福島のお母さんたちは、子供たちのために、放射能汚染のない未来を築くことを求めて、経済産業省前で平和的なキャンペーンを行っています。そのお母さんたちに対して、枝野幸男・経済産業大臣が退去命令を出しました。 私たちが今、みんなで支援をしなければ、子供たちの命を守る闘いはつぶされてしまいます。 今すぐ、枝野大臣の受信箱に何千通のメッセージを送り、退去命令の撤回を要請しましょう。
署名サイト
もう一つ。
「みんなで決めよう「原発」国民投票」の 署名締め切りまであと10日。 このサイトで署名場所が分かります。 或いは受任者になってお友達やご近所から署名を集めましょう。 受任者とは。 22万人以上の署名が必要だそうです。 1月29日現在 署名数 157,530筆。 未だ7万筆不足だそうです。 東京都にお住まいのご親戚やお友達に教えてあげましょう。






結婚して自分でお料理をするようになってから35年間殆ど毎日鉄のフライパンを使っていたら血中の鉄分が多過ぎて大変な病気になるところでした。 5年前にそれが分かって鉄鍋禁止令が出て以来、ステンレスのフライパン、鍋を使っています。 若い時は良かったのでしょうが問題になってきたのは閉経後でしょうね。 お鍋を変えてから鉄分は正常値です。 そういえばシルバー用の総合ビタミン剤には鉄分は入っていませんね。 (Costcoのには)
ステンレスのお鍋、フライパンを使った後 お水を入れて暫く置いておくとある程度のおこげはアクリルたわしとお湯でさっと流し落とせます。 台所にいつまでも汚れたフライパンを置いておくのは目障りかもしれませんが私は一晩置いていても平気。
問題は硬くなってしまった油の焦げ付きですね。 先日フライパンでナンを焼いた時、8枚のナンを一枚ずつ焼くとかなり薄くしいたサラダオイルがしっかりとフライパンに焦げついていました。 高温で長く焼き付いた油が一番落としにくいです。
私が避けているのは下のような道具。

中には使えるものもあります。 疑わしい時は光っている蓋とかに試しでこすってみると分かりますね。 これはブルーのたわしを使った時です。

洗剤の中にはステンレスフライパン用なんてありますけど、これも傷をつける洗剤でした。

アメリカの商品の中にはステンレス用と表記がありながら使えないのが結構あります。
傷をつけると焦げ付きやすくなるのでお料理もし難くなります。
Youtubeで他にもしていらっしゃる方があるかなと思って探したら1人いましたね!
結構皆さん 同じ事をしておられるのかもしれませんがなかなか落ちない油こげの落とし方です。
要するにフライパンでお湯を沸騰させながらアクリルたわしでこすると簡単に落ちます。 フライパンに傷をつけるとおこげも段々落ちにくくなるようです。
ちょっとお役にたちましたら今日も応援を有難うございます。 最近何故か↓のポイントが嬉しいんですわ。 暇な証拠かのう。

署名サイト
もう一つ。
「みんなで決めよう「原発」国民投票」の 署名締め切りまであと10日。 このサイトで署名場所が分かります。 或いは受任者になってお友達やご近所から署名を集めましょう。 受任者とは。 22万人以上の署名が必要だそうです。 1月29日現在 署名数 157,530筆。 未だ7万筆不足だそうです。 東京都にお住まいのご親戚やお友達に教えてあげましょう。






結婚して自分でお料理をするようになってから35年間殆ど毎日鉄のフライパンを使っていたら血中の鉄分が多過ぎて大変な病気になるところでした。 5年前にそれが分かって鉄鍋禁止令が出て以来、ステンレスのフライパン、鍋を使っています。 若い時は良かったのでしょうが問題になってきたのは閉経後でしょうね。 お鍋を変えてから鉄分は正常値です。 そういえばシルバー用の総合ビタミン剤には鉄分は入っていませんね。 (Costcoのには)
ステンレスのお鍋、フライパンを使った後 お水を入れて暫く置いておくとある程度のおこげはアクリルたわしとお湯でさっと流し落とせます。 台所にいつまでも汚れたフライパンを置いておくのは目障りかもしれませんが私は一晩置いていても平気。

問題は硬くなってしまった油の焦げ付きですね。 先日フライパンでナンを焼いた時、8枚のナンを一枚ずつ焼くとかなり薄くしいたサラダオイルがしっかりとフライパンに焦げついていました。 高温で長く焼き付いた油が一番落としにくいです。
私が避けているのは下のような道具。

中には使えるものもあります。 疑わしい時は光っている蓋とかに試しでこすってみると分かりますね。 これはブルーのたわしを使った時です。

洗剤の中にはステンレスフライパン用なんてありますけど、これも傷をつける洗剤でした。

アメリカの商品の中にはステンレス用と表記がありながら使えないのが結構あります。
傷をつけると焦げ付きやすくなるのでお料理もし難くなります。
Youtubeで他にもしていらっしゃる方があるかなと思って探したら1人いましたね!
