横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら

devider

 アメリカではお馴染みの引越し運送トラックレンタル“ユーホールトラック”の助手席から、81歳の白髪の老人がゆっくりと降りた。痩せた身体は、半袖の格子シャツに着こなしたジーパン、そのジーパンは両肩からつりバンドで吊られている。日本ではあまり見なかった吊バンド、この辺の田舎のアメリカ老人はなぜか吊りズボンが多い。昔のカーボーイの名残なのかもしれない。暑さで、灰色に草の枯れた緑のない大きな牧場の鉄柵のゲイトを重そうにゆっくりと押しながら閉めた。もうこのゲイトを閉めるのは彼の人生で最後なのだ。50年以上も開けっ放しの大きなゲイトだった。白いペイントが剥がれて、さびで茶色に見える。ここは山の砂漠と呼ばれる私の住むブラッドレーのすぐ隣ラックウッドの小さな村だ。

 どうして、運転席に乗っている長男のグレンがゲイトを閉めないのだろう。私はふとそう思ったがすぐ考え直した。アラスカから引越しの手伝いに来ているグレンは自分が閉めないで心臓にペースメーカーをしている病身の父親のバブにわざとさせているのである。まさに、これは優しい息子の父親に対するこの思いやり、親切なのだ。最後のゲイトを閉めるのはバブでなければいけないのである。私はグレンは味な事をすると思った。こういう光景は写真じゃなく、油絵にして見た方が、情緒ある光景になる様な気がした。いつの日にかこのようなことを私と私の息子のデールがやる光景も瞼に浮かんだ。

 先にゲイトを出た私は牧場の中を突き抜ける未舗装の1本道の横に私の車を止めてバックミラーでこの様子を見ていた。「バブが長年住んだ家を出るのを私は見届ける」と私は彼らに言っていた。嫁はんは次の仕事に行くのに1時間もゆとりがあるのに、「すぐに次の仕事があるから」と嘘を言い、涙を流しながら先に帰った。別れの瞬間の顔を見るのがつらかったのであろう。アメリカ人ばかりの村で、たった一組の英語のまともに話せない私達夫婦に、親身になってに親切にしてくれた。10年以上も家族みたいに付き合ったバブと別れるのが辛かったのだろう。バックミラーに映るこのバブの姿を見ながら私はこれがバブとの“最後の別れ”と言う言葉じゃなく、“生き別れ”と言う言葉が似合っているような気がした。

 この“生き別れ”という言葉を私は3日前に思いついた。81歳になるバブが長年住み慣れたラックウッドゥの家を離れて、カナダの近くの遠いモンタナの娘の近くへ引越しするから、同じ教会のメンバーの親しいジムの家へ見舞いに行った時だった。88歳になる"ジム”元気なカウボーイ老人の顔色は少し青白かった。白い白人の顔でも青白くなる。ロスアンジェルスやシアトルの日本人社会に住んでいた頃はあまり見なかった白人の病気の時の青白い顔色ももう見慣れた。ジムは1週間前に腸癌の手術をして病院から家に帰ってきてまだ4日しか経ってない。

 一緒に住んでいるジムのガールフレンドのルースと、私の嫁はん、私、ジム、バブがキチンの丸いテーブルに座った。足の悪いルースはよろよろ歩きながら、アイスティーを5つ、氷の入ったコップに入れ始めた。嫁はんは、すぐに椅子から立ち上がり、ルースの手伝いをした。こういうことは嫁はんは慣れている。毎日曜日の教会の礼拝後のキッチンホールの座談会で、キッチン仕事は嫁はんがやっているからだ。「砂糖が入ってないアイスティーねー」と嫁はんが英語で言うと、ルースは多くのアメリカ人はアイスティーに砂糖は入れないという。嫁はんの英語も十分に通じる。私はコーヒーに砂糖を入れないで飲むアメリカ人、コーヒーに砂糖を入れて飲む日本人の習慣の違いを感じながら二人の老人の話を聞いた。

 向かい合って昔話をする病身の青白い顔色のアメリカ老人二人には何か淋しさが漂う。もう二人ともあと4、5年しか生きられないかもしれない人生なのだ。心臓にペースメーカーを入れた弱々しい81歳のバブ、腸癌の手術を終えたばかりの88歳のジムの最後の別れのシーンなのだ。これでバブとジムはもうおそらく会えないのだ。この時に私は“生き別れ”と言う言葉が思い浮かんだ。“生き別れ”という言葉には“最後の別れ”という言葉よりも強い淋しさが含まれているように思える。

 バブの引越し車を見送ってから、家に帰ると、嫁はんと私は何も口を利かなかった、利きたくなかった。心の中でがけ崩れが起こったような気持ちだった。次に車の窓から手を振っているバブの手がバックミラーに映っていたのが思い出された。   9-2008

by フリムン徳さん
プリムン徳さんはエッセイ本「フリムン徳さんの波瀾万丈記」を出版されています。

2011_10_07_tokusan


いつもフリムン徳さんの応援もしてくださりとても嬉しいです。 有難うございます。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