じいさんと一緒に歩く運動に出かけると途中で色々な物を拾っています。
殆ど釘とか尖ったもの。
たまにコイン ネックレス。
先週はガラス玉でした。
私はこういう物を拾うのは嫌いです。
釘はタイヤのパンクを防ぐので良い事と思いますが。
カラス玉を拾った時 「そんなもの拾わないで」と言ったのですが
ダイアモンドかもしれないなどと言って帰ったら冷凍バッグに保管していました。
こんなものまで溜め込むじいさんに溜息が出ます。
週末 娘が帰った時に早速見せていました。
じいさん、本気で本物かもと思っているのでしょうか。
娘は性格がじいさん似
2人で意気投合してネットで「偽のダイアモンド、本物のダイアモンドの見分け方」
を検索していましたよ。
カット面を下にして新聞の上に置いて文字が読めないと本物だそうな。
2人とも 「wow~」
息を吹きかけた時一瞬に曇りが消えたら本物。
又 「wow~」
反射光の色は多様な灰色! 「wow~」 「wow~」
テストをクリアーする度に喜んでいる二人。
でも最後に 素人には100%見分ける事はできませんって書いてありましたよ。
鑑定を頼みなさいって。
鑑定代は一回で$35 〜 $75
娘とじいさん 「鑑定を頼もう」
と言ったところで息子達が到着。
息子は
ループで見て表面に傷がついていたら偽だろうって。
ループで見たら傷がちゃんとありました。
これで一件落着
ってそこの貴方様 思うでしょう。
又じいさんは冷凍バッグに仕舞いましたよ。

物によってはチリ箱の一番下に埋めて捨てているばあさんに応援を有難うございます。

殆ど釘とか尖ったもの。
たまにコイン ネックレス。
先週はガラス玉でした。
私はこういう物を拾うのは嫌いです。
釘はタイヤのパンクを防ぐので良い事と思いますが。
カラス玉を拾った時 「そんなもの拾わないで」と言ったのですが
ダイアモンドかもしれないなどと言って帰ったら冷凍バッグに保管していました。
こんなものまで溜め込むじいさんに溜息が出ます。
週末 娘が帰った時に早速見せていました。
じいさん、本気で本物かもと思っているのでしょうか。
娘は性格がじいさん似
2人で意気投合してネットで「偽のダイアモンド、本物のダイアモンドの見分け方」
を検索していましたよ。
カット面を下にして新聞の上に置いて文字が読めないと本物だそうな。
2人とも 「wow~」
息を吹きかけた時一瞬に曇りが消えたら本物。
又 「wow~」
反射光の色は多様な灰色! 「wow~」 「wow~」
テストをクリアーする度に喜んでいる二人。
でも最後に 素人には100%見分ける事はできませんって書いてありましたよ。
鑑定を頼みなさいって。
鑑定代は一回で$35 〜 $75
娘とじいさん 「鑑定を頼もう」
と言ったところで息子達が到着。
息子は
ループで見て表面に傷がついていたら偽だろうって。
ループで見たら傷がちゃんとありました。
これで一件落着
ってそこの貴方様 思うでしょう。
又じいさんは冷凍バッグに仕舞いましたよ。

物によってはチリ箱の一番下に埋めて捨てているばあさんに応援を有難うございます。


コメント
コメント一覧 (26)
うちの旦那も じいさん様とおない歳みたいよ、
そして、同じアメリカ人、 じいさん様は モンタナ州産、うちの旦那は ペンシルバニア州の産でっつせ。 ドイツ系。 道の途中で何か拾うのが とても好きです。 時々いいかげんにしなさ〜いと、ワイフは 嫌がってましたが、最近は 慣れました。
まつぼっくりとか 石とか なんかしら、拾ってきたがるのですよ。釘は 拾って よけてきますね。タイヤがパンクするといけないからね。
ところで、 数週間前に うちの人は 床に落ちていたブラッククレジットカードを拾ってまして、
保安部に 届けました。 翌日、持ち主のご夫人が
取りにきまして、 うひと人には ”私の人生を救ってくださった。”と 礼を述べたそうです。
たまには 拾うことが 人助けになるのですね。笑
グロッサリーの買い物好きな夫は お金がかかりますから、 厳しくノーと言わなくちゃですけど、拾うのは お金がかかりませんね。
今日クリスマスの片づけが2日目にして全て終了し、やっと平常通りの我が家に戻りました。飾り付けもツリーも無くなりカップ類やテーブルクロスも全てフツーになったら気持ちも何かフツーになってやっと休日モードが抜けましたよ。その後3階まで家中の掃除機かけてシーツ類を洗い、娘達が汚したカーペットのシミ抜きをして(クソッ!)、夕飯にチブリッツさんのひひんはを作りましたよ。(うちではビビンバじゃなく何故か昔からひひんはって言うんです。 爆)
韓国のお店では、食べたくても必ずビーフが入ってるから食べた事無いんですが、今回チブリッツさんと同じ様に豚ヒレ(500g)で作りましたらメッチャ美味しかったです。All-Clad12"で作ったナムルを14"にどんどん並べて、最後におこげを作ってそのままおこげの12"とナムルの14"のフライパンをコチュジャンと一緒に食卓に並べたんですが、何方かが紹介してらしたこのやり方、好きなだけ取って食べれるし豪華に見えて凄く良かったです、お客さんのランチにも良いなと思いました。お味もチブリッツさんの分量でバッチリ! 野菜嫌いの息子もおかわりしましたよ。
ステンレスは良いですよね〜滅茶苦茶焦がしても洗うと新品に戻る、All-Cladは私の強い味方だワ〜。
あたしが買った買物の値段タグとかほんとに捨てたやりたい物は、あたしもゴミ箱の一番下にしのびこませてます。
親子で楽しそうですね。
私も多分「やめなさい」って言うタイプですが、
じいさまの人生はワクワクが多そうでいいな〜とも思います(笑)。答えを出さなければ、きっとずっとワクワクした時間を持ち続けていられるのかも?!(それでは物がたまって困るかな?!)
