横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら

つい先日38度まで上がった気温が今日は冬に逆戻りでした
今日は娘と会う約束をしていたので北に30分移動したら更に3度温度が下がって15度C(60度F) 小雨まで降ってとても寒かったです
娘は料理下手ですが私が行くと彼女なりに持て成してくれます
昼食にEggs Over Easy ワッフル 人参 オレンジ リンゴが出ました
Eggs Over Easyというのは中が半熟の目玉焼きの事です
食べかけみたいで(実際 食べかけ)みっともないのですが
中が半熟であるところを証明したいって
では失礼します

ワッフルは父の日に(4日前)我が家に帰った時 私が量を間違えて作り過ぎたのを持ち帰った物です
娘が焼いたので正確には共作ですが…今日はそれを再加熱してくれました
人参は生のままです
これでもう一皿お野菜があったら もっと嬉しかったのですが
いつまでもお料理が上手にならない娘です
何故でしょうね いつも褒めてあげるのに
今日はコーヒー無しで家を出たので この後はスターバックスに行きました
この2年 娘は健康問題を抱えて大好きな仕事ができなくなりました
手術をして改善できたら道は開くかもしれないのに
手術を受ける気持はないのです
でも今の生活がとても幸せだと言います
人間の命はいつ消えるかわからない
短いかもわからない それなら自分の思うように生きたいといいます
本当に幸せなら私はそれが一番と思っていますから
娘の誘いには必ず乗って一緒に思いっきり楽しく過すことにしています

今日もご訪問有難うございました。 心配事が絶えませんが今日もポジティブな気持で過ごそうと思います。


コメント
コメント一覧 (57)
今日、4年間勤めたお仕事が終わりました。と言うより、レイオフされました。人生なにがあるか分かりませんね。私は健康には自信がありませんが今の生活を一人息子と、一日、一日、大切に過ごして生きたいと思っています。私がこの本(カリフォルニアばあさん)に出会えたのは、私にとってとても良かったことです!有り難うございます!これからも、応援しています!
お嬢様が、お母様がいつまでもお元気でいらっしゃることを遠いパリより祈っております。
でもいつも思いますけど、娘っていいですね・・・きっと嫁とはまた違う、友達とも違うでしょ。息子x3にはこんなふらっと会って食べて会話してという関係はあまり期待できませんな。ならこそ、余計今楽しみます(爆)!
読ませてもらうとき、私自身にもい言い聞かせているこの頃です。
かめさんはレイオフされたという苦境にいらっしゃるんですね。
私は2年ぐらい前から心身を壊し、休職中の身ですが、復帰よりも早期退職の道を選ぶことに決めました。現在のような社会経済情勢の中、もう少し辞めずに頑張るべきなのでしょうが、社会の物差しに自分を合わせてきた生き方は終わりにしようと心が定まりました。ハンニバルさんの言われるように幸せの定義は人それぞれ違うのですものね。
chiblitsさん、今の生活がとても幸せだとおっしゃっている娘さんのこと、お母さんとして誇りに思う気持ちと頭から離れないほど心配な気持ち・・子を持ったことのない私には想像に余りありますが、どうぞお二人の時間を大切にお過ごしください。
私もそうありたいと思っています。
お嬢さんの髪を結ってあげた、という記事を読んで、わあ、そうか、よそのおうちでは、お母さんが髪を結ってくれたりするんだ、って、なんか、私まで温かい気持ちになりました。
chiblitsさんのやさしさを、日光を当たり前にうけとって育つ植物のように、たっぷり受けて育って、これまでも今も、心残りなく生きてきて、お嬢さん、幸せですね。
あ、それと、料理って、一番大変なのは、とりあえず台所に立って、なにか作る、という決心というか、その行動をとることだと思います。そこが出来れば、料理の技術やレパートリーは、時間とともに向上しますから。
北隣のオレゴンから(ついこの間まで、最低気温は一桁でした)
私は、去年母親を何とか先に見送ることができホッとしています。
病気になって、今を生きる!
