「地球を巡る祈りの輪」へお誘い
お祈りの時刻は今貴方様が住んでいらっしゃる現地時間で12月31日23:45〜23:50 、5分間のお祈りです。 詳しくはこちら。
アメリカは今夜ですね!
ほしさんが英語に訳してくださいました。 ほしさん、有難うございます。
アメリカのお友達にも是非広めてください。
An Invitation to "Prayers Around the World" Project
I would like to invite you to join me in "Prayers around the world" Project. I would like to ask you to pray this New Year's Eve for those, especially children, who died in the devastating earthquake that hit northern Japan in March. We are asking to pray for those who perished for five minutes, or even less, starting at 11:45 PM. With the time differences, those prayers will go around the globe and form a huge ring. I hope that the children who left this world will notice the big ring of prayers around this planet and they will be comforted.
"Those Who Perished"
This year, a huge tsunami that occurs only once in a thousand years occurred, and it took so many lives. It claimed approximately 20,000 lives in the Tohoku region. In the hardest hit Miyagi Prefecture, 11,455 people (including those who are still missing) died. Among the public schools in Miyagi, 362 (including 12 staff members) young lives perished, with 182 in Ishinomaki City, 33 in Higashimatsushima, and 24 in Natori.
"My Prayer"
My heart aches to think of the children who suffered and lost their lives in the huge waves of tsunami and the teachers who perished trying to save those children. I know that the great grief of the parents, families, teachers, and friends who lost their loved ones cannot be comforted easily. The least I can do is to pray for the souls of the children and teachers who perished so that they will be able to rest in peace. I will remember deep in my heart that, although too short, these children lived happy lives with their families. And I will not forget that these precious lives were suddenly cut short by the onslaught of the huge tsunami. At the end of this year, I would like to pray for those young lives lost, and I hope that we will be able to appreciate the lives we are given and that we will be able to help each other with kindness and compassion in the coming year.
Thank you for your cooperation. I wish you well.
Takuo Tanaka, Project Organizer, Professor Emeritus, Chuo University
義兄から送られたきたウガンダのゴリラ
大ボスの貫禄凄いですね。 私なら気絶してますね。
2012年は皆様にとって幸せな年になりますように。
いつも応援を有難うございます。

お祈りの時刻は今貴方様が住んでいらっしゃる現地時間で12月31日23:45〜23:50 、5分間のお祈りです。 詳しくはこちら。
アメリカは今夜ですね!
ほしさんが英語に訳してくださいました。 ほしさん、有難うございます。
アメリカのお友達にも是非広めてください。
An Invitation to "Prayers Around the World" Project
I would like to invite you to join me in "Prayers around the world" Project. I would like to ask you to pray this New Year's Eve for those, especially children, who died in the devastating earthquake that hit northern Japan in March. We are asking to pray for those who perished for five minutes, or even less, starting at 11:45 PM. With the time differences, those prayers will go around the globe and form a huge ring. I hope that the children who left this world will notice the big ring of prayers around this planet and they will be comforted.
"Those Who Perished"
This year, a huge tsunami that occurs only once in a thousand years occurred, and it took so many lives. It claimed approximately 20,000 lives in the Tohoku region. In the hardest hit Miyagi Prefecture, 11,455 people (including those who are still missing) died. Among the public schools in Miyagi, 362 (including 12 staff members) young lives perished, with 182 in Ishinomaki City, 33 in Higashimatsushima, and 24 in Natori.
"My Prayer"
My heart aches to think of the children who suffered and lost their lives in the huge waves of tsunami and the teachers who perished trying to save those children. I know that the great grief of the parents, families, teachers, and friends who lost their loved ones cannot be comforted easily. The least I can do is to pray for the souls of the children and teachers who perished so that they will be able to rest in peace. I will remember deep in my heart that, although too short, these children lived happy lives with their families. And I will not forget that these precious lives were suddenly cut short by the onslaught of the huge tsunami. At the end of this year, I would like to pray for those young lives lost, and I hope that we will be able to appreciate the lives we are given and that we will be able to help each other with kindness and compassion in the coming year.
Thank you for your cooperation. I wish you well.
