カイシャさん経由で届いた中央大学名誉教授 田中拓男先生から届いたメッセージです。
ブログを持っていらっしゃる方、是非拡散をお願い致します。
「地球を巡る祈りの輪」へお誘い
みなさん、「地球を巡る祈りの輪」に参加していただけないでしょうか。大晦日、2011年が終わる時刻に、大震災で亡くなられた人々、特に子供たちに追悼の祈りを捧げていただきたいのです。各国それぞれ、23時45分から、カウントダウンが始まる直前の23時50分までの5分の間に、ほんの少しの時間でもよい、大震災と犠牲者(児童)のことを想って心の中で追悼の祈りを捧げて欲しいのです。地球上の各国でカウントダウンに時差がありますので、多くの人々の追悼の祈りは、地球を巡って大きな輪になります。この世を去った子供たちも、地球上を巡る大きな祈りの輪に気づいてきっと慰められるでしょう。
「亡くなられた人々」
過ぎ行く今年は、千年に1度の大津波の中で多くの人々が波にさらわれて行きました。東北で約2万人、宮城県だけでも行方不明者を含めて11,455人という恐ろしい数の犠牲者が出ました。宮城県全体の公立学校では、362人(教職員12人)、うち石巻市では182人(教職員12人)、東松島市33人、名取市24人と、一挙に多くの幼い命が消えて行きました。
「私の追悼の言葉」
津波にさらわれ苦しみの中で亡くなった幼い命、その子たちを救おうと懸命に努力しながら力絶えた先生、その無念と悲しみを想うと胸が痛くなります。さらに、愛する人の死を悼むご父兄/ご家族/先生の深い悲しみ、心の傷は、決して簡単に癒せぬものと思います。せめて私のできることは、児童と先生の亡き魂を鎮魂し、永遠の安らかな眠りを祈ること。この子たちがこの世に生きて短いながらもそれぞれ愛する家族とともに幸せで楽しい人生を送っていたこと、そして、この貴重な人生が突然の大津波の襲来で断たれたこと、それをいつまでも心深く記憶に残し、忘れないようにしたいと思います。今年の終わる直前の短い時間、亡き児童への追悼の祈りを捧げ、新しい年に、与えられた命を大切にしながらお互いに慈愛と思いやりの心で助け合っていきたいものです。
ご協力ありがとうございます。皆様のご健勝を祈念します。
プロジェクト代表 中央大学名誉教授 田中拓男
お祈りの時刻は今貴方様が住んでいらっしゃる現地時間で12月31日23:45〜23:50 、5分間のお祈りです。
追記:
クリスマスカードの御礼 代表 田中拓男
みなさん、本当にありがとうございました。みなさんの暖かい心のいっぱい込もった励ましのカードが、日本全国および世界約40カ国から被災地に届きました。中には、ダライラマ法王、曹洞宗大本山、18都県の知事、4大学の学長、前大臣、前経済連会長、外交官など多くのVIPカードも含まれています。各国の色々な模様の美しいクリスマスカードには、被災地の子供に話しかけるみなさんの想いの熱が込められ、その言葉や絵の優しさに深く感動しました。
12月16日、「畠千春ピアノリサイタル」会場ロビーの、大きな壁面いっぱいに、さらに10個あまりの籐籠の“クリスマスタワー”に、約4000枚のカードが色鮮やかに展示されましたが、ロビーに流れるピアノ演奏の鎮魂と復興の祈りに、みなさんもカードで参加していただきました。被災地の方々は熱心に見て回り、大変喜ばれていました。 子供たちも直接カードを手渡しされて嬉しさに笑顔いっぱい、この様子は翌日毎日新聞社会面に掲載されました。また、19日の読売新聞夕刊にも東北特集の写真の1枚に入りました。夕方のテレビニュースにも短く報じられたと方々から連絡がきました。その後、朝日新聞埼玉版(25日、朝日新聞オンライン)、埼玉新聞(22日)でも、クリスマスカードの話題が報じられました。
宮城県の小学校の終業式は12月22日で、急ピッチでカードの学校別袋詰め作業を進め、市町の教育委員会と連絡をとりながら「サンタ隊」が小中学校74校に約13000枚のカードを届けました。石巻市の大川小学校では、児童は1日しか見ることができないといいながらも届いたカードが学内に展示されたそうです。荒浜小学校はじめ多くの学校から、カードを手に喜ぶ児童の写真が届けられましたが、一部はfacebookの専用HPにアップされる予定です。みなさんの暖かい励ましが被災地の子どもに届いたようで、本当に感激しています。受け取った子供から直接みなさんにお礼状を出すことは、厳しい環境の中で非常に困難ですが、この喜ぶ写真で子どもたちの感謝の気持ちを汲んであげて下さい。
