ニューヨーク付近在住の方へお知らせ:
NY大聖堂に、アートセラピーの絵画を展示…6月8日まで
被災地の子どもたちが描いたアートセラピー絵画の展示会がニューヨークで開かれます。 詳細は上のリンクで。
横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら

じいさんはとても美味しいコーヒーを淹れるのですが
淹れてくれるのが遅いので
時々私が待てません
今朝は11時半までブログを書きながら待っていたのですが
もうこれ以上待ちたくない
野菜スムージーは飲み終わったし
あのほろ苦いダークコーヒーがもう待てないのですよ
自分で淹れるしかないと思ってコーヒーの準備を始めたら
じいさんも台所にやってきた
私は コーヒー豆はグラムで量るのです
毎日 35gのコーヒー豆に650ccの水と決まっております
瓶に残っていた豆を全部量りにのせたら31gになりました
と言ってもデジタルではないので31gか32gかそこは微妙なところ
兎に角 3〜4g足りません
じいさんに冗談で
じいさん 豆が5粒足りない と言ったら
何と! 何も言わずに食料クロゼットから新しいコーヒー袋を持ってきて
コーヒー豆を5粒出してくれましたよ
びっくりしました〜
冗談で言ったのに
真面目な顔をしてちゃんと5粒そろえてくれたのですから
でもそんな気がしないでもなかったのです
じいさんのコーヒーの淹れ方メモを見たことがあるのですよ
コーヒー豆 大さじX+X粒って書いてあったのを見たことがあるのです
あの紙を未だ持ってるのと聞いたら見せてくれましたよ

大体ですよ
粉じゃないのですから
大さじ1のコーヒー豆って正確に量れるのか
毎回大さじ1が一粒の違いもなく同じなのか
つまり
大さじ7+6粒=35g
本当にこうなるのだろうか
今度しっかりとじいさんと膝を突き合わせて計ってみらんとな
何故か今夜の二人 一直線です

今日もご訪問有難うございました。 楽しい日になりますように。

NY大聖堂に、アートセラピーの絵画を展示…6月8日まで
被災地の子どもたちが描いたアートセラピー絵画の展示会がニューヨークで開かれます。 詳細は上のリンクで。
横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら

じいさんはとても美味しいコーヒーを淹れるのですが
淹れてくれるのが遅いので
時々私が待てません
今朝は11時半までブログを書きながら待っていたのですが
もうこれ以上待ちたくない
野菜スムージーは飲み終わったし
あのほろ苦いダークコーヒーがもう待てないのですよ
自分で淹れるしかないと思ってコーヒーの準備を始めたら
じいさんも台所にやってきた
私は コーヒー豆はグラムで量るのです
毎日 35gのコーヒー豆に650ccの水と決まっております
瓶に残っていた豆を全部量りにのせたら31gになりました
と言ってもデジタルではないので31gか32gかそこは微妙なところ
兎に角 3〜4g足りません
じいさんに冗談で
じいさん 豆が5粒足りない と言ったら
何と! 何も言わずに食料クロゼットから新しいコーヒー袋を持ってきて
コーヒー豆を5粒出してくれましたよ
びっくりしました〜
冗談で言ったのに
真面目な顔をしてちゃんと5粒そろえてくれたのですから
でもそんな気がしないでもなかったのです
じいさんのコーヒーの淹れ方メモを見たことがあるのですよ
コーヒー豆 大さじX+X粒って書いてあったのを見たことがあるのです
あの紙を未だ持ってるのと聞いたら見せてくれましたよ

大体ですよ
粉じゃないのですから
大さじ1のコーヒー豆って正確に量れるのか
毎回大さじ1が一粒の違いもなく同じなのか
つまり
大さじ7+6粒=35g
本当にこうなるのだろうか
今度しっかりとじいさんと膝を突き合わせて計ってみらんとな
何故か今夜の二人 一直線です

