カイシャさんからの拡散リクエストです。
「被災地の子どもたちにクリスマスカードを届けよう!」キャンペーン
被災した子どもの心をみんなで暖め、励まそうと思って、世界中の仲間に励ましの「クリスマスカード」(Xmas cards from friends around the world)をお願いしています。今被災地は復興に向けて着実に進んでいますが、被災者の心のケアが深刻な課題になっています。子どもの心にも、あの大津波に対する強烈な恐怖感が深く刻まれており、再び寒い冬がめぐってくると、厳しい寒さの中で悪夢に襲われる子どもが多くなるのではないかと、先日訪ねました小学校・中学校の校長先生が非常に心配していました。そんな時、遠くの見知らぬ人からいただいたクリスマスカードを見ていると、私たちはまだ見捨てられていない、という感動で心が温められ、仲間と一緒にこの悲しみを乗り越えて明日への希望・夢をしっかり描いていこうと、前向けの姿勢が出てくるそうです。是非一人でも多くのみなさんに暖かい心の協力をお願いしたいのです。送り先住所は次の通りです。
〒985−0802、宮城県 七ヶ浜町吉田浜 字野山5−9
七ヶ浜町 災害ボランティアセンター
星 真由美 様(少年少女達へ)
英文の場合には;
〒985-0802 NOYAMA 5-9, YOSHIDAHAMA, SHICHIGAHAMA-CHO,MIYAGI-PREF. JAPAN
SHICHIGAHAMA-CHO Saigai-Volunteer Center,
Mrs. MAYUMI HOSHI (TO BOYS & GIRLS)






東北関東大震災関連のニュースを見るたびに
今でも辛い思いをしている方々の事を思うと心が痛みます。
なのに何もしていない自分です。
こうして支援の企画をしてくださる方のお手伝いだけは
こんな自分にもできる。
自分ができることだけはしてあげたい。
そしてこんな簡単なことでいいのなら
いくらでもしてあげたいと思いました。
カイシャさん、ご連絡有難うございました。
海外在住の方達の子供さん達からも沢山カードを出してあげると喜ばれるでしょうね。 多くの方達の参加があるといいですね。 今日も最後まで読んでくださって有難うございました。

「被災地の子どもたちにクリスマスカードを届けよう!」キャンペーン
被災した子どもの心をみんなで暖め、励まそうと思って、世界中の仲間に励ましの「クリスマスカード」(Xmas cards from friends around the world)をお願いしています。今被災地は復興に向けて着実に進んでいますが、被災者の心のケアが深刻な課題になっています。子どもの心にも、あの大津波に対する強烈な恐怖感が深く刻まれており、再び寒い冬がめぐってくると、厳しい寒さの中で悪夢に襲われる子どもが多くなるのではないかと、先日訪ねました小学校・中学校の校長先生が非常に心配していました。そんな時、遠くの見知らぬ人からいただいたクリスマスカードを見ていると、私たちはまだ見捨てられていない、という感動で心が温められ、仲間と一緒にこの悲しみを乗り越えて明日への希望・夢をしっかり描いていこうと、前向けの姿勢が出てくるそうです。是非一人でも多くのみなさんに暖かい心の協力をお願いしたいのです。送り先住所は次の通りです。
〒985−0802、宮城県 七ヶ浜町吉田浜 字野山5−9
七ヶ浜町 災害ボランティアセンター
星 真由美 様(少年少女達へ)
英文の場合には;
〒985-0802 NOYAMA 5-9, YOSHIDAHAMA, SHICHIGAHAMA-CHO,MIYAGI-PREF. JAPAN
SHICHIGAHAMA-CHO Saigai-Volunteer Center,
Mrs. MAYUMI HOSHI (TO BOYS & GIRLS)






東北関東大震災関連のニュースを見るたびに
今でも辛い思いをしている方々の事を思うと心が痛みます。
なのに何もしていない自分です。
こうして支援の企画をしてくださる方のお手伝いだけは
こんな自分にもできる。
自分ができることだけはしてあげたい。
そしてこんな簡単なことでいいのなら
いくらでもしてあげたいと思いました。