現在まだ大量のカードが届けられており、最終的に2万6千枚から3万枚のカードを107校以上に届けられる見通しです。VIPカードは石巻教育委員会で保管掲示される予定です。国内外からの一人一人のカードがこんなにも積み上み上がったこと、みなさんに感謝しています。ありがとうございました。
お祈りに参加してくださり有難うございます。

ブログを持っていらっしゃる方、是非拡散をお願い致します。
「地球を巡る祈りの輪」へお誘い
みなさん、「地球を巡る祈りの輪」に参加していただけないでしょうか。大晦日、2011年が終わる時刻に、大震災で亡くなられた人々、特に子供たちに追悼の祈りを捧げていただきたいのです。各国それぞれ、23時45分から、カウントダウンが始まる直前の23時50分までの5分の間に、ほんの少しの時間でもよい、大震災と犠牲者(児童)のことを想って心の中で追悼の祈りを捧げて欲しいのです。地球上の各国でカウントダウンに時差がありますので、多くの人々の追悼の祈りは、地球を巡って大きな輪になります。この世を去った子供たちも、地球上を巡る大きな祈りの輪に気づいてきっと慰められるでしょう。
「亡くなられた人々」
過ぎ行く今年は、千年に1度の大津波の中で多くの人々が波にさらわれて行きました。東北で約2万人、宮城県だけでも行方不明者を含めて11,455人という恐ろしい数の犠牲者が出ました。宮城県全体の公立学校では、362人(教職員12人)、うち石巻市では182人(教職員12人)、東松島市33人、名取市24人と、一挙に多くの幼い命が消えて行きました。
「私の追悼の言葉」
津波にさらわれ苦しみの中で亡くなった幼い命、その子たちを救おうと懸命に努力しながら力絶えた先生、その無念と悲しみを想うと胸が痛くなります。さらに、愛する人の死を悼むご父兄/ご家族/先生の深い悲しみ、心の傷は、決して簡単に癒せぬものと思います。せめて私のできることは、児童と先生の亡き魂を鎮魂し、永遠の安らかな眠りを祈ること。この子たちがこの世に生きて短いながらもそれぞれ愛する家族とともに幸せで楽しい人生を送っていたこと、そして、この貴重な人生が突然の大津波の襲来で断たれたこと、それをいつまでも心深く記憶に残し、忘れないようにしたいと思います。今年の終わる直前の短い時間、亡き児童への追悼の祈りを捧げ、新しい年に、与えられた命を大切にしながらお互いに慈愛と思いやりの心で助け合っていきたいものです。
ご協力ありがとうございます。皆様のご健勝を祈念します。
プロジェクト代表 中央大学名誉教授 田中拓男
お祈りの時刻は今貴方様が住んでいらっしゃる現地時間で12月31日23:45〜23:50 、5分間のお祈りです。
追記:
クリスマスカードの御礼 代表 田中拓男
みなさん、本当にありがとうございました。みなさんの暖かい心のいっぱい込もった励ましのカードが、日本全国および世界約40カ国から被災地に届きました。中には、ダライラマ法王、曹洞宗大本山、18都県の知事、4大学の学長、前大臣、前経済連会長、外交官など多くのVIPカードも含まれています。各国の色々な模様の美しいクリスマスカードには、被災地の子供に話しかけるみなさんの想いの熱が込められ、その言葉や絵の優しさに深く感動しました。
12月16日、「畠千春ピアノリサイタル」会場ロビーの、大きな壁面いっぱいに、さらに10個あまりの籐籠の“クリスマスタワー”に、約4000枚のカードが色鮮やかに展示されましたが、ロビーに流れるピアノ演奏の鎮魂と復興の祈りに、みなさんもカードで参加していただきました。被災地の方々は熱心に見て回り、大変喜ばれていました。 子供たちも直接カードを手渡しされて嬉しさに笑顔いっぱい、この様子は翌日毎日新聞社会面に掲載されました。また、19日の読売新聞夕刊にも東北特集の写真の1枚に入りました。夕方のテレビニュースにも短く報じられたと方々から連絡がきました。その後、朝日新聞埼玉版(25日、朝日新聞オンライン)、埼玉新聞(22日)でも、クリスマスカードの話題が報じられました。
