横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら

昔仕事をしていた時
材料の注文をとりに来ていた方がきました
この方は 閏年に一度くらい 忘れた頃に
前触れもなくやってくるのです
今度は新しい犬を連れてきました
犬の名前は火星にある平原の名前からとって
アルカとつけたらしい
私はこういう時にいたく感心してしまうんですよね
いつだったか
ご近所の方が XXXの小説が好きでね
○○に出てくる犬の名前をつけたんだよと言われた時も
感心したものだ
それに比べて 我が家の犬の名前は「ちび」
何とまぁ ありきたりの名前であることぞ
ペットのネーミングには飼い主の教養が表われるものだとしたら
本当にうちの場合はその通りだ
でも未だいい
ちびの前に飼った犬は「ミコ」でしたから
この時はお友達から
「どうして犬に猫の名前をつけるのよ」
となじられたものです
ミコって猫の名前なの?
名づける時は本当に「ちび」でいいのか?って思ったのですよね
そしたらじいさん
へ〜 ちびってどういう意味なの?
なんて珍しげに聞くものだから
そういえば私の家族は私と似たり寄ったりでした
実家で飼った初めてのポメラニアンは「マリ」でした
何と 2匹目のポメラニアンも「マリ」でした
そしたら 姉に女の子が生まれてましてね
その子にも「まり」とつけたんですよ!
その犬が賢くてね〜
この子も犬のように賢くなりますように という気持だったそうです
これは冗談でも何でもありませんよ
でも気持は分かるような気もします
私だってもう ちびしか考えられないもの
今日も無駄話 最後までお読みくださり有難うございました。
そしていつも沢山の応援 有難うございます。

福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら

昔仕事をしていた時
材料の注文をとりに来ていた方がきました
この方は 閏年に一度くらい 忘れた頃に
前触れもなくやってくるのです
今度は新しい犬を連れてきました
犬の名前は火星にある平原の名前からとって
アルカとつけたらしい
私はこういう時にいたく感心してしまうんですよね
いつだったか
ご近所の方が XXXの小説が好きでね
○○に出てくる犬の名前をつけたんだよと言われた時も
感心したものだ
それに比べて 我が家の犬の名前は「ちび」
何とまぁ ありきたりの名前であることぞ
ペットのネーミングには飼い主の教養が表われるものだとしたら
本当にうちの場合はその通りだ
でも未だいい
ちびの前に飼った犬は「ミコ」でしたから
この時はお友達から
「どうして犬に猫の名前をつけるのよ」
となじられたものです
ミコって猫の名前なの?
名づける時は本当に「ちび」でいいのか?って思ったのですよね
そしたらじいさん
へ〜 ちびってどういう意味なの?
なんて珍しげに聞くものだから
そういえば私の家族は私と似たり寄ったりでした
実家で飼った初めてのポメラニアンは「マリ」でした
何と 2匹目のポメラニアンも「マリ」でした
そしたら 姉に女の子が生まれてましてね
その子にも「まり」とつけたんですよ!
その犬が賢くてね〜
この子も犬のように賢くなりますように という気持だったそうです
これは冗談でも何でもありませんよ
でも気持は分かるような気もします
私だってもう ちびしか考えられないもの
今日も無駄話 最後までお読みくださり有難うございました。
そしていつも沢山の応援 有難うございます。


コメント
コメント一覧 (32)
私の黒猫、リリーって言うんですが、私の双子の姉が「ゆり」でそこからとってリリーにしたんです。そしたら1年後、リリー、オスだって知りました
リリーの去勢のとき医者から言われて気づきました
リリーは野良ちゃんだったので、はじめお腹と耳に虫がいて、治療一気にするといけないと思い、すぐには去勢しませんでした。1年もメス猫扱いして、もう変えられないので、未だ、リリーです
自分、馬鹿だな〜って思いますが、リリーが一番ぴったりの名前だって今も思います
いつもユーモアある楽しいお話、情報など楽しみにさせていただいています。
ペットの名前をつけるのは初めての印象からもありますが、娘宅のチワワの「うらら」は娘が麗子なので
その一文字をとったようです。
これには少々驚きでしたが、今となっては理解できます。
ちびちゃん、まだ幼いのでしょうか。
可愛いお顔に可愛いお名前。
ペットって癒されますね。
ちびちゃん、トイプードルにはいいお名前と思いますよ。 いつまでも愛らしくて!
