ニューヨーク付近在住の方へお知らせ:
NY大聖堂に、アートセラピーの絵画を展示…6月8日まで
被災地の子どもたちが描いたアートセラピー絵画の展示会がニューヨークで開かれます。 詳細は上のリンクで。
横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら
この1月程 お塩の代わりに塩麹を
お砂糖の代わりに甘酒を使っているのですが
ちょっと面白い事が気になっていました
そして今日は よもぎ入りみたらし団子を作って
しっかりとそれを確認したのです
中華料理の餡かけ料理の時とか
みたらし団子のたれもそうですがとろみをつけますね
とろみをつけたい時は片栗粉やコーンスターチ等の澱粉を使います
ところが麹が入っていると
何らかの化学変化が起きて とろみがつかない!
片栗粉を入れてもとろみが直ぐに消えてしまうのです
中華料理の場合 時間が経ったからお野菜から水が出て
とろみが薄まってしまったのだろうと思っていたのですが
そうじゃなかったのですよ
麹は蛋白質や澱粉を分解する菌ですから
時間がたつと澱粉は澱粉でなくなるわけですよね
澱粉でなければとろみも消える…というわけでしょうか?
何が理由であれ とろみが消えるのは事実です
折角作ったみたらし団子のたれのとろみが消えてしまったのですよ
よもぎ入りみたらし団子の作り方
(1) よもぎは上端の柔らかい葉を15g 摘んできてよく洗い2分程ゆでる。 水で冷やしてよく絞りみじん切りする。
よもぎ 15g
(2) フードプロセッサーにもち粉、 水、 (1)のよもぎを入れて攪拌する。
もち粉 20g もち粉はアメリカ版白玉粉です。
水 40cc
(1)のよもぎ
(3) 耐熱ボウルに移してラップをして熱くなるまで電子レンジで加熱する。 周囲がちょっと透明になるくらい。
(4) 上新粉、塩、熱湯、(3)のよもぎをボウルに入れて
上新粉 80g
海塩 小さじ1/8
熱湯 40cc
一塊になるまで練る。
(5) 18個位 小さな球を作って (手を少し濡らすと扱いやすいです)
沸騰したお湯に入れて4〜5分茹でる。 冷水に入れてぬめりを落とす。
(5) たれの材料を耐熱ボウルに混ぜてラップをして電子レンジで30秒毎に加熱してよく混ぜ全体に透明感が出るまで繰り返す。
醤油 小さじ1
みりん 大さじ2
甘酒 大さじ2 (とろみが残るように次回はお砂糖大さじ1で)
水 大さじ2
コーンスターチ 大さじ1 (片栗粉の場合はこれより少ない方が良いと思います)
甘酒の風味がして美味しかったですよ。
でもお団子のたれは他のサイトをご覧になったほうがよいかもです
今日もご訪問有難うございました。 1日楽しい事を考えて過ごしましょう。
NY大聖堂に、アートセラピーの絵画を展示…6月8日まで
被災地の子どもたちが描いたアートセラピー絵画の展示会がニューヨークで開かれます。 詳細は上のリンクで。
横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら
この1月程 お塩の代わりに塩麹を
お砂糖の代わりに甘酒を使っているのですが
ちょっと面白い事が気になっていました
そして今日は よもぎ入りみたらし団子を作って
しっかりとそれを確認したのです
中華料理の餡かけ料理の時とか
みたらし団子のたれもそうですがとろみをつけますね
とろみをつけたい時は片栗粉やコーンスターチ等の澱粉を使います
ところが麹が入っていると
何らかの化学変化が起きて とろみがつかない!
片栗粉を入れてもとろみが直ぐに消えてしまうのです
中華料理の場合 時間が経ったからお野菜から水が出て
とろみが薄まってしまったのだろうと思っていたのですが
そうじゃなかったのですよ
麹は蛋白質や澱粉を分解する菌ですから
時間がたつと澱粉は澱粉でなくなるわけですよね
澱粉でなければとろみも消える…というわけでしょうか?
