横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏 「いのちを守る300キロの森づくり」
横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
東北大学臨床教授 岡山博氏の 焼却処分はすべきではない放射性廃棄物処理の正しい戦略と方法


塩麹ができました
ネットで見る塩麹より水分が多いのですが
直ぐに食材と混ざるので水分が多いのも使い易いです
攪拌してソース状にしておくのも良さそうですね
サラダドレッシングにも入れています
入れた!とは分からないけど
何となく旨みが出るんですね
下は今日作った胡麻風味サラダドレッシングです
生姜 小さじ1/4 すりおろし
にんにく 1片 すりおろし 入れなくてもOK
胡麻油 大さじ1
醤油 大さじ1
米酢 大さじ2
塩麹 大さじ2〜3(塩分は少々違うようなので好みで入れてください。 食塩の場合は小さじ1)
水 大さじ4
これを混ぜるだけです


そしてチキンカツにも塩麹
揚げずにフライパンで炒めました

あのじいさんが
「今日のチキンカツは美味しいね」って言いましたよ
じいさんでさえも違いが分かるんですね
いつもはトンカツソースをつけるのですが
必要を感じないくらいに美味しいのです
で 今日はトンカツソース無し

塩麹を使うと塩分を控えるようになるとどこかで読みましたけど
こういうことなのでしょうか
何故こんなに美味しく感じるのか理由が朝日.comに書かれてありましたよ
● たんぱく質をアミノ酸に分解したり、でんぷんを糖に分解したりする酵素が活発に働く。 (成る程 だから甘いんですね)
● 肉や魚に塩麹を塗って一晩置いてから調理するとグルタミン酸の量が約30%以上増えていた。 (グルタミン酸=旨み)
● 筋繊維をほぐす酵素の作用で、肉が軟らかくなる。
● 食材の分解能力が高いため、胃への負担が少ない。
● 食物繊維のようなたんぱく質も含まれているため、便通がよくなる。
● コレステロールや油分の吸収を阻害する
● ビタミンB群が豊富に含まれるので、脳の代謝をよくする
あの旨みはグルタミン酸なんですね
ではグルタミン酸とは何ぞや?
グルタミン酸 [英]Glutamic acid (Glu)
グルタミン酸はアミノ酸の一つで、昆布のうまみ成分として調味料に広く使用されている。生体内では脳内での含量が高く、神経情報伝達に関与している。俗に「脳の代謝を促す」「うつを改善する」といわれているが、ヒトでの有効性については信頼できる充分なデータは見当たらない。安全性については、通常の食事に含まれる量を摂取する場合は安全である。大量摂取では精神障害や不眠様症状などを引き起こす可能性があるので避けた方がよい。
今度は甘酒に挑戦してみます
今日もこんなブログにご訪問 有難うございました。

横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
東北大学臨床教授 岡山博氏の 焼却処分はすべきではない放射性廃棄物処理の正しい戦略と方法


塩麹ができました
ネットで見る塩麹より水分が多いのですが
直ぐに食材と混ざるので水分が多いのも使い易いです
攪拌してソース状にしておくのも良さそうですね
サラダドレッシングにも入れています
入れた!とは分からないけど
何となく旨みが出るんですね
下は今日作った胡麻風味サラダドレッシングです
生姜 小さじ1/4 すりおろし
にんにく 1片 すりおろし 入れなくてもOK
胡麻油 大さじ1
醤油 大さじ1
米酢 大さじ2
塩麹 大さじ2〜3(塩分は少々違うようなので好みで入れてください。 食塩の場合は小さじ1)
水 大さじ4
これを混ぜるだけです


そしてチキンカツにも塩麹
揚げずにフライパンで炒めました

あのじいさんが
「今日のチキンカツは美味しいね」って言いましたよ
じいさんでさえも違いが分かるんですね
いつもはトンカツソースをつけるのですが
必要を感じないくらいに美味しいのです
で 今日はトンカツソース無し

塩麹を使うと塩分を控えるようになるとどこかで読みましたけど
こういうことなのでしょうか
何故こんなに美味しく感じるのか理由が朝日.comに書かれてありましたよ
● たんぱく質をアミノ酸に分解したり、でんぷんを糖に分解したりする酵素が活発に働く。 (成る程 だから甘いんですね)
● 肉や魚に塩麹を塗って一晩置いてから調理するとグルタミン酸の量が約30%以上増えていた。 (グルタミン酸=旨み)
● 筋繊維をほぐす酵素の作用で、肉が軟らかくなる。
● 食材の分解能力が高いため、胃への負担が少ない。
● 食物繊維のようなたんぱく質も含まれているため、便通がよくなる。
● コレステロールや油分の吸収を阻害する
● ビタミンB群が豊富に含まれるので、脳の代謝をよくする
あの旨みはグルタミン酸なんですね
ではグルタミン酸とは何ぞや?
