福島県いわき市の「マスクアクション」からのお願いです。
新妻さんからのメールを一部抜粋
いわき市は日本一の杉花粉飛散量です。林野庁が『大人の健康に影響あるレベルではない』とプレスリリースしましたが、では、妊婦さんや乳幼児、子ども達はどうなるのか?と林野庁を始め各省庁、関係機関、行政とも折衝してまいりましたが、子どもたちへの放射性物質杉花粉対策の行政事業はない、との結論になりました。
いわき市ではすでに花粉が飛び始めており、市役所と何度も交渉した結果、意識の高い保護者のいる小学校には震災時のマスクが配布されましたが、すべて大人用です。
マスク数が圧倒的に足りません。
福島県全体では妊婦、乳幼児、18歳未満の子ども達の必要マスク数は花粉時期120日として4千万枚必要になります。これは大プロジェクトとなります。 とても個人の手に負えるものではありませんので、全国の温かいお心の皆様のお力添えの下に心で繋がり希望の大輪として展開できれば幸いと思っております。
もしマスクをご支援頂ける場合は当方の住所に送付して頂いて結構です。
教育委員会などと更に話を詰めて、きめ細やかなマスク等の配布を実行してまいります。
3月末まででしたら倉庫も車両も確保してありますので大量の際はご連絡頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
〒973-8404
福島県いわき市内郷内町立町16-3
行政書士 新妻邦嗣 事務所
090-8788-9175
hrc.4st@gmail.com
ACTION & JUSTICE PROJECT
桜丘の母さんからの拡散リクエストです。 花粉マスクが良いと思われます。
朝日新聞 「被曝予防に花粉マスク有効 セシウム通さず 東大実験」






今日は半年振りでしょうか お菓子を作りました
チョコレートのマーブルケーキです
バレンタインですからね〜
矢張り型はハートにしないと
マーブルもよい具合に模様が出ましたよ

焼き時間あと5分でオーブンを覗くと 淵からちょっと盛り上がってとっても良い感じに焼けています
久し振りに作りますと
前もってしっかりとレシピも読んで動画も見て作るので
作り慣れている時よりかえって失敗が少ないのです
ほらね ここも 綺麗なマーブル模様でしょう

今日のケーキは接写だけか?
折角のハート型ですものね
全体をご覧になりたいですよね

うぇ〜〜〜〜〜〜〜〜ん
落っことしちゃった〜〜〜〜あ
無意識で相当大きな声を出したようで
外にいたじいさんが家に中に駆け込んできました
慣れていても慣れていなくても
失敗するお歳頃になったのでしょうか
最後に
残りの生地でじいさんとばあさん用に焼いたカップケーキの写真でご勘弁を
マーブルケーキの作り方はこちら 動画つきです

落とさないように作ってくださいね
落とさなかったら美味しそうなマーブルケーキと思われたら
今日も応援を有難うございます。↓

新妻さんからのメールを一部抜粋
いわき市は日本一の杉花粉飛散量です。林野庁が『大人の健康に影響あるレベルではない』とプレスリリースしましたが、では、妊婦さんや乳幼児、子ども達はどうなるのか?と林野庁を始め各省庁、関係機関、行政とも折衝してまいりましたが、子どもたちへの放射性物質杉花粉対策の行政事業はない、との結論になりました。
いわき市ではすでに花粉が飛び始めており、市役所と何度も交渉した結果、意識の高い保護者のいる小学校には震災時のマスクが配布されましたが、すべて大人用です。
マスク数が圧倒的に足りません。
福島県全体では妊婦、乳幼児、18歳未満の子ども達の必要マスク数は花粉時期120日として4千万枚必要になります。これは大プロジェクトとなります。 とても個人の手に負えるものではありませんので、全国の温かいお心の皆様のお力添えの下に心で繋がり希望の大輪として展開できれば幸いと思っております。
もしマスクをご支援頂ける場合は当方の住所に送付して頂いて結構です。
教育委員会などと更に話を詰めて、きめ細やかなマスク等の配布を実行してまいります。
3月末まででしたら倉庫も車両も確保してありますので大量の際はご連絡頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
〒973-8404
福島県いわき市内郷内町立町16-3
行政書士 新妻邦嗣 事務所
090-8788-9175
hrc.4st@gmail.com
ACTION & JUSTICE PROJECT
桜丘の母さんからの拡散リクエストです。 花粉マスクが良いと思われます。
朝日新聞 「被曝予防に花粉マスク有効 セシウム通さず 東大実験」






今日は半年振りでしょうか お菓子を作りました
チョコレートのマーブルケーキです
バレンタインですからね〜
矢張り型はハートにしないと
マーブルもよい具合に模様が出ましたよ