何が理由であれ とろみが消えるのは事実です
折角作ったみたらし団子のたれのとろみが消えてしまったのですよ
よもぎ入りみたらし団子の作り方
(1) よもぎは上端の柔らかい葉を15g 摘んできてよく洗い2分程ゆでる。 水で冷やしてよく絞りみじん切りする。
よもぎ 15g
(2) フードプロセッサーにもち粉、 水、 (1)のよもぎを入れて攪拌する。
もち粉 20g もち粉はアメリカ版白玉粉です。
水 40cc
(1)のよもぎ
(3) 耐熱ボウルに移してラップをして熱くなるまで電子レンジで加熱する。 周囲がちょっと透明になるくらい。
(4) 上新粉、塩、熱湯、(3)のよもぎをボウルに入れて
上新粉 80g
海塩 小さじ1/8
熱湯 40cc
一塊になるまで練る。
(5) 18個位 小さな球を作って (手を少し濡らすと扱いやすいです)
沸騰したお湯に入れて4〜5分茹でる。 冷水に入れてぬめりを落とす。
(5) たれの材料を耐熱ボウルに混ぜてラップをして電子レンジで30秒毎に加熱してよく混ぜ全体に透明感が出るまで繰り返す。
醤油 小さじ1
みりん 大さじ2
甘酒 大さじ2 (とろみが残るように次回はお砂糖大さじ1で)
水 大さじ2
コーンスターチ 大さじ1 (片栗粉の場合はこれより少ない方が良いと思います)
甘酒の風味がして美味しかったですよ。
でもお団子のたれは他のサイトをご覧になったほうがよいかもです
今日もご訪問有難うございました。 1日楽しい事を考えて過ごしましょう。
コメント
コメント一覧 (24)
甘麹、作られたんですね。
そうそう!、麹はデンプンを分解しちゃうんですよね〜。
私も最初、塩麹おにぎりを作って失敗しました^^;
米粒がポロポロになりました。
時間がたてばたつほど、分解が進むみたいですね。
もし塩麹おにぎりを作るなら、ご飯を炊く際に塩麹を入れると良いです。
炊いたご飯に塩麹を入れるのは駄目です。
念の為〜(^^♪
みたらし団子、笑っているみたいで いいお味そうですこと。 私は 団子は 苦手で、食べたことは いつだったかな・・・なんですが、桃太郎さんが、お腰(?)につけたきび団子とは、 きびで作った黄色い団子で 甘いのはついていなかったのかしらね。 アメリカ人は 持っていくなら、ミートボールですね。 たまには 作ってあげないとです。
アラメダの塩麹はお友だちにもおすそ分けしたりして喜んでいただきました。もちろん2回目を作りました。最初に作った塩麹を種にしたら、早く出来上がりましたね。麹は余分に買ったのですが、まだ甘酒は作っておりません。昨日、母が甘酒にお餅いれて食べると美味しいって言っていたので、いつか作ってみようと思っています。
楽しくて、おいしそうなブログでブックマークしては、訪問させていただいています。塩麹色々つかえますよね。私も、いろいろなお料理に使っています。先日は、甘酒もつくりました。卵焼きに塩麹と甘酒を入れてつくると、ふっくら、やさしいお味になりました。カテゴリーの鹿児島が気になり〜鹿児島御出身なんですね。私も同郷です。
うれしくってメールしてしまいました。私のブログにもリンクさせていただいていいでしょうか。もしお時間がありましたら覗いてみてください。http://hitsujioz.exblog.jp/
タンパク質 → 糖質(でんぷん・炭水化物とかの事) → アミノ酸
この順に分解されてしまいますよ。
塩糀もお米のツブツブが残っているもの(糖質多いので甘味が強い)から、どろどろのもの(アミノ酸にまで分解しているので旨みが強い)までいろいろあると思います。
勉強になりました〜
そうか…納得です!
