ニューヨーク付近在住の方へお知らせ:
NY大聖堂に、アートセラピーの絵画を展示…6月8日まで
被災地の子どもたちが描いたアートセラピー絵画の展示会がニューヨークで開かれます。 詳細は上のリンクで。
横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら

子供達も巣立って早15年
以来 ここにはじいさん ばあさん 犬が住んでおります
ついこの前までやんちゃな子犬で
私達は子供のように可愛がってきました
正に子供と入れ違いで我が家に来たのですから
でも犬は人間の数倍も早く年をとってしまう
ついこの前まで一番若くて元気だったのに
いつの間にか私達 3人の中では一番の高齢になってしまった
犬と人間の年齢比較表
犬( 小型犬 中型犬) 人間
1ヶ月 1歳
2ヶ月 3歳
3ヶ月 5歳
6ヶ月 9歳
9ヶ月 13歳
1年 17歳
1年6ヶ月 20歳
2年 23歳
3年 28歳
4年 32歳
5年 36歳
6年 40歳
7年 44歳
8年 48歳
9年 52歳
10年 56歳
11年 60歳
12年 64歳
13年 68歳
14年 72歳
15年 76歳
16年 80歳 ← ちびはここ
17年 84歳
18年 88歳
19年 92歳
20年 96歳
今年人間年齢で80歳のちびは私達より遥かにシニアなのです
うちに来た時は生後2ヶ月
芸もよく覚え 無駄吠えをせず
おしっこの躾もたった2ヶ月でマスターし
本当に今でも賢い犬です
でも年齢には適わず身体の衰えは隠せません
最近 明け方にたま〜にお漏らしをするようになりました
ちびの名誉にかけて記しますが
ばあさんが熟睡している時だけです

ちびが外に出たいサインを出しているのに
もうちょっといいやろ などと言って
そのまま寝ちゃうものだから可哀相なちびは
ばあさんにぴったりくっついて2度寝入りしている間に
お漏らしをしてしまうのです
おねしょパットくらいばあさんが真っ直ぐ伸ばしてやれば良かったのに

犬にも人間と同じように健康寿命があるのです
足が弱まり 段差を上手く飛べなくなり
消化器官も弱くなり
痴呆もでることがあります
これから何が出てこようと
しっかりと看てあげたいと思います

ばあさんの時には誰がこんなことを言ってくれるんじゃろか?
こんなブログにご訪問有難うございました。 今日も一日楽しい日でありますように。

NY大聖堂に、アートセラピーの絵画を展示…6月8日まで
被災地の子どもたちが描いたアートセラピー絵画の展示会がニューヨークで開かれます。 詳細は上のリンクで。
横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら

子供達も巣立って早15年
以来 ここにはじいさん ばあさん 犬が住んでおります
ついこの前までやんちゃな子犬で
私達は子供のように可愛がってきました
正に子供と入れ違いで我が家に来たのですから
でも犬は人間の数倍も早く年をとってしまう
ついこの前まで一番若くて元気だったのに
いつの間にか私達 3人の中では一番の高齢になってしまった
犬と人間の年齢比較表
犬( 小型犬 中型犬) 人間
1ヶ月 1歳
2ヶ月 3歳
3ヶ月 5歳
6ヶ月 9歳
9ヶ月 13歳
1年 17歳
1年6ヶ月 20歳
2年 23歳
3年 28歳
4年 32歳
5年 36歳
6年 40歳
7年 44歳
8年 48歳
9年 52歳
10年 56歳
11年 60歳
12年 64歳
13年 68歳
14年 72歳
15年 76歳
16年 80歳 ← ちびはここ
17年 84歳
18年 88歳
19年 92歳
20年 96歳
今年人間年齢で80歳のちびは私達より遥かにシニアなのです
うちに来た時は生後2ヶ月
芸もよく覚え 無駄吠えをせず
おしっこの躾もたった2ヶ月でマスターし
本当に今でも賢い犬です
でも年齢には適わず身体の衰えは隠せません
最近 明け方にたま〜にお漏らしをするようになりました
ちびの名誉にかけて記しますが
ばあさんが熟睡している時だけです

ちびが外に出たいサインを出しているのに
もうちょっといいやろ などと言って
そのまま寝ちゃうものだから可哀相なちびは
ばあさんにぴったりくっついて2度寝入りしている間に
お漏らしをしてしまうのです
おねしょパットくらいばあさんが真っ直ぐ伸ばしてやれば良かったのに

犬にも人間と同じように健康寿命があるのです
足が弱まり 段差を上手く飛べなくなり
消化器官も弱くなり
痴呆もでることがあります
これから何が出てこようと
しっかりと看てあげたいと思います