カイシャさん、ご連絡有難うございました。
海外在住の方達の子供さん達からも沢山カードを出してあげると喜ばれるでしょうね。 多くの方達の参加があるといいですね。 今日も最後まで読んでくださって有難うございました。


コメント
コメント一覧 (48)
感謝祭が終わって、空気的にほっとしました。
しばれる朝で、お風呂に入って体をあたためました。 社長は 仕事へ行きました。
パンがなくなりましたが、今日はどうしても買い物へは行きたくない。 それで ホームベーカリーで
白いパンを焼いています。 今日はブラック フライデーなので、 部屋でおさらい。
チビは いつ出てきても、おもしろくて、かわいいですね。 思わず笑いました。
日曜日は 義母の没後1年の日です。 社長はなにもいいませんが、 行いよくしようと思ってます。早寝、静寂、休息(のつもりです。)
今年のサンクスギビングは、震災の被害に遭われた方々のことを思うと、例年にも増して家族や大切な友人たちと幸せな時間を過ごせたことを感謝しなければと思い、ターキーを頂いたところでした。これからホリデーカード作業に入るところでしたので、被災地の子供たちにも1枚送りたいと思います。私のブログでも紹介させてください。いつもありがとうございます。chiblitsさん宅のサンクスギビング風景も楽しみにしています。
お知らせありがとうございました。
いつも楽しみに拝見させていただきてます。
クリスマスカード、我が家からも是非送らせていただこうと思います。
記事にリンクさせて下さいね。
情報ありがとうございます☆
Happy Thanksgiving!
感謝祭はどうでしたか? 私の方は理由あってまぁまぁでした。あぁ〜でも忙しいイベントが終ってほっとしました。 こういう祝日って主婦はいつもより仕事が増えますよね〜。
私もブラックフライデーには関係ない一日でした。 結局又料理しました。 お肉も浸けてあったし、お野菜は使い切りたいしで。 むべさんはお勉強だったのですか。 私も英語の単語のお勉強を又始め
あれからもう一年になりますか。 時が経つのは早いですね。 矢張り日本人は命日を大切にしますね。
早速の拡散、有難うございました。 shina_poohさんのブログにお礼を残したかったのですがコメントの入れ方が分かりませんでした!! 前エントリーにはちゃんと入っていたので仕方が絶対あるはずなのに、わからりませんでした。
私の感謝祭は今までで一番静かな小さな感謝祭でした。私も体調がイマイチだったのでこれで丁度よかったのかもです。
地震は西日本にも起こっていますね。 600年に一度の大地震だそうですからまだまだ歪め皺寄せが続くのでしょうか。 カリフォルニアも安心ではありませんよね。
クリスマスカードを書くのは娘と一緒にしょうかと思います。 楽しそうですよね。
花子さんはご存知でしたか。
沢山の方が出してくださるといいですね!
拡散、有難うございます。
どんどん広まるといいですね。
みかんさんの感謝祭のお料理素晴らしかったですね!
私も今年はこれを理由に早めにクリスマスカードを送らなくちゃです。
私もクリスマスカードをぜひ送りたいと思います。
英文の住所で、「宇野山」が「NOYAMA」となっていましたが、良いのでしょうか?
そうですか!やっぱり10cm以上は膨らまないとダメですよね、そんな気がしたボクだった。昨日のは水種の醗酵が凄く巧く行って、捏ねる時から感触が違っていて期待満々だったんですよ、チブリッツさんが全粒粉にした量をBrown rice flourにしたんですがそれが良かったのかも。
でもやっぱり膨らみは今一つでガ〜ン!そこで流石の私もやっと気がつきましたよイーストがかな〜り古いって事。(爆)私はソフト系パンは好きじゃなくてハード系しか焼かないからイーストは古い方が良いのかと思ってずっとこれ使ってましたが、今回は流石にもう使えないって思いましたネ(笑)。何時購入のイーストか知りたい?ぶっ倒れないで下さいねっ、2007年5月BerkelyBowlでバルクで購入〜!アハハハッ、しかも冷凍庫じゃなくon the shelfで早4年半、月日が経つのは早いな〜。(爆)これから週末の買出しだから、忘れずにイーストも買って来ますよ。(エゲレスに良いイースト有るかな〜?)