朝からわくわくして読みました!
でもね、でもね、もしかしたらダイヤモンドかもしれないじゃないですか!
傷があることが全くないわけじゃないし・・・(ないほうが普通だけど)
私・もしかしたらご主人と娘さん派かもしれません(笑)
私は、宝くじを買って一喜一憂するより、ダイヤモンドもどきを拾って楽しむ方が好きですけど
いつもChiblitsさんご家族のお話に、ほのぼのした気持ちにさせていただいています^^
今年も楽しみにしています。
私は押入れのどこかにしまいこんである、まったく使っていないネックレスや指輪をいいかげん処分しないとなぁ。。。
息子は中学生ですが、私によ〜く似ていて、拾い物して帰ってきます。携帯ストラップとか、小さなマスコットとか。かわいいものが好きみたいで、机にずらりと並べてたり、ほつれが気になるものだったら針でチクチクやってます。かわってるかなあああ。と思いますが、まあ、平和な息子です。
私はたとえペニーでもお金は拾いますですょ。
去年の夏頃津波で流されてきたどこかの神社の狛犬を拾ってきていまだに家の前に置いています。
自慢げに飾っているという感じです。
招き猫の感覚で。
絶対地元で被害にあった神社の狛犬です。
みんな注意しても聞く耳を持ちません。
それにくらべたらじいさんかわいいです 笑
狛犬はピカピカに磨かれて心なしか笑っているようにも見えます。
・・・違うかな、やっぱり罰当たりですかね・・・
私は7年間宝飾会社に勤めておりました。
(詳しいプロフィール→http://cookingschool.jp/school/hush-hush)
そのダイヤ(?!)にはインクルージョンがありますか?!
宝石は天然の鉱物ですので、ほぼ確実に不純物が含まれているのです。不純物の含有量がすくなければ高価になります。(もちろんその他、たくさんの条件がありますが)
ルーペでご覧になってみてくださいね。
ご参考までに!おせっかいですみません(≧〜≦)
息子さん冷静な方ですネ素敵です。 でもでも、もう一度!
お金のかからない専門の方身近にいませんかね。
じいさん様、また袋に丁寧にしまっちゃいましたが(笑)、その後どうなさるんでしょう? 本当にかわいらしい方ですね〜。でもChiblits さんの気持ちもわかります。う〜ん、どうしましょうね〜。エンジニアの妻はつらいのです(笑)。
チブリッツブルーベリーマフィンおいしくできました!
あははは!!まつぼっくりはじいさんの姉が集めるの好きですよ。 男の方は釘を拾う人が多いですね。 日本でもそうなのかしら。それともこれはアメリカ人の特徴?
似てますね〜。 じいさんも10年前だったかジョッギングをしている時何と!橋の下に落ちている財布を見つけたんですよ!道路の上から。普通そんなもん気がつきませんよね。で下まで降りて拾って届けたら持ち主が分かって御礼にキャンティーを持ってきた事がありました。キャンディーだったかクッキーだったか覚えていませんけど。その方は近くのショッピングセンターですりにあったんですって! 現金だけ抜かれて橋から投げ捨てたのでしょう。
クリスマスの片づけが終りましたか! 私は未だ。ツリーのライトをとらなくちゃ〜。 今年は飾る気にもなかなかなれなかったけど、片付ける気にもなかなかならない。矢張り体調ですかね〜。イマイチですね〜。
私も次回はテーブルの上で大きなホットプレートでしてみましょう。
ちょっと韓国風パエリアですよね!