ばあさんの時には誰がこんなことを言ってくれるんじゃろか?
こんなブログにご訪問有難うございました。 今日も一日楽しい日でありますように。


コメント
コメント一覧 (30)
獣医さんにはジャンプをあまりさせないようにって言われても私たちが帰ってくるとうれしくて走り回ります。いつまでもこうやって元気でいてほしいと願うばかりです
夫婦で 会話が盛り上がります。 チビちゃんも チブリッツ家で 幸せなワンちゃんです。 寝不足にならないようにして、 ぐっすり眠ってもいいのかしら・・・。
バルコニーのひまわりですが、食事をしながら、眺めるのに 表情がある植物で 面白いのですよ。鳥が来て種をついばむのを見るのも 楽しいのです。
夫が目の病気の時に 窓の外をみるしか 楽しみがなくて、アメリカンゴールドフェンチが、随分と花にぶら下がり 楽しませてくれて以来、毎年植えています。 花がいくつも咲くのと 一つだけみたいのや、種類がありますね。
今日は 朝、まとまらない気分でいました。 プチ大掃除をしはじめて、始めは パニくっていましたが、 入らない物を処分したら、気持ちもすっきりしました。 今日は これだけしかできませんでしたけど、 夫の留守の間に 動いてほっとしました。 夕食は・・・・あるもので・・・。最近、ケールのスムージーを 夕食前に 夫が飲みます。おいしいと、いってますよ!! お酢を小さじ1杯入れてますが、 それは言いません。拒否反応を起こすのですよ。 ヨーグルトと豆乳、ケール、キャベツ、バナナ、その他を使い、400ミリぐらいです。 朝は 出かけるのが、早いので、夕食前にしました。
以前飼っていた同じ種類(Bernese Mountain Dog)のサムソンは7歳で癌。獣医の床で最後のお別れを言って抱いてあげて最後の息を聞きました。
私の母は動物は死ぬから飼いたくない、と言いますが私は飼っている一緒の時間が楽しいし、大切にしたいから飼います。
ちびちゃんは幸せ者ですね。
我が家も、息子が中学生になってこの先夫婦2人の生活のイメージがつくようになってきて、夫は特に「犬が欲しい」と言っています。 ペットを飼うのは簡単な事ではないので、慎重に考えています。
チブリッツさん、いつも情報をブログの表紙につけて戴いて、本当にありがとうございます。
自分でブログを書かなければダメですよね・・。
いつも感謝しています。ありがとうございます。
よい週末を御送り下さい。
我が家も息子と娘が巣立って約一年、夫と私と老犬嬢クッキー(シーズー)18才5ヶ月の三人暮らしです。子供たちの傍らにいつも寄り添っていたクッキーは今はリタイアした夫の献身的な介護を受けて本当に我がままに気ままに暮らしています。昔は我慢強く静かにお留守番をしてくれましたが、今はいつも夫が傍に居ます。クッキーのごはん、おしっこ、うんち、散歩の時間を軸に夫の毎日のスケジュールは決まります。人間にすれば90歳。それでも赤ちゃんのように可愛くていとしくて。夫は日に何度もクッキーを抱きしめては「可愛いね」とつぶやいていますよ(笑)
視力もほとんど失いあちこちぶつかり、食事も主人の手を借りますがストレスフリーの様子。子犬の頃からのアトピーの痒みも消えています。一日でも長く元気でいて欲しい。夫婦二人の願いです。
これからも素敵なブログ楽しみにしています。
でも、うちの子はもう目も見えませんしお散歩も抱っこです。ベットの段差も無理ですね。ちびちゃんのほうがお元気そうですね♪
でも、うちの子もちびちゃんもそこに存在してくれるだけで幸せを感じますよね。
ちびちゃんのかわいい写真に癒されます。
顔が綺麗だから全然そんな風に見えませんね。
若いときは、べっぴんさんだったんでしょうね。
可哀想にね〜
膀胱もパンパンになって漏れてしまったんでしょうね。
優しいお顔で癒されます。
中学生の息子がひどく怒ってます。かわいそうやろうもん、最後まで一緒にいてやらな!
チビちゃんは幸せやけん!よかったね〜〜と思います。
はなが高校生の頃一緒に暮らしたテツ君は(ミックスで大型犬)晩年白内障で目が見えなくなり嗅覚も弱り足も弱って散歩ははながおぶって連れていくようになりました。最後まで仲良しの相棒でした。今でも時々テツに似た犬を見ると、撫でてもいいですかと聞いてしまいます。楽しい思い出や同じ時間を過ごした彼ははなにとって相棒でしたからテツとサヨナラしてから34年経ったのですが、今でも大好きです。