結構皆さん 同じ事をしておられるのかもしれませんがなかなか落ちない油こげの落とし方です。
要するにフライパンでお湯を沸騰させながらアクリルたわしでこすると簡単に落ちます。 フライパンに傷をつけるとおこげも段々落ちにくくなるようです。
ちょっとお役にたちましたら今日も応援を有難うございます。 最近何故か↓のポイントが嬉しいんですわ。 暇な証拠かのう。



コメント
コメント一覧 (57)
煮ながらこするというのは、試していませんでした。
私はフライパンではないですが、ステンレスの深いお鍋を焦がしてしまい、重曹やお酢を使っても全く落ちなかったのを、思い切って空炊きしたら焦げがぺろぺろと剥がれて落ちました。
少し色が残ってしまいましたが使い続けるうちにそれも薄くなっています。でもかなり荒療治です。
フライパンや揚げ物鍋のこびりつぎは、
水を張って重曹を入れて火にかけて沸騰したらそのまま一晩置いておくと翌朝綺麗に取れます。
お料理とても上手ですね。
盛り付けも綺麗でいつも食べたくなります。
お嬢様の絵心もここからきているのでしょうか・・・
これからもブログ楽しみにしているので続けてください。
私も重曹を入れて沸騰させてますね。
あと、重曹にクエン酸を吹きかけると・・・シュワーとなるので、楽しんでおります。じゃなくこげもとれやすくなります。(酢でも同じなんでしょうが。)
これからもよろしくお願いします
ちなみにトマト料理をすると・・・同じことになります(爆)。料理しながらトマトの酸でコゲが落とされますので、嫌な場合はやっぱり事前に洗い落とさねば・・・ですよね(笑)。
ステンレスのフライパンやお鍋を使われているかた、いらっしゃるんですね。お手入れが大変そうで敬遠していました。でも綺麗です。我が家は手入れが簡単でこびりつかないテフロン加工のフライパンばかりを使い捨てです。
ステンレスのフライパンの良いところはどんなところなのですか?興味があります、教えてください。
私もフライパンをかなり熱くしてEVOOをうっかり使うとすぐそうなりますね、サラダオイルだとなりませんけど。私の鍋・フライパンはフィスラー・ヘンケル・ビタクラフト・All-Cladと色々ですが、大抵お湯とスポンジでとれます、でもかなり焦げ付いたらMy FRIEND(笑)をサランラップにほんの少しつけて鍋やフライパンの形に沿って(ここ一番大事!)グルグル回すとすぐにとれますよ。食べ物が一緒に焦げ付いたら、水にお酢を加えてフタして煮立たせて冷めるまで待つと、ゴソッととれますね。チブリッツさんのやり方もやってみたいけど、アクリルたわし無いからな〜。この話題、色んな主婦の知恵が集結しそうですね、楽しみ〜。(笑)
昨日のニュース「埼玉、5月にも震災がれき受け入れ」だそうですね「県内にあるゴミ焼却施設で処理」ですと!はぁ〜・・・ってため息が出ました。何にも分ってない。国はお金を使って「がれき」じゃなくて「人」を受け入れて欲しい。ご多分にもれず「がれき受け入れ」をすると、もの凄〜いお金が貰えるそうですね、理由はこれかやっぱ!石原さんが最初がれきを受け入れる時「力のある所がやればいいんだよ。」なんてカッコイイ事言ってたけど、やっぱり原発推進派と金は深い繋がりがありますね。
鍋がきれいだと、料理もたのしいですものね。
ちゃんと メモしておかないとです。
とろこで、クルーゼの薬缶なのですが、うっかり水をいれたままにしてしまったことがありました。それで、茶色に錆びてしまったのですが、こういう錆はもう、取れないでしょうか。 自分が買ったものなら、諦めもつくのですが、 夫が買ったものなので、なんとか、錆を落とせないものかなぁ・・・。
南部鉄瓶が 錆びてしまった時は 鉄瓶の会社に送って、焼きなおしてもらいました。 それをアメリカへ持ってきましたが、 使ってはいません。たまに鉄瓶で チンチン湯を沸かすと、 いい気分です。
我が家は物が溜まっています。
物は すっきりさせたいけど、捨てるばかりでも 情けないので、 使うもの、使わないものに分類しています。 大祖父の山高帽など、100年は経っているようです。郷里の美術館に寄付したらどうかとか、 夫と話しました。
明日は いよいよ(笑) 夫の足をカイザーでみてもらいます! 8時の予約なので、もしかすると、血液検査があるかもしれませんから、朝は食べないで行きます。 それで、ピーナツバターサンド、ゆで卵、バナナを用意しました。 空腹だと頭痛がする人ですから。 私は 玄米を食べたせいか、元気です。 沢山は食べないようにしていたら、快調です。 耳鳴りは まだ、時々しますが、 ストレスなのでしょうね。 一番は 休むことだそうですね。
私の鍋は 4段重ねの小鍋です。テレビショッピングしたのですが、燕市で作っている日本製です。
これも 焦がしています。 黒い色のが残っているので、 きれいになったら、うれしいなぁ。
それから、カボチャカレー美味しそうだなと思って今晩作ったらうちもすごく好評で、カレー嫌いな3歳の娘もペロリと食べてくれました。唐辛子を入れなかったし、ココナッツミルクが入って甘いから良かったんだろうな。これはご飯よりナンが合いますね。
カボチャは今まで煮付けくらいでしたが、このカレーはうちの定番になりそう。ありがとう御座いました。
むべさん:朝も病院は混んでいますからね。スムーズに行くといいですね!お大事に。
chiblitsさん
わざわざ焦がして頂いてありがとう御座います
沸騰させたり、重曹入れたり試していましたが、以下2点の努力が足りませんでした。
・たわし、chiblitsさんがNGとあげられた青いたわしに近い物をつかっていました。細かい傷が確かに残ります。。。
・熱湯はあついので冷めてからこすっていました。なるほど、棒を使えばあついうちに洗えますね。知恵が足りませんでした
手元にびわこふきん(http://www.biwakofukin.com/)というものを持っているので沸騰したお湯のもと試してみようと思います。だめだったらアクリルたわし、導入してみます。
ヘリまで茶色い焦げ付きがきているので、沸騰したお湯をかけながらの根気のいる作業になりそうですが、頑張ります!!
