横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏 「いのちを守る300キロの森づくり」

横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」

東北大学臨床教授 岡山博氏の 焼却処分はすべきではない放射性廃棄物処理の正しい戦略と方法
devider

我が家から高速280号線を真っ直ぐ北に走って1時間程行くと

2012_04_21-280

南サンフランシスコに入ります
もう少し町に近づくと
280号線が終って19番アベニューになるんですね

2012_04_21-19th

19番アベニューを30分かかって更に北へ走ると
金門橋が見えてきます
橋の展望台は橋の手前と橋の向こう側に計二ヶ所あります
下の写真は渡る前の展望台から

2012_04_21-goldengate

珍しく霧が出ていませんでした

2012_04_21-alka

監獄で有名なアルカトラズ島も綺麗に見えましたよ
1860年頃は軍事刑務所
1930年頃から1963年の閉鎖まで連邦刑務所
その頃凶悪犯を収容していたんですね 
あの悪名高いアル・カポネとかジョージ・R・ケリーがいたのです
ここが今のような観光地になったのはそれ程前でもないのです
1976年にアメリカ合衆国国家歴史登録財に指定されて
最初は1月程前に観光を申し込まないと行けないところでした
1990年くらいからでしたよ 行きやすくなったのは

2012_04_21-span写真借りました

橋を横から見ると 随分長いつり橋であることが分かりますね 
2,737メートル
今年で築75年ですしね
どんな地震にも耐えると考えられていたのに
最近ではFort Point(橋の南側)98mのサポートが原因で
橋の完全崩壊もあり得ることが分かり補強工事中です
同じく南側のDoyle Driveの弱さも問題になりましたね
2015年補強工事完成予定
小心な私はいつも早く渡り終えたい気持ですよ
因みに通行料は北向きは無料 南向きは6ドルです

サンフランシスコは霧の町
なのにこんな快晴は珍しいですね…と思います
特にこれから夏は内陸と海との温度差が大きくなり
霧の日が多くなります
霧のサンフランシスコも素敵ですけど寒いですよ〜
真夏でも18度Cなんて珍しくありません
夏サンフランシスコにいらっしゃる時は
セーターを忘れないようにしてくださいね

2012_04_21-city

サンフランシスコはさすがにお洒落な都会です
今日はプチ観光日記でした 

今日もこんなブログにご訪問 有難うございました。 
にほんブログ村 シニア日記ブログへ