宮城県の小学校の終業式は12月22日で、急ピッチでカードの学校別袋詰め作業を進め、市町の教育委員会と連絡をとりながら「サンタ隊」が小中学校74校に約13000枚のカードを届けました。石巻市の大川小学校では、児童は1日しか見ることができないといいながらも届いたカードが学内に展示されたそうです。荒浜小学校はじめ多くの学校から、カードを手に喜ぶ児童の写真が届けられましたが、一部はfacebookの専用HPにアップされる予定です。みなさんの暖かい励ましが被災地の子どもに届いたようで、本当に感激しています。受け取った子供から直接みなさんにお礼状を出すことは、厳しい環境の中で非常に困難ですが、この喜ぶ写真で子どもたちの感謝の気持ちを汲んであげて下さい。
現在まだ大量のカードが届けられており、最終的に2万6千枚から3万枚のカードを107校以上に届けられる見通しです。VIPカードは石巻教育委員会で保管掲示される予定です。国内外からの一人一人のカードがこんなにも積み上み上がったこと、みなさんに感謝しています。ありがとうございました。
お祈りに参加してくださり有難うございます。


コメント
コメント一覧 (34)
チブリッツオレンジシフォンケーキ、ついに完成!軽くておいしくてあっというまになくなりました!!!ほかのフルーツでも出来るのでしょうか、たとえばいちごとか?
毎朝 楽しみにブログを読ませていただいております。
いつも読み逃げばかりで失礼いたしましたが、毎朝 (楽しみにして・・・日課)読みながら元気をいっぱいいただいて、一日のスタートを切っています!
最近お具合が良くないようなご様子・・・ 勝手に心配しております。
今日の記事を見まして、是非 ウチのブログでもご紹介させていただきたいと思いました。
震災時、長男が仙台の大学に行っておりまして、本当に本当に生きた心地がしないほど心配しました。そして、今まだ苦しみの中にあるたくさんの人たちを想うと、心が痛いです。
今いるところで、たった今出来ることをしたいと強く思います。
記事の転記をするとともに、こちらのブログにも飛ぶようにしてもよろしいでしょうか?
具合のよいときで結構ですので、お返事をいただけたら嬉しいです。
友達やクリスチャン仲間にも声をかけていきます!
Chiblitsさん、この場をお借りすること、申し訳ございません。
むべさんへ
ご主人、70代80代のように進行が遅いご年齢ではないのにがん治療を長年続けられているとは本当にすごいです。むべさんの努力のたまものですね。
コリアンダーは、食後2時間後から8時間後の間にデトックス効果が現れることから(尿検査で確認された方のお話)、本格的にデトックスしたいときは「1度に大量を時々」ではなく「6時間おきに少量を何日か続ける」ほうが効果が高いそうです。
あと、ご存知かもしれませんが、ケミカルのシャンプーや髪染め、整髪料、デオドラントもかなり危険です。経皮毒といって、頭皮や皮膚から有害物質が吸収されてしまうからです。
脳は腸とつながっているので、脳にケミカルがたまっていると腸がうまく働かなくなって、宿便ができてしまいます。せっかく食事でデトックスしても、宿便に入っているケミカルが再度体に吸収されてしまうので、いたちごっこになります。なので、ぜひオイルマッサージによる頭皮のデトックスと、脳をきちんとリラックスさせることも試してみてください。
余談ですが、食用油も、冷温圧搾でないものは化学薬品で抽出しているので要注意ですよね。
送ってくれた人もいるので、
カードがどうなったのか報告ができたら良いのになぁ、
と思っていたところでした。
「3万のカードが17の学校に送られた」というのは
どこで確認できるのでしょうか。
検索してみても1万通と書かれている記事(12月中旬頃の)しか見つからないので。。
大みそかのお祈り勿論参加します。
いろいろお忙しい時期だと思いますが、どうぞ無理をせずにお過ごしください。
「地球を巡る祈りの輪」、私の老犬ブログにも転載させていただきたいと思っていますが、転載の際に、Chiblitsさんのブログへのリンクも加えていいですか?
