横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら

devider

yomogimochi375

今日は私より13歳上のお友達の家で
じじ抜きのお食事会にお呼ばれしました
日本語だけでお喋りできるひと時
美味しいがんもどきや金平牛蒡を頂きながら
女友だけのお喋りは久し振にいいものです

カリフォルニアに住んでいても
こうして日本人と日本の食べ物を頂きながら
お喋りできる事はとても有難いです
友情は大切にしていかなくてはと思いました

2012_05_17-dinner

今日一番書きたかった事
お友達から「貴方達 63歳ね!! まだまだ若い若い!」
って羨ましがられたのですよ

63歳で若いって羨ましがられるなんて! 
希望が湧いたように嬉しかったですね
76歳から見たら63歳なんてまだまだ若いのですよ
考えてみると私だって13歳下の50歳は女性の一番良い年齢と思いますもん

70歳になったら80歳より10も若いって思えばいいわけですよ
80歳になったら90歳よりもずっと若い
見方を変えればこんな簡単に気持が若返るなんて
気持はいくらでも若返っていいわけですから
そしてずっとお年が上の方ともお話をするのは良い事ですよ

庭にはヨモギが一杯増えてきました
大一掃をする前にヨモギ餅を作って
お友達と頂きました 

ヨモギ餅の作り方に興味のある方は続きをご覧くださいね ←この続きの方が本当の続きに直行します。

今日もご訪問と沢山の応援を有難うございます。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ





●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ヨモギ餅の作り方
15個分くらい

(1) ヨモギを軟らかめにゆでる。 湯をしっかりと切って小さめに切る。

ヨモギ 30g位 (もっと多くてもOK)

(2) 玄米もち米を水に一晩(8時間位)つける。 ザルに取り出し水を切って10分ザルに入れたまま。 炊飯器に入れ、玄米もち米の80%くらいの水を加えて炊く。 白のもち米の場合は50%の水で炊く。(炊飯器の目盛どおり)  硬めの時は少し湯を加えてしばらく保温にしておくと軟らかくなります。

玄米もち米 2カップ(400cc)  水に一晩つける
水 320cc  白もち米の時は200cc

(3) もち米を炊いている間にもち粉(白玉粉)の用意。 下記の材料を耐熱ボウルに合わせラップをして置く。 

もち粉(白玉粉) 100g
砂糖 又は黒砂糖 30g〜40g
水 155cc

(4) 玄米もち米(又はもち米)が炊けたら熱いうちにブレンダー、又は餅つき機に入れてお塩を加えて半分くらい粒が残っている程度につく。 すり鉢で潰しても勿論OK. 

炊けた玄米もち米 
塩 小さじ3/4

(5) (3)のもち粉(白玉粉) をもう一度よく混ぜてラップをして電子レンジで1分加熱する。 取り出して混ぜる。 カバーしてもう1分加熱。全体に透明感が出て火が通るまでくり返す。

(6) (1)のヨモギ全部に(5)の火が通ったもち粉 大さじ3位を加えてフードプロセッサーでペースト状にする。 

ゆでたヨモギ
火が通ったもち粉(白玉粉) 大さじ3

yomogi

これを(4)のお餅に加える。 残りのもち粉(白玉粉)も加える。 そして均等な緑になるまで混ぜる。

blender

blender2

(7) 60g程の生地を濡れた手のひらに取り出して平たく伸ばして中心に丸い餡子を乗せて包む。 片栗粉の上に置く。 
yomogimochi1

小豆餡 15個分の時は550g位 

何故玄米もち米?
お饅頭の皮にプチプチした玄米の食感が良いのですよ。
もち米を炊く時水が多いと皮が柔らかくなります。 次回はお水を減らすと良いでしょう。
軟らか過ぎる場合は暫くラップをしないで放っておくと表面が乾燥して落ち着いてきます。

早く言えばおはぎにもち粉(白玉粉)と蓬を入れただけのことですよ。
最後までお読みくださり有難うございました。 
にほんブログ村 シニア日記ブログへ