横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら

2月に植えたパンジーが

どんどん大きくなって今はこんなに綺麗に咲いています
3月末にはほぼこのくらい大きくなって
この2ヶ月半もお花を絶える事無く
前庭の花壇を華やかに飾ってくれています

本当はね パンジーじゃなくて
ブルーのロベリアがよかったのですけど
2月の園芸店には未だ出ていなかったのですよ
でもブルーのパンジーも綺麗ですね
道路側から見るとこんなふうです

ブルー一色!!
じゃないんですよ
本当は
白とのコントラストが好きですから
必ず毎年白のインパチエンスも植えるんですけどね
誰かさんが何を考えてんだか
毎年 こんな植え方をするんですよね
裏から花壇を見るとこんな

これじゃ〜 折角 ここまで咲いたインパチエンスが前から見えんですよ
誰でしょうね〜こんな植え方をするのは
しかも毎年ですよ
ってじいさんが後で言うております
今日もご訪問と応援を有難うございます。 楽しく一日をお過ごしくださいね!

福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら

2月に植えたパンジーが

どんどん大きくなって今はこんなに綺麗に咲いています
3月末にはほぼこのくらい大きくなって
この2ヶ月半もお花を絶える事無く
前庭の花壇を華やかに飾ってくれています

本当はね パンジーじゃなくて
ブルーのロベリアがよかったのですけど
2月の園芸店には未だ出ていなかったのですよ
でもブルーのパンジーも綺麗ですね
道路側から見るとこんなふうです

ブルー一色!!
じゃないんですよ
本当は
白とのコントラストが好きですから
必ず毎年白のインパチエンスも植えるんですけどね
誰かさんが何を考えてんだか
毎年 こんな植え方をするんですよね
裏から花壇を見るとこんな

これじゃ〜 折角 ここまで咲いたインパチエンスが前から見えんですよ
誰でしょうね〜こんな植え方をするのは
しかも毎年ですよ
ってじいさんが後で言うております
今日もご訪問と応援を有難うございます。 楽しく一日をお過ごしくださいね!