私も祈りの輪に加わろうと思います。
いろいろありますが、私も ぐっすりと眠るようにします。 空気が乾燥しているので、部屋の湿気と 窓を開け、空気を入れ替えています。
用事を作り、外の空気で ギアチェンジかな。
とりあえず、 今日は 青首大根が 2本もあるので、 ナマスを沢山作ります。 サラダにもします。 茹でて 甘味噌や煮物、スープにします。
アメリカの新年の縁起物のブラック アイ ピーのスープを
作ります。 サワークラウトとポークも 縁起物と聞きますが、 それは あとで・・・のつもり。
当地のクリスマスは 静かで それは 大好きです。 あ〜ハワイに 行ってみたいなぁ。
私も 年末の祈りの輪に アメリカ人の夫と加わります。
チブリッツさん、 ポチポチってのは、応援のクリックのことですよ。 いつも ここを借りてばかりいるから、 せめて、恩返しに クリックを 気が付いた時に しています。
観たことがある、記憶があります。
チブリッツさんの検査が うまくいきますよう、
そして、 ほっとされますように、お祈りしています。
こんな簡単なことなんでもないです。でもネットの力って凄いですね。こうして良い事にどんどん使っていければいいですね。
オレンジババロアケーキできましたか!! あれはね、皆さん美味しいっていいますよ。
はぁ〜〜私 未だ今年はやるべきことがすんでいません。 パン焼きも一つ。 今日は最後の買い物ですよ。明日は一日パン焼きになりそうです。
初めまして!!毎日日課のように来てくださるなんて光栄です。 有難うございます。息子さんが311に仙台にいらしたのですか! それは生きた心地がしなかったでしょう。 どうぞこのお祈りを広めてください。 リンク大歓迎です。 宜しくお願い致します。
有難うございます。 お祈りを広めてください。 宜しくお願いいたします。
そういえば以前magさんが小麦粉シャンプーがとても良いって書かれていました。mikimikiさんは髪染めは何を使っていらっしゃるのですか? Wholefoodsには髪染めもオーガニックがあるのかしら。
折りに触れ、こういった企画を立ち上げることが、
大変な思いをされた方々、今もされている方々に寄り添う気持ちを
忘れずにいるために大事なことだと思いました。
が、「VIPカード」という言葉が非常に不愉快です。
肩書きのある人物からのカードは別扱いなのですか?
等しく、被災している子供たちを想って書かれたものでしょう。
いえ、ダライ・ラマよりも、もっと深い同情と共にカードを書かれた方もいたかもしれない。
四大学の学長だから、もと大臣だから、他より有難いのですか?
無作為に、子供に届けられるべきだったと思います。
失礼を承知で書きますが、あなたの価値観を疑います。
↑上のメッセージは、クリスマスカード企画の
田中 拓男氏に向けたもので、
こちらに書き込むべきではありませんでした、
ごめんなさい!!
早速カードのその後の詳しい情報をアップしてくださって
ありがとうございます。
私のブログにも報告させていただきました♪
すみませんでした〜!
さちさんのコメントで先生のfacebookを見つけました! 同じメッセージが書かれてありましたね。凄いですね! 3万カードも!
