横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら

1月前 よもぎ餅の作り方を書いた日
スノフキンさんが蓬を育てたいとコメントに書かれていました
アメリカに住んでいらっしゃるようなので種が出来てから送りますとご返事したら
何と! ご近所だと仰るではないですか
しかも裏庭の後はあのセメント工場に行く鉄道線路が走っているって
こんなに近くの方からコメントを頂いているなんて
本当にブログって面白いです
スノフキンさんも幼少の頃よもぎ餅を食べた思い出があるそうです
私も鹿児島でいとこと散歩をする時
土手に生えている蓬を摘んでいました
いとこは蓬粥を作り
私は蓬饅頭を作ったものです
でもカリフォルニアには蓬は生えていません
10年程前にお友達から苗を一本頂き
その一本から増え続け今は韮も占領し花壇にも侵入し
恐ろしい勢いで広まっています
こんなことしていいのか分かりませんが
あの一本は近くの川の土手に植えれば良かった
そしたら今頃は他の日本人もあそこで摘めたかもしれませんね
でも今カリフォルニア沿岸に日本からの瓦礫に
カリフォルニアには今まで無かったワカメがついていたとか
蟹がついていたとか 騒動していますから
生物学的な観点からみて してはいけない事なのでしょうか
私は単純に わぁ〜ワカメなら歓迎と喜んだのですが

今日のお茶菓子は何でしょう

今日のお花

はい 苺にチョコレートコートしたものでした

捨てる物を差し上げただけなのに
お土産を色々頂いて申し訳ないことでした
スノフキンさんも野生の動物と戦っています
戦略 作戦 道具等 色々な知恵を授かりました
本当にブログから得るものは限りないです
そしてここで得られるご縁 大切にしたいと思いました
今日もブログにご訪問 有難うございました。 楽しい一日になりますように。