***
原発の都民投票はわたしも署名しました。同じく小さい子供の母親でも原発や放射能物質に対しては意識の温度差が非常に大きいです。これがとても難しいと思います。。
『チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染』(NHK・1996年放映)今見てきました!ご紹介有難うございました。
これだけ原発が彼方此方にあるのですから人事ではないです。内部被爆は、5年後酷い疲労感から始まり、抵抗力だけではなく、実際に10年後にはがんや白血病、脳もアルツハイマーの症状が出てくるって怖いです。うちのダンナも、私が何か言うと「結果は4.5年後だよ、それからどうなるかだね。」って言ってます。内部被爆すると必ず起きる事だから、みんな真剣にどうかならない前に気をつけて欲しいです。
内部被爆を防ぐ為に、汚染食品を食べ続けない様に知恵を用い無くてはいけませんね、同時に情報収集して拡散していきたいです。りんご・オレンジ・赤ワイン、そして醗酵食品等は有効らしいですよ。
今朝「東日本大震災の影響で、三陸沖のプレートにかかる力が変化したことにより、マグニチュード8クラスの大地震が起きやすくなっているとする研究結果が発表されました。」(http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4940672.html)を見て、「原発再稼動」なんて持っての他!って思いました。何時何処でどんな規模の地震が起きるか分らないのに、国民を時限爆弾の上で生活させる様な事もう止めて欲しいです。
私ね、「人生は出会いが大事」だと思ってるんですけど。現在チブリッツさんのブログは、私の人生の「素晴らしい出会い」のトップ15以内に入ってますよ。(マジ)出会ってなかったらきっと未だに、原発の事も現状もGMOを含めた汚染食品の事や諸々の大事な情報を一切知りませんでしたね。今回の事だって「日本だもの、国がちゃんとやってくれるでしょう。」位に考えていたかも。
私が食の安全を気にし始めたウン十年前に聞いた言葉は、「人は、何を聞いても『感動しない人』、『感動するが行動に移さない人』、『感動したらすぐに行動に移す人』に分けられる。感動して行動に移す人になりなさい。」でした。以来添加物を避けオーガニックに目覚めたんですよ。まづ聞く(知る)って大切な事ですね。
95%眩暈が回復したって良かったですね!その調子で完治して二度と再発しないと良いですネ。
シッカリと焼いてから使ってるのであまり焦げ付きも無くなったのですが、
最初はわからなくていきなり使ってたからもうそれはそれは酷い焦げ付きでした。
焦げ付きの対策は三日位屋根の上で乾かすと嘘の様にポロポロと取れます。
その間使えないのが弱点なのです。、今後うっかり焦がした時はchiblitsさん式でやってみようと思っています。直ぐ使えてヨカネ〜
このアクリルたわし、昨年暮れの大掃除に大活躍でした。
窓ガラスも全部、濡れたアクリルたわしで拭いて、その後は
乾いた雑巾で乾拭きするとピカピカ!
ケメコやツムジがガラスにブチュとしたり、ガラスに手を当て
開け閉めするから、ガラスクリーナーの類は使いたくないんですね。
台所や洗面所も洗剤なしでピカピカになりました。
余り毛糸を繋いで雑巾サイズを作り、床やドア部分もOK!
昨年の大掃除は、洗剤を一滴も使わず、まさにエコなお掃除でした。
昨年、実家がIHに換えたので、ホーロー鍋とステンレス鍋を
プレゼントしました。
暇な時に沢山編み溜めておいたアクリルたわしも一緒に添えて!