凄いですね 3万カードも。私は結局3枚送ったんですよ。 お便りを一つ一つ書いていたら3枚だけ。 31日は首からタイマーをぶら下げてなくちゃ〜。
どうぞどうぞ! 転載でもリンクでもどんどん広めてください! お祈りの参加も有難うございます。
私の体調は今日はどちらかと言うと心の方がまいっています。 体調は特にどうって事はないのに今日の耳鼻科の先生はあまり好きなタイプじゃなくて信頼感が持てなかったと言うか。 お祈りの拡散、有難うございます。
ナマス 美味しそう〜。 私も今日大根を食べました。 私は大きく輪切りして皮を剥いてそのままかじるだけです。
あははははは!!! 失礼しました!! 応援のポチポチだったのですか!!そういえばむべさん、時々ポチポチって書いてありましたよね!いつも応援有難うございます。 シニアブログもレシピブログもお1人様一日一回のポチしかカウントしないそうです。 残念!!! むべさんのポチポチポチで30点もらえるところなのに。
ケーブルですか!!!いいですね!そしたらdiscovery channelも見られますね。
むべさん、面白い映画があったら教えてください。
今日は耳鼻科の先生に会いました。 聴力は正常なのでメニエール病ではないと言われました。あんなにはっきり断定できるのかと思うくらいにはっきりと。だからもう1人の先生にしたかったのですがあと2週間待たされるんですよね。 近いうちにMRIをすることになりました。 念の為っていわれても嫌ですよね〜 悪いことが見つかるんじゃないかと思って。 でも放って何もしないのはもっと怖いですから。
私もちょっとVIPSにえっと思いました。私の場合はちょっと違う風になのですが。 3万枚のカードからどうやったらVipsが分かったのかって。 特別な封筒を使うのでしょうか。 3枚枚も全部の差出人をちゃんと見たというところにビックリしました。
さちさん、凄いですね。ボランティアの活動。したいと思っていてもなかなか実行するのは大変です。 最近はあまりこちらまで様子が聞こえてきませんがどんどんニュースでも流して欲しいですね。
昨晩、聴いた音楽 さよならの夏−コクリコ坂より、 君を乗せてー天空の城ラピューター、歌手名?? なんか、年を忘れて胸が切なくなります。ーーーいい意味で・・・。
映画の好みが 夫婦で違います。 夫は 恐ろしいのを観るから、嫌です。 私は 殺し合いは観たくない。 テレビ番組表が配達されなくなり、時間が分からず、 あてずっぽうなのですよ。
夫は クリスマスにDVDで”It's a wonderful life"を観たがります。 ”Good Bad Ugly, ”Pinocchio"も 彼の好み。 夫は 大きなピノキオみたいです。でも 転んだらやばいです。
お祈りは 夜遅くには できないので、夫のプレイヤーの時間に 二人で一緒にすることにします。
昨日、ブラック アイ ピーズの縁起物スープを作りました。もう、他の料理は やめて、冷蔵庫の物を 胃袋に入れます。 チブリッツさんも やりすぎないようにね!
メニエールではない、と 断言だったのですか。
もしかすると更年期のように気の疲れから いろいろきているかもよ。 食事は正しいのだから、質の良い睡眠と、あとは チャランポランにするように。 チブリッツさんて、 あんがい(?)可愛い
性格していますよ。笑。 あ〜た、広いお庭があるのですから、一日3回は ぐるっと歩いてらっしゃいな。 そこで仕事をしてはだめざます。何もしないこと。 お茶を飲みながら植物達を眺めていらして、良い気をもらってらっしゃいな。
アパートの植え込みの横に 鳥が落とした種からか、夏に 1メートルほどのサンフラワーが 咲きました。
アパートの環境管理は なんでもかんでも、芝と一緒に切ってしまうのさ。
サンフラワーも 機械的に切れれちゃうのかと ハラハラしていたあたし・・・。
花が咲き、鳥がついばみ、葉っぱも虫の食事にあんり、天然のレースになりました。
そして、今は すっかり枯れて、でも、不思議なことに その間、芝刈りのおじさんたちは そのサンフラワーに手をつけませんでした。
枯れて立っているそれから また 夏には新しい命が 生まれるでしょうか・・・。
幸せなサンフラワーに ”ヘイ!”って声をかけるのさ。
ど根性こめてのポチ 本当に有難う〜。ポチなんて面倒でしょう。見たくもないページに飛んじゃうんだから。だからなかなかポチをしてくださる人少ないんですよ!!