焼き時間あと5分でオーブンを覗くと 淵からちょっと盛り上がってとっても良い感じに焼けています
久し振りに作りますと
前もってしっかりとレシピも読んで動画も見て作るので
作り慣れている時よりかえって失敗が少ないのです
ほらね ここも 綺麗なマーブル模様でしょう

今日のケーキは接写だけか?
折角のハート型ですものね
全体をご覧になりたいですよね

うぇ〜〜〜〜〜〜〜〜ん
落っことしちゃった〜〜〜〜あ
無意識で相当大きな声を出したようで
外にいたじいさんが家に中に駆け込んできました
慣れていても慣れていなくても
失敗するお歳頃になったのでしょうか
最後に
残りの生地でじいさんとばあさん用に焼いたカップケーキの写真でご勘弁を
マーブルケーキの作り方はこちら 動画つきです

落とさないように作ってくださいね
落とさなかったら美味しそうなマーブルケーキと思われたら



コメント
コメント一覧 (27)
マーブルがとってもきれいに入っていますねっ。
スタバやピーツのマーブルブレッドを思い出します。
マスク、またスーパーで見てみます。
最近は子供用のいちごの香りなんてのもあるんですよ。
予算と相談しつつ、これも少し混ぜたいです。福島の子供たち喜んでくれるかな〜。
大事な事だと感じます。最近は塩麹に凝っていて、
お肉も、お魚も、おしんこも簡単に作れます。
トロントはこの冬雪がほとんどなくて温暖です。
では又
私もさっそく作ってみます。
それはそれとしてぜひ作らねば〜
いつも美味しいレシピありがとうございます。
時々お邪魔させて頂いては、お料理、美味しそうと見るだけです。
「みんなで決めよう「原発」国民投票」
テーマがお料理関係が多いのに、上記の件、毎日のご報告に
頭が下がります。
私地方は、ホットスポット。
私もこの件を取り上げていますが、1回だけです(苦笑)。
微力ながら発信して行きたいと思っています。
遠くカリフォルニアニアからの「Chiblitsさん」の発信を嬉しく、
コメントさせて頂きました。
マスクアクションの掲載を頂き、本当にありがとうございます!
3.11以前の自分の無関心を反省し、ネットで見つけた「沈黙は賛成を意味します」の言葉に背中を押されて、あちらこちら活動しています。
Chiblitsさんのブログも拝見してばかりで恐縮でしたが、小さな事でも発信していかなければ!と思いました。
ばあさんの叫び声に?とっさに駆けつけてくれたじいさん・・・。良いご夫婦ですね♡
私は今朝、黒くなったバナナの消費のためにバナナケーキを作りました。黒くなったバナナは、主人も子供も手を付けませんが、リメークで作ると喜んで食べてくれますネ。(笑)
ありがとうございました。
美味しそうなマーブルケーキだったのに。
それにしてもご主人様、ビックリして駆け込まれて優しい方ですネ
chibiltsさん家事はゆっくりなさってくださいね。
今日、道の駅でエコたわしが¥150で売っていました。バザーの出品に最適ですネ。
マーブルケーキ、美味しそうです。落っことしたのだって、気にしません!!!なかなか・・・
福島に送るマスクですが、アメリカでも購入できるのでしょうか?Blue Hilslさんが書かれているように、子供用とかも売っているのですか? Duane Readeとかにも売っているのでしょうか?
今日は、サンフランシスコのジューイッシュコミュニティセンターで踊ります。そして明日はChicoと言うところに向かいます。
17日に戻りますので、そのあとどこかで購入できれば、送りたいとおもいます。もしくは、そのための募金というてもあるかもしれませんよね?どうなのでしょうか?
ツアーに出ていると料理出来ないので、目に毒ですねぇ〜〜
私は最近作ったケーキどうも生地がゆるくておかしいと思っていたら粉を入れるのを忘れてしまいました!
アクリルたわし、すごく良いですね。早速作って使っています。皿洗いだけでなく,キッチンカウンターを拭いたり、冷蔵庫の掃除に使ったり、後3,4枚作らなきゃとおもっています。
どうもありがとうございました。
バレンタイン用に挑戦してみます!
私もそそっかしいので、落さないように気をつけます〜:P
成功したら、ご報告に又来ますね
そうそう、スタバにもピーツにもチョコマーブルケーキがありますね!! 私はピーツの方が好きです。 これね、ほんと!!ピーツのに劣らないですよ! 日本のスタバにもマーブルケーキがあるのかしら?
マスク、結構高いですよね。 アメリカのマスクN95っていうの SARが流行って以来N95を使っていますけど一つで2ドル50セントします。私は同じマスクを何度も使うのですが(庭掃除の時とか)放射能の場合は使い捨てにしなくちゃいけないの?
