「じいさん 明日Taz(娘)が帰るって電話で言ってましたよ」
と言うと
今年に入ってからじいさんは 「ひゃ〜っ」って奇声をあげるのです。
半分は冗談 半分は本気でしょう。
じいさんは古い物を捨てられない人ですから部屋がパンクしそうなのです。
じいさんの部屋と言ってももともとは息子の部屋でした。
今はじいさんの物ばjかり。 見たら溜息が出そうな状態です。
自分の部屋だけで収まらなくなったものですから今度は娘の部屋まで進出してきたのですよ。
これを娘が黙っているわけがない。
今でもこの部屋に泊まるのですから。
12月は色々と忙しいので12月一杯は何もしないけど
年明けには大整理をしますからねって娘が大宣言をしましてね。
それでじいさんがあんな奇声を発するようになったわけです。
先ずは捨てるつもりだった物が溜まっているのでそれを処分する事から始まりました。
最近は簡単に物を捨てられませんからね。
電池はここに持っていく
蛍光灯はこちらの回収場に持って行く
パソコン関係はここ
水道水のフィルターはこことか リサイクル場所がそれぞれ決まっていますから。
ネットで調べてからです。
因みに娘と回った所は
パソコン関係
Weird Stuff
384 W Caribbean Dr
Sunnyvale, CA 94089
(408) 743-5650
Open Mon-Sat 9:30am-6pm; Sun 11am-5pm
古着 家具 古本 調理器 陶器 調度品
Goodwill
全米のGoodwill
水道水フィルターの回収
Whole Foods Market
蛍光灯の回収
Orchard Supply Hardware
5365 Prospect Rd.
San Jose, CA 95129
(408) 446-0525
ベイエリアの他の場所のリストはこちら
印刷用インクジェット カートリッジの回収
ベイエリアのリストはこちら
因みにStaplesに持って行くと2ドルの報酬があります。 詳しくはこちら。
今日は娘が帰っていきました。
お母さん、 来週末はお母さんの番だからねって。

何だかね〜私も最近整理整頓が下手になってきました。
これは認知症の初期症状の一つなんですよね〜。
今日もご訪問と沢山の応援を有難うございます。

と言うと
今年に入ってからじいさんは 「ひゃ〜っ」って奇声をあげるのです。
半分は冗談 半分は本気でしょう。
じいさんは古い物を捨てられない人ですから部屋がパンクしそうなのです。
じいさんの部屋と言ってももともとは息子の部屋でした。
今はじいさんの物ばjかり。 見たら溜息が出そうな状態です。
自分の部屋だけで収まらなくなったものですから今度は娘の部屋まで進出してきたのですよ。
これを娘が黙っているわけがない。
今でもこの部屋に泊まるのですから。
12月は色々と忙しいので12月一杯は何もしないけど
年明けには大整理をしますからねって娘が大宣言をしましてね。
それでじいさんがあんな奇声を発するようになったわけです。
先ずは捨てるつもりだった物が溜まっているのでそれを処分する事から始まりました。
最近は簡単に物を捨てられませんからね。
電池はここに持っていく
蛍光灯はこちらの回収場に持って行く
パソコン関係はここ
水道水のフィルターはこことか リサイクル場所がそれぞれ決まっていますから。
ネットで調べてからです。
因みに娘と回った所は
パソコン関係
Weird Stuff
384 W Caribbean Dr
Sunnyvale, CA 94089
(408) 743-5650
Open Mon-Sat 9:30am-6pm; Sun 11am-5pm
古着 家具 古本 調理器 陶器 調度品
Goodwill
全米のGoodwill
水道水フィルターの回収
Whole Foods Market
蛍光灯の回収
Orchard Supply Hardware
5365 Prospect Rd.
San Jose, CA 95129
(408) 446-0525
ベイエリアの他の場所のリストはこちら
印刷用インクジェット カートリッジの回収
ベイエリアのリストはこちら
因みにStaplesに持って行くと2ドルの報酬があります。 詳しくはこちら。
今日は娘が帰っていきました。
お母さん、 来週末はお母さんの番だからねって。

何だかね〜私も最近整理整頓が下手になってきました。
これは認知症の初期症状の一つなんですよね〜。
今日もご訪問と沢山の応援を有難うございます。


コメント
コメント一覧 (31)
かくいうわたしも、お台所の片付けがひどい状態です。Chiblitsさんの写真をみて、なんだかほっとというか安心してしまいました。今まできちんとしていないと気が済まなかったところがあるのですが、おおらかになったというか、ぼけてきているのか、主人のことより、自分のことを心配するべきかもともおもいました。反省しています。
今年は 整理術ですね。
リサイクルの出しどころ、ありがとうございます。
整理をすると 元気がでますよね、チブリッツさん!