うちのじいさんは5年に一度も映画は見るか見ないか。 映画館で一緒に見たのはChariots of the Godsが最後だったかも。私が家で見るときは一人でか娘と。私も怖いのは嫌いです。 私の冷蔵庫もほぼ空になりました。今日は頑張って残りのお野菜を使って残りのお肉を使って料理。 キャベツと豚肉の炒め物とかね。 今日はねじいさんと歩きましたよ。 最近じいさんが積極的に歩こうとするの。 私は相変わらずちょっと頭が変、頭痛になりそうななりそうでないような感じ。 木曜日は脳のMRIです。 その前に血液検査。 はぁ〜〜〜病院から縁が切れないの困ったものだ。 昨日はリラックスしょうと思って早めにベッドに入ったらそれから面白い7話も続くテレビドラマを見始めて止められず明け方の4時まで見ちゃいました。こんな事するから良くないんですよね。
そんなに咲いているひまわり、誰も切れなかったんですね〜。 皆さん素敵な気持を持っていますね〜。 そういえば今年我が家の前庭の芝の真ん中に花の種が落ちていたんでしょうね。紫の花が咲いてじいさんは草刈の時その花だけ避けて刈っていました。 矢張りそうやって折角生きている花、場違いでも切れないのよね〜。あははは じいさんも ヘイって声をかけていたのかも。
日本に住んでいる25歳の主婦、ちゃかみと申します。
祈りの輪に私も参加します!
mixiの全体公開で田中先生の言葉も載せました。
私も毎朝、ばあさんブログを愛読しています♪
いつも楽しみにしています☆
2012年がChiblitsさんと周りの方々にとって素晴らしい一年になりますように。
私自身は、外反母趾“気味”な程度だけなので、殆ど検索結果の受け売りで済みません。
でも痛みは本当に精神的に疲れますから ( 私も今年は別の痛みに悩まされました) 、早く良くなるといいですね。
寒い寒い冬のクリスマスに慣れていると、ハワイイの生暖かいクリスマスは不思議な感覚かもしれません。ずっと住んでいると「やっぱり冬なんだなぁ」と寒く感じるのですが、寒いところからいらっしゃると生暖かいと思います。
むべさんにもいつか味わっていただきたいな〜
2012年も幸多い1年でありますように。
VIPカード云々には首を傾げますが、お祈りの輪が時差で地球上を広がって行く、というのを想像して素敵だな〜と思いました。お祈りする気持ちは純粋なものだから、参加したいと思っています。
私もタイマーをかけておかなくちゃ!先日の皆既月食は、コロッと忘れて寝てしまいましたから。
私もVIPカードはオヤッ、万単位のカードの中からどうやって見つけたの?と思いましたよ。
無作為に子供たちに配って、子供が嬉しい気持ちになる方が、保管展示するより大事じゃないでしょうか...。
私、 自分の家族とは 遠く離れているけど、会ったわけでないのに、もうずっとお話しているみなさんに 足のことを心配してもらい、 こんなふうに優しくしていただいたのは 初めてです。 なんかしんみりしてしまいました。
今日は 一番近い店、TJ店まで歩いていってきたのですよ。 20分、ゆっくり歩いて、帰りは荷物があるから、バスに乗りました。 痛まないで 気持ちよく歩いてこられました。 靴があたるところにクッションを貼り、右の靴だけ 紐をゆるくしてみました。 靴底のしっかりしている一番良いウオーキングシューズを履きました。
(以前、靴の横にジッパーがあるのを買っていたのは痛む時の為だったのだと、思い出しました!)
帰宅してから、足を洗い、爪を切り、足の手入れをしました。 夫がいない間でないと なかなか自分のことはできないので、亭主のいぬ間の自分磨きなんちゃって。そしたら、爪もずっと手入れしてなかったのが、分かりました。映画を斜めに観ながら、
手入れしたら、足がすっとしてきました。
私は 55歳の頃から、靴を履くと当たって、痛むようになったのですよ。 外反母趾になってきていたのですね。 58のころに医者に相談したら、専門でなかったのか、解決にはならなくて、そのままにしていたの。 まだ 外反母趾ぎみのあいだに、指のストレッチとかしていると、いいですよ。一時、幅広ごむを輪にして、それを左右の足親指にかけて、ひろげるのも 効果がありました。熱心にやらないで、忘れてました。 骨は変形してくるから、柔らかなうちに 予防的なことをしているとならないですむと思います。 一日、3分でもね、足を大切にね。
初めまして! そして明けましておめでとうございます。
いつもご訪問有難うございます。 祈りの拡散有難うございます。きっと3万カードよりも多い祈りになったことでしょうね。
ちゃかみさんにとっても2012年が良い年になりますようにお祈りします。
ふふふ、私も夜の8時からタイマーを首にかけていました。 11時45分っていうのは良い時間でしたね。 お祈りのあとテレビの番組をみました。
そうですね。 子供達が偶然にダライラマ法王のカードを見つけて大騒ぎをする様子を今ちょっと想像して、そちらの方が子供達にはもっと嬉しかったでしょうにと思いました。 それからそのカードを保管するという手もあったでしょうにね。
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくね!