今日もご訪問有難うございました。 楽しい日になりますように。


コメント
コメント一覧 (25)
コーヒーをおいしく入れるのって、案外難しいですよね。私もそう思います。
じいさん様とちびちゃんの寝姿がいいなあと思ってしまいました。それを撮っているchiblitsさんのことも想像してました。
二人の寝姿、いつも平和な気持ちにさせてもらっています。
11時半にコーヒーを飲めば、ランチはナシですか?
一日2食なの?と思いつつ質問しました。
寝姿が、ホットできますね。
chiblitさんとご主人のやり取りを想像して
フフフって。
男の方、特に理系の方の特長ですね。
でも美味しく入れてくれるのだから、やっぱり
正解なんですよ〜〜♪
私はう〜〜ん、一応コーヒー用のスプーンで
計りますが、結構適当です。
うちのリビングでも、同じような夫と猫の”シンクロナイズド睡眠グ”が繰り広げられて居るのですが、ふたりとも裸族系なので(猫はよいとして 笑)写真は公開できません。
コーヒーメモも、豆粒のグラム換算だけでなく細かい注意書きが楽しいですね。この細かさはお子さんに引き継がれているのでしょうか。
前の日のワッフルメーカーのビデオを見ていたら、お嬢さんのフォークでワッフルを剥がすときのチョイチョイという仕草が、Chiblitzさんがお料理をされるときの手つきに良く似ているなぁと思いました。
わたしはコーヒースプンではかっています。きっちりはかっていない時も…
豆の数で…それもたのしい!
今朝は 日曜日の朝、 食事も遅めで 7時半でしたので(週日は 4時半なのですぅ〜。)豆から挽いて入れましたら やっぱり一味も二味も違いますね。
昨日、私は いつから ちぶりっつさんのブログに
はじめまして、と 訪問しはじめたのかを 調べてみたのですが〜〜〜〜〜〜
最近 まとまって歩いてなかったので 疲れました。 夫の歩く量では 私には チョロで、いけませんね。 体が弱くなりますね、歩かないでいると。 帰りは 夫の車での迎えを待ちましたよ。
その間、人間観察をしていたらば 高齢者が増えましたね〜。
我が家は二人分で粗引き豆をコーヒースプーン山盛り2杯、大雑把な夫婦です
だったら最初から豆30粒とかにしたほうがきちんとしてるかも。大匙1には5粒くらいかな・・・だったら一回分40粒とか。
グラムではかったら粒を半分にしないとだめかも・・・ムムム、奥が深い!
今朝は大さじ7+6粒を量りで量ったのですよ。そしたら32gと出ました!!! だからね6粒なんて必要ないのですよ!! 大さじ7で十分。 6粒 入れたか入れないか味でわかるなりですよね。 それこそわかったらすごいですよ。
じいさんいつも10時から12時まで転寝です。 昨夜は珍しくなしでした。
今朝もちゃんと6粒入れていました。 ちょっとまってと言って量ったら32gでした!
じいさんの夜の転寝、本当はやめて欲しいんですけどね〜。 昨夜は転寝無しでした。 今夜はどうでしょう。
じいさんにとっては5粒っていうのは大切なんですよ。全然冗談のつもりはないのです。
我が家のランチは3時頃、夕食は8時過ぎなんです。
このスケジュールどうにかした方がいいですよね。 夏は9時近くまで明るいでしょう。 つい明るいと外で草取りとかしているんですよね。夕方は暑くないし。
5粒なんて呆れてしまいますよね。
これは素敵なんてものじゃないですよね。
え〜〜Costcoにブロンドがあったのですか!!じいさんに言っておきます。私も買ってみたいですね。
トレジャーアイランドっていうお店聞いた事がないです。 確かにアメリカのワッフルって分厚いですよね。 でもアメリカのワッフルは軽いです。 どっしりとはしていませんよね。私ベルギーワッフルって食べたことがないと思います。
コーヒー豆の5粒が気になる人って珍しいですよね。 私は31gのまま作ろうと思っていたのに。
そうそう確かにじいさんのコーヒーは美味しいので全然文句ありませんけど。
そういえば我が家にはコーヒー用のスプーンがないのですよ!Pommeさんのコーヒー用スプーンってどのくらいの大きさでしょう。
じいさんとちびが寝ている写真ばかりです。 こんな写真ばかりじゃだめですよね。もう少し良い写真を撮らなくちゃ。 あははは!!裸で猫ですか!!これならもっと良い写真になりそうじゃないですか!
いや〜ほんと!じいさんのノートにはいつもビックリさせられるます。 コーヒーの淹れ方だけじゃなくて何でもノートありですから。
ワッフル!! 明日は作らなくちゃ〜〜
そうですか、手つきが似ていますか。 親子ですからね〜 短気なところだけじゃないのですね〜にているのは。