もう、ズーーーーーっと前から 図書館で捨てる、をキーワードにした本を借りてきて、読みまくりました。断捨離 と言う言葉も理解できました。
片付けしようと、思ったときに効果的な言葉は ときめくものだけを残す です。でもねぇ ときめかなくっても 残しちゃったりするんですよね。
捜し物は、毎日、ほんと嫌になるので どうにかしなければ、隠したもの(しまい込んでしまったもの)を忘れるリスです、私は(x。x)゚゚゚
お写真見て、うれしくなって書いてます。
私も、私も、いっしょ、一緒♪
断捨離の本もこんまりさん(近藤 麻理恵さん)の
本も何度も読みました。納得しているのですが、
なかなか進みません。
探し物は 発掘状態です。
ついつい パソコンの前で長居をしてしまいます。
今年もよろしくお願いします。
年があけて新年気分も殆どなくて
かえってよかったと思うこの頃です。
chiblitsさんの写真を見て
うちも写真に撮るともっとすごいはずと
妙な確信があります・・・。
片付ける本がヒットしてますけど、
やっぱり私には合わないみたいです。
それなりでいいと思ってますよ。
少しずつ、何とかなればいいのかなと・・・。
何かに使えるはずと思うと
どれもお宝に見えてしまいます。(苦笑〜)
よそのお宅はどうされてるのかな〜と思っていました
長い間人間をしてますといろんな物も溜まる一方でとって置くと溢れるし捨てると困るものもたくさんあるし、あ〜問題だなぁ(汗)
お嬢さん偉い!うちにも来て〜〜〜!
最近引っ越したのですが、我が家のエンジニアさんはガレージがお気に入り。棚がたくさんあるので工具が置けるし、そこでのこぎりを使ったりもできるから。なんだか可笑しいほどこまめに掃除機をかけたり、棚を拭いたり、ガレージを可愛がってます。(この情熱が、家の中には向かわないのが不思議。)
ありがとうございます!!昨年渡米したばかりのものとしましては・・・分からないごみは溜めるばかりだったんです。
数年後には又引っ越し便に入るのかも。。と恐怖を感じつつ。(赴任者なので。)
それと同時に、実家に帰省した時の私の態度とお嬢様がかぶります。戦争を体験してきた両親は・・・やはり物をためこみます。(再利用してくれるならばいいのですが・・整理整頓せずためこむばかり!)
お嬢様お互い頑張りましょう!オー
ずーっとオレゴンに住む予定だったのであまり考えないようにしていたのですが、ミシシッピに移った今、オレゴンの家のガラクタはいったいどうするつもりなんだろ?と人事のように思っている私です。少しは減るかな?
でも私が一番心配しているのは私の愛車2台。今通勤用に乗っている1台のほかに2台(71年、92年型)オレゴンに残してきてあるのです。…という私もきっと家のドイツ人と同じでガラクタ好きなのでしょうね。
でもこの車達をお迎えするには家を買わないと、このアパートでは無理ですな。
見えないキッチンはうちと同じにちらかってますねえ・・・
我が家は地下のアパートまるまる亭主の物置です。昔は学生カップルが住んでたけど、契約更新しないで物置になったまま。
息子がさぞかし困るだろうな、私たちが消えた後のごみ捨て作業。
お台所の写真を見て我が家のキッチンかと思いました。そして思わずうなづいてしまいました。
昨年日本では近藤麻理恵さんの整理術の本が100万部を超える勢いで売れたことを知り、購入しようと思って居たら知人が断舎離の本を貸してくれました。
収納の本は以前も購入して持ってますが、実践実行しなければ何冊本を買っても同じと言われてこれもまた納得です。
身辺整理の年齢の域に突入してるはずなのに、物が減るどころかいつの間にか増えてます。
今仕訳中です、もったいない、ばちが当たりそうと友人知人に貰ってもらえないか交渉してみたり、努力してるつもりですが物が減りません。
お嬢さんエライッお願いしたいくらいです(*^‐^*)。
今年の目標身辺整理と宣言したいです(*^‐^*)。
早速、台所のほんの一部だけ、がさごそしまして、溜めていた空き瓶類等を 処分しました。 台所全部は、一気には無理です。ポチポチ戦術でやります。 気分転換になりますね! 物って溜まりますね〜、じっとみると、なんかに使えそうなものばかりですもの。
男性という生き物は 女性と違い、ガラクタの整理は 必要としないのかなとか、思います。発想が違う。 仕事のことは とてもオーガナイズしていて、ちらかるということがないけど・・・家はやっぱ 女が社長なのよね。
今年の目標は ”整理”とは、 重すぎて言えませんが、 1が月とか、短期間で 作業をすることで、 あとで 遊べると思うことにしています。
サワークラウト、 アメリカ人は 新年に食べる習慣があるのですか。
私は 買いませんでしたら、今日、夫が ワワークラウトと ポークチョップを カートに入れました。
今夜は ホットドッグとサワークラウトが食べたいといいます。
ナマスと色は 似ていますが、こちらは発酵食品ですね。じいさん様は ワワークラウトは 新年の恒例で食べますか。 これは 健康の縁起物に入るのでしょうかね。
うわ〜〜〜〜何だかお話によるとじいさんの部屋とそっくりです! 「ジャーナルがいく山も積み上げてあったり」 も〜そのままですよ!