コメント
コメント一覧 (18)
ブルー一色に片面から見えて、家の主は内側から二色楽しむ、ね!ねらいはそこでしたよね〜。
ぼんくらって日本全国共通の言葉だったのですね。私、方言かと思っていましたよ。なので、あら、鹿児島でも使うんだって感動〜。語尾にけがつくのですね?面白い。
↓の記事でブレンダーのこと書いてありましたが、1年半ぐらい前かしら、ブレンテックを買いました。値段はほぼ同じ、でもCOSTCOの方が1年保障期間が長かったのです。とても重宝しています。モーター焼けもしないし、何にでも使っています。でも最近は色々次々と出回っていて迷いますよね。
あははは!でもね理由があるんですよ。昔はインパチエンスはもっと高く大きくそだったのですけどこの数年はどうしても背がたかくならないのはきっと同じところに同じお花を植えるからでしょうね。
来年インパチエンスを前にして入れ替えて植えたら来年はインパチエンスの方が大きくなったりして。
Costcoでデモを見るたびにあれが欲しいと思うのだけど今持っているので二人分くらいは間に合っているので我慢しています。 すごい馬力ですよね。氷なんかもへっちゃらですね。これが壊れたら絶対にあれを買いたい!!ハンニバル強子のはCostcoでなければどこで買われたのですか?
思わず声を出して笑ってしまいました
パンジー、見事に咲いていますね〜、綺麗です!
でも私もきっとインパチェンスは後ろに植えます。
だってパンジーよりも背が高くなると思いますもん。
実際はおちびさんなのですね、そしたらやっぱり次の年は反対にするかなぁ?
お庭が広くて素敵ですね
良いなぁ・・バラ植え放題。夢見るお庭です。
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ ボンクラだなんて!!
ご主人様には白の「インパチェンスが勝手に動いたのよ」と仰って下さい。
青、白いお花は何処から見ても清楚なイメージできれいですね。
うちでも青いロべりアが綺麗に咲いています。
ポピーやピンクのマーガレット等も咲き乱れています。お花は良いですね 大好きです。
うちの職場の花壇は運転手さんが庭いじりの上手な人で、すごくきれいです。私では無理。
パンジー、徒長していますね。思い切って切り戻しを
されては如何でしょうか?
一昨年、ビオラの切り戻しを試してみたら、綺麗に
咲いてくれましたよ。
ご参考に!↓
http://hinabaa.exblog.jp/14000103/
私の所もパンジーです。
ビオラが良かったんだけど、生協になかったんでね。
家の中からは綺麗になっているんでしょ?
住人が、楽しくなるからいいのではないですか〜
道行く人は、ブルーだけを楽しんで頂いて〜
でも、道路まで遠いですね〜やっぱり、外国です。
私の最初のミキサーも何を攪拌したときだったか焼けた匂いがして壊れましたよ。その次に買ったのがこのクジナートのブレンダー。これはまぁまぁです。だからCostcoのを買い替えるのに罪悪感があってできないのですよね。
私もMiyukiさんのブログでミキサーを見ました! 凄く強そうですね〜。 Miyukiさんをご存知でしたか!!本当に 私のブログも笑っちゃいますよ。でもMiyukiさんの素晴らしいところはお話していても絶対に威張るところがなくて謙虚なんですよね。 きっとお話も私のレベルに合せてくださっているのでしょう。お勉強になることたくさんです。
じいさんなら絶対にこんな植え方をしないでしょうね。多分2月くらい綿密に計画を立てて植える時期を逸して 来年植えるってことになるでしょう。 私はこれでも毎年するのだからいいことにします。
えっゆきこさんもインパチエンスは後? そうなんですよ〜〜〜昔はインパチエンスって凄く背が高く大きくなっていたのに最近はこの数年高さ20cmくらいですよ。どうして?
栄養が足りないのかしら? もうインパチエンスは止めるかもです。
でもね最近は果物の木の方がいいです。花より団子ですよ!!
パンジーもいいですね! パンジーはこんなにたくさん植えたのは10年ぶりだったかも。パンジーって以前はよく虫がついたり誓いの言葉さんのレタスじゃないけど急に萎れて枯れてしまったり。(多分土の中の虫、やとう虫とか) 来年も植えるかもです。
ところで皆さんビオラのことを書かれていますけどビオラとパンジーとどう違うんでしょうね?パンジーの方が花が大きい?
誓いの言葉さんも青のロベリアですか!! 例の去年からの枯れそうなロベリア今凄く綺麗に咲いています。この写真の手前に写ってますね。
朝顔って植えたことがないです。あれは棚が必要ですよね? アメリカでもあるんですけどね。あれも青で綺麗ですね。
好きな方はさすがに上手ですよね〜。 うちは鹿児島の叔母が大好きで胡蝶蘭名人です。
早速切り戻しました!!
こんな方法 聞いた事がありませんでした! 太陽が一日照る箇所のパンジーはもう少し下の方が茶色っぽくなっているんです。今朝はアンさんが書いてくださったように真似してみましたよ。 ところで切ったお花はパンジーでも根が出てくるのでしょうか? 今水につけてあります。
もうそろそろ終わりかな〜って思っていたのですよ!これから又楽しみです。そうそう肥料も入れていた方がいいですね。
本当に綺麗に咲きましたね〜 パンジーがこんなに綺麗に咲いたのは初めてです。
私の花壇にはビオラもあるようです。写真の手前のはビオラみたいですね。 花がパンジーより小さめなんですよね。 ところでYokoさんも上でアンさんが書いてくださっている「切り戻し」をしていらっしゃいますか?
あははは!!家の中から見るのは台所の窓からだけですね。
咲いたら綺麗でうれしい、咲き終わったら終わったで、抜いて終わりです。
肥料をまく、枯れた花を取る、以外あまり、手をかけないですね。
値段も違うのですよ一年草は98円、多年草は298円3倍くらい違うのですよ。来年も咲くように思いきって高い方を何本か買ったのですが枯れなければ良いですけどね。
家に花が1センチ5ミリ無いくらいのビオラがあるのですよ。ちゃんと3色で凄く可愛いです。
パンジーは大きいですよね 5センチ位はありますかしらね。
最近はハーブ類のお花もきれいに咲いています。特にセージは青紫で優雅で美しい姿をしています。
お野菜でもお花でもいつも思うのですが「咲き終わり」を決めるのは難しいですよね。 少しでも残っているとぬき難いです。 だからと言ってもいつまでも放っておいても良くないし。 ご近所であっさりと4ヶ月おきにお花を植え替える方がいていつもお花が綺麗です。 思い切りいいなぁ〜って感心します。
え〜〜ロベリアに多年生があるんですか!!
それは知りませんでした。 アメリカにもあるのかしら。 値段が3倍もするんですか!! わ〜どうなるか知りたいです! 冬もお花が咲くのかしら? 私もそんなのがあったら絶対に買ってみたいです。 パンジーは大きいですね。 今年こそは私もセージを植えようと思っています。セージは多年生ですよね? 2本ディルを植えたのですがウサギから1本は食べられてしまいました。 1本は金網をかけてあります。