我が家も塩麹は活躍中です。
この間は豆乳塩麹マヨネーズを作りました。
サッパリ美味しく出来ましたよ〜
今度甘糀に挑戦してみようかと思っています。
甘酒の元だそうです。フレンチトーストが美味しいらしいです〜。
岐阜の海津市の道の駅でよもぎのソフトクリームがあるので、行くと必ず食べます。
とろみにならないんですね。勉強になりました。でも、そんなに分解能力があることが分かり、ある意味おなかの中でも頑張ってくれているのでは!と期待しちゃいますね。
朝のジュース。私も毎朝にんじんを中心に作ってます♪でもケールはまだ・・。でも読んで早速試したくなりました。イマハラに売ってるかしら?見に行ってきま〜す。(なかったら朝市ですね。)
お料理では事実を身を持って知る事自体も家庭の主婦の役目ですね。
買えば何でも有る時代にお団子も手作りにされるchiblitsさんの心意気を感じました。
明日はチジミでも作ってみようと思っています。
とろみを分解してしまうのは酵素でしょうから、麹で味付けをしたあとぐつぐつと火を通して酵素を失活させてからスターチを入れるととろみが残るかも知れないですね。
私は甘酒はもっぱら食べてしまうので、お料理の甘みにはたいていメープルシロップを使っています。
和食でも意外に合いますよ。
おはようございます!!
甘酒作りましたよ! 大成功でした。
へ〜〜〜〜〜おにぎりにつけると米粒がぽろぽろに!! おにぎりにつけたことはなかったのでビックリです! そうですか〜矢張りそういう変化が起きるんですね。 私が驚いているのは中華料理の餡を作る時、沸騰させて確かに餡ができるのですよ。 でもみるみるうちにそれがさら〜っとなっていくのです。 火を入れたら麹菌が死んでしまうのでそれ以上は変化がないのかと思ったのですけどね〜。火を入れていないのなら分かりますが、不思議です。
初めまして!
楽しんでくださって有難うございます。 娘さんが英国ですか! 遠いですね。しっかりしたお嬢様なのでしょうね。
はい、塩麹はこちらの日本人の間でブームのようです。 出来たらアメリカ人にも流行らせたいのですが。 どうでしょうね。
私はぬか床は未だ一度も作ったことがないのですよ。 お漬物をじいさんが全く食べないのできっと食べるのは私だけと思うと作る気力が出ないのです。 リンク大歓迎です。有難うございます。 いまブログを拝見しました。 ベスママさんの生活は海外のようですね。日本なんですね。
これからも宜しくお願い致します。
30年経っているのに何も変わっていないのですね。 アメリカにも原子力村があるのでしょう。この前の動画Sternglass先生のお話の中にも膨大なお金、資本が原発に投資されているから核兵器とは違ってもっともっと止めるのは難しいとかかれてありましたね。 私達の時は子供の頃は少なくともあまり被爆をしていませんけど、これからの子供達は私達よりもたくさん被爆をして生きていくのです。 本当に可哀相です。
私もネットでシカゴ周辺の特に車産業があったところの衰退を見たことがあります。本当にカリフォルニアだけ見ていてもアメリカの姿はわかりませんね〜。
ミートボール、ミートローフ、もう何年も作っていませんでした。
あははは!!アラメダさんも何にでも入れているんですね〜 私もです。 私もマヨネーズに入れて最初はとろっとしていたのにすぐにサラサラになりました。 あれもどうしてでしょうね??
甘酒は是非もち米で作ってみてください。その方が甘いのができるそうです。私のばっちりでしたよ! でも糖尿病には悪そうなんですよね〜。
はじめまして〜
いつもご訪問有難うございます!
甘酒を作りましたか!! 本当に何でも優しい味になりますね! 卵焼きには未だ入れたことがありませんけど、子供達が大好きなので作ってみますね!