私も最低限しかじいさんの部屋には入りません。 わ〜〜〜娘さんのお部屋にも侵入! 本当に同じような人種がちゃんといるんですね〜。 まぁ私も整理整頓は得意ではないですけど、それでもじいさんよりはましと自負しております。 自分の物は片付けやすいんですよね〜。何を捨てるかは自分で判断できますから。でもね〜じいさんの物の中にはとても大切な物があったりするので全部黙って捨てるっていうわけにはいかないのですよね〜。 でもね今度捨てる時はどんな物を捨てるのか写真で記録を取ろうと思っています。
あはははは!!!ちゃんと写っていましたね。all purposeが!!でもね、これ確か最後にCostcoに行った時に買ったのですよ。去年の12月初旬。 大きなバッグのorganicしかないのですか。 そういえばこの数ヶ月organic sugarを見なくなりましたね。
じいさんはまだまだすっきりじゃないですよ!! もう凄いんですから。 多分来週も娘の部屋の片付けになると思います。
同居ね〜〜〜 良いような悪いようなですね〜。 でも私は大変になっても同居したいほうです。そうなるとちょっと家の構造をかえないといけないかも。 絶対に部屋数がもっと必要になりますよね。 娘だけなら今のままでいいけど。 でも同居って矢張り嬉しい〜。
そうそう、私も今年の抱負、整理も追加しなくちゃ! 毎日少しずつ本当に30分でも15分でもいいから毎日すると凄い成果が出ると思うんですよね。 むべさん!!やりますか! 毎日15分の整理!
断捨離??? 初耳の言葉ですけど、私の場合はじいさんの方に読ませたいんですよね。 冗談ではなくてアメリカのニュースにたまに自分の溜めた物が崩れてきて窒息死という事故があるのですよ。 それ程病的に溜める人をhoader(
ほーだー)って言うのですがテレビでそういう人達を助ける番組があります。 まぁじいさんの場合はそれ程は酷くないのですが、ほーだーは衝動買いをして溜めていくみたいです。
分かります分かります! 最近それを感じるのは洋服!!この前整理をしていたら可愛い赤のセーターが出てきたの。 サイズはM. 娘はSなのです。 でも自分では買った記憶が全く無い。 写真を撮って娘に送ったら自分のではないって。私が買ったセーターだって!!
お写真を拝見して、ホッとされている方が多いですね。
何だか嫌味なアンで申し訳ないのですが、私はニッ♪
お正月は婿や嫁が来ますから、綺麗でしたよ。
ははは〜お正月が過ぎると?それは・・・ご想像にお任せですよ。
名古屋市は大型ゴミを捨てるのに、リサイクル料がかかります。
娘は隣の市ですが、車に粗大ゴミを積んで行って車ごと重量を
計り、ゴミを捨てた後の重量との差額を払うシステム。
それが10kg=100円なんです。今月は4日がその日で、
何かある?と聞いてきたから、昨年買い換えたプリンターや
FAX機、炊飯器、乾燥機など頼んだの。
娘の家のゴミと合わせて60kgで600円だったんですって!
我が家の分だけでも軽く2000円以上はするのに…ビックリです。
「私が買ったセーターだって」に プファッ!!と思わず吹いてしまって、その後大笑い。 アルアルです。そんなんで共感して喜んでいいのか、と思いましたが やはりそんな仲間がいると思うと 嬉しすぎて、申し訳ないながらも書かずにはおられませんでした\(^^:;)...