私の友達に被災地に住んでいないけど、うつが悪化した話があります。
アメリカは感謝祭で盛り上がっていますが、この話のようなことも大事です。ありがとうございます。
私が書いたもので心が温かくなるのなら即行動に移したいです。
chiblitsさんもスペルのお勉強ですか?
何にもしないのは私だけですネ。
悲しいから今年は皆に負けないようにお掃除でも頑張ります。ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
記事を読んで改めて震災、津波に合われた人たちを思い心が痛む思いです。
クリスマスカードで少しでも心が温まられ、希望が与えられるなら、是非送ってあげようと思っています。
感謝祭の持ち寄りにチブリッツさんのチーズのリングパンと、クランベリーソースをつくりました。両方ともとても好評でしたよ。
めまいの症状、落ち着いてきましたか?
早く良くなるようお祈りしています!
しかしまぁ〜このところ風邪の方が多いこと!
私の周りでもあちこちで聞きますよ。
娘さんもお孫ちゃんもお大事になさってくださいね。
クリスマスカード、私も送らせていただきたいと思います。
ブログとFBでもアップさせていただきますね。
ご紹介どうもありがとうございます。
『...遠くの見知らぬ人からいただいたクリスマスカードを
見ていると、私たちはまだ見捨てられていない、という
感動で心が温められ、...』に涙が出ました。
避難所も徐々に解散になり、生活の目処も立たず、
政府の様々な対応の遅れを目の当たりにして、
見捨てられたと感じている方が多くおられるのでしょう。
ため息が出ます。
『友和の母』さんが質問されていたのでちょっと調べてみました。
http://www.post.japanpost.jp/service/standard/shisetsu/miyagi.html
この住所は『七ヶ浜町中央公民館』と掲載されておりますので
地震の後、そこが災害ボランティアセンターに使われているのでしょうね。
Google検索してみますと、中央公民会館は『野山』という住所になっています。読み方としては「NOYAMA」になるのかもしれませんね。
ご参考まで。
私は夕食時に 夫の23歳ときの感謝祭の思い出話を 聞きました。 両親の家に戻ろうとしたが、運転中、大吹雪になり、車より上まで積雪だったそうです。 歩道側だけは 外に出られたので、親に電話すると お父さんがパニくってしまったそうです。 フォルクルワーゴンの車、食料、水なし、暖房なし。 靴下を6枚重ねて 一昼夜あかしたそうです。 翌日の昼ごろには 救助車が来て、助かったのですが、 両親のところには帰らずに アパートの戻ったとか。 その翌年には大洪水に遭遇したのですから 現在の世界的な異常気象も 注意がいるのが 実感させられますね。
パンがうまく焼けました。新しい粉とイーストだったからかな、一番 よく焼けました。それでターキーサンドイッチにしています。
スペルの練習、 一つノートを用意して、練習すると エネルギー節約で いいことがわかりました。
主婦はあれこれと やることが多いから、ノートだと、編み物のように ちょっと書くことができるのですよ。紙の左に練習するスペルを書いておきます。
前は リサイクルの紙に書いたけど、その都度、準備がいるから、だめでした。 精神を休めるにも 書くっていいですね。夫の好きなフットボールを観ましたが、自然と眠ってしまいますね。自分でもいびきをかいているのが 分かりました。
送りましょうね!! 私も送りますよ〜。 ところでクリスマスカードって今からもう送ってもいいのですよね。 来週くらいでしょうか?