ウチのミニダックス、モンクとモリーです。 モンクは本当は“文句たれ”だったのですよ。初めて飼い主さん宅から3ヶ月になったばかりの2匹を車に乗せて連れてくる時、高速に乗ったとたん“んーん、まだなの〜、ボクの新しいおうち、まだなの〜”と言いっぱなしだったから。
でもモンクはその後決して文句を言わぬ、優しいワンコであることが判明して、文句たれという本名は返上です。
モリーはモンクにごろがよさそうなって言うので、つけた名前。 最近はM&Mです。
(私も ちびなるいきものが ほしいですが、かわいいものは ぬいぐるみのわんこだけです。)
もしも、(といいましても 非現実なのですが)犬が我が家に きたら、 ”はっぺ”って、つけたいなぁ。 日米共存です、フフフ。
義母は アシステッドホームに84歳から90歳まで6年間暮らしていましたが、たまに ボランテアさんが、犬を連れてきてロビーで みなさんに可愛がられていました。
中には 部屋で 小さい猫ちゃんと暮らしている人も いました。 どうやって猫を飼っているのかは
分かりませんでしたけど 生き物と一緒に生活するのは、 精神的に癒されることでしょうね。 義母は 歩行器を使っていましたから、 生き物の世話は できたかどうかは、わかりませんが、一緒だったらば、 楽しかったのではないかなぁと思うのです。
犬の名前だけでもそれだけ考えることができるんですねー
最近は子供の名前もかなり独創的です。私の知人も、とても難しい名前をつけたんですが、漢字を覚える手間を一つなくすためだとか。なんて迷惑な親だっ(笑)
うちでも、豆腐を塩麹につけてみました。が、豆腐の水切りが甘いのと、1〜2日で食べてしまうので、いまだ、チーズのようなものにはなっていません。
そして、ChiblitsさんとMiyukiさんのコラボ、お菓子、とてもおいしそうですね。いつか挑戦してみたいです。
わたしの実家のねこは、ごんたといいます。関西弁で「ごんた」は世話の焼ける子というような意味なのですが、その名の通りに若いころは「ごんた」だったごんたも、13歳となって今では穏やかに暮らしています。
私も、昔買っていたインコの名前「ルル」でした。
風邪薬の名前です。
教養がないです。
チビちゃんは、可愛いですよ。
おかしくもないけどね〜
マリちゃんの話は面白かったです!
犬が賢くて、子供につけるなんて、面白いです。
今日、乾燥麹で板状になった物を買ってきました。
このまま使えるんですか??
よ〜く見たら、アメリカ産でした。
日本の物と思っていたら・・・
しかし、弟が素振りをしていた金属バットで頭をぶつけられ、飼ったそうそうピンチとの闘いでしたが、母のおかげで見事回復。
7歳で亡くなりましたが、家族から愛された犬でした。しかし、そのことが祖父の心を傷つける結果となり…。
それが原因で我が家ではペットNGです。
アメリカンショートヘアーの子猫を飼っていました。(妹が大工の仕事で屋根裏部屋にいたそうです。)最初は妹と暮らしていたのですが、名前は「ネコ」でした。実家にきたら、模様がうりぼう(イノシシの子ども)に似ているので「うり」でした。その後、猫ボランティアさんからいただいて飼っている猫がきまして、同じ模様だから再び「うり」にしたそうです。
私の小さい頃飼った、犬の名前は代々「コロ」でした。
Your story reminds me of my mom and my childhood!(単語だいじょうぶかな)
ちびちゃん、可愛いです。
時々、雑種の犬に「ちび」という名をつけて
凄く大きくなっているワンコもいますね。
ほぼ同じころに塩麹デビューしました。
本日は塩麹で鶏ハム作ってみました。
和食にも洋食にもバッチリでした。
Chiblitsさんのレシピは
随分色々活用させていただいています!
犬の名前でわかることって確かにあります!
