二通りあるんですね。
原発は本当に怖いです。アメリカもフロリダの新しい原発の建設計画があるのでとても心配です。
ホットプレートうちにもあります!!!人数が多い時はホットプレートが一番ですね! 炒飯だと私の場合は一回で作るには3人前が限度かもです。 このフライパンでも4人分のお肉が限度かもです。
高校生の食欲は一生で一番大きい時期じゃないかと思うほどです。 息子も高校の時が一番食べていたかも。 朝からチリコンカンを食べていましたから。わいわい家族でお食事、一番楽しい時ですね!
私ね これを作ってから韓国料理に詳しいお友達に電話をしてどこのコチュジャンが美味しいか聞いたのですよ。 そしたら私が買ったのはイマイチで今日はここに写真を載せられませんでした。
ここにコチュジャンテストをした結果が出ています。
http://oneforkonespoon.wordpress.com/2010/07/14/the-best-gochujang/
アフガン料理 作れるようになりたいです!! けど私が頂いたビーフ、チキン、海老の串焼きは美味しかったけど特に変わったお料理じゃなかったです。でもじいさんが注文したラムのシチューはちょっと何が入っているのか分からなく、美味しかったですよ。でも澄ましバター(ギー)を沢山使った味ですね。