テツに出会えたことをはなは幸せに思います。だっていい思い出しか思い出さないもの〜
今は三代目のマルチーズが7ケ月になりました。
二代目のマルチーズはチビちゃんと同じ心臓疾患があって何年もお薬を飲んでいましたが、昨年の10月に亡くなりました。14歳半でした。
チビちゃん幸せ感じてると思います。
一緒のお布団で眠れて、手作りごはんをもらって、
一緒にお散歩できて。
一日も長くこの時間が続くといいですね。
お久しぶりです♪
daysofWLAさんのところでお見かけして、お邪魔しています。
ちびちゃん、16歳なんですね。人間で言うと80歳というのはすごいことです。ちびちゃんはチブリッツさんと毎日一緒に穏やかな時間を過ごすことができて、本当に幸せだなぁと思います。
実家で飼っていたロン(紀州犬 女の子)は17歳で亡くなりました。家族旅行の時も車に乗せて、どこでも一緒に行きました。でも、ロンが旅立つ時だけ誰も一緒に居てやれなかったんです。どれだけ心細かっただろうかと思うと、悔やまれてなりません。
久しぶりにゆっくりとロンのことを思い出す事が出来ました。ありがとうございます。
深い愛情を受けて育ったちびちゃんはご家族に確実に愛をお返ししていますね。
長い間飼ってきて良かったですネ。この先ももっともっと長生きさせて余生を楽しんで下さい。
プードルは飛び跳ねる習性があるので背骨を傷めやすいと獣医さんから言われました。 ちびは5歳の時に背骨の圧迫骨折をしたんですよ。当時ハムスターを飼っていてカウンターのハムスター見たさにジャンプし過ぎたのです。先生から絶対にジャンプさせないようにと言われているのでジャンプしそうな時は抱き上げとめます。 ダックスフンドも胴が長すぎて背骨を傷めやすいとききました。 やはりガンガンガン速さんの犬ちゃんも腰痛なんですね。多いみたいです。
話には聞いているのですが私はまだその番組を一度も見たことがないのです。 ケーブルですよね。今度娘のところで録画してもらわなくちゃ。
バルコニーにお花があると鳥もよく来るのでしょうね。 娘のバルコニーには鳥のえさがぶら下がっていてバードwatchingを楽しんでいましたがバルコニーのお掃除が大変になってやめちゃいました。楽しみだったのに。
何だか最近整理をする意欲がなしです。 今日はオレンジ無しでバナナとケール、これでも美味しかったので鍵はバナナなんですね。今朝はじいさんが外出だったので私は1人で800cc飲んじゃいました!!1度にじゃないですけど。
犬は散歩が好きですね。少々体が変でも散歩となると病気が治ったみたいです。でも最近は長く歩くと歩き方が遅くなって疲れているのがわかるので距離を短く歩いています。最初のダッシュは元気一杯ですけどね。
うわ〜〜〜18歳10ヶ月! 殆ど19歳ですね。それは珍しい年齢ですよね。 一軒先のミニアチャーダックスフンドが17歳だと昨日知りました。 目が見えなくて耳が聞こえないのに元気そうでした。心臓弁膜症が14歳の終わりごろにみつかってそれ以来薬を飲んでいます。 こういう持病があると難しいですよね。
大型犬はもっと早く年をとって寿命も少し短いようです。でも一度ピーツで大きなレトリバー15才でしたよ。
うわ〜〜110ポンドと87ポンド! 食べる量も多いでしょうね。
私も最初の犬が死んだのが1989年 それからもうペットは飼いたくないと思ってその後7年はペット無し。 もうペットは一生要らないと思ってきたのですが娘から説得されて飼ったのですが矢張りよかったです。飼って。
そちらは入梅前ですか。
そうですよね。 ペットを飼うのは大きな覚悟が要りますよね。 ちびがいなくなったらとても寂しくなって又欲しいと思うのですが自分の寿命を考えるともう飼えません。世話が大変ですよ。周囲はきっと勧めると思うけど矢張り自分の体力を考えると無理でしょう。
情報掲載なんて簡単なことです。 ほかのブロガーの方も拡散してくれるといいですね。
こんにちは! いつもご訪問有難うございます。
18歳5ヶ月ですか!! シーズも長生きする犬ですよね。いとこが飼っていますがそのシーズはちびと同じ年もうすぐ16歳です。
ストレスフリーというのが長生きの秘訣だと思います。犬も人間と同じで飼い主の飼い方がでストレスの大小が違うんですよね。私達もなるだけちびにストレスにならないようにしています。旅行できないですよ〜〜。 出かける時もおしっこの時間が気になるので長くて3時間以内には帰宅します。ちびも暫く皮膚病があってかさぶたのようなものができていたのですが(先生はアレルギーとおっしゃっていましたね)いまは完治しています。本当に長生きして欲しいですね。 こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。