私は今のパートナーとつき合い始めたころ彼の犬の名前を聞いて親近感が一気に増しました。
そのことを書いたブログのページがこれですが、お時間あったら読んでみてください。
http://boudha.exblog.jp/14382367/
ボウディーっていう名前なんですが、聞く人が聞けば何から取ったかのかすぐにわかります。ときどきシバとかシャンティーなんていう犬の名前を聞くと、私のようなインド好きはすぐに親近感が増します。でも、教養が現れるとは思いませんけどね。
ちびちゃん、かわいい名前です。chiblitsさんのわんちゃんにぴったり。
ふふふ〜ウチの空ちゃん、一寸目を放したら、チビ様のお庭に
お邪魔していましたか!?(爆)
この家に来てから飼った犬猫は、
舞 駒 夏 蓮 蘭 龍 栗(マロン)空 と漢字の名前です。
今度猫ちゃんを飼ったら名前はもう決めてあるの。心(しん)か
風(ふう)。
ただ・・・子供達が猛反対しているので実現は難しいですね。
そうそう、散歩仲間さんから「お宅って宗教に関係あるの?」
なんて言われました。
漢字にこだわって付けているでしょう。それもお経に出てくる
漢字だからだそうです(爆)。
そう言えば、雀も「鈴」って漢字だったなぁ〜。
我が家の犬はジョンでしたが友達の犬はポチでした。ポチって聞いて笑っていたら凄く賢くて忠犬ハチ公の様な犬でしたよ。
それに比べてうちのジョンは飼い主に似てあまり賢くない普通の犬でした。
しています。家にも実はチビという名前のトーイプードルがいました。
家のは黒でした。16年生きてくれて
15年程前亡くなりましたが、今でも
守ってくれている気がします。
Chiblitsさんのちびちゃんがいつまでも
元気で長生きなさりますように!
フルネーム(?)は<モンスケマカハ>。
旦那が「紋付袴(もんつきはかま)」を言い間違ったのがオモシロくて。
(しかし、こんな日本語どこで使うんやろ? 笑)
最近は「モンチー」と呼ばれております。
ええ、うちら二人とも「マンチー」ですから<emoji:face_foppish
うちら二人のええ加減な性格が表れております。(ゴメんよ、モン助。)
旦那の同僚んちのビーグルは「ダシール」。通称「ダショー」。
推理小説家のダシール ハメット(Dashiell Hammettt)からとったそうな。
食べ物の在処を推理し(?)探し当てるのは得意みたいです
あははは!! 猫って性別判断難しいですよ! 私も猫は飼ったことがないので未だにわからないのですが1週間猫シッターをした時も最後まで2匹の性別がわかりませんでしたよ。
お腹と耳に虫がいたのですか!
ちびも最初 サナダムシがいましたよ。
初めまして。 いつもご訪問有難うございます。
面白いですね〜 訓読みと音読みでつける方法もあるのですね! それもなかなか思いつきませんよね。
ちびは7月で16歳になります。 それでも未だ散歩は大喜びでついてきます。 最近のペットは長生きしますね! 犬もストレスを与えないのが一番良いそうです。人間と同じですね〜。
あははは!! 以前 モンクって聞いたときにmonkかと思いました! 仏教と関係があるのかなとか。ちゃんとクを発音するモンクですね。
2匹は仲がいいですか?
実家のポメはお産をして親子を飼っていたのですがこの親子が仲が悪くて一匹はとても可愛がってくださっていた方に譲りました。 犬でも性格が色々ですね〜。
そうですね〜だんだんちびはちびになってきてちび以外の何者でもなくなってきましたね〜。
でも生き物って可愛いと可愛い程 心配や悲しみが大きくなりますよね。 私は最初のミコをなくしてからもう絶対にペットは飼わないと決めたのです。 が8年後に娘がどうしても欲しいというのでそしてじいさんが3年ぶりで(リストラの後)仕事についたのでお祝いにちびを飼う事にしたのです。楽しいこともたくさんあったけど今からのちびの老後や病気を思うともう悲しくなります。
そうそう!!私もレンタルペットでいいです!これからは! 私も母が認知症になりかけていたときにペットを飼ったらいいかもと真剣に思って姉や姪たちとどんな犬がいいかってネットで探したこともありましたね。
ほんと!!もっと考えればよかったですね〜。
でも今はちびはちびらしくです。
確かに呼びやすいですよね。 獣医さんに行ったら直ぐに日本の名前ですねって言われましたよ。 多いんですか?って聞いたら多いですよって。 あははは!!漢字といえば孫ちゃんの漢字もしっかりと決まったわけではないのですよね。あの画数じゃ可哀相かな。一応子供達は自分の名前を(middle name)漢字で書けるのですけど 孫ちゃんのはちょっと大変よね〜。
お豆腐は4,5日はつけたほうがおいしくなるかも。丁度プリンのような食感になりますよ。 でも日本の木綿豆腐って5日も持ちますか? 日本のお豆腐の方が早く悪くなりますよね。5日間つけるの大丈夫かしら。
けいこさん鹿児島出身ですか! ごめんなさい以前に伺った事があるかもしれません。 けいこさんは3人ほどいらっしゃるんですよ。
ごんたっていう名前をよく聞きますけど世話の焼ける子という意味があることは知りませんでした。
ねこの13歳も歳ですよね。 でも猫の方が犬よりも寿命は長いような気がします。最近動物もストレスはかなり健康や寿命に関係があるという動画を見ました。 ペットも穏やかに暮らせるのは幸せなことですね。
そういえば鳥の名前にはルルって聞いた事があります!!矢張り猫に向く名前犬に向く名前ってあるんですね。 ルルって可愛い名前ですよ!
