東北関東大震災被災者支援のベークセールとコンサートのお知らせです。
日時 : 10月2日 (日)
場所 : サンマテオ 仏教会
2 South Claremont Street
San Mateo, CA 94401
ベークセール 12:00pm - 3:00pm
コンサート 12:30pm - 1:30pm
Baking のお手伝いをしてくださる方
クラフト品をご提供くださる方
販売のお手伝いをしてくださる方をばんずさんが募集していらっしゃいます。
連絡先は concertandbakesale☆gmail.com (☆を@に変えてください)
詳細はばんずさんのブログで。 私も当日だけはコーヒー飲んで
頭をしゃんとさせて何か作りますよ〜〜。










今年も腐葉土から勝手に生えてきたカボチャが3個
今日スープに入れたのはじいさんのこぶしくらいのサイズなのに
中は鮮やかなオレンジ色でとても甘くなっていましたよ
秋らしくカボチャを入れて雑穀スープがいいですね
作り方はこちらです
色が全然ちがいますね
今回は黒糯米を入れたのでチキンが牛肉の色になりました
黒米を入れる時は量に要注意です。 かなり色がでますから。
雑穀は色々混ぜて約2/3カップ(アメリカの1/2カップ)です
今日入れたのは
キノア (Quinoa)
玄米
はと麦
黒糯米

下は最近焼き続けているカンパーニュ 今日は朝ごはん用にクルミとドライクランベリーを入れました。
7分の機械捏ねが終わったら生地を取り出して
クルミとクランベリーを手で混ぜ込んでから2時間醗酵に進みます

あとは全部カンパーニュの作り方と同じです
カンパーニュの作り方は動画でご覧ください。


今日もご訪問有難うございました。
日時 : 10月2日 (日)
場所 : サンマテオ 仏教会
2 South Claremont Street
San Mateo, CA 94401
ベークセール 12:00pm - 3:00pm
コンサート 12:30pm - 1:30pm
Baking のお手伝いをしてくださる方
クラフト品をご提供くださる方
販売のお手伝いをしてくださる方をばんずさんが募集していらっしゃいます。
連絡先は concertandbakesale☆gmail.com (☆を@に変えてください)
詳細はばんずさんのブログで。 私も当日だけはコーヒー飲んで











今年も腐葉土から勝手に生えてきたカボチャが3個
今日スープに入れたのはじいさんのこぶしくらいのサイズなのに
中は鮮やかなオレンジ色でとても甘くなっていましたよ
秋らしくカボチャを入れて雑穀スープがいいですね
作り方はこちらです
色が全然ちがいますね
今回は黒糯米を入れたのでチキンが牛肉の色になりました
黒米を入れる時は量に要注意です。 かなり色がでますから。
雑穀は色々混ぜて約2/3カップ(アメリカの1/2カップ)です
今日入れたのは
キノア (Quinoa)
玄米
はと麦
黒糯米

下は最近焼き続けているカンパーニュ 今日は朝ごはん用にクルミとドライクランベリーを入れました。
7分の機械捏ねが終わったら生地を取り出して
クルミとクランベリーを手で混ぜ込んでから2時間醗酵に進みます