友和の母さんの質問を読んで私も調べてみました。 良くみると宇ではなくて字なんですね。ネットで調べたら「アザノザン」とかなをつけてあるサイトもありましたが又よく調べると上の通りで合っているみたいです。 つまり間違いではないようです。
私だったら安い方を選ぶでしょうね。
あはははは!!それは絶対にイーストが問題かも。 1997年に実家に帰った時に冷凍庫に1985年の賞味期限のイーストがあったんですよ。小さな袋に一回分だけ密閉してあるの。 まさか〜と思って食パンを焼いたらちゃんと普通に膨らんだのでアメリカの包装は凄いって思いました。でも私がCostcoで買っていたのは真空パックだけど一回あけちゃうと駄目。 瓶に密閉して冷凍庫に入れても一年持たないみたいですよ。それに冷凍庫に入れて出すと温度差でどうしても湿気がきますよね。 私はね今日はこの古いイーストの分量を2倍にしてピザを焼きました。 2倍入れたらちゃんと膨れました!
絶対に震災が原因で欝になっている人はとても多いと思います。 私もなるかも。 でも鬱病はちゃんと治療をしたら絶対に治るって本にも書かれてありますからケアーはとても大切ですよね。
スペルのお勉強じゃないです。 単語を覚えるお勉強です。 週刊誌やネットのニュースを読んでいて分からない単語が出てきても辞書を引かないのでいつまでも覚えないし、ましてやその言葉を自分で使うってことはないですから、ちゃんと意味を調べて矢張り単語帳にまとめて何度も見返さないと全然頭に入りません。 最後に単語帳を作ってお勉強したのは45歳くらいの時だったかも。
本当にこんな簡単なことでもいいのかしらと思ったのですが、反対に自分が被災者で不安な気持でいる時に日本中、世界中の人達から声をかえてもらったら「まだ私達の事を覚えている人達がいる」と分かって少しは勇気付けられるかもと思いました。
リングパンの成形 うまく行きましたか? そうそう私失敗の写真も載せる予定だった!好評で良かったです!
私からも Happy belated Thanksgiving!!
本当に感謝祭の頃って毎年誰かが風邪をひいていますね。 私も何年前だったかお友達を呼んでいて前日の夜から高熱がでてしまって何と!前夜の9時に皆に電話をしてパーティーをキャンセルしたことがあります。 あれも感謝祭でした。
仮設住宅も湿気の問題や色々暮らしにくい点も出てきているようですね。 東北の冬は厳しいでしょうから大変だと思います。 本当に、国の対応はあまりにもがっかりすることばかりです。
私も調べてみましたら字野山 宮城県で「アザノザン」とふりがなが付けられていました。良くみたら宇じゃなくて字なんですね。 でも本当かなと思ってもっと調べていたら確かにノヤマと書かれてあるページも出てきました。 私もNoyamaが正しいと思います。
まぁ〜〜ご主人様はそんな怖い体験をされたのですか。 吹雪の後は雪がとけて洪水になったということですか。アメリカの災害もスケールが大きいので怖いですね。 竜巻も怖いし。 そういえば奄美大島だったかしら先週竜巻が起こり3人亡くなったニュースを見ました。鹿児島で竜巻ってちょっと信じられないです。
新しい粉と新しいイーストの時はすごい膨れ方をしますよね。
スペルを覚えるのですか!! 私はスペルは間違いだらけ。でも最近はメールを書いていてもワードで書いている時もそんなに外れてなかったら自動的に修正してくれるんですね。これではますます覚えないですね。
時々お邪魔させていただきお料理レシピを参考にさせていただいておりました。本日、わたしの住む
七ヶ浜町が話題になっており驚きました。七ヶ浜町は三方を海に囲まれた宮城県で一番小さな町です。
名前のとおり七つの浜があり美しい町でしたが、
今回の大震災で町の4分の1が津波で壊滅し多くの方が家を失いました。子供たちが瓦礫の中を歩いて通学する姿を見て心を痛めておりました。世界中の方たちからクリスマスカードが届いたらきっと子供たちも大喜びすることでしょう。
住所の「野山」は「のざん」と読みます。
よろしくお願いします!