リンク大歓迎です。有難うございます。
piccol mamaさんのご実家は鹿児島ですか。自然に囲まれて素晴らしい環境にお住まいですね! 私は田舎生活が大好きです。 じいさんが退職したら暫く鹿児島にすむのが夢だったのですが犬がいたり家を開けてでるのも問題ありで実現しないままです。 鹿児島の実家の方がここより田舎です。人口密度は高いかもですが。
これからも宜しく!
初めまして!
最後はアミノ酸なんですね。 私も体がしなくちゃいけない分解を麹菌がしてくれるので体への負担を軽くするってどこかで読んだことがありました。 アミノ酸になるからとろみがなくなるのでしょうか。
そうそう 昨日はとろみが消えたたれにもう一度ちょっと水とコーンスターチを加えて加熱したらやっとたれらしくなりました! 澱粉の量を増やさないといけないみたいですね。
納得ってはなさんも同じように感じられた事がありますか? もっと他の方の経験も知りたいです。
豆乳塩麹マヨネーズですか!!わ〜〜作ってみたいですね。 甘酒もいままでは飲むだけのものと思っていたのにお料理に何でも使えてとても便利です。 今度餡かけを作る時は2倍の量の澱粉を入れてみましょう。 中華料理もおいしくなるのですよね〜。私は作った甘酒はビンにいれて冷凍して必要な時だけ大きなスプーンで取り出しています。何故かこちこちに凍っていないので便利です。
へ〜蓬のソフトクリームですか!!
蓬って本当に簡単に生えるのでこの使い道をたくさん知っていたら便利ですよね。
この麹菌は食べ物をどんどん分解してくれるので(体の代わりに)体に負担がかからなくて良いと聞いています。 つまり消化が良いっていうことですよね。 すぐに栄養になるというわけでしょうか。
今頃朝市には必ず出ていますね。 私はPinoleから来た八百屋さんのオーガニックのケールをいつも一束$1.50で買っています。かなりの量です。1週間毎日飲んで使い切る量です。この1月は庭のケールを使っていますが。イマハラにもあるでしょうね。
上新粉の代わりはアジア系のスーパーでrice flourを買うといいですよ。 Sweet rice starchはもち粉のことです。 そちらでは
sweet rice starch(又はglutinous rice flour)を20g
rice flourを80g 使うといいです。
苺大福の皮ですね。
あれも30秒くらい熱して取り出してスプーンで混ぜて又カバーして更に30秒熱して混ぜてを繰り返して大体一色の透明感が出てきたら過熱終了です。
でもこのみたらし団子はゆでますから失敗無しですよ。
誓いの言葉さんも血糖値がきになるんでしたよね。 私も昨日はこのみたらし団子を2回も食べて今日はブルーベリーワッフルを食べて最近ちょっと心配。 そうそう昨夜はドライカレーで炭水化物が多かったし。 空腹時で100越えたのがきになっちゃって。 鹿児島から母の血糖値検査の道具を持ってくれば良かったです。 計るともうお菓子を食べる勇気はないかも。なら計らなくても食べなきゃいいのにって自己嫌悪ですよ。
そうそう、私もチジミにすべきでした。
へ〜〜〜そういうアイディアもありますね!
きっと私がスターチを加えるときはまだまだ酵素が生きているんですね。コーンスターチを入れた液を流しいれて沸騰させる直後にはしっかりととろみがついているのですよ。 それが消えちゃうんですよね〜。 でも昨日固まらなかったたれにもっとコーンすたちーを加えて水を加えて煮たら今度はやっととろみがつきました。 コーンスターチが2倍の量いるのかもですね。
甘酒をそのまま飲んでみたいです!でも糖尿病予備軍には甘酒はすごく悪いって聞いたんですよ! 甘酒を飲んだのはお友達がいらした時一緒に飲んだのが最初で最後一回きりです。 美味しかった〜〜〜
私も甘酒を使う前はメープルシロップかアガベシロップ、みりんを使っていました!!