本当にがっかりでしたよ! だって今日のコンサートにもって行くつもりだったのですから。 落とした瞬間だけじゃなくて暫く何度も叫びましたよ!!あぁ〜みっともない。
わ〜〜長い間 ご訪問有難うございます。
塩麹は今流行っているようですね!! 他の方もコメントでかかれていましたよ。 この辺りに住んでいらっしゃる日本人の間でもブームのような気がします。ブログで見ますから。 これは自分で作らないといけないものですか?売られていない? 塩麹つかってみたいですね。 OGAさんは麹はどこで手に入れるのですか?
うわ〜〜すみません!!間違えていますね!はずかしい〜。 すぐに訂正します。
教えてくださって有難うございます。
コメント有難うございます。
びっくりしました〜〜〜!
私も勇気を奮ってコメントすべきでした。実は書きかけて送信しなかったのです。
戻ってこられて嬉しいです。ホットスポットにいらっしゃることも読みました。 美しく写っている自然の中に見えない放射能の事を憂えていらした事が忘れられません。 一緒に発信していきましょう。私は原発の怖さを全く知らない(殆どの人が)アメリカ人に広めていきたいと思っています。 殆どのアメリカ人が危機感0です。このブログにはアメリカ人来ませんから
こちらこそ教えてくださって有難うございます。「沈黙は賛成を意味します」本当にその通りですね。
ごく最近アメリカではイリノイ州でそしてカリフォルニア州でも二回続けて原発事故がありました。 爆発回避をするために高濃度の汚染蒸気を出しています。ニュースでは健康には問題がない量と言っていました。 どこかで聞いた言葉ですね。 311の前は私も信じたでしょう。 でも今はアメリカのニュースも政府も安全委員会のいう事も全く信用できません。 実際に原発周辺ではがんが増えているという事実はたくさんあるのに大きなメディアが報道しないのでしらないだけですなんですよね。
このケーキね、私今日行ったコンサートに持っていくつもりで作ったのですよ。でも2回目は焼く気にならずハムスを持って行きました。
叫び声は落とした瞬間だけじゃなかったんですよ。 もう口惜しくて連続で大声出したもんだから。
エコたわしが150円ですか。
誓いの言葉さん、150円で買えるなら作る気しませんよね。日本では大流行ですけど、アメリカでは知られていないってことですよね。爺さんや娘をみると。そうだ!! アメリカ人がこの良さを分からないのは皿洗い機お任せの人が多いからかも。 食べ物がついたまま皿洗い機に入れるそうですから。
アメリカではN95というタイプのマスクだと思います。 大と小がありますが私は小でもOK. 娘は何故か小は合わないというけど。私よりも顔は小さいのに。
Duane Readeっていうお店初めて聞きました。行った事はありません。 N95なら普通の薬局、またはHomedepotのようなhardware storeでも売られています。 そうですね〜アメリカ製に慣れていない人もいるでしょうから出来たら日本性が良いかも。 お金を送るほうが簡単ですね。 以前も思ったのですが現金を封筒に入れて送るのはちょっとまずいのではないかなと。 ならばチェックとなるとこれもまた現金化が難しいですから。本当なら集めている人がPay Palで募金集めするのが一番はやいと思うんですよね。 Pay Palだと直ぐに日本で品物が買えますから。
確かに粉を入れても入れなくても生地にはそんなに変化がないですよね。入れ忘れるっていうの想像できます。入れなかったらプリンみたいになるのかな。 私も入れなかったらどうなるんだろうっていつも思いながらでしたよ。
キッチンカウンターを拭くのには綿の毛糸で編んだほうがいいのかな。 どなたかぽっとホルダーにするにはウールの毛糸が良いってコメントされていました。
ちょっと汚い話ですけど、実は落とす日の朝、たまたま床を拭いたばかりだったのですよ。 だから自分で食べようと思って切って冷凍にしました! へへへ 娘に上げようと思って電話をしたらブログの写真を見られていてね〜「これ爆発したの」っていうから「そう」と言っておけばいいものの、「落とした」と言ったら、要らないって。そりゃーそうですよね。 彼女のキッチンのフロアー汚いもの。 だからここも汚いと思っているのよね。
日常的に床に物を落とすのは私も一緒です。そんなお年頃になったのですよ。ゆでた野菜から切ったばかりの刺身まで、主人が見ないうちに慌てて洗って皿に移します
エコたわしは安く売っていますが「自分で作って自分で使う」がなんとなく良いですよ