グルタミン酸 [英]Glutamic acid (Glu)
グルタミン酸はアミノ酸の一つで、昆布のうまみ成分として調味料に広く使用されている。生体内では脳内での含量が高く、神経情報伝達に関与している。俗に「脳の代謝を促す」「うつを改善する」といわれているが、ヒトでの有効性については信頼できる充分なデータは見当たらない。安全性については、通常の食事に含まれる量を摂取する場合は安全である。大量摂取では精神障害や不眠様症状などを引き起こす可能性があるので避けた方がよい。
今度は甘酒に挑戦してみます
今日もこんなブログにご訪問 有難うございました。


コメント
コメント一覧 (38)
塩麹入りのドレッシングですね。今回はちょっぴり中華風ですか。
色んなものに使えて、どれもが美味しくなる
まさに魔法の調味料ですね
これでまた料理熱が
でも...
どれもが美味しくなると、食べ過ぎてしまうのが悩みの種
(無理しない程度に)ウォーキングも頑張って下さ〜い
前記事、私もスマホで来てますよ。コメントはスマホで書けるけど、ブログ記事は辛いのよね。
私が「退職後にチリで暮らしている」のかお聞きになられていましたが、実は旅の途中です。仕事を辞めてバックパッカーです。本来はチリから南米周遊の予定だったのですが、残高の見積もりを間違えて(!)、東欧からチリに着いた途端に、“ほぼ破産” 発覚というアホなことをしました。
帰国しようかとも思ったのですが、ここまで来たらパタゴニアやマチュピチュに行きたくて、スタックしています。
相方がアメリカ人の特権(?)を活かし、ここで英会話教師の仕事を見つけ、私は「低予算で美味しいご飯」の担当となり、細々と暮らしており願くば貯金して、南米周遊を果たしたいと思っています。
と言う私はiPodを使っています。
共同キッチンを使える安宿が各国にありまして、色んな国の旅人がひしめき合って各自料理をするのですが、ほとんどの宿でWi-Fiが使えるので、キッチンでスマートフォンなどからレシピを見て作る人も居ました。
なので、きっとどこかでこのブログを見ている旅行者が居るかもしれません。
ちなみに、レンジでスパゲティを茹でて、レトルトのソースかけて食べちゃう簡易料理をする欧米人(?)が多い中で、韓国人や日本人はご飯を炊くことから始めて、余分に鍋を使う傾向があるようで面白かったです。
ほんとに長々と失礼しました!
飲む美容液と言われるほど、カラダによいそうですよ。
また朝一杯の甘酒で脳を起こすのに充分な良質な糖分が摂れるとか♪
資格試験の朝、主人が飲んで出かけたら、頭が冴え冴えだった、と!
これから毎朝飲んで行くよ、と言っていたけど、睡眠が勝っています^^;
そして後日談。資格試験はなんと満点で合格でした(^O^)/
特に鶏肉は効果があります。
ドレッシングに入れてもおいしいとは知りませんでした!!