あとは全部カンパーニュの作り方と同じです
カンパーニュの作り方は動画でご覧ください。



今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (33)
スープも、滋養がつきそうです。
スープにすると、栄養の吸収がよいのだと、辰巳先生のスープの本に書かれていたことを思い出します。
夏の疲れが出るころですから、秋口は十分体調に注意して。(…と、自分にも言い聞かせてっと
カフェインは別にして、夕食も何も思い付かないとかあります?私は時々こんな症状が襲ってくるのは更年期障害かなぁ?子どもかわ小さいから若作りにかけては折り紙付きですが、実年齢は誤魔化せず…50は微妙なお年頃ですよね?お年頃と言えば、聞いて下さい‼昨日お年頃の娘、中1ですが、パパの噛んでたガムを彼が口から出したのをひょいとつまんで、知らん顔して、自分が噛んでるんですよ〜!(◎_◎;)
もぅ〜ビックリです‼ Jもビックリ半分嬉しい半分みたいでした。が、そんなんします?私はできません。(きっぱり)
エビオスもBrewer's Yeastも私こちらで初めて聞きましたよエビスなら知ってます、美味しいビールでしょ?(笑) 子供達が小さい時は整腸剤にビオフェルミンは常備してましたが、あれってホントに美味しいから沢山食べたくなりますね。
ハイ、大人になるまで熊本育ちですタイ、肥後弁って最高に面白いから大好き〜。うちは本家で父方の祖父母4人(祖父の弟夫婦込み)・叔父叔母6人・番頭さんにお手伝いさん等で大勢でしたからもう毎日肥後弁の大合唱〜。(笑) 何十年熊本から離れていても姉と会うとわざと肥後弁で話して盛り上げて何時も一緒に笑い転げましたよ、ほんっと肥後弁は笑いの宝庫「肥後にわか」と言うお笑い芸がある程ですからネ。私大阪弁も面白くて大好きですタイ、
何故か言葉に凄く興味がありますね〜、だから英語も仏語もイタリアンも何でも好き!佐賀弁ってね熊本弁と違って凄〜くマイルドで優しいんです、全てオブラトーで包んでゆっくりホンワカ〜って感じ。ダンナの実家も皆そうなんですよ、だから私もあそこに行くとかなり話すスピード落とします。(爆)
微熱が出ているので明日の休みは家にいます。
日本ではベイクセールみたいなのがないし、フリマもケーキやクッキーを出すところが少ないので、こういうイベントは大事にして欲しいです。
気まぐれで作って、売っていただけませんか?
ブーンと車を飛ばして
それか、パン教室を開いていただけませんか?
動画を見ていると面白そう!と思うんですが、なかなか自分で作ることにまでは至りません。小さい子供がいるし、仕事があるし、学校のボランティアはあるし、週末は日本語補修校があるし。子供の習い事、日本語学校の宿題
はぁ、、、結婚する前はマーサ・スチュワートみたいな台所で優雅にお料理をできるのかと思ったけど、現実は、、、
パンは美味しかったですよ〜〜あっという間にもう殆どないです。
こういうパンってサンドイッチには合わないかもと思ったのですが意外に美味しかったです。
スープは塩分さえ気をつけたらとても良いたべものですね。 沢山作りおきができるのでとても便利です。ダイエットにもいいし。
お〜〜〜グラノラ!!!今度はグラノラをベークセールに出そうと思っているんですよ。これなら3日前から沢山作り始められるので。 でも売れるでしょうかね?? みかけが地味だから。 通常ダイエットをしている方でもこういうベークセールの時って思いっきりバターたっぷりのお菓子でも平気で買っちゃうんですよね。 その方がおいしそうだし。 でも矢張りヘルシーお菓子でいきますわ。
夕食 思いつかないときがありますよ。 そして作りたくない時も 我が家の場合 材料はいつも何かあるので何か作れるのですが、問題はやる気。 スープを一杯お鍋に作って置くと便利です。 これにサンドイッチ、とかこれにサラダとか、これにパン、楽です〜。じいさんがスープだけでもOKな人なので助かります。
ひえ〜〜〜絶対に人がかんだチューインガムはだめですね。 誰のも。 atsukoさんのお嬢さん、肝っ玉太いですね!
クルミとドライクランベリーって合いますね〜。 これが入るとパンが美味しい事。
父はビオフェルミンも飲んでいましたよ。ビオフェルミンも噛んで食べるんですか? 私、ビオフェルミンの味を覚えていないのですがあれもビール酵母ですか?