ナンを作るといつもこうしてしっかりと油がフィルムのようになってくっつくのですよ。それで色々試すうちにこれが一番良い事が分かりました。 私もその荒治療!! 失敗で発見した事があります。 シチューを火にかけているのを忘れて焦がしちゃったのですよ! もう取れない!と思って鍋ごと捨てないとダメかなと思ったくらいに真っ黒! 水を入れて外に放っておいたんです。そしたらなんとつるんって取れてそこはピカピカ!! ちょっと虹のような反射色がありましたけど全然問題なく今も使っています。 でもそれは偶然にした荒治療でこのナンを焼いたときに残る油を焼ききるのはちょっと怖い!! でもね、鉄フライパンの場合は高温で焼ききっていましたよ。 炭になりますね。
いつもご訪問有難うございます。
重曹を入れるといいのですね! 今度はそのようにしてみます。そしたらこする必要もないのですね。 普通のお料理の場合は沸騰させなくても水だけでさらっと落ちるのですがこうしてしっかりとフィルムのように焼き付いた油はなかなか水だけでは取れなかったのです。
私の盛り付けは下手です!! それがばれないように写真をとるのも大変です。 本当はテーブルセッティングもちゃんとして撮るといいのですが。
アドバイス有難うございました。
あははは!!私も実はお鍋を焦がしちゃって、ちびの餌を作るときに、大体のおこげをとったのですがほんの少し残っていましたね。 今はつるんときれいになっているので、その後のお料理に入ってしまったのでしょう。
いつもご訪問有難うございます。
じいさんの話題の時は皆さんが喜ぶんですね。 私ブログでじいさんの事を書くようになってから自分のじいさんに対するストレスが和らいだような気がします。 皆さんのおかげです。
こちらこそ今後とも宜しくお願いいたします。
そうです!!母も昔鉄分をとるために南部鉄のやかんを買ったことがあります。それと鉄の玉。 これを入れてお茶をいれるといいとか言っていました。 でも多分とりすぎは良くないって知らなかったのかも。 私もドクターからいわれるまで鉄の取りすぎが好くないなんて知りませんでしたよ。 なんでもサプリメントは沢山撮ればよいというものじゃないのですね。 使いやすさから言ったら本当は鉄のフライパンが一番好きです。 テフロンはアメリカの番組とかニュースである温度に達したら体に悪いガスが出るって問題になったのですよ。 何度か忘れましたけど、注意書きにも高温で使うなと書かれてあるのは悪いガスが出るからだと言っていました。 それと数年で加工がはげてくるので数年で使い捨てになりますよね。 私のステンレスのフライパン、30年使ってるのもあります。長く持ちます。
はらさん、この粉を使っているのですか!! ステンレスのつるつる光った表面がdullになりませんか? 私もねこれお友達に勧められて買ったのだけどテストしたらdullになったのでつかっていないのですよ。 昔はコメットをつかっていましたけど、これはコメットよりはいいですね。 私の目標と言うかいつまでもフライパンが鏡のように使えること。 自分の目が映せることなんですよ。 私ね!いよいよアクリルたわしがなくなってきたので(あと1個)昨夜はネットで検索して作り方を探して今製作中なんですよ。 出来たらみせますね。
まだ2月で急に冷える時がありますよね。鹿児島でも毎年2月に雪が降っています。 1996年の2月末今でも忘れられない。日本からCAに帰る日に大雪で成田から飛行機が飛ばず、3日遅れでとんだことがありました。 2月末でしたよ。
こちらはどうなるかわからないけど、このまま温かくなりそうなのでそろそろ苗をうえようかなと思っています。 私、どうしても理解できない。 どうして皆瓦礫の受け入れを黙っているの? 声をあげるのがこわいから? 福島を助けたくないからと言われたくないから? 福島をたすけたいのだったら各自治体が人をうけいれるべきとおもうのですが。
ステンレスの場合は鍋がきれいじゃないとくっついて凄く料理がしにくくなります。 一回一回洗うのは面倒でしょう。だからフライパンは3つくらいあると一回の食事の支度で何度も洗わなくてすむので便利です。 そういえば実家のほうろうなべも錆がくる寸前みたいになっていましたね。 一回錆がきちゃうとだめじゃないかしら。フライパンとかお鍋の場合は油を少しぬって錆を防ぐ方法もあるけど、おやかんはちょっと難しいですよめ。 よかった! 明日病院ですか! ばい菌検査ができるといいですね。 血液検査もあるでしょうね。 無事に終わりますように。
カボチャカレー おいしくできましたか!!嬉しいです。 嫌いなお野菜は何でもミキサーでガーってしてしまうと分からないで食べてくれますよね。 カボチャだけでなく同じようにほうれん草、グリーンピース、人参何でもありです。
筋肉おじさんの箱って何?