じいさんですら 美味しいと言うほどの効果
使ってみないわけにはいかないですね(^_^)
ドレッシングはいいアイデアですね。さっぱりしておいしそーう。甘酒もいいですよね。私もこの次は甘酒です。
ご無沙汰しております。赤ちゃん(8か月になりました)との忙しい毎日でなかなかブログを訪問できず残念です。インフルエンザの季節も、イトオテルミーを毎日のようにしていたおかげか、はらさんに教わったロベリアのティンクチャーやハーブ類の“お薬”にお世話にならずに済んでいるのが何よりです。
塩麹、私も手作りしていろいろなお料理に使っています! Chiblitsさんのドレッシングもトライしてみますね。
話は変わって、久しぶりの訪問にもかかわらず図々しいお願いで大変恐縮ですが、主人の職場で回覧が回っていた下記計画を拡散していただければと思い書き込みをしています。
文字数の関係で、計画内容は次の記入で・・・。
福島第一原発からの放射能性物質に被ばくした子供たちのための保養施設を沖縄県久米島に設立する計画が立ち上がりました。被曝の後、抵抗力を失い、その結果病気を発症してしまうことを防ぐ最もいい方法の一つが保養です。100人を約1か月間受け入れて、年間で1200人の子供に美しい空気と光に包まれて、安全な食べ物を食べ、思い切り毎日を楽しんで、ストレスから解放され、免疫力を高める生活を提供する予定です。
計画では、職員は10人から15人必要、これらのうち何人かは福島県から来ていただくつもりです。子どもについては、一人当たり交通費を含め最低5万円かかるとすると、1か月100人受け入れると500万円。1年で6000万円になります。施設の準備から保養費まで合わせると、初年度は1億5千万もの資金が必要になります。しかしお金が準備できてから保養計画を考えようなどという悠長なことを言っていられません。どうか一日も早く実現できるよう皆様のご支援をお願いいたします。すでに多くの著名人が賛同人として名を連ねております。
募金の募集内容と募金先:
A:個人、企業、自治体の方からの、募金のご協力(いくらからでも結構です)
B:1人の子ども(あるいは一組の母子)を25日間受け入れるための
「スポンサーシップ制度」へのご参加。1口5万円。
郵便振替口座 00180-5-763888 DAYS被災児童支援募金
詳細は下記をご参照ください。
http://kibou21-okinawa.blogspot.jp/ (3月26日発表内容)
http://daysjapanblog.seesaa.net/article/264355194.html (4月13日追記内容)
mikimikiさん、お久しぶりです。実は ずっと 貴女のことを思っておりました。私の夫の足の痛みのことで ”関節炎の予防/治療のブログ”を 貴女から教えていただきまして、 私は 何度も読んで、いろいろ知ることができ、どんなにか助かりました。 夫の足の痛みは 結論では、医師からは、注射で痛みを取り除くとか手術といわれましたが、 どちらも希望しないので、家庭で 痛みを和らげる努力をしています、足浴、運動等。。。 痛みの大きな原因は
10数年前の怪我からではないかととう考えに至りました。 足浴を続けて4ヶ月、最近、ずっと変わらなかった傷の部分が今までよりも 治ってきています。 まだまだ、先は長いのですが、転倒しないようにして、手当てしていくつもりです。 本当にありがとうございました。一番分かりやすいブログでした。。。 ずっとお礼がいいたかったものですから、お名前をみて、すぐに書かせてもらいました。
私も ブログを読んでみます。足長基金関係で 仙台市内にレインボー館を建設する募金には 少額ならが、応援してきていました。
よりよく企画が進みますように 多くの人々の力が合わさるといいですね。
むべさん、忙しい毎日に追われる中で、時折ちらりとChiblitsさんのブログを読んでいた時にご主人が検査を受ける気になられたという書き込みだけは目にしていました。その後、結果はどうだったのかしらと気にしつつも続きを読めずにいたので、上記書き込みで状況が分かって嬉しかったです。