わ〜20分 歩いたのですか! その後はどうでしたか。 無理をしないようにと思ってもず〜っと家の中では気分が落ち込みますよね。私も朝日に当たりながら歩くと帰った後でも良い気分が続くので歩きたいのですが今朝は朝から雲って寒そう。 こんな日は外に出たくないのですが血液検査に行ってきます。
私の足は乾燥してあかぎれ手前です。毎日クリームを塗れば良いと思うけど面倒で放っていたら酷い足になっていたのでわたしも昨夜はテレビを見ながら足のお手入れでした。硬い皮を切り落とすのです。3年前はソックスを履くだけでよかったのだけど。毎日クリームを塗らないといけないですね。
わたしは純粋に子供たちに届けたかっただけですが、VIPカードとは・・・・・このモヤモヤ、どうしたらいいんでしょうかね。
政治家の方はおそらく事務所の封筒、もしくは事務所のスタンプなどを押して送られているのではないかと思います。
すぐにわかりますから。そういうのも自分の名前を広めるよい機会になりますからね。
世界中からカードが届いて嬉しく思う反面、ものすご〜く気分が悪いです。
でもchiblits様がお知らせくださったおかげで協力ができたのです。子供たちが少しでも温かい気持ちに慣れています様に。ありがとうございました。
気づかされたことが多々あり、また、日本から離れて暮らしていても 楽しい気持ちで暮らすことができました。 私の年代の友人達は もっぱら携帯電話だけで、コンピューターでメールする人は いないので、 この広場で 世代を越えた触れ合いの機会に恵まれ、 日々徒然、勉強になっています。
いつか 家族旅行で 西部に行きましたら、きっと
チブリッツさんや お友だちに会えたり、ファーマーズマーケットへ 行ってみられるかもしれませんね。
今、フットバスを 洗い桶でしながら、座っています。 外反母趾の痛みは 10日ほどでいつものように 治まるかなと思いきや、 今回は どうも 進行したようで、痛みます。そこで、検索してみたら、”外反母趾の治療と対策”という記事が、
分かりやすく、書いてありました。 書いている人か 機関の名は 分かりませんが、 安全なサイトです。 私がいままで、考えていたのは、その場しのぎだったようで、どう進行していくのかも分かっていませんでした。 外反母趾の親指をかばって
歩くと 姿勢も崩れます。 そうこうしていると、
姿勢が曲がり、 内臓に影響したり、 歩けなくなることも 起こりうります。 特に両足が外反母趾になると 痛さで、歩けませんよね。
夫も 足が痛むので 足浴を3週間ほど、毎晩していますが、 私も 自分でも足浴を 昨晩から始めました。 冷えると痛んだりもするので、 足浴はリラックスして 冷え対策にもなりますね。
今日は 公園に行ったのですが、どうしても右足をかばってしまうので、 へんなところに力が入ってしまうのですね。
塗り薬を塗るようにしていますが、 根気良く、こまめに 足を労わっていきたいと思います。 今までは 夫の病気の対応で 自分の足のことは 二の次でしたが、 私もクリームを塗ったり、爪を手入れしています。
気分的には 楽になってきたので、ご安心ください。 今日は 夫が キビ団子ならぬ、オニギリを お昼に持っていくというので、チーズと梅のおにぎりを ばあさんは 持たせたて、やれやれとほっとしたと思ったら、電話がかかり、今日は 仕事は休みだった、これから公園に行くから、リスのピーナッツを持ってきてといいました。あ〜、あ〜、でしたが、公園に行くとリスは 見えず、犬の散歩の人がほとんど。自分達でピーナッツとオニギリを食べてきたのですよ。 足が無事だったので、ほっとしたけど、靴の中で親指をうかせるようにしちゃうのよね。 一病息災かな。
テレビの園芸番組では 日本庭園とか、日本からの樹木が けっこうあるのですね。 私は ガーデニングの番組は 好きです。