さすがに姉が娘にまりとつけてからは実家の次の犬は別名パールになりました。
ネットでみると日本は板麹がよく出てきますね。 よく読んでいないのですが「ほぐす」と書いてあったような。 え〜〜〜それはアメリカ産???? 板のは見たことないですね〜。
素敵!!! ムサシっていう名前好きです!
だって宮本武蔵が大好きですから。
うわ〜〜〜金属バットで事故ですか!可哀相に。でもねうちのちびも生後5ヶ月くらいで事故。 原因はなんだったかよくわからないのですが左の右足を骨折して1週間入院だったのです。可哀相にたったの5ヶ月で。 そのごリハビリが大変でしたけどよくなりました。 リハビリは痛めた足を使わない癖ができてしまったのでそれを使うようにするリハビリでした。 そうですかお祖父さまがNGでしたか。
わ〜Makkoさんもちびですか!
確かにちびって呼びやすいんですよね。ペットは呼びやすいっていうのか一番の条件なのかしらね。
あははは!!名前が猫ってそういうのよくありですよ。私のお友達は犬をイヌって呼んでいましたよ。アメリカだからイヌでもOKですけどね〜日本でイヌ〜〜って呼ぶのはちょっとかわってますね。 そういえば私が小学校の頃に飼った犬にコロがいましたよ! 単語大丈夫ですよ!
初めまして! いつもご訪問有難うございます。
大きな犬にちびって呼ぶのは面白いですね! 歩いていると名前を聞かれますがアメリカ人のいうちびはちょっと日本語とは違う発音に聞こえるんですよね。
塩麹で鶏ハムですか! 軟らかいハムが出来た事でしょうね! きっと塩だけでするより甘味があって美味しそうですね!我が家はサンドイッチが多いのでハムも良さそうです。
レシピ活用有難うございます!
読ませていただきました〜
凄い凄い!! 私はこういう名前の付け方に凄く感心するんですよ! 私もきっとご主人様に犬の名前をきいてころっといったかもです。
じいさんのペットはトカゲでしたからね〜。すでにそこからが問題。
そういえばボウディーとシャンティーは聞いた事がありますが宗教に関係があるとは全く思いもしませんでした。 ネーミングにお国柄が出るところは又面白いお話ですね〜。
こちらこそご無沙汰しています!!
そうでしたね〜〜〜〜〜〜〜〜 これはアンさんの空ちゃんと同じ種類?
だからどこかで見た事がある〜って思ったのですよ!でも空ちゃんの方がぽちゃっとしている感じですよ。 種類を聞いたのですが忘れました!
そういえばアンさんのペットは全部漢字ですね!今頃になって気がつく! えっ?どうして子供達が猛反対? そういうことさえもわからない愚か者です。でも漢字も音読みにするとペットらしい名前になりますね!
そういえば鈴でしたね〜 アンさんのネーミングは日本の風情を感じますね〜 今度は私も真似します!!と言っても今度はもうないかな。
確かに呼びやすいのがいいですね。まぁ私にとって一番大切な事はRとLが入っていない名前です。 英語なら絶対に発音しやすいのがいいです。
ぽちってクラッシックな犬名ですよ! 小学校の教科書に出てきた犬の名前は全部ぽちだったような。ジョンとポチ。これが多かったですね〜。で雌のクラシック名は何だったのでしょうね。そして矢張り日本は殆ど芝犬でしたね。雑種も柴犬的でした。そうそう、そして犬もインテリジェンスに差がありますね〜
いつもご訪問有難うございます。
ちびのトイプードル!! なんていう偶然でしょう。黒でしたか! こちらでは黒のトイプードルは珍しいような気がします。 一番多いのはちびの色とか茶色ですね。 16歳まで生きましたか! 15年前なら随分長生きでしたね。 有難うございます。なるだけストレスを与えないように気をつけています。ちびは7月で満16歳になるのですよ。 又一年元気でいてくれますように。
あははは モンスケも可愛いですね。ちょっとアメリカ人が聞いたらロシア的?
もんちーはモンスケより呼びやすいですね。
ちびのニックネームはChiblitsだったのに私がLivedoorのハンドルネームにしてからじいさんはChiblitsは言わなくなりました。
お〜なんかそのダシールっていうビーグル、名前を聞いただけでも賢そう〜。