そのコーヒースプーンって売られているのですか? 我が家にはコーヒースプーンなんてありませんのよ。どのくらいの大きさですか。
新しいコーヒー袋からちゃんと5粒持ってきたこと。。
すごい。。。
私が分量通りに作るのはパンとお菓子を作るときだけです。
後は計らずに作ります。
コーヒーの量も毎朝違います。
私はドリップ式なのでお湯を多めに沸かしたらコーヒーの粉のを多くしたりまた今日は少し濃い目に飲みたいなと思ったら粉を多くするとかです。
私も粉が31gしかないならいつもより水を少なくしてつくったことでしょうね。
ドリップ式といえば日本でスタバに行った時の事です。
ドリップ式コーヒーと書いてあったので頼みました。
するとコーヒーがすぐ出てきました???
ドリップならもっと時間がかかるはずなのになんでとおもったのです。。
私が思ったドリップ式は日本式のコーヒーの入れ方?
コーヒーがぽたぽたと落ちてくるいれかたです。
でもスタバのはドリップ式??コーヒーメーカーだったようです。
コーヒーメーカーってドリップ式なんでしょうかね???
むべさんのコメントの中で歩かないでいると体が弱くなると書いてありましたけど。。。
歩かないでいると(体をうごかしていないと)どうも筋肉が弱くなっていくというかなくなっていくからのようです。
使わないと筋肉が退化するのかしら??
日本に行くと日本の高齢者は元気でよく歩いている人が多いです。
一昔前の日本はあまりエレベターとかエスカレターってなかったからみないやでも歩かないといけなかったから日本のお年よりは元気なのかなと思う。
あまり杖を使っている人は見ないので。。
アメリカのほうが杖を使っている人が多いような気がします。
やはり車の生活で歩く機会がないので自分から歩かないと足腰が弱くなっていくのかなとおもいました。
笑ってくださって有難うございます。
私も5粒の豆をもって来た時はうそだろって思いましたよ。 5粒で味が変わるって思いますか。
むべさん、週日の朝食は朝の4時半なんですか??? 7時半で遅め!!! うちと反対ですね。私達ももっと早く起きなくちゃ〜。
むべさん!!!
見つけましたよ!!むべさんの一番最初のコメントを!
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/51669251.html#comments
はい、確かにハムスの検索でいらしたんですね〜。 2010年7月26日でした!丸2年もご訪問くださり有難うございます!!
人間の体ってほんのちょっとの運動でも差ができるんですね。 運動は侮れませんよね。
昨日はちゃんと量ったのですよ!そしたらじいさんの大さじ7+6粒は31gでした!!!
ってことはですよ、6粒は入れなくても入れてもそんな分かるような差ではないですよね。 だからじいさんは時間がかかるんですよ! 6粒数える時間が余計なんです。 そうそう大雑把で結構なんですよね。
豆の大きさも多少は差があるでしょうね。それは考えた事もなかったけど。
いや〜〜ん 止めてくださいよ。 毎日豆数を数えてコーヒー淹れなんて!
そんなこと言ったらじいさんはしかねないですからね。
ほんと!! 5粒が大切だと思ったから持ってきたのですよ。私なんて5粒の違いが分かるかいって思うのですけど。
スタバのコーヒーはドリップ式と思います。あそこもぽたぽたとまでゆっくりじゃないけど細めのエンピツくらいの太さでドリップしてないですか? ってそこまで見えるか?ですよね。 これは私の想像。
でもピーツにしてもスタバにしても普通のコーヒーはいつもドリップ済みのポットがあるのでそれを注いでくれますよね。 だからドリップ仕立てというほどフレッシュじゃないところが味が落ちるんですよね〜。 コーヒーって分刻みで味が落ちていくように思うのですが。 そのてん最近はエスプレッソとかカプチーノを頼むんですよ。そしたら新しいのを作ってくれますからこれはフレッシュでおいしいです。
使わないと筋肉退化します。恐ろしいくらいに。 腕を折って1月ギブスをしていたら(義理兄)外した時にスプーンが持てない位に弱まっていましたよ。アメリカの生活は歩かないですよね〜。 私も鹿児島に帰ったら車がないので嫌でも毎日1時間は歩きます。
こんにちわ!
しばらくぶりに訪問させていただきました。
コーヒースプーンですが、今使っているのは、スターバックスで購入しました。コーヒーメーカーにくっついてくる時もありました。コーヒースプーンですり切り一杯で10g位の設定のようです。