死者を出した奄美大島の竜巻ですが日本は世界で第五位の竜巻国なんだそうです。
テレビのニュースでアメリカの竜巻の様子が出ていますが家、牛、車を持ち上げたりで凄いですネ。
今日はchiblitsさんのレシピでアボカドディップを作りました。美味しさに感謝しています。
わ〜地元の方から教えていただけるなんてこちらこそ思ってもいませんでした!
Nozanでしたか!! ところで字という字もはいっていますけどこれは無視と言うか読まなくてもいい文字なんですね。
キャンペーンのサイトにはNOSANと書いてありますけどこれでもちゃんと着きますね。
今七ヶ浜町をGoogle地図で見ました。Googleの衛生写真は震災の前で家も立ち並び本当に綺麗なところですね。この写真を見たら時間を逆戻りできたらと思い悲しくなりました。 きっと沢山のカードが七ヶ浜町の子供達に届くと思います。
え〜〜〜奄美大島って竜巻銀座なのですか! 知りませんでした! 竜巻って大陸の平野で起こると思っていましたから島でもあり得るってびっくりです。 きっとどこでもありえるんでしょうね。一度だけシリコンバレーで起こった事があります。その日はたまたまあまり行かないところを運転して凄い雹が降ってきてなんていう変なお天気だろうと思っていたら近くで竜巻が起こっていました。 アボカドディップを作られましたか! 日本にもあの大きなバッグのコーンチップスが安く売られているといいのにね〜。 でもこれはジャンクフードだからないほうがいいのかな。
リングパンの成形は、チブリッツさんのパンとは大分かけ離れたパン形になりました。丸い形にして、よく引っ張ったんですけど、発酵し終えて焼くときには真ん中がちいさくなってしまって。意外と難しいんですね。
チブリッツさんのような形に作れるように、近いうちに又作る予定です。
リングパン 2度目はきっと上手く行きますよ! 兎に角ひょろ長くなってもいいつもりで引っ張り出すと重ならないで焼けると思います。
コ―ンチップスは小さな袋なら近所のスーパーにありますが大きな袋はありません、costcoには巨大な袋があります。
奄美は竜巻銀座と言うほどではないと思いますけど
小さな竜巻は夏から秋にかけてよく熊本でも見ますよ。平野だけではないようですね。
素晴らしいアイデアで、私も送らせていただきます。
リンクもさせて下さい。
情報をありがとうございました。
「地下の言葉」だなんて怪しすぎます。
それにしても「誓いの言葉」だけでも充分変なのに。
訂正です ×地下の言葉 ○誓いの言葉 <(_ _)>
私も血糖値と血圧が高めなんです!
食事療法を始める前はこの2年位は85〜145とか135. 上が高め。 先生が塩分を減らすこと、そしてアンさんが毎日お酢大さじ1を飲む事を実行したんですよ。 塩分を控えるだけで私の場合は直ぐに75〜125くらいに戻りましたよ! でもじいさんは未だ。 アンさんのお酢を始めたら今度は爺さんの血圧まで下がったのですよ。 誓いの言葉さん、お酢が血圧を下げるってご存知でした?
血糖値はね〜難しいです。 甘いものを食べないようにしているだけです。 空腹時で96、これは高めですよね〜。最近はお菓子を食べることがなくなりましたけど、ヨーグルトにジャムを入れたりとか、昨夜は春巻きを揚げたし、お砂糖を控えるだけじゃ駄目ですよね。
昨夜はアンマさんの珍しいスリランカの生活ず〜っと読んでいました。 我が家の斜め前のお隣さん、ご実家がスリランカ。 時々帰国されます。 奥様はイギリス人ですけど。奥様がスリランカ人ならお料理を習いたいところです。
拡散有難うございました。
あはははは!! でも読んで直ぐに分かりましたよ!