と思って、残りの人生を楽しく暮らしたいと思いますが、親のこと・子供のことなど考えたら、悩み落ち込んだときもありました。
まずは、親より先に死ねない、子供がせめて20歳になるまで、何とかもちこたえるなど、考えたらきりがないです。
今は、気力が薄れているような感じなので、ここにきて気力を頂いています。
時間があれば、娘さんのそばにいてやって下さい。
娘さんも安心するでしょう。
けんかもするけど・・・
うちも娘が病気をして・・・
お嫁に行かなくてもずっと一緒にいればいいやと思って現在まで
でもここの所私も体調悪かったりするともしものことがあったらどうしようと思っちゃいます
いつまでも「親」です
でも毎日楽しい思いで暮らしている方がいいのかなとも思ったりします
ここのところ、九州大学の薬学部の先生のお話を伺う機会があり、その先生のおっしゃるには、悪いものを切り取るという選択肢、悪いものとも共存する選択肢があります。…とのこと。
共存するお薬開発できないかと研究してるということでした。
共存!仲よく共存。楽しく共存。うれしく共存。
村上和雄筑波大学名誉教授のお話もありました。笑うこと!笑うと、IgGがぐんぐん上がる。免疫上昇するって。神とは言われませんが、something greatのおかげでもっていただいた命。ありがたいなあとのことでした。
うれしい、楽しい、ありがたいなあ、ありがとう!
いい言葉を口にして、それを言う自分もいい言葉を聞きながら 暮らしたいです。…といいつつイライラもしますですがね〜〜
偉そうに!言ってしまいました。すみません。
毎日楽しみに読ませていただいています。私は今、東京で夫と2人のこども、一匹のねこと暮らしています。長男のまりまりが今、思春期まっただ中で私もまりまりも苦しい中にいます。あまりにも憎らしい時には心の中で「死んじゃえ」とか思ってしまうのです。なんてひどい母でしょう。生きていてくれるだけでもありがたいのに。生まれたばかりのあのもみじの手からは想像もできない大きな掌になった彼と、手を繋ぐことはないけれど、心の糸を繋いで
いつかお互いにニッコリできる日まで心の中で応援したいともいます。
見守ったり応援したり、親って苦しいですね。chiblituさんもどうか心ゆるりと。大好きです!
はなもいつ左目が見えなくなるかわからないのでいつも不安です。そうなると全盲ですからね…
パソコンは無理ですね・・・
主人にも迷惑をかけます・・・
悩むと辛いので悩みません!
ポジティブですよね〜
今が楽しいし、幸せですからね。
うちは母娘擬似双生児みたいで窒息状態に近いですが、チブリッツさんは程よい空間をつくっていらして、尊敬します。
人生はなかなか思うようにいかないものですけど、ご家族の皆さんがいつまでも楽しく1日1日をすごせますように。ちびちゃんも。
私自身も家族の健康問題を抱えて居りますので眠れないほど悩み朝を迎える日もあります。
目玉焼きの半熟、慣れないと難しいですよ
娘さん いい才能とすてきな感性があるのですから、ゆっくりと 好きなことを続け 道は 広がりますよ! 何か困難があっても 他のことで生かされていくのだと 思いますよ。 優しくて 面白い娘さんです。
私は チブリッツさんのブログで料理を楽しんでいるので、 病気になった時も 野菜の屑や なんかかんやで スープストックを作り 体調を維持していると感じます。 ご飯とお味噌汁は 子供の頃から作ってきているので、今でも 栄養のある汁物作りは 好きですね。娘さんも 簡単な物を ご自分で作ることや 栄養について読んでいったりすると、 体調維持に必ずは 生かされますよ。
私も ままならないことが あるのですが、 こうやって生きていることは 素晴らしい時間だと思えます。
初めまして! いつもご訪問有難うございます。
シアトルの図書館にあったのですか!びっくりです! 私がいつも行くサラトガの図書館にはありません。
1年程前は景気回復のニュースもちらほらとあったのに又ヨーロッパの影響もあって最近は悪くなってきていますね。失業率もあがって来ているようです。 本当に人生は何があるか分かりません。私もこれから先、いままでも思いもよらなかった病気が出たりしていますから。本当に私も一日一日を大切に過ごして生きたいと思います。息子さんがいらっしゃるのですか!!素晴らしいですね。 子供がいると本当に元気をもらえます。特に男の子は頼りになりますよ!