たまたま発見したサイトでしたが、お役にたったようで何よりです。Chiblitsさんのブログの読者は本当に気の良い方ばかりで、すてきな情報交換の場になっているので私もつい書き込みをしてしまいましたが、思い切って良かったです。
一塗りでうま味がアップとは。
しかも天然素材というところがいいです。
一時的なブームで終わらずに
塩麹が世間に浸透していくといいですね。
塩麹に惹かれるのですが、「面倒見切れるだろうか」と不安の方が大きいです。
でもでもでも
このドレッシングと鶏胸肉が美味しくなるとのこと、
投資額もさほどのものではないでしょうし、この週末に塩麹育成にチャレンジしてみます。
chiblitsさんの更なる塩麹活用記事、楽しみにしてます
そちらで(塩)麹を買われる方は、どんなお料理で活用されるのでしょうね。
購入者は日本人が多いのでしょうか。
(どうでもいいことですが、ちょっと気になりました
はい、ちょっぴり中華風ですよ。でもね普通ヴィヌガレットのドレッシングにも入れています。お塩の代わりに。
いや〜なんかね あまりにも簡単にお料理が美味しくなるので今まで工夫していた事が必要なくなった感じで、これでいいのかななんて思っています。前はちょっとでも風味をよくしょうと思ってハーブを入れたりスパイスを入れたりでしたけどね〜。本当にこれでいいのかって感じですよ。
でもね合わないのもありそうです。パンはどうもイマイチですね。 膨らみが。
今日はウォーキングの時間がないかも
はやっていますね〜 去年頃からアメリカのブログでも(日本人)見るようになってず〜っと何だろうって思っていたら3月のバザーで手に入ったでしょう! それ以来です my ブームは。
あははは!! 又新語を習いました!! スマホは初めて!
若い人凄いですよね! あれでテキストメッセージをバンバンおくるなんて。私なんて?マークを入れるのに5分くらいかかりますよ!
こんにちは〜〜
旅行中でしたか!!
そういう旅は最近は若い日本人はやりたがらないっていうか外国に出たくない若者が多いって聞いたのにうさぎさん凄い!!! 丁度私達の年代が若い頃皆海外に行ってみたい〜で無銭旅行とかはやりましたよ。そんな体験談の本も沢山ありましたね。
パタゴニアやマチュピチュなんて聞いたこともない国 とほほ
凄いですね! 殆どの国でWIFIがつかえるって。 さすがにiPhoneやiPadが売れるわけですね〜。
あははは!! レトルトのスパゲティーってそれはアメリカ人! そんなチリの共同キッチンじゃなくてもそれを食べているアメリカ人多いですよ!! なんて言って私もCostcoからPregoを買う一人であります。
今日は予定ができてしまったので明日は又米麹を買いに行きます!!そして今度は甘酒挑戦!! これも簡単らしいです。 甘酒はお料理にお砂糖の代わりに使えるそうなんですよ!
へ〜やはり甘酒もグルタミン酸が入っているからかしら??私の頭も冴えるようになる? だったら嬉しいです〜。
凄い!!!資格試験満点!!!
これは絶対に作らなくちゃですね! でも甘酒っていうくらいですからアルコール分は強いのかな。 私だめなんですよ〜飲めない!
塩麹を使っている人本当に多いですね!!
一度使うと病みつきになるんだと思います。だって全然味が違うんですもん。今度はローストチキンに塗ってみようかと思っているんですよ。
そちらでは塩麹の材料である米麹は高いのでしょうか。
日本ではもうできたものが売られているんですね。 こちらではないので自分で作らないといけないのですよ。 450gの米麹が600円くらいですからかなりのお塩ができます。 買ったらきっと高いのでしょうね。
そうなんです。じいさんがチキンカツに何をいれたの?って聞いたのにはびっくりしましたよ。ほら、私は自分で入れるので当然美味しくなるっていう頭の中に先入観が働いて美味しく感じるのかなとも思ったりしていましたから。
私も同感です。 料理がとても簡単になった気がします。 何も思いつかない時に冷凍していた鶏肉を切ってさっと塩麹をつけてその間にお野菜を切って、チキンを炒めて取り出して今度はお野菜を炒めて最後に合わせてそれで終わり! 全部味付けは塩麹だけ!! 胡椒と。お野菜も沢山食べられてチキンの量はすくなくてもいいしヘルシーですよね!