コメント
コメント一覧 (35)
植物の生命力というか再生力ってすごいなーってつくづく感じますね、特に草むしりしてるとき
ほんのちょっと根っこの端が土中に残っていただけで、花を咲かせるまでに成長したりするんですもん。すきあらば自分達の範囲を広げようと目論見てる
日本からの瓦礫のも、大きすぎる自然の仕業で(今回はまた大量ですね)生命が生息範囲を広げてるのかな〜って思うと、やつら侮れないって思ってしまうのはワタシだけ?
スノフキンさんも近々蓬餅が食べられそうで、良いご縁が広がってよかったですね〜
新芽だけを取るって細かい作業を知らないだけじゃない?って、思ったんですけどね。。
実家の母が裏庭のヨモギを根っこつけて送ってくれたのがうちにあるよもぎです。
今年はほら、天恵緑汁を覚えましたからどんどん増やそうと思ってます。笑
よもぎの天ぷらっておいしかったですよーー
スノフキンさんは、お子さんがBlue Hillsに通っていらっしゃらないですか?
さてさて、ヨモギもち、苺チョコ、おいしそうですね〜。Chiblitsさんのそばに住んでいた、楽しい日々が思い出されます。
ところで、苺チョコといえば、ゴディバで買ったことがあります。とても大きい苺でしたが、一つ5〜6ドルでした。高いっ!と思ったのですが、作るのがチョコっと難しいのですかね。
そう言えば…カナダに嫁に行った友人が 日本に居る時は気にもしなかった白玉団子を カナダで無性に食べたくなり、白玉粉を買いに車で走ったとか…
アメリカの友人は 手焼きせんべいが食べたくなり、日本から焼く前の煎餅を送って貰ったとか…
やはり身体の中の血が欲するのでしょうか…
食べるモノって自分の原風景に繋がっているのかもしれないですね。
蓬って自生していそうなのに、無いんですね。
蓬科の植物はあるのに…
ワタシ以前、アメリカの蓬科のある植物を日本で栽培しましたら、そちらでは葉に細かい産毛の様なものがびっしり付いていたのに、日本では湿度の加減でしょうか 産毛が殆ど生えていない別の植物になってしまいました。
植物の順応能力って凄いですねぇ。
そうそう…ダイエットの話です。
リバウンドとかでは無くホント太ってしまって今頑張ってるんですよ。
本来58kgがベスト体重の私(骨太女です)が、88kgになってしまったんですからね。
血液検査をしましたら 色々危険な数値が…
こりゃイカンってわけです。
3ヶ月弱頑張って 今は68kg〜70kgをウロウロ。
で、あと10kgって。(笑)
パンケーキも食べようと思ったら 食べても大丈夫なんですが…
人間ってげんきんなもので 痩せ始めると妙にカロリーが気になりだすんですよね。
そして自制がきくようになる。
甘いお菓子を一個食べるなら、梅干しオニギリが食べようっ!って思えちゃうこの頃の私です。(爆)
ワッフル、今まで御パンケーキレシピの牛乳を減らして作っていたのですが、サワークリームとブルーベリー入れたら最高に美味しかったです。しかし今回のレシピはすごい油ですね…アメリカ人確かに脂っこいワッフル好きだけど( ̄ー ̄);
そうそうヨモギでびっくりした事が、鹿児島のヨモギを使ったお菓子などはヨモギ色(鮮やかな緑)を超して真緑緑もしくは黒緑みたいに濃いですね!
香りも凄くするし、美味しいし体まで超元気になりそうですよね
あと 良かったらメールの方へ連絡下さい
ずいぶん前からお料理レシピの方を何かのきっかけで見つけ、楽しく拝見し、日々のお料理に活用させていただいております。
学生時代、アメリカ人のシスターの授業でアメリカンなお料理を習ったので、本当に懐かしく、先日はお客さまの来られる時に、いちごパイをレシピを拝見して作りました。大変お客さまに好評で、またおもてなしの時にレシピを見させて頂きます。
私もブログをやっていますので、よろしければご覧になって頂ければ嬉しいです!
また、ブログ拝見させて頂きます。
ブログって、楽しいと私も思います。
苺チョコレ―トはホテルでのデザート、ヨモギ餅や饅頭は買うものと勝手に思っていました。
スノフキンさんの蓬がお餅やお饅頭に姿を変える日も近いですネ。
AISHAさんのほっそりした姿ももうすぐですね。偉いです。
いちごのチョコレートかけがおいしそう!!
こちらの日本系スーパーで「よもぎ粉」というのを見つけて、「これで蓬餅が作れる〜」と喜んで買ったことがあります。うーん、でもですね、袋を開けてみたら、なんか緑色のホコリみたいなもので(笑)。「いやいや見た目ではない、味なのだ!」と思って作りましたが、香りも弱くて。残りをどうしたものかと思いながら、今もパントリーにしまってあります。
おはようございます!
本当に凄い生命力ですね。 今日はロベリアの再生をちょっと書きましたけど本当に枯れたようなお花から一杯お花が咲くのは凄いと思いました。
こういう自然災害でも生物の生息分布図が変わっていくのでしょうね。カリフォルニア沿岸にはわかめがいままでなかった事が意外でした。
あははは もしかしたら新芽を食べるって知らないのかもですね。 古い葉は日本の蓬でも硬いですもん。
あれから天恵緑汁を作られたのですか?かなり黒砂糖がひつようですよね。 上手にできましたか? これだけ蓬があったら利用しないのはもったいないですよね。 悦ちゃん、何リットルくらいできましたか?
悦ちゃんは鶏糞とかは使わないのですか? 全部手作り肥料ですか?
スノフキンさんはCupertinoです。
ゴディバで苺チョコレートがあるんですか! 知らなかった〜。 中は勿論生ですよね。 保存が大変でしょうに。 ひゃ〜〜〜1個で5〜6ドルなんですか!! ぜ〜んぜん難しくないですよ。 作り方知りたいですか? あまり簡単すぎて興味がないだろうと思って載せなかったくらいに簡単なんですけど、載せましょうか?? Youtubeで。
私もね鹿児島に帰ると日本のお菓子全然作りませんよ。 スーパーに行けばあんぱんもあるし。私はよく薄皮あんぱんを買います。 スーパーのすぐ近くにかるかん饅頭のお店もあるし。 でもここで歩いて行けるような距離にこんなお菓子がないでしょう。自分で作るしかないのですよ。そしてないと益々食べたくなるし。
殆どの雑草がアメリカも日本も同じようなのに蓬はないのですね〜。 でも上で悦ちゃんがアメリカにはアメリカの蓬があるって書かれていますけど葉が丸いらしいですね。
そういえばうちの蓬毛がはえているかな? ちょっと見てきます。
裏はちょっとフェルトのようですが毛ははえていませんでしたよ。