親の死は子供にとって想像も出来ないくらい大きな影響を与えるのだと私も体験で思いました。 死は自分には関係ないものだと思っていましたが両親の死をみて自分の人生が短いものであることを初めて自覚した時でもありました。私も生きている間は思い残す事がないように自分に正直に生きたいと最近も又思っています。 不必要な事で振り回されて大切な時間を無駄にしないようにと思っています。 有難うございます。お互いに健康に気をつけていきましょう。
親は死ぬまで親ですね。自分が病気になっても子供の事が心配なんですね。
私が心配なのは私がいなくなってからの娘です。幸い婿がとても優しい人なので娘はラッキーですけど、それだけ配偶者を大事にして欲しいと思います。
娘と嫁は違いますよ。 嫁には彼女の両親がいますから、ちょうど私が両親を思ったように、その親子の関係が私と両親の関係に似ているのでいいなぁって思います。 息子はね、結婚するまではいいですよ〜娘よりず〜っと優しいし、頼りになりますよ。 でも結婚したら自分の家庭を守らないといけませんから気持のシフトがありますけど、それでも息子は優しいですよ。
皆さんそれぞれに心配事があるのですね。
早期退職ができる年齢であることは良かったですね。 中にはそれが選択できない人もありますから。 私も体を壊した時早期退職をしました。 未だじいさんが働いてくれていたのでラッキーでした。「社会の物差し」は誰にとっても大きな壁です。娘はその壁を乗り越えるまで2年程かかり悩みました。今幸せに感じているのはその壁を乗り越えたからだと思います。それと病気と共存できると思うようになったからでしょう。 ただ私は仕事はしなくてもいいから手術は受けて欲しいという気持が大きいです。きっと道が広がると思うのです。 でもこれこそ幸せの定義は人によって違いますからね〜難しいです。
毎日!ご訪問有難うございます。 2006年からもう6年も書いているなんて自分でも信じられないくらいです。 6年前は皆元気でしたけどね〜。
考えてみると2006年は又違う悩みを娘は抱えていました。 私なら気にならないことが気になる性格なので本当に損に思えます。 悩みを作ってしまう性格があるのではと思う時があります。 自分でもわかっているようで色々な本を読んで自分を変えるように努力をしているようです。幸せに感じるようになったのはその成果なのかもしれません。
そちらは一桁温度ですか!! 寒いですね!
私も両親を看取った時はこれで私も逝けると思いました。 子供が親より先に逝くのは親不孝ですものね。
私の子供達はもう30代ですけど今でも子供の為には未だ死ねないって思いますよ。 でも若い時に親を亡くされて今は幸せな生活をおくっている方が回りに多いので親はなくてもちゃんと子供は生きていくんだと証明を沢山みてそれ程心配する事もないかもと思っています。 それにあまり長生きして子供に迷惑をかけるよりいいかなと思ったりです。
娘はいいですね。
はい、喧嘩もしますけど。 女将さんも色々ご心配があるのですね。 心配事のない人っていないのでしょう。
本当に私もいつまでも親です。
心配して少しでも行動にうつして解消されることなら心配の価値がありますけど起こってもいないことを心配しているのは損ですよね。 楽しい気持で毎日を過ごした方が体にも良いですよね。
日本のスタバにはないスィーツです。
(その前に、チブリッツさん、あたしのEOEは ばっちりうまく焼けました。珍しいぐらい! きっと 娘さんにいいことありますよ。 卵を食べ過ぎてもいかんから、明日は 白味だけの箱入りを買ってきます。勿論 ケースの卵も 買いますけどね。 )
誓いの言葉さ〜ん、 熊本全域が大雨だと 動画のニュースでみましたが、 だいじょうぶけ〜。
雨が ずっと、よけ〜ふってるばってん、 気をつけてくださいね。 ご高齢のお母さんは 天候が不順な中、 体調を崩されませんようにと お祈りしてますけんね。
今年の夏は アメリカも なんだか、冷夏になるのかどうか、急に熱波になったりと、はっきりしないです。
アメリカではなんでもこうじゃなきゃいけないというルールみたいなのがあまりないのでいいのか悪いのか。 ただ食事は健康に関してきますから大切ですよね。
あははは!!家できっとそのお母さんは息子に自分はデリバリーが上手いんだよって自慢していたんでしょうね!