全く、キーボード打つのに早くもないのに恥かきまくって(TдT)
血糖値は私失敗しました、明日が検査日だという日に忘れてしまってケーキを夜遅くに2個も食べてしまったのですよ。この年になって代謝が悪くなってるから次の朝検査したら140でした。
直ぐに頭から足先までのマヒの検査、動脈硬化いろんな検査をして疑いが晴れたのですが、糖尿病になりやすい体質かも知れないから気をつけるようにとキツク言われました。お酢は心がけて飲んでいます。去年までは何とも無かったのにア〜歳とりたくない(TдT)
野菜、果物を沢山摂るようにしていると 血圧安定しますよ。 私の親友が糖尿病になりやすい体質で
小食、野菜中心の生活をしています。 ごぼうとか
いいですよね。 私は 夫に大根や牛蒡、青菜をアメリカ人の好きなようにして、よく食べてもらっています。 今日は いいバナナが ○本とか、競争ではないのですが、 うちの話題です。
どうぞ、 動脈硬化にならないように、お互いに気をつけましょうね。
まだまだ遊びたいから出来るだけ健康に気をつけたいと思っています。
140、下が80ですか! だから先生から薬は勧められなかったのですね。
あははは!! 検査の前の夜にケーキを2個って勇気ある〜ぅ こちらでは前日夜中の12時からは何も食べちゃいけないって言われます。
私も2007年12月に甘い物を沢山食べ過ぎて糖尿病予備軍になりましたよ。 尿から糖が出たのですよ!初めて! HBIC?は6.2くらいだったような。それからお砂糖を絶って段々下がって5.6になったのですが最後の検査では6に上がっていました! 私はもうコーヒーにお砂糖を入れるのも許されないみたいです。 お砂糖ってコーヒーに入れるくらいだったのにそれでも上がっているって良くない兆候ですよね。動脈硬化の検査ってあるんですね。
むべさん
お水は大切ですよね。 一日に8カップの水。かなりの量ですよ。 でも飲まなくちゃですね。意識しないと殆ど飲んでいない日があります。
このクリスマスカードの記事、
これなら私にも出来ると思い
私の小ブログで紹介させていただいたら
オーストラリアの有名ブロガーさんが
リンクして載せてくださいました。
一人でも多くの子供達が喜んでくれると
いいですね。事後報告ですみません。
こんにちは!!! 拡散有難うございます!!! ネットって本当に役に立ちますね!私は昨日送りました!! 又今日も書こうかと思っています。 今週一杯までは十分に間に合いますよね。
今日は 外にでかけて、試験の為のおさらいをしようとしました。 座るところが思うようになかったので、戻ってからアパートのロビーで しばしおさらい。今日は工事で部屋に電気がなかったから、暖かいロビーは 良かったです。 やはり、自宅でなく 外で学習する方が、はるかに能率的でした。気が散らないからなのですね。 夕食後に整理して、明日、すぐにでかけるようにできました。 結果は期待できませんが、指定された範囲は 一応点検したので、すっきりしました。
誓いの言葉さん、はらさんは 熊本の方だから、同じ味噌出汁のとろろ芋なんですね。 年末に 時間をみつけて、作ってみようかしら。 今の時期、大根もおいしくて、大根おろしもしていますよ。胃がすっきりしますね。 私のへそくりは 日本野菜に消えていきます。笑、でも 手に入るだけありがたいです。
誓いの言葉さん、
話は違いますが、ちょっと調べ物をしてましたら、今は”お手伝い表”なんてのが、無料ダウンロードであるのですね。可愛いステッカーを添えて、プレゼントにいいかなぁと 思っています。そろそろ、来年の暦、予定表など 用意する時期だから、タイミング的にいいかなと。 アメリカのステッカーも日本のこどもたち、喜びそうです。親戚や友人のこどもやお孫さんへですけどね。
私もカードは明日出すことにしました。
小学生くらいだと自分自身に来たカードやお手紙は大喜びしますからね。
味噌仕立ての山芋を是非お試し下さい。マァ好きずきもありますけどもネ〜。
大根美味しいですよね 特に今から先の大根は甘みがあって煮たり、おろしたり。
おろし大根に半分すった山芋を入れて醤油をたらして食べてもあっさりして美味しいですよ。
試験応援しています、頑張って下さいね。