Takuo Tanaka, Project Organizer, Professor Emeritus, Chuo University
義兄から送られたきたウガンダのゴリラ
大ボスの貫禄凄いですね。 私なら気絶してますね。
2012年は皆様にとって幸せな年になりますように。
いつも応援を有難うございます。


コメント
コメント一覧 (29)
時差によってお祈りの輪が地球を巡るって、想像してとても素晴らしいな〜と思いました。タイマーをかけたので、今夜バッチリ参加します。
ほしさん、英訳をどうもありがとうございます。早速フェイスブックにアップさせていただきました。
さっきアップしたばかりなのに、すでに日本、ハワイイ、ドイツのお友達からもお気持ちが寄せられました。
日本は年明けてしまったから日本語ではどうしようかと思ったのですが、「元旦の夜同じ時刻にまた祈ってもいいのでは?そうしたら輪がまたもう1周するし」と思い直して日本語でも載せました。
chiblitsさん、ここにいらしている皆さま、いろいろおしゃべりできて本当に楽しかったです。ありがとうございます。
2012年もお健やかに、笑顔の多い素敵な1年でありますように、お祈り申し上げます。また楽しくおしゃべりしましょう!
私もこの場にいたら、、、恐怖で、笑顔なんて出ないですよ、、、
ゴリラはじっとしていたら、、大丈夫な動物なんですね、、
しかし、大きいボスは、、迫力ありますね
今年も始まりました、、、
またこちらにもお邪魔したいと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。。
あけまして おめでとうございます。
数日前に 夫に お祈りの輪のことを 話しましたら、 もうずっと前から、 毎日 プレイヤーの時に祈ってきているよと 言われ 初めて、そうなんだと、知りました。
今日は 私達は 別々にお祈りしました。
私も 遠く離れて暮らしてますが、自分にできることは なんだろうかと 今日考えて、
毎日 数分ですが、 大震災で被災されて人々と
日本の将来を 祈っていこうと 思いました。
辰年です。
祈りの輪 参加しました。世界中のみんなとつながって、気持ちを向けていくこと。続けることが大事ですね。
ともかく考えること、何が大事か感じること、続けること。
今年もどうぞよろしくお願いします。
元日の夕ご飯は…手抜きさせてもらいました。
いただきものですがおいしい讃岐うどん。こしがあっておいしかったです。
今日も仕事でしたが、お正月どころではありませんでした。
明日は休みですが、買い物に行ったりとゆっくりできるのは半ばあたりかなあ。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
昨年はこちらのブログで「お祈りの輪」を初め色々な事を学ばせていただきました。そして、チブリッツさんの、そして世界中にいらっしゃるチブリッツさんのお友達の楽しいコメントを拝見させていただいて幸せな一年でした。素晴らしい場を提供してくださってありがとう御座いました。今年もよろしくお願いいたします。そして2012年が皆様に幸多き年になりますようにお祈りしております。
ドキドキして見せて頂きました。
ボーっとしてた気持ちがシャキ〜ン!!
シルバ〜バックさすがに威厳がありますね。
明けましておめでとうございます。
Chiblitsさんのブログを通して、たくさんのことを知り、気付かせてもらっています。
これからもよろしくお願いします。
みなさんの2012年が明るく元気な1年となりますように。
新年明けましておめでとうございます。
皆さんの嬉しい、楽しいコメントで毎日励まされています。
今年も頭を掻きながら、おもろいエッセイを書きつずけたいと思います。
頭を掻くたびに頭の禿が広がるのはわかっているのですが、エッセイがうまく書けない時はどうしても手が自然と頭に行くのです。
頭を掻きながらエッセイを書く、この未熟なフりムン徳さんを今年も励ましてください。
フりムン徳さん
新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。今年もブログにお邪魔させていただきます。
私も仕事中頭を掻いたりしますが、まだ禿げてはいないので頭を掻く時は一箇所ではなく平等に掻くことにします。笑!
今年はいよいよ新しい土地ミシシッピでの仕事を本格的にはじめます。失業中に思ったこと等忘れないようにして頑張りたいと思います。それとミシシッピでは本格的なBluesを味わうつもりです。
今年もよろしくお願いします。
早速、徳さんのコメントに笑ってしまいました。
徳さんの「ウヤフジ」という言葉を検索してみたら、徳さんのお話の記録がありました。その中で、「これからやってみたいことは…、波乱万丈の本をベストセラーにすること」とおっしゃっているではないですか。私も買います!
ゴリラ可愛いですね。ジャングルでいきなり会ったらたしかに怖い…。でも顔つきがいいですよね。
先週、北海道の旭山動物園に行って、ペンギンの散歩や、オオカミを見てきました。
冬の北海道は初めてで、氷点下がどれだけ寒いんだろうと思っていましたが、結構大丈夫でした。
去年は10回旅行にでました。今年もいろんなところにいきたいです。お金がなくても行くぞ〜!