何かをしながら、ながらで、足浴、
”毎日”することが、 効果を感じられることのようです。
お湯が冷めてきますから 私は薬缶に湯を入れてきて、足したりします。 今日は 御酢の足浴でした。 小さな桶ですから 足だけですけど、20分位、浸かっていると、よいかんじですよ。
その間に お茶か、水。 お八つは食べません。
終わったら、横になり、 クリームをつけたりして、 ゆっくりするといいかもです。
血液検査、ごくろうさま。 人間のからだは ちょっとのことでは ダメにならないから、 食事に気をつけているチブリッツさん、大丈夫だと思いますよ。 ショックで 神経が弱くなったのでは。疲労が シグラルを出したのかもよ。 楽にしてね。
じいさん様 ほんとうにいい旦那さまですね。お人柄が すごくいいのですね。 チブリッツさんが、高校の時に 一目ぼれだったのかな。(フフフ)
私が 足湯している時に カサカサッと音が聞こえました。 なんか、聞いたことのある音でしたが
そのまま、忘れてしまいました。 テレビを観ている夫のところへ行ったら、彼は チーズクラッカーを食べている。なんだ、この音だったんだ。めったに食べないで 飾ってある物を 今日は 寛いで食べていました。
私は 柚子茶を韓国の店で買いましたので、 チーズクラッカーは 好きでないので、 柚子茶を飲みました。 夫は柚子茶は 分からない飲み物みたいで、緑茶が好きです。
ラーメンは ないのですが、うどんは 生うどんを買ってあります。 風邪の時用にと、特売のを買いました。
Chiblits朝4時ごろまでテレビを見ていらしたそうで。
7話続けてみていらしたのですか?
ちなみに何をみていらしたのですか??
むべさん、ご主人は今日会社にいかれたのですか?
今日は振り替え休日で会社は今日までお休みみたいですね。
そのおかげでむべさんは少しゆっくりと自分のことができてよかったですね。
TJが歩いていける距離にあるのはとてもうらやましいです。
私も歩いていけるところにTJがきてほしいです。
私たちのように日本からアメリカに来ているものは家族が日本に住んでいる人が多いと思うのです。
だからこのブログを通して(時には使わせていただき)一度も会ったことがなくても話をすることができるとおもうです。
とくに気分が落ち込んでいるときは元気をもらえるのではないかしら。。
ブログを通して自分が知らなかったこと気がつかなかったことを知ることができて感謝しています。
むべさんが西海岸に来ることがあったらChiblitsさんを囲んでみんなで会いたいですね。
そうファーまずマーケットに行ったりね。
そのために今年もみんな健康でいたいですね。
むべさんはご主人のことで忙しいといわれていますけど私よりほんとに足の手入れをこまめにしておられので頭がさがります。
体の健康を考えても足まで手入れをする人ってなかなかいませんよね。
でも足を大切にすることは一番必要なことかもしれませんね。
足が元気でいられるから歩けるしまた体を支えることもできるのですから・・
シーダーはあるのかな??
松ぼっくりがついているから松ノ木でしょう。
春になるともの花粉がでます。
地面が黄色くなる。
雪みたいにね。
風があるときは黄色いのがとんでるのが見えるくらい。
私松ノ木は好きではない。
果物とか野菜を外で乾燥させたいのでやたらに黄色い粉が吹くとそれがみな乾燥しているものにつくので。。
今はホリデーシーズンでご近所さんの車の出入りも少ないし花粉の季節もまだなので丁度野菜を干すのに一番いいですね。
私もむべさんのご主人ではないけど木のしたには絶対車を止めません。
みな夏は涼しいからといいますけど注意しないと木によってべっとりした汁が出るのがあるのでそんなところにとめた後は洗車が大変なので(経験づみ)
それで私はわざわざ木のないところを探して駐車します。