何だか凄く腸の調子が良いのです。 でも胃は特別変化を感じませんね。 もう面白くないくらいにお●らが匂わないのですから。
方言ってい良いですよね。 20まで使っていた言葉は一生忘れません。私も姉とはSkypeでいつも鹿児島弁ですよ。 東京に住んでいるいとことも。 そうですか 佐賀弁と熊本弁はちがうのですか。 京都と大阪の違いなのかな。 でもちょっと似ていますよね。熊本と鹿児島は全然違うけど。 はらさんの幼少時代も大所帯だったのですか。 私も全部で25人くらいの大所帯でしたよ。
風邪ですか? 風邪の時はスープはいいですよね。
アメリカは小学校でも中学でも募金運動のベークセールはしょっちゅうあって皆さんが慣れていますね。でも最近は衛生上の規則が厳しくなって許可を取るのになかなか大変らしいです。 ガレージセールでのベークセールならOKらしいです。
今日はオフィスですか? 今日のような日はオフィスの方が涼しいですよね。 あぁ〜〜あちあち。
パイ皮くらいなら簡単に短時間でできますけどパンはね〜水種を前日から用意していたとしても2日目では焼き終わるまで5時間近くかかるので一日かかりですよね〜。 醗酵中3時間くらいお喋りをするつもりでないと。 決して作業がむずかしいというわけではないですけど時間がかかるんですよね。 3時間喋ってですよ、その後生地形成やらクープを入れる元気がありますか。 3時間しゃべったらもう帰りたいですよね。
本当に時間がたっぷりないと落ち着いてできませんよね。 私も他の仕事と二股かけるといつもどちらかを失敗してます。
動画では全部大切な事を見せているわけではないのでいつかパンのHPに詳しく書こうかと思っています。
決して難しくはないのですよ。 ただ時間がかかるだけです。
とっても食べたい、今すぐ食べたい。
努力して、手に入れなくてはダメですね。
カンパーニュは別として
雑穀スープはもどき、みたいな物は作れるかもしれない。 やってみよう
コチラでは 日中暑いけど 朝晩はかなり涼しくなりました。
こうなると段々 パンが恋しくなってきます。
胡桃とクランベリーに全粒粉…この3つを聞いただけでももう食べたい食べたい食べたい…
近々作ってみます。
胡桃とクランベリーの量のバランスがナイスですね!
どの位御分量入れると こんな感じになりますか?
私はいつも欲張り過ぎてしまって…^_^;
当日、誰よりもchiblitsさんのお菓子を楽しみにしております〜♪
いつもスープが載っているときは、我が家も真似っこで作っています。旋回のリーキのポタージュのときもまるでした!!今日は雑穀米と野菜のスープをお昼に作りましたら、食欲のなくなってきていた義母も完食でした。いいスープを教えていただきました。十穀米とか五穀米とか、いつもストックしているのですが、これをスープに使って、お野菜やお肉類も取れて、いいスープだと感心しています。今日は鶏肉がなかったので、豚肉でつくりました。
これを私のブログにものせました。またお時間のあるときにご覧になってください。うまくURLがつかないので“NokoとSakuraの今日も美味しく”http://cooking217.blog130.fc2.com/でみてください。
また美味しいメニュウや、毎日のブログを楽しみにしています。
私はフランスパン3、4年失敗ばかりしていたんですよ! やっとできるようになったのはAyuminさんが我が家にいらして成形の仕方と焼き方を教えてくださってからなんです。 もうあれはとっても良い勉強になりました! でも毎回パンって違うのでそこが面白いところなんでしょうね。
最近日本にも雑穀が入ったお米をよくみますよね。でも母の頃は雑穀を普通に食べていたんでしょうね〜。 麦ごはんとか。 そういえば麦はあまり入れませんね。 私子供の頃に麦ご飯を食べた記憶がありますよ。
こちらも日中はかなり暑くなります。 でも緑のトマトがあるので暑くなったほうが良いのですが。 来週は今年最初の冬嵐の始まりだそうです。 今までの夏からは嵐なんてちょっと想像がつかないのですが。
何でパンってクルミとクランベリーが入るとあんなに美味しくなるのでしょうね。
今回は計るのが面倒で手づかみで入れたんですよ〜〜! クルミもクランベリーも。 次回作るときはちゃんと量りますね!