それ私も体験しました! 私の偶然なんですけど。 ステンレスのお鍋を真っ黒にしてしまってお鍋は捨てるつもりで水をいれて外に放置していたんですよ。 その後乾いた状態だったのか、未だ濡れていたのかよく記憶にないのですが真っ黒の炭のようになったおこげがつるんと取れてしたはぴかぴか!!これにはびっくりしましたね〜。 アクリルたわし、アメリカでさがすのですがないですね〜。もしTargetでみつかったら教えてください。
あははは!!わざわざ焦がしたわけではないですけど、ナンを焼くと必ずこんな油の焦げがついてしまうのです。 皆さんのコメントのアドバイスを読むと一旦沸騰させて一晩放置しておくともっと簡単にとれるそうです。今度は沸騰したらそのままにしておこうと思います。
わ〜〜〜〜このびわこふきんじゃないかしら。 私が動画のなかで使っているの。これ自分でどこでかったのかまったく記憶がなくて、日本で買ってもってきたのか、こちらの日本ショップでかったのか。 これはね、アクリルたわしと同じくらいによくとれます。 まったくおなじじゃないでしょうか。材質が。 私のもよくとれますよ。 もう一枚欲しいと思っているのに何処でかったのか記憶にないのです。
もし有りましたらお願いいたします。
このドキュメンタリーでもし同じ事故が日本で起きたら日本の1/3が住めなくなるって言っていましたね。どうして日本はこんなに地震国なのに54基も作ってしまったのでしょう。結局アメリカに騙されて政府や電力会社に騙されてどうしてもっと多くの人がたちあがらないのか不思議です。アメリカのスリーマイル島の事故で、あれだけの事故でアメリカは原発建設を凍結してきたのに。
CAでは暫く大きな地震がないのでここも心配です。
はらさんが添加物やオーガニックに目覚めたのは何年の頃ですか?私は随分遅かったです。 中国産のことが問題になったころ 2006〜2007年からですね。その前はやすいからと言っていつも中華のスーパーで買い物をしていました。 しいたけも。 ニュースがいかに大切かですよね。ニュースで本当のことを教えてくれなかったら今でも私は中国産の食べ物を買っていますよ。 2007年と言ってもすぐに全部オーガニックししたわけじゃないですよ。その後中国産のものを買わなくって、それから少しずつですね。はらさんのコメントもかなり効いたのですよ。 オーガニックのコーヒーじゃないといけないとかね。未だにじいさんが買って来るのはオーガニックじゃないけど。 でもね〜オーガニックのコーヒーってエチオピア産だけだった。おいしかったのは。
誓いの言葉さんは結婚40年以上ですか!!! 私もステンレスのお鍋は何十年も使っていましたけど炒め物はいつも鉄でした。 だから炒め物をステンレスでするようになった2007年は私もいつもくっつくので炒め物できない〜!って思いましたよ。そしたらステンレスを使っているお友達が鉄と同じよ。 最初に熱くしたらいいって教えてくださったの。ちょっとでも待てずに温度があがらない前に入れちゃうとくっつきますね。 矢張りかわかすといいのですか!!! 私も偶然でそうなったことはあるけど。 上の荒治療もありますね。 でもこれはちょっとするのが怖いかな。 鉄では時々この荒治療していたんですけどね。
もうすっごく腹がたつことがあるんです。 じいさんも娘もこのアクリルたわしは不潔と言ってつかわないのですよ!!信じられますか! スポンジのほうが余程不潔なのに。 もう頭にきてかkっかとなりますよ。自分たちがお皿を洗う時はスポンジを出すんですよ。
アンさん、私、昨日から頑張って編んでいるんですよ! できたら載せますね!
私がブックマークしているのは姉達に見せたいので全部日本語です。チェルノブイリのでどうしても英語版を家族に見せたくて検索して日本語に訳してくださったかたに連絡して英語に直したいからとリクエストしたのです。そしたら元はドイツ人が動画の持ち主なのでこのドイツ人に聞いてみてって。 連絡したのですが返事無しです。 Youtubeの動画のコピーが出来たら自分でも出来るのに。 私がアメリカ人にみせたかったのはこの動画。
http://www.youtube.com/watch?v=K3VFzSLFpwg&feature=player_embedded
と
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=yWcOrnLCRMc
と
http://www.youtube.com/watch?v=ttUfQ-426R8&feature=player_embedded
この3つ、どうしてもアメリカ人に見てほしいと思って英訳したいおもってドイツ人にお願いしたのですけどね。
英語だと空気の様に入って行くけど、その他の外国語だと私耳がノー・サンキューして入ってこん、むつかしか!CAの友達のダンナがオレゴン大で教授してるんですよ、英語もドイツもいけるから彼なら英訳できるかも、とチラッと思いましたが、ムリ。そういう事をやってくれるタイプとちと違うんだなこれが。
放射線被害は、白血病・癌もですが他の感染症、白内障、糖尿病、心筋症、血管症とかも誘発するそうですよ。ぬまゆさんのご主人は野菜を多く食べ、酒・タバコもせず、家系に誰も糖尿病が無く、以前の検査でも出た事無いのに今回は糖尿病と診断されたそうです。
楽しい事を考えようとするんですが、臭い物にフタが出きない性格でデケン。4号機がエライ事になったら、マジで日本は大変な事になるし、西海岸も必ず汚染が酷くなるだろうし。
ハンニバルさんがいう、家族の古いシャツを切って使うというのは すごくいいですね。物を使いまわして、エネルギー消費を減らすことが 今 必要ですね。
夫の足の検査、
結論から 書きますと 血液検査と尿検査は 異常なしでした。 それで、化膿はしてないそうです。
足のレントゲンも撮りました。 8歳の時の骨折を指摘されました。 なんでも2ヶ月、学校を休んだそうですから。(学校で、誰かが掘った穴に 彼は走ってきて そこに転んでしまったのです。)
はじめに 診察は 内科医(主治医が休みなので、はじめての 若いドクター)が 化膿から痛みがきているかもと 診察しました。
次に 血液と尿検査、レントゲン撮影。
整形外科診察では 化膿ではないと 言い切りました。
しかし、診察の結果のアドバイスは コンプレッションソックスを買って履くのと、指間に乾燥ジェルを付けることと、 アドバイスとしては、がっかりしました。 靴下は売るほど持っています。(笑)
私が 夫は 足の痛みで非常にストレスがあり、ずっといらいらしっぱなしだと、 付け足しても、まともな返事がなかったです。 ストレスが溢れていると、筋肉も緊張するとか いってくれるかと思いました。 しかし 血液検査とレントゲンを撮ったので 今日は これで、ほっとしました。
様子がおかしかったら、2週間後に来てくださいだそうで、傷のところが 治っていくといいのですが。
続きは 次に。。
夫もあとで、いいました。
今日は tensionが高くなっていたと。 朝からずっと、怒りっぱなしですし、 気持ちが高ぶっていたのですね。普段は 120の血圧が131/67になっていました。
帰宅したら、二人ともぐっすりと眠ってしまいました。
足浴を 毎晩していますが、酢と塩で、根気良く続けてみます。
痩せないとです。身長183で、体重110キロ
BMIは35ですから、 チーズとパンの量を減らし、毎週の変化をみることにしました。
玄米粥は 栄養補給にいいですね。
お騒がせしましたが、 いつからでも遅くないから、 気が付いた時から足を大事にして、残りの人生を楽しむようにと思っています。
mikimikiさんが教えてくださった関節炎の文章を読んでいたので、やっと病院に行けました。診察には不満がありますが、行ったというだけも、私の負担は軽くなりまして また明日からやってやろうじゃないのと 思いますもの。 みなさ〜ん、チブリッツさ〜ん、はんにばるさ〜ん、ありがとうね!