どこにもじいさんと似ている人がいるもんなんですね〜。私もどうしても捨てたいもの、じいさんから拾われそうなものはチリ箱の一番下に捨てていますよ。チリ箱って行っても最終のgarbage canですよ。 私もガレージを何とかしたいです。 15年前まではちゃんと2台入ったんですけどね〜。今は一台しか入りませんよ。
息子は何でも処分する方。それがですよ!!息子は我が家に来るたびに要らない物をここに持ってくるんですよ! それでね、整理をしている娘が怒ってね、もう何ももってくるなって。 今回は何と防犯ベルを持ってきましたよ。動きをセンサーするの。 玄関に抱えて入ってきたら娘は早速、「え〜〜〜もう持ってくるなって言ったのに」って。でもこれは娘の為に持ってきたようで、婿が取り付けたいって言っていました。
もう偽と分かってもこうして持っておこうっていう気持がとても理解できませんよ。 まぁこのダイアモンドなら小さいから私が文句を言って捨てるまでもないので何もいいませんでしたけど。 でも3ヶ月経って捨てても本人には分かりませんよ。
カット面に傷がついているのに本物ってありえるのでしょうかね???
ダイアモンドって硬いから傷はつかない石なのでは?
娘はそれでも鑑定に出そうなんて言っていましたよ。 じいさんは35ドルが勿体無いので傷を見てからは何もいいませんけど。 なら捨てればいいのにね〜。 でもDwarfさん、宝くじは好きな時に買えるけど、こんなガラス球はあまり落ちてないですよ。
あけましておめでとうございます。 まだまだいいですよ!未だ一月ですから。
そういえば私もです。 ガラクタみたいなネックレスとかイアリングとか昔つけていたのが机の中に一杯。 私もそろそろ処分ですね〜。
見分け方のサイトにはもっともっと沢山の条件がありましたよ。 重さとか。 最近ダイアに近いとか言うスコニア?だっけ? ダイヤモンドはズコニアの半分の重さとか書いてありましたよ。ダイアモンドって硬い割には軽い石なんですね。 あははは!!きっとじいさん、そんな感じじゃないでしょうか。はっきり偽とわかったわけじゃないから本物かもしれないというロマンを持って生きようとかでしょうね。でもね、もう2度と目の前に出てくる事はないでしょう。又話題にならない限り。
きっとtekuteku2011さんもじいさんも視力が良いんですね。 私は視力が落ちたのでこんな小さなものを見つけられません。
きっとじいさんが小さい時にtekuteku2011さんの息子さんみたいだったのかもですね。この習慣は結婚して40年変わりませんから。
じいさんもPennyでも必ず拾いますよ。 Pennyって昔は銅だったそうですね。今のペニーは銅じゃないそうですね。 銅の時は喜んでいますよ。
神社の祈りが魔よけとして流れ着いて守ってくれているのかもしれませんね。 でも新しい神社が出来たら戻してあげたいですね。
祖父は2度程海岸で仏像を見つけた事があります。 どこから流れ着いたのでしょうね。もう80年くらい前のことですが。 祖父は幸せな一生でしたね。
コメント有難うございます! じいさんにHush-sanさんのメッセージを伝えたら喜んでいましたよ。 私はじいさんが石をどこにしまったのか分からないので今調べられませんがじいさんが帰ったらルーペで又調べるように言っておきますね。 きっと私から捨てられると思ってどこかにしまったのでしょう。 肉眼で見た時はインクルージョンみたいなのは見えなかったようですが、肉眼じゃ分かりませんよね。
帰り次第結果は直ぐに報告しますね!
有難うございました。
ネットで2人で調べていた時はインクルージョンなんて事は全然書かれていないようでしたよ。 情報を有難うございます。 インクルージョンとはどのように見えるものかネットのイメージで検索してみました。 今じいさんが留守なので帰ったら早速調べさせますね。 調べるのは昼の方が良いのかな。
あはははは!! お金のかからない鑑定士に笑っちゃいました! 娘は今でも鑑定士に見せようなんて言っていますよ。 じいさんは35ドル払わずに本物かもしれないと夢を抱いている方が良いみたいですね。
ほんと!! 私もHush-sanさんとKikiさんの出現にびっくりしましたよ!!
娘達が見ていたサイトにはインクルージョンの事は書いてありませんでしたよ。 かなり参考になる見方なのにね。
娘は傷がわかってからでも鑑定に出そうって言っていましたよ。 でもお金を払うのはじいさんですからね。 じいさんは35ドルは払わないでもしかしたら本物かもという楽しみで持っていたいのでしょう。 あぁ〜じいさんらしい。
じいさんも同じように思っているみたいですよ。 じいさんはもしこれがダイヤでも冷凍バッグに入れて永久保管だと思いますよ。私、宝石は全然興味ありませんからそれで指輪を作るなんてことはありえないし。 要するにじいさんにとっては本物かもしれないと思って持っている方がスリルがあるのでしょう。
ざんね〜〜〜〜ん!!
不純物はまったく見られませんでした!! きれいなものでしたよ。 これで100%偽が証明されましたね。
有難うございました!!!