お礼を言いたいのはこちらの方ですよ。商品をちょびっと提供するのなんて簡単です。 企画して実行するのは大変な労力でこういうチャンスを作ってくださることに感謝しています。
私は日本のスーパー事情がよくわからないのですがリーキって普通のスーパーにあるのですか? リーキじゃなくても葱でもできると確信しているのですが。リーキはあってはきっとお値段が高いのでしょうね。
お義母様も召し上がって嬉しいです。 段々歳を取ると消化に優しいスープは食べやすいですよね。お野菜お肉入れるとこれにパンとかご飯で全部バランスよくとれるので簡単です。 まぁ若い人だとこれだけでは物足りないでしょうけど。でも私達はスープをお腹一杯食べます。
雑穀米の種類でスープの色が違うのですね、もう少し穀類を増やすとパンなどなしでいただけそうですね。この次は鶏でスープをとり、赤米や黒米を多めにいれてみますね。
リーキ一本で700円〜〜! 随分高価なスープになってしまいますね!
日本には色々な葱が売られていますよね。 リーキに一番(みかけが)似ているのはどんなネギと思われますか? 我が家には今万能ネギしか生えていないのですがいつかこれで作ってみようと思っています。 ネギ臭いってこともあるのですね〜。
雑穀スープに入れる雑穀はほんの少しなので炭水化物の代用になるかどうかはわかりませんが、私はこれにフランスパン一切れで十分です。 我が家ではスープが主食なることは多いです。
カボチャは日本のカボチャの種類です。アメリカでもkabochaで売られていますよね。お野菜の屑を土に埋めるとカボチャが沢山発芽して毎年3、4個はカボチャが取れるのです。今回入れたのはちいさなカボチャだったので不味いかなと思ったら結構美味しくてビックリしました。
私はacorn squashは買ったことがないです。多分。butternut squashはよく買うのですが日本式のお煮付けにしたら美味しくなかったのでオリーブオイルと塩であえてから焼いています。
バター、お砂糖を使わないのでこれは結構気に入っています。http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/51713441.html
それとリゾットにしても美味しかったです。
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/51714431.html
気泡を出したいっていう気持が良くわかります! 私もなかなか出ないで何度落胆したことか!! 何年も!
私の最初の問題は予熱温度が低すぎたのが一番の原因でした。 失敗を続けた当時は最高温度450度F(230度C)でした。 それだけでなく冷たい天板に生地を置いて焼いたのも原因でした。 皆さんがコメントで色々アイディアを出してくださって予熱温度を500度(260度C) 天板(私の場合セラミックのストーンでしたが)も一緒に予熱したら途端に気泡が出るようになりましたよ。 それから1年程順調でall purposeという中力粉を使っているのですが新しい粉に変えたら(同じメーカーの同じ種類)途端に又気泡が出なくてなって、これはもう粉が原因っと分かったのですよ。 そこでした調節はイーストを減らすことでした。 段々減らして今は一つまみしか入れていません。 それと醗酵温度も大切と思いました。 私の場合35度〜40度くらいの温度かな。
でも全粒粉を入れると気泡が少なくなります! ドライフルーツ、ナッツを入れても気泡が減りますね。
雑穀米のスープ、もう一度黒米を多めに入れてお昼に作ってみました。色はChiblitsさんのような感じでしたが、穀類がスープをすって、スープが少なくなってしまいました。でもお味はおいしかったですよ!主人と私はライブレッドを一枚いただきましたが、義母はスープだけで満腹のようでした。
わ〜本当に日本は色々なネギがあるのですね! アメリカでは万能ネギみたいなのとリーキくらいです。この2種類ですね〜スーパーで見るのは。
お米はスープを吸いますね。 それで10カップの水に2/3カップの雑穀しか入れないです。 最初は凄く少ない感じがしてこれで大丈夫かしらと思うくらいですが膨れると結構あります。 私はご飯が好きなのでお米沢山は大歓迎ですけど。
私も大雑把なんです。 温度も見ていなかったし、第一バゲットを作る時に布なんて面倒で使わなかったのですから。