冬来たりなば春遠からじ
チビリツさんのコメ返しに負担をかけないようにと思っても、この社交の場がとても好きで、つい来てしまいます!勉強にもなりますしね。はらさんが仰るとおりです。毎日楽しませていただき、頭の活性化にもつながり喜んでいる次第です〜。
むべさん、ドクターの診断が100%納得がいかないのが残念でしたが、でも血液・尿・レントゲン検査と科学的なアプローチで検査できたので少し安心ではないですか?うちの主人も3ヶ月もかけて心臓の痛みの検査をし、最終的に原因が分からずストレスでは・・・と言われたのには??でしたが、3ヶ月あらゆる検査をしたので、とりあえず安心しています。あとは定期的な健診をし、気になるときはなるべく医者を避けないようにしています。ストレスがたまったり、血圧が上がるのはよくないですからね〜。深呼吸ですよ〜。
もしかして、ストレスーイライラー怒るー血圧が上がる、この流れで動脈硬化が引き起こされているのではないですか?人間は立っている時間が長いから毒素も足に溜まると言いますよね、もちろん血液の流れが悪くなると足に溜まりっぱなし。「血圧が高いと血管が受ける圧力が高くなり、血管内壁が傷つきやすくなって、傷ついた所から酸化したコレステロールが内膜に入り込み血管の内膜が厚くなり細動脈硬化が起こったりする。動脈硬化を起こした血管は伸展性が無い上内腔も狭くなっているから血液が流れにくくなる。」って昔習いました。ストレスの多い毎日ですから毎日ノホホ〜ンとはいきませんけど、こういうの知っていると知らないではチートばっか変わってくるかもですね。ダンナはん、むべさんの優しさに甘えて怒るのかもね。(爆)
私は、荷物を持っているために 診察室まで付いていったのではないさ、(笑) 次回 また、行くことがあったら、自分は 待合室で待っているつもりです。 3月に バランス保持、転倒防止というクラスが あるので、 二人で参加したいです。
健診のあと、市内をゆっくり歩いて、シニアセンターにも寄ってみたら、 バランスの悪い人、すごくふくよかな人とかを見かけました。 あきらめないことですね〜、三歩進んで、二歩下がるだっけ。
動脈硬化は はらさんが書いている通りですよ。
イライラが積み重なったり、我慢が続くと、ストレスから、 病気に引き金になるから、 悪いストレスを良いストレスに変えていくことですよね。
今日は 私が健診だったのですが、ドクター ハジッチから 歳にわりに、検査の数値が良くいっていますと、誉められました。 このドクター、患者を誉めるのがうまいのです。ヨガのインストラクターのような雰囲気の若い女医なんですけど、声が明瞭で体育会系風、今日は 白衣の下にスエットパンツでした。 5年かかっていたドクターの対応に不満があったので、変更したのですが、変えて良かったです。
前歯も 無事に入れ直されて、ほっとしました。
歯の検査も 時々予定にいれてくださいと、伝えてきました。 歯のクリーングを 受けていても、検査を受けてないとです。 最近、検査予約というのが、出来たのですよ。 いつも 痛くなってから治療というのでは、 虚しかったわよ。これで やっと 2月です。
今日は思い切ってわざとフライパンを焦がして前に友達から貰ったアクリルたわしでchiblitsさんのyoutubeの通りにやってみました。大成功!!きれいにツルンツルンになりました
むべさん、ドクターは一回の診療ではなかなか病名をハッキリ言える人は少ないです。長い間使った身体ですからネ 時間がかかると思いますよ。CRAとRA、白血球の検査で体内の炎症が有るか無いかが即診断出来ると思います。
体重も足を傷める原因になります。でも男性の場合は働いているから特に体重のコントロールは難しいですよね 奥様の努力と本人の自覚ですよね。
今、日本はA型のインフルエンザが大流行の兆しがあります。アメリカは如何ですか?。
今日は血圧の薬を貰いに病院に行ったのですがインフルエンザの流行のためにしばらくは迂闊に行けないと思いました。
歯の事からハーブを初めて、whole foodsで肉も野菜もオーガニックを買い始めました。(whole foods はテキサスが発祥の地です)以来アルミ鍋をやめ、ナイトライとの入っているハム・ソーセージ類は一切食べない、全てingredientsを読んで買う、を始めました。
だけど日本ではオーガニックの食品を食卓にのせる事はとても難しくて、帰国してからは自分なりの出来る範囲に留まってました、でも小さい子供達の薬切りだけはハーブで続け、ビーフも当時狂牛病のニュースを聞いて以来ビーフ関連食品も含め食卓から消えましたよ。2005年5月にCAに来てからは、かなりガッチリ食の安全が守れました、CAでは何でも手に入るから楽チンですよね。此処は高くて種類が少ないけど、色々歩き回ってそういう店を捜したから今は暮らし易くなりましたよ。
でもね〜、幾らオーガニックや無添加を追求しても、空気や水はコントロールできないから、原発を止めて貰わない限り本当の食の安全は有り得ませんよね。ただね、やはり野菜だってオーガニックのは強いから病気し難いそうですよ、人間もそうだって言ってました。