何だか工夫しなくてもよくなったのでお料理が楽になりました! 私も次は甘酒!! 情報交換しましょうね!
8ヶ月ですか!!まだまだお忙しい時ですね!
私はお砂糖切りをしてから風邪をひいても酷くならないで気管支炎までいかなくなったような気がします。 なるだけ薬は飲みたいないですよね。
沖縄で福島の子供達を受け入れる!!凄い!! 素晴らしい企画ですね!
海外にも沢山日本人がすんでいます。海外からでも募金ができるようになるといいですね。 海外からは振込みができない人も多いし日本には口座すらない人が多いと思います。 私も振り込みはできません。 クレジットカードなら使えますが。
兎に角明日か明後日には拡散させてくださいね!
どうぞどうぞ掲示板としてお使いください。
天然素材っていうところが本当にいい!! 昔の味の素を思い出しますね〜私の祖母は何でも味の素をふりかけていましたよ。 そういえば味の素を食べると頭がよくなるって祖母は言っていましたけど、もうその頃から脳との関係はわかっていたのですね。 あれは50年前!
こんにちは〜
面倒見るってほどのことではなかったです。 私はその前に本当に自分でつくれるのかなが疑問でした。そしたら偶々Kanaさんが教えてくださることになって、勇気をもって試したら本当にびっくりするくらい簡単さ!!
後は冷蔵庫に入れて置くだけ。 半年もつそうですよ。
矢張りはやっているのは日本人の間ですね。 でもね義理姉妹も興味があるみたいですから2弾目を作ったら分けてあげようと思います。 アメリカ人の中でもはやるかもです。 酒粕漬けの場合はちょっと風味が強いのでアメリカ人には好き嫌い分かれると思いますが塩麹の場合は風味がマイルドです。
娘さんのとこには、この塩麹持ってかれるのですか?
万能調味料だから、娘さんも喜ばれるかもしれませんね。
最近は、UMAMI(旨み)バーガーというバーガーショップもあるくらいなので
アメリカでも「旨み」の概念が徐々に浸透しているのでは。
BBQ好きのアメリカ人には、肉のマリネに使えるとなると流行るかもしれないですね。
アルトン ブラウンあたりがTVで紹介したら一発で流行るかも
では、お気をつけて行ってらっしゃ〜い
子どもの試験の朝でも、朝飲んでからクルマも乗れます。
よく振る舞われるのは、酒かすでつくる甘酒で、あちらはアルコールありだそうです♪
高いみりんに塩を足したものに味が似てますよね!
材料同じなのであたりまえなのでしょうけど
甘酒と違って保存するのに火入れの必要がないので、麹が生きたまま。体にも良さそうです
しかも本醸造のみりんよりも経済的で最近の流行に納得しました
今度は大根で千枚漬けもどき作ります!