10kgの減量! 素晴らしいですね!! ぱちぱちぱちぱち!! 痩せ始めるとカロリーが気になるの、凄く良く分かります。それと私の場合かなりの甘党だったのに最近は苺もそのまま(以前はミルクとお砂糖をかけていた)パンケーキもシロップ無しでも十分に甘くおいしく感じるようになったのが自分でも驚いています。 味覚って変わるんだぁ〜と思って。矢張り一番怖いのは血液検査ですよ。 あれが決定的ですね〜。 私も頑張ります!!一緒に頑張りましょうね!
どくだみってアメリカにも自然に生えているんですか? 知らなかった〜
じゅうやくって何ですか?
実家の庭にはどくだみが一杯生えています。 母はどくだが入った健康茶を飲んでいましたが私は直ぐに胃が痛くなるんですよ。 どくだみはどうも体に合わないようでした。
Sandieさんも蓬欲しいですか? それなら矢張り種をとりますね。実は種なんてとったことがないのですが。 お花が咲く前に引っこ抜いてしまうからでしょうか、蓬のお花を見た記憶がないのですよ。 でも今年は咲かせてみます。
あのミックスによるとワッフルの生地はパンケーキよりかなりゆるかったです。そして油の量も私の量よりもっと多かったみたい。 もう一度作ってみたいけど怖いなぁ〜次回は1週間後ですね。
そうですね!!! ゆでて冷凍にしておくと一年中食べられますね!
すずめの卵って聞いた事ないですね。検索して写真をみました。 中にピーナツが入っているのですか? 美味しそうですね。これなら私もよく鹿児島で食べましたよ。
あははは!! 一円で2個ですか。 piccol mamaさんはひょっとして私と同年代? 私は5円で乾パンとか20円で葡萄パンを買っていました。
そんなに濃い緑色をしていますか。 入れる量も多いのでしょうね。
これからメール書きます!
初めまして!
いつもご訪問有難うございます。
イチゴパイ美味しくできて嬉しいです。 ご報告有難うございました。 生の果物パイは何でも美味しいですよね。
ブログお邪魔させていただきます。 くまちゃんが可愛いですね!
買いたいけど手軽に買えないからですよ。 日本のスーパーに行けば大福でもカステラでもあるのですがスーパーに行かないのですよ。面倒で。 作るのが面倒かスーパーに行くのが面倒かです。
そういえばミツワという日本のスーパーのお店のなかには源 吉兆庵のお菓子が日本から冷凍で運ばれてきていますよ。これはご進物用です。 はははは
私も鹿児島の土手にはどこにも蓬だらけだったので今でも雑草のイメージですね〜。
蓬の香りは本当に懐かしいですよね。 日本の香りです。
そういえば何方かが蓬粉のことを書いていましたね。 あはははは緑色の埃みたいでしたか。 へ〜香りが弱いのですね。 良い事を聞きました。 もし種がちゃんと取れたらノンノンさんにも送りますよ〜。
そうでしたね! カイシャさんの庭は蓬が一杯でしたね!覚えていますよ。 え〜三つ葉もそんなに簡単に増えるのですか。そうなんですよね。 蓬はパラの真下まで根をはってあそこをぬく時は私の手も腕も傷だらけですよ。手袋していてもとげに触っちゃいますから。 蓬は鉢植えくらいがいいかもですね。
http://kotobank.jp/word/%E5%8D%81%E8%96%AC
いつもブログを楽しみに読ませて頂いてます。
私は在米4年半で、今年、ようやく念願のマイホームを購入し(中古ですが)、今は家庭菜園や庭の手入れを楽しんでいるところです。
私、大の和菓子好きなんですが、以前のchiblitsさんの蓬餅の記事を読んで「我が家にも蓬を植えたいなぁ」と思っていました。子供の頃、祖母がよく蓬を摘んで蓬餅を作ってくれたのがとても美味しくて、今も忘れられないのです。祖母の蓬餅は中に粒餡が入っていて、網焼きで外をかりっとする位に焼いたスタイルでした。
あの味を今一度再現できたら・・・と思っているのですが、もしご迷惑出なかったら、蓬の種が採れた際には私にも分けて頂けないでしょうか?初コメントでこんなお願いをして申し訳ございません
上のコメントを投稿した後、やっぱり身勝手なお願いだったかも・・・と気になって、自分でも蓬の種について調べてみました。
そうしたら、アメリカでも種が売ってあるんですね!
http://www.kitazawaseed.com/seed_233-158.html
蓬に限らず、いろんな日本の野菜やお花の種が売ってあって、びっくりです。
京にんじんの種もあったので、これもトライしてみたくなりました!
お騒がせしてすみませんでした。
リンク 有難うございました。 生の葉をせんじてもいいのですね。とても体に良いのですね。飲めるといいなぁ〜。
私はね 最近この3年治らなかった皮膚炎が一日に数回アロエの葉を塗るようになってから治り始めてきたんですよ。 もう嬉しくて嬉しくて。 アロエの葉もすごいです。
初めまして!!!
家庭菜園は本当に楽しいですよね。
サイトのURL有難うございます! 私も日本の胡瓜が欲しいと思っていたのです! 日本の胡瓜の種類にびっくりしました!来年はここから胡瓜の種を取り寄せたいです!!
よもぎの種も売られているとはびっくりしました! いつも大きくなる前に広がらないように摘んでしまうので実は蓬のお花を見たことないのですよ。 でも今年は一本だけ最後まで咲かせて種をとってみようかと思っています。 もし取れたら送りますよ! 種が出来たらブログで書きますね。
はい 私も一時よくヨモギ餅つくりましたからね〜。 でも最近は雨が降らないので雑草も生えないでヨモギも殆ど生えていないのですよ。 日本だったらどこにでもいくらでも生えている草なのにね〜。 今は私がにらを植えているところに時々水をやるのでそこだけ少しヨモギが出ています。 お饅頭が作れるくらい生えていないのです。 残念。 水さえあればまたどんどん出てくるのですけどね〜。
よもぎの苗をアメリカで探していて、このブログにお邪魔しています。
私も最近家庭菜園にはまっています。よもぎの種を植えてみたのですがなかなか思うように育ちません。
もしよろしければ苗を分けていただけないかと思っています。メールアドレスに連絡を頂けますか?よろしくお願いいたします。
よもぎ! 最近見ていません! 今は雑草一杯で ヨモギを探してみますね! あったら根から引っこ抜いて 鉢で育ててからお渡しします。
先ず庭で探してみます。 多分ヨモギのことですから 未だ残っていると思いますが。
後で探して又ご連絡します。
メールアドレス 追記です。
anyrecipe3(at mark)yahoo.co.jpです