食器洗い機は日本でも新しい家やリホームした家には殆ど付いているのですよ。私宅にも付いていますが食器が多い時や具合悪い時だけ使っています。夫婦で5〜6枚ですから洗った方が早いですね
Σ(゚Д゚;)アラマッ
いや〜〜っ!
気持ち分かります・・・。
焼きあがってから、ふと横を見ると、入れるつもりだった栗のシロップ煮が・・・とか。
溢れそうだな〜でも大丈夫でしょっと思ったらやっぱり
半分近く溢れた・・・とか。
でもせっかくキレイにマーブル模様が出たのに、ホントに悔しいですね〜。焼き色もキレイですよ。
無地なら、ココアパウダーかけちゃえ、とか、ホイップクリームのっけちゃえ、とかね。
でもでも!
切り分ける際に崩れるし、それにやっぱり、肝心なのは味です!
それは太鼓判でしょう??
ご近所だったら駆けつけて食べちゃう!って思った読者も多いでしょうね!
本当に最近はよく物に当たったり、こぼしたり、落としたり、これも加齢の現象でしょうね〜。 段々ぶきっちょになってきました。
あははは!!!私も落としても知らん顔。
我が家のお皿洗い機は壊れて数年、もっとかな。もともとあまり使っていなかったので壊れても特に不便を感じないで今に至っています。今はお皿の収納場所になっています。
私なら上にココアかなんか振りかけて持って行っちゃうな、だって床綺麗にお掃除したんでしょう?(爆) でも形が崩壊してたらなぁ〜。 甜菜等使ってたんなら冷凍して自分で食べちゃうけど、キビ砂糖ならうちの子供達に「ちょっとぶつけた」とか「テーブルに落とした」とか言ってしつこく食べてもらいますよ。流石に「床に落とした」と言ったら、うちも必ず「いらない」と言いますからね。w
一昨日はチキン胸肉をチブリッツさんのレセピでブラインして翌日冷凍しましたよ。今日は久々に綺麗な大き目のオーガニックの丸鶏があったので明日焼く為にさっきブライン液に漬け込みました。胸肉はレモンを使ったので、丸鶏はオレンジを使いました。昔カナダでブランチおっかさんがサンデー・ロースト作る時、よくオレンジジュースを上からかけてましたからね。イギリスはオーガニックのチキンが凄く高くて、安い方のスーパーでもキロ約$8。今日見つけたのは一番デカくても1・5k程でした、とほほ。(ピッコロ〜)
食べ物の話ばかりで恐縮ですが、今日はねティラピアも見つけたんですよ普通のスーパーで、Farmedって書いてありました。 これでさつま揚げを作って半分冷凍せねば!
鶏のブラインとか塩豚やさつま揚げとか、ひじき煮や煮豆の冷凍や納豆など等、こういうのが全く無いと超特急で出来ないんですよ。そろそろゴマ炒ったりニンニク・オイルやタペナードも作り足さないとなぁ。
そうなんですよ〜〜〜 こんなに崩れたら切り分けるのが大変。1/3くらいはくずになったので仕方なくスプーンで食べましたよ。
これほどまで崩れていなかったら生クリームでごまかせたんですけどね。
そうなの、崩れすぎて切れないほど。 スプーンでばらばらになったのをたべましたよ。 どうにか冷凍に出来た部分もありましたけど。
キロで8ドルってパウンドで4ドルですよね。 それなら割といいお値段ですね。
私もそう、冷蔵庫にスープとか豆サラダとかつくりおきのものがないとね。 我が家で欠かせないのはハムスかな。
ところではらさん、毎日少しずつ英訳してドイツの原発事故 パート1を2/3まで終りました。 パート1が終ったらすぐに載せますね。 はらさん、時間のある時に英訳できたら Captionごとにワードに書いて メールにコーピーして送って下さると助かりますけど、はらさんもお忙しそうなので出来るだけで。 たくさんドイツの地名や名前が出てきますからそこは日本語でOKです。 ドイツからこんにちはさんに質問しますから。 今日は早速質問のご返事がきていました。 はらさんはパート3から始めてくださると助かります。 でも無理しないでね。 ブログでも呼びかけてみようと思います。
ひえ〜ごめんなさ〜い!英訳の事スッカリコンと忘れてました!流石チブリッツさん、やる事が早い。もう2まで終られたんですか!ちょっと3見てみますが、他の方に頼まれた方が早いかもなぁ〜、私すぐ自分のやる事最優先してしまうから。(汗)
ぬまゆさんのインタビューは消されたのか?何処のを見ても真っ黒で見れませんでした。ずっと彼女の福島に残られる意味が分らなかったんですが、もちろん塾生を見捨てては行けないのが一番でしょうけど。でもこの間、『政府の言う通りにしたらこうなった』という証拠を残す為に私はずっとここに残ります。」と仰っていました。私は政府なんて相手にしないで命を守って頂きたいんですよ。彼女が動けば(避難すれば)、後に続く方達が出ると思ってます。特に、一人でも多くの子供達に早く避難して欲しいんです。