うわ~~この写真をみて喜ぶ方が多いのでそれが又私も嬉しくなって これで良いのですかね〜。
整理の仕方の本なんですね。私は読んだ事がありませんが私の場合、本を読んでもあまり変わらないような気がします。
こちらこそ今年も宜しくお願い致します。
きょんさんもそうですか。 何だか年末年始って主婦にはくたびれる事ばかりですよね。 私も今ほっとしているところなのですが今週末は家族大集合です。 娘は今からもう料理はやめなさい、食べに行きましょうと言ってくれるのでちょっと気が楽です。
ちょっと片付けるの本を読むって自分では想像できないのですが本を読んで片づけが上手になるのでしょうか? なるかどうかは問題外として皆さんがそれだけ願望を持っているっていうことですよね。 本当にね〜捨てちゃうぞ〜と思って始めてもなかなかできなくちゃったりしますよね。
娘はこの1年半おとなしかったのですよ。 手が痺れたりMRIをしたり原因不明で手を使わないようになって。 手を使わない為に問題がもっと悪くなって今手のリハビリをしているのですがそのお蔭で又こうして片付けや色々してくれるようになってそれを考えると凄く嬉しいです。 矢張り人間、煩いくらいの時が一番いいですね。
なるほど〜〜〜男性は矢張りガレージが好きなんですね〜。 ガレージに棚が沢山あるのは便利ですね! ノンノンさんのご主人様はきっと整理整頓も上手そう。 日曜大工もお好きですか? これは女性にとって嬉しいですよね〜。じいさんは大工仕事は全くダメです。
Cuperさんはカリフォルニアでしたっけ? リサイクルの仕方は州によっては勿論 郡とか市によっても若干違うみたいです。 この辺りのゴミ回収は日本のように分類しなくてよくなったので(数年前は分類)凄く便利なのですがリサイクルは面倒です。 面倒だから多くの人が塵として捨てているのではないかと思うのですが。 もう少し色々な物を回収してくるともっとリサイクルも徹底するのではないかと思うんですけど。
あははは! じいさんも私も戦争体験ないくせにこうですからね〜。
整理が出来るのは引越しに限りますね。私たちみたいにこの家に住んで33年も経てばガレージはパンク寸前。 10年前まではガレージに2台ちゃんと車が入ったのですけどね〜。
そうですか2台オレゴンですか。 でもMakoさんの車は未だ全部運転できるのでしょう?登録も。 我が家はじいさんが3台も溜めています。 一台は1971年のブルーバード。これはもう全く動きません。 早く捨てて欲しいのですが。 Makoさんも1971年があるんですね。 ミシシッピーは土地が広いからいいですね!
カイシャさんのところはお二階にキッチンがもう一つありましたよね。 ひょっとして二世帯住宅を狙っているとか? 私は娘達、このキッチンを使って二世帯住宅もどきができるのになぁって思っているんですけど。 全然今のところその気はないみたいです。 ちゃんと外に出られるドアもついているんだけどなぁ〜 でも私のパソコンの部屋がなくなる!
整理術の本がそんなに売れるという事は結構私やじいさんみたいな人が多いってことですね。
程度は色々でしょうが皆さんが整理下手と思っているのでしょう。
まほろばさんも本を読まれたのですね。一番大きな衝撃というか自分を変えるものは何でしたか? 私はここだけじゃないのです。 両親が住んでいた実家が未だそのまま、本当にそのままなんです。 先ずは実家に帰って家の整理をしないといけないと思うと本当に気が遠くなります。
私も娘がのっているうちにちゃんとしなくちゃ〜。
そうですよね! 大掃除はぱーっと窓も開けられる春が一番ですよね。 年末大掃除は窓を開けるのも寒いし。 でもプチ掃除はいいですね!! これなら冬でも。
私は台所のファンのアルミを替えなくちゃいけない時期に来ているの。 でもこれ結構大変なんですよね。 昔は簡単にできたのに。
台所も少しずつきれいにしないと油を落とすのが大変になりますよね。 矢張り一日15分だな。 と言いながら今日は未だ15分してないっす。
うちのじいさんはサワークラウト、全く食べませんよ。新年も。 サワークラウトを食べたいって言ったことは一度もないです。義母はドイツ人なのにね。子供の時には食べたのかな。
こんばんは〜〜〜
実はね今週末に家族が集まるんですよ!お掃除は明日からだな。
ほえ〜〜〜〜 塵捨てに車ごと重さを量るって流石に日本人徹底していますね!! アメリカも有料のゴミ捨て場があるんですよ。一度だけ行った事があります。その頃はバンに乗っていたのですがアメリカもね、捨てる塵の量で料金が変わるのですが、お値段は重さなんか量らないで車のタイプなんですよ。 セダンはいくら、バンはいくら、トラックはってな具合に。そしてちょっと車の中も覗きます。 粗大塵、頭痛いですね〜。 実家どうなるんだろう。
私はすっかりこのセーターは娘のだと思っていたのです。着てみるとMで丁度良いし、もし娘がもう着ないんだったらもらおうと思って写真撮ってメールしたんですよ。 これもう着ないんだったらお母さんが着て良い?って。そしたら上の返事ですよ。
赤でしょう。クリスマスにもぴったりなのでクリスマスの日はこのセーターを着ました。