最近16歳、17歳という犬年齢は珍しくないのですね! 1980年代に犬を飼っていた時はせいぜい15才くらいまででしたけどね。
朝はちびは神経痛があるのでしょうか、硬直しているような感じで歩くのもゆっくりです。時間がたつとちょっと動きが速くなってきますが。
ちびはカメラが嫌いで可愛い写真がなかなか撮れないんですよね。
実際に見ると老犬なのがよくわかると思います。 皮膚もしみだらけだし。 でも元気な動作をする時は若く見えますね。 べっぴんさんでしたよ〜。 顔にもシミができて目脂がつく場所に両方とも黒いシミが出来て目脂がないのにあるように見えるので損です。
寝ている間にお漏らししますね。 起きている時は絶対にしないのにね。
うわ〜引越しの時に動物を置き去りにしていくのですか? 被災者なら兎も角 ただ不便だからで捨てるなんて信じられないですね。
どうしても飼えなくなった時はちゃんと最後まで次の家族を見つけてやるべきですよね。息子さんの気持 同感です。
何日か分の食べ物をおいていくとか。
引越し先に動物はだめということで泣く泣く置いていった人、可愛いからと飼い始めたけど世話が大変だからといった理由でおいていったとかきたことがあります。
またデズニー映画の101ワンちゃんをみてドーメイションの犬が可愛いからといって飼い始めたけど思っけれどまったく違うからもういらないとか聞き返事ができませんでした。
犬を飼う前によ〜く考えてからに
してほしいなとおもいます。
命の重要さを思ったら簡単に可愛いから飼いいやになったから捨てるということはできないと思うのですけど。
動物も人間の命もとてもたいせつです。
年をとって目が見えなくなる犬は多いですね。 ちびは白内障ではないらしいのですが視力がとても弱くなりました。 ちびも朝は神経痛が出るのでしょうか体がこわばっていて日向で寝そべっているのが好きです。 暖かくしていると気持が良いのでしょう。 私も犬をみるとどんな犬でも撫でたくなります。私も別れは悲しいけど矢張りちびを飼ってよかったです。
私の実家もいつも犬がいましたね〜。 でも猫は一度もないのですよ。どうしてかな。
7ヶ月のマルチーズ!可愛いでしょうね!。 でもチャートを見るともう人間年齢で10歳なんですね! 矢張りどこかに疾患があると20年とかは無理なのでしょうか。最近は18歳、19歳とか聞くととても嬉しくなります。
本当に一日も長く元気でいて欲しいです。そうなんですよね。ちびの餌やじいさんの食事を考えると日本に行けないのですよ。
こんにちは〜
本当に! 来月で16歳になるんですよ。 80歳って凄いですよね。 犬は毎日同じような変化がないことが一番ストレスがなくて平穏に過ごせるような気がします。 ロンは17歳だったのですか。 84歳、長生きできて良かったですね。動物は最後は1人で死にたい本能があるとか聞いたのですが、本当はどうなのでしょうね。 17年も大事にしてあげたのですからそれで良かったのでしょう。 最近はちびの写真をたくさん撮るようになりましたけど子犬の時の写真が殆どないのですよね。
本当に愛を返してもらっているという感じですね。
最初の犬が死んだ時もうペットはいらないと思ったのですが今はちびがいて良かったです。
同感です。
息子夫婦が子供が出来る前に一時犬が欲しい犬が欲しいと言っていたのですが私たちも 嫁の両親からも止めたほうが良いと言われて買いませんでしたけど正解でしたね。 いま子供の事で精一杯ですもの。 犬が可哀相ですよ。
私はね ちびがいなくなったら時々ペットを借りたいと思うけど、こういう商売だってある意味動物が可哀相ですよね。ストレスになる犬だっているでしょうから。
あははは! 自分のコメントかと思いました。
初めまして!Chibiさん
うわ〜〜同じプードルでちびですか!! うわ〜〜19歳! 長生きでしたね。ちびは2年前に心臓弁膜症が分かりました。 あの時は16歳まで生きるだろうかと心配していたのですが見事クリアーしそう。 ちびにも19歳までは生きて欲しいです。 プードル2代目ですか! うちは自分達の寿命が続かないと思うので2代目はなさそうです。