Berkeley Bowlで麹を買ってきました。
今日、夕方から作り始めました。最初の水600ccはすぐに吸収されちゃって、翌日の分の300ccも入れてしまいました。塩分濃度が薄くなるといけない気がして、やっぱり麹の表面が水から出たままですけど、水の追加はしていません。まぁ大丈夫だろうと思います。明日かき混ぜるのが楽しみです。
じいさんでえも
このフレーズに思わず笑ってしまいました(^^)
我が家の主人には塩麹に気が付いてもらえません゜゜(´O`)°゜
今日は ESLの筆記期末試験に行ってきました。 朝、出がけに 甘酒にアーモンドミルク、ハニー、シナモンをぶっかけて、食べて行きましたよ!... おまじないと、気合を入れるためにね。
甘酒も残り少ないのですけど、お味噌汁とかにこっそり入れたら、夫が美味しいといってました。確かに 本醸造みりんの味です。アメリカでは ちびちびと使っているホンマ物のみりんでしたが、塩麹で同じになるのですね。 オンラインショップでも 麹は売り切れていますから、大流行なのですね。化学調味料ではない旨みが 定着するといいですね。 今夜は朝まで起きていたい気分ですわ。何かが終わるって、ほっとしますわね。
塩麩食べたことがなく、少し前まで聞いたこともなかったのですが、クックパッドで名前をみて、何だろう、と思っていました。甘酒いいですねー!甘酒だいすきです。昔、祖母の家の近くに初詣に行き、そこの茶店で、よく甘酒をいただきました。なつかしい思い出です。
水曜日は娘から電話があって予定は入ったので来るなって。
アメリカでもグルメ界隈ではumamiという言葉は定着しています。シェフで知らない人はいないと言ってもいいくらいかも。でもそれをどういうふうに理解しているのかはわからないですけど。でもね、それを理解する一番簡単な方法は塩麹を塗ったチキンを食べる! これが旨みか〜ってわかるはずと思いました。今夜は豚カツだったのですが前のようにガーリックソルトを使ったのですよ。そしたら全然違う〜〜〜 矢張り塩麹が美味しいです。多分流行るでしょうね。
嬉しい〜〜〜それを聞いて俄然やる気が更に出ました!
今日は乾燥米麹を1キロ買って来ました!! 半分は甘酒に半分は塩麹にします。 今日ネットで見ました! 酒粕で作るとアルコールが入るんですね。私が覚えているのは全部アルコールが入っていました。 甘酒って全部お酒入りかと思いました!
みりんもお酒もお味噌も全部同じ麹菌ですよね。 だからどこかで共通した味がするのでしょう。
みりんに塩を加えたら代用になるのかな?
そうそう、お野菜も漬けると美味しくなるそうですね! 私はゆでたブロッコリにつけましたけど美味しかったですよ!!
Berkeley Bowlにも電話をしたのですよ。あそこが一番安いようでした。同じものが。Cold Mountainですよね?
そうです。最初の600ccは直ぐに吸収されますね。最初から900ccいれたわけですね。 それ以上加えないなら大丈夫でしょう。 段々水っぽくなってきます。今夜は炊飯器の保温温度を調べてみたら60度くらいありました。ちょっと高すぎますよね?
ご主人様は気がつきませんでしたか!
確かに塩麹を入れたねっていうほど明確な違いはないですね・ 例えば粕漬けのように。あれは直ぐに粕漬けの味がしますけどね。 でもなんとなく美味しくなるんですよね〜。 今日は前のようにガーリックソルトを使ったのですがやはり塩麹と違うなぁと思いました。
むべさんの甘酒は酒粕から造ったのですか? 米麹で作るとアルコール分が入ってないのですって!!!甘酒って全部アルコールが入っているのかと思いました。
試験終りました!!良かったですね!筆記もあったのですか。あはははそしたら満点ですよ!むべさん凄いですよ!! 私はもう暗記できない。 パンを作るとき粉を何カップか数えていて時々わからなくなることがあるし。
今日ニジヤに電話をして麹がありますかと聞いたら直ぐに売り切れるので2つ確保してあげますって。 凄い人気らしいです。今夜はもう1時 そろそろ寝なくちゃ!
そうですよ! ガラスの修理代の方がずっと高かったです。後の座席にスーパーの袋を置いていただけなんですよ。中はいつものグラノラ。
実家ってそれは日本での話ですか?日本でもそんな事があるんですか?
私の前の家も車を盗まれました。 そしたら何と!3週間後に空っぽで帰ってきたのですよ。カーステレオもなし、なにもかも無し。
私も塩麹を知ったのは最近です。でも日本ではかなり前からですね。 甘酒というくらいですからアルコール入りですよね?