誓いさんも(むべさんのマネ 爆)上で仰ってるけど、「インフルエンザが大流行の兆し」って、これやっぱ汚染で人々の抵抗力が弱ってるからですよ。私ね、今回私達があんなに病原菌に対して抵抗力無くした原因が分りましたよ。米です。コンビニや外食産業は皆汚染米に普通のコシヒカリを少し混ぜ500以下にして「コシヒカリ」と記入して出すそうです。(それが許可されてるんですって!)コンビニのおにぎりも外ごはんも要注意ですね。
良いドクターに変わって良かったですね。
お医者さんの態度一つで、患者さんは元気になったりしますからね。
ダンナ様と、むべさんの足が少しでも良くなりますように。
はらさんへ。
「コンビニ」「外食」ですか。いわれると納得します。
うちは、それらをほとんど食べることがないからか、インフルエンザには今んとこかかっていませんよ。
野菜が高騰していますが、秋口に保存しておいた野菜や漬け物、ビン詰めなどを使って料理をしているので、買う野菜はほとんどありません。
「幸せだなー、贅沢な食事なのかも。」って思っちゃいます。
↑作る料理は質素でも。(笑)
日本語で反原発運動にとても良い参考になるYoutubeが今は沢山ありますね。 NHKであったり、ドイツの番組であったり、この前はフィンランド?の番組の日本語版をみました。 アメリカ人はまだまだ無関心。今回のサンディアゴの原発事故もイリノイ州の原発事故もこの1週間で2件もありましたね。 なのにこの無関心さはアメリカが広いからでしょう。 そういうアメリカ人に絶対に見てほしいYoutubeを英訳をつけられないかと思って色々なアプリを試していたんですよ。 そしたらYoutbeをダウンロードするアプリが見つかりました!!! 沢山載せたい動画があります。 英訳できる人、ボランティアを募ろうかと思います。 1人では大変だけど手分けしたら早くできますよね。
ご主人様の血液検査 異常無しでよかったですね!!!
化膿もなくて良かったですね! じいさんの足の親指は化膿していて先生が切って膿を出しましたよ。それから抗生物質を2週間飲みました。 3ヶ月後に又化膿してきたのですが今度は塩湯につけて奇跡のように化膿が取れたのですよ。 あれからもう一年以上、大丈夫です。 塩湯治療、写真にとって紹介しょうと思ったら治っちゃったのでその機会もなく。 体重と足の関連は大きいですよね。 婿は太っています。 3年前から足が痛くてレントゲンやらMRIやら検査しているのですが原因が分からず。 本人は体重かなと言っています。 でも本当に良かった!! 異常なしだと気分的に安心しますね。
あぁ〜Mr.Cleanなら知っています! よく製品をみたことはないのですがあの日本でもう大分前から売られている白いものですよね。 上の写真でもでている「水だけでびかぴか」って書いてあるのと同じじゃないですか。
なかなか原因が分からない症状って結構あるのですね。 結局私の耳鳴り、めまい、頭痛の原因は分かりません。 でも一応全部の必要な検査を受けたので気分的には軽くなりました。 今年は大腸検査の年なんです。 嫌だなぁ〜。 日本で受けたい。
なかなかストレスを除くのって難しいですよね。 本人の性格がありますからね。 じいさんも病院で血圧を測ると必ず高いのです。 でもお酢を飲むようになって下がっていますけど。 娘もじいさんもわたしから見たらこんなところで心配しなくてもいいのにって思うことを心配したりね。 だけど人間の体って複雑のようで単純でもあるって感じています。 調理の塩を減らすだけでこんなに血圧が変わるなんて。 基本的な生活の知恵を馬鹿にできませんね〜。水を沢山飲むことも。
思い切って焼いたフライパンはステンレスですか? 私はね、未だステンレスでは焼くのが怖くてしていないのですよ。 焦がしてしまって外に出してたらつるんっておこげが取れた経験があるのに、自分で進んでこがすのは怖いのです。 鉄のフライパンではよくしていたんですけどね。
日本ではそんなにインフルエンザが流行っているのですか。 アメリカでは全然ききません。 特にニュースになっていません。 私は慢性気管支炎なのでインフルエンザが流行っているってニュースが出る前にかかってしまうのです。 ニュースがでてからマスクをしても遅いんですよね。 矢張りマスクをして出歩いた方が良いですね。
え〜〜もう25年も前からですか。 私、25年も前にオーガニックって言葉すらあまり聞いた事がなかったような。
私も同感。 どんなにオーガニックをと言っても土地が汚染されていてはお話になりません。 今度のサンディエゴの事故にしてもイリノイ州の事故にしても大丈夫と言っていますが大丈夫のはずがないでしょう。 日本の原発もアメリカの原発も何処に住んでいても必ず汚染されます。 これが50年後にどれほど汚染が進んでいくのか、地球は人間がすめないところになってしまう。 鮭のwildだって安全ではなくなってしまいます。 大西洋のはチェルノブイリから、太平洋のはビキニ島や福島の汚染から、安心して食べる魚もなくなってしまう。
本当にお医者さんに言われる事は気になりますよね。
私も今年はもっとお野菜を増やして自給自足に励みたいと思っています。 今年はケールも自分で育ててみたいし。 暖冬なので早く苗を植えられそうです。 まめ好きさんはパンの粉まで自分で作ったものですものね。 ラッキーですよ!