明けましておめでとうございます。
楽しいお正月過ごされていますか?
昨年はブログを始めたおかげで、自分の周りの世界がぐんと広がりました。
こちらにお邪魔することで、お料理だけではなく(もちろんお料理もですよ♪)、今まで知らなかったこと、目を向けようとしていなかったこと、色々と教えていただきました。
今年はChiblitsさんのように、毎日を丁寧に大切に暮らしていきたいなと思っています。
あ、それから自分に正直に!ということも。
2012年もみなさんにとってステキな年となりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ゴリラ、面白いですよね。人間と全く変わりません。興味津々なベビーゴリラ。必ず人間にもいますもの。それをそっと後ろから「進め」と促すボス。私もアフリカ大陸に行くものの、北端なので、全くセントラルアフリカのこういったところを見ることは出来ません。主人の従兄弟がコンゴやスーダンなどで働いてあちらの方と結婚するようなので、いつか行きたいわ〜。ゴリラって基本的に優しい動物ですよね。でも確かにボスとは目線を合わせてはいけませんね〜(笑)。
私も毎日の5回お祈りのうち数回は日本のことを祈っていこうと思います。NZで地震が続いております。NZで地震があると必ず日本にも地震が来ます。元旦早々東京から東北震度4はきついですね。でも2012年、去年より少しでもいいことがたくさん起こりますように。そしてお互い健康でいましょうね。今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
ゴリラ!これ最近見ました!!
「Animal Tracks」というサイトです。
ゴリラは、温和で繊細な性質だそうですね。
随分前ですが、アメリカの動物園で、小さい子がゴリラのオリの中に転落。動かない子どもをゴリラがそっと抱いて、飼育係の部屋まで運んだ、というニュースを見た記憶があります。
「Animal Tracks」では、12/16のシロクマの親子もお薦め♡
(写真3枚)
http://animaltracks.today.msnbc.msn.com/_news/2011/12/16/9445320-now-thats-a-bear-hug
日本でも紹介されたので、ご存知の方もいらっしゃると思います。(写真1枚)
http://news.infoseek.co.jp/article/rocketnews_20111222165975
写真は3枚とも見てね。
これからの1年がChiblitsさん、そして皆様にとって素敵な年になりますように。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
私もタイマーをかけていたのでばっちりでしたよ。
メイさんfacebookをお持ちですか。 facebookってメンバーにならないと他の方のページが見られませんよね。 mixiみたいに。
日本の元旦の夜で終るとなるとお祈りが一周して最後に日本に戻るわけですね。
こちらこそ、ハワイのお話を沢山教えてくださって有難うございました。今年も又ここで色々とお話をしましょう。 メイさんにとって2012年も素晴らしい年になりますように。
明けましておめでとうございます!!
今年も宜しくお願い致します。
私はとてもこんな野生のゴリラがそばを通るような所に行く勇気はないです。
そうみたいですね。きっと逃げ出したり立ったりしたらびっくりして本能で襲ってくるのかもしれませんね。怖い〜〜
明けましておめでとうございます!
ご主人様は寝る前にお祈りをなさるってコメントにありましたよね。
私は一応仏教(真言宗)なのですが信心深くありません。 仏教会には法要の時しか行きません。 でも信心深くなれたら自分が強くなれるような気がします。 じいさんも私と同じです。 一緒にすんでいる人が信心深いと良い影響を受けられますね。
遅くなってしまいましたが明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
tekuteku2011さんはきっと美味しいお節料理で新年を迎えられたのでしょうか。 私は今回は年越しそばも無しでした。 うどんならあったのにちゃんと作るべきでした! 私も買うときはいつも讃岐うどん 冷凍です。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
一日をずらして2日を元旦と思ってすごすのも気分がちょっと違うのでしょうね。 お仕事とは言え大変ですね。 スーパーももちゃんもあまり無理しないでお体を大切にしてお仕事頑張ってくださいね。 今年はもっともっと良い年になりますように。
明けましておめでとうございます。
きょうこさんにとって2012年が健康で嬉しいことが沢山ありますように。
今日は娘が帰ってやっと気分が解放された感じ。家族がいるとなかなか落ち着いてパソコンに座っておられません。
こちらこそ、皆さんから祈りの輪やら色々沢山の事を学ばせていただいています。今年も宜しくお願い致します。
本当に胸がどきどきしましたね。 この方笑っていましたけど凄い余裕ありと思いましたよ! 心の中はびくびくだったのかな。
シルバ〜バック、凄いですね〜〜 だって途中でシルバ〜バックが移動したら皆がぞろぞろと後をついていくのですから。 座ったときも「この辺りで見物するか」ってな感じでしたよね。
明けましておめでとうございます!