本当に食べることが難しくなりましたね。 福島の事故で始まったことでもなくその前から核実験で海は汚染されてだんだん酷くなって日本だけじゃないですね。 カリフォルニアで出ている魚もどれほど安全なのかなと思ってしまいます。この地球は今までとはちがうphaseに入ったと思っています。 色々な面で。 温暖化、放射能汚染…
私、ステンレスのお鍋の焦げ付きは、重曹とお酢でビュワア〜と泡立てておいて、それからこすっていました。
ある程度は取れるのですが、やっぱり残るのですよね。
沸騰させても残っていたのは、冷めてからこすっていたからか〜。
熱いうちに道具を使ってこすればいいんですね!
今度やってみようっと。ありがとうございます!
chiblitsさん〜〜ん、私もアンさんの影響で、
アクリルたわしいっぱい編んでるんですよ。
それが高じて、なんと葉っぱのたわしの編み方レシピまで
自分で書いちゃったの!( 編み"図"が検索でヒットしなかったから )
私のブログは音楽の話ばっかりなんですが、
探してるって仰ってたから載せてみますね。参考になるといいなぁ。
...あ、れ、れ、もう編んでいらっしゃるのね。遅かりし...
むべさん、ダンナサマの血液検査、異常無しでひとまず安心ね、
よかったですね!!!
足は大事ですね、歩くのが辛いと全てに影響して来るものね。
早いうちから気をつけてというむべさんのアドバイスを
ありがたく受け止めています。
お鍋、眺めていますだなんて、笑っちゃったわ〜
先日日本に里帰りしていたお友達が、日本での印象を
「みんな分かっているんだけど、触れないようにしている、
いつもの日常を保つようにしている感じ」で、
空気が汚染されてきているのを知っているのに、
マスクもしていないんですって話してくれました。
Torino in snowさんの思いに同感です。
東部は 夜から 雪がふるんでね〜べか、どんよりとグレーな土曜日の空です。
チブリッツさんご夫妻の息子さんは 皆さんご存知ですが、歯医者さんですね。 私は 思うに 息子さんは 素質のある歯科医さんだと想います。 というのは ご夫婦は 凝り性ですし、根気良くなんでもしますもの。 私の東京の10年来の歯科主治医も 信頼できる方でした。 気に入らないとやり直しますし、きちっとした手当てでした。 私の鍋も きれいになってきました。 それにしても台所は こまごまと 色々なものがあり やることも多いですね。 私は ちょっとそういうのが、苦手です。
メイさん、 お久しぶりでございます。 どうも家庭の事情まで書いてしまい、 お恥ずかしいですが、 ご心配してくださり、ありがとうね。 本人に ハワイの美人さんのこと 伝えておきます。
こちらは これから雪かもですが、 ハワイアンを聞いてみたくなっています。 去年、温暖化で ハワイの海の環境も変わってきているという番組をみました。 ちょうど、海辺へ 出かけてきた後で、
勉強になりました。 魚もさんご礁も 影響を受けていますね。
お元気で いらしてください。
私は重曹も酢も入れていないのですが沸騰させるだけでつるんって取れますよ。 それでもとりにくい時は重曹を使ってみようと思います。
うわ〜〜〜〜〜〜 私も一つアクリルたわしを完成させましたよ!! もうみっともないのなんのって! でもちゃんと載せますね!!アンさんがサイトを送ってくださったの。ちょっと私にはあの図面はさっぱりわかりません。記号を知らないから。でも日本から買ってきた本があるので見て勉強しょうと思っています。
もしここが同じように汚染されたらこの環境ですむしかないと思うでしょう。私も。 覚悟してでも出来るだけ汚染の低いものを食べるようにはしたいのでちゃんと測って欲しいですね。 ビキニ島での被爆者もちゃんとマスクをして除染をしていた人は生き残っていますから。
こちらはすっかり春のようです。 今日は園芸店に行ってお野菜の苗を買おうと思っています。
息子は利益を考えずに衛生にも治療にも徹底するので今のボス(歯医者さん)から煙たがられています。 もう少し利益を考えて治療してって言われるけど、息子も頑固ですからね〜 きいていませんね。 でも根がとても正直なので性格的にはボスから信頼されているようです。
さぁ〜今日は天気がよいのですること沢山!!