Torino in snowさんのアメリカのお正月はいかがでしたか。 私のお正月はのんびりと好きな事をしていました。 けど娘が来て大整理とか始めてくれたので時々それに巻き込まれて。
Torino in snowさんにとって2012年が健康で楽しいことが沢山起こりますように。今年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
そちらの元旦はいかがでしたか。こちらはかなり寒い日が続いていますからきっと山の方はもっと寒いことでしょう。
私は頭もかかないのに最近は毛が抜けます。
今年も面白いエッセイを書き続けてくださいね。 同じカリフォルニアでもお山の生活はとても興味深いです。
今年も宜しくお願い致します。
今年は第4版の増刷を夢見て頑張ります。
出版して早や8年、印税はすずめの涙ほどです。私の場合はすべての印税が、出版費用を出してくれたフりムン徳さんの応援団に行くようになっています。
儲けるのは出版社のようです。
フリムン徳さんは名前を売るだけです。
でもお金に名前を書いてあの世へ持っていけません。フリムン徳さんは名前をあの世へ持って行きたいと思っています。
# Chiblitsさん、あけましておめでとうございます。フリムンエッセイの掲載、心より感謝しております。おおきに、ありがとうございます。
今年もおもろいエッセイを書きまっせー。
今年はええとしになりそうです。
狙いつずけて8年、ついに、やりました。
明日ぐらい、詳しい事をメールで送ります。
よろしくお願いします。
フリムン徳さん
新年明けましておめでとうございます。 Makoさんは新しい環境で今年はチャレンジですね! 素晴らしい年になりますように。
一度も南部に行った事がないので一度は行ってみたいです。 Makoさん! 先日Makoさんの町をGoogle地図で見ましたよ! ちょっとニューオリンズからは離れているんですね。新しい生活をエンジョイしてください!
あけましておめでとうございます!
こちらこそ今年も宜しくお願い致します。
なんかね! 極最近 フリムン徳さんにとても良い事が起こったようですよ。詳しいお話があるそうですからそれを楽しみにしています。
うわ〜〜〜〜北海道にいらしたのですか!!寒い時に! 私の両親は10月に北海道旅行が当選して二人で行ったのですが、寒くて寒くて一歩もホテルからでなかったって。 私が一緒にいっていたらね〜。 ネットで色々調べて案内できたのに。(って大丈夫か) 流石にBlue Hillsさん達はお若いからですよ! 10回も! 今度はどこにしましょうかって考えるのも楽しみですね!
あけましておめでとうございます。
アメリカの新年なんて本当につまらないものですよ。 私は特にフットボールも興味がないし、パレードも興味がないし。
「毎日を丁寧に大切に暮らしていきたい」が今年の抱負ですね。 私は今年の抱負、すっかり忘れていました! 去年はしっかりとたてたのに。
すいかりんさんにとっても2012年は幸せなことが沢山ありますように。 今年も宜しくお願い致します。
聞いたところによるとゴリラが人間に一番近いんですってね。 DNAが一番似ているとか。 北アフリカは南、中部とは全然違うのでしょうね。私はアメリカ、カナダ 日本しか知りません。 アメリカも広いですから東部南部も知りません。旅行は若い時にしておくべきですね〜。 私、遠くには怖くていけなくなりました。 でもこのYoutubeに出てくるおじいさん、60代ですよね。凄いなぁ〜。
NZで地震が続いているのですか。 CAも来るんでしょうね。怖い〜。 早くたんすを壁に固定しなくちゃ! そうそう今年の抱負は地震の準備にします。
2012年、お互いに健康に気をつけてよい年にしましょうね! 今年も宜しく!
ゴリラにそんなニュースがあったのですか。 ゴリラは人間に一番近い動物らしいですね。 従って知能も一番高いのでしょう。
白熊の可愛い写真!!!
ぬいぐるみみたいですね!
ゴリラと言えば本当に人間みたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=mHQ3JnZgvsU&feature=related
5年ぶりに飼い主とあって離れなかったっていう動画、感激物です。対岸から飼い主を見つめているゴリラ、涙が出てしまいました。
良いニュースを楽しみしていますよ〜〜〜