笑うことは大切だそうですね。 私もそう思います。楽しく明るく毎日過ごしている方は絶対に長生きしますよ。 私は今日青空市場で85歳の鹿児島おごじょに会いましたよ。 大きな声で鹿児島弁で話していたので鹿児島の方ですか?って話しかけたのです。 85歳で娘さんのところに遊びに来られるなんて! 声が大きくて朗らかで。 あれが健康の秘訣だなぁ〜って思いました。 そうそう どうして鹿児島のお年よりは皆さん元気なんでしょうねって質問したら「仕事をしているからですよ」って。 そういえば実家の回りはお年寄で大なり小なりの畑を作っています。 ふふふ、私は今日一日畑仕事をしましたよ。
すみません? 何に?
追伸:
そのおばあさん 42年間教師をしていらしたんですって。 仕事は楽しかった〜と仰っていました。
きっとまりまりさんは大人になって家から離れて暮らしたら一変しますよ。 私もそうですが、私は中学高校まで親を泣かせました。 不良ではなかったのですが頑固で言い出したら絶対に聞かない。母にも随分かわいそうな事を言ってしまいました。 その罪悪感から一変してとても親に優しい子になりましたよ。 家を離れてからですね。 子供は家を離れると変わりますからきっとまりまりさんも今悪い分だけ良くなりますよ。
はなさんも目が悪いのですか。私も右目が悪いです。 網膜に問題があってめがねで矯正できることではないし手術もないと言われました。 一番不便なのは写真を撮る時とか写真を選ぶ時。ピントが合っているかどうかすごく見難いです。
何に注意したらいいのかよく分からないのですがモニターの見すぎは良くないでしょうね。 私もその時はその時と思って相変わらずモニター見てますが。はなさんも目をお大事にしてください。
程よい空間は娘が作っているんですよ。 悪く言えば私から逃げている。 私から会いに行くなんて絶対に言いません。 誘われるまでまつのみですよ。 息子も同じ。
でもねあまり呼ばれないほうが私としては安心です。 呼ばれる時は心配事がある時が多いですから。
絵も前のように描けないのですよ。 手術をしたら描けるようになるかもしれないのに。 幸せと言いながら本当にこれで幸せなのかな、将来も幸せなのかなと 私は心配することもあります。
以前 娘は何もしないことが耐えらないでプロジェクトを抱えて猛進する子でしたから 本当に仕事のない生活で幸せなのかなと思うのです。本当に人生って思うようにいきませんね。 でも家族が健康であることが一番の幸せですね。
眠れない程の悩み ありますね〜。 そして食欲も落ちます。
日本では半熟目玉を作る時は水を入れて蓋をしますよね? アメリカはあれをしないでひっくり返すんですよ。この方が難しいと思うのですが。
私はねこの写真よりももっと半熟が好きです。 うどんに入れる卵も半熟がおいしいですよね。
私も自分の生きがいを見つけてくれるといいなぁと思っています。
野菜のくず、スープの出汁にいいですよね。 そういえば最近 生野菜のジュースばかりでスープを作っていません。 明日は久し振りにスープを作ることにします。自分ひとりならお粥に沢山白菜を入れてちょっとお味噌を入れて、これが最高なんですけど。 発酵食品は体に良いとか日本語の情報は沢山ネットにありますけど英語は少ないですよね。 子供達にも知って欲しいのですが私が言っただけではだめなんですよ。 日本人の健康と食べ物に関する追求はすごいと思います。 この情報が全部英語で出ていたらいいのにね〜。
これは上からクランブルをふりかけて焼いたケーキのようだったのでクランブルケーキをくださいと言ったら、あっ「coffee cakeね」と言ったのでコーヒーケーキと言うのだと思います。 でもコーヒーは全く入っていません。 コーヒーと食べるのでcoffee cakeって呼ぶんですね。 だから色んなコーヒーケーキがありますよ。 これならレシピあります。 作り方が欲しいですか?
EOE が上手くいきましたか!
よかったですね。え〜そうなんですか!さっき九州大雨注意報を見ましたけど。 これからニュースを見て寝ます! むべさん情報有難う。
むべさん、いつも優しいお言葉有難うございます。
熊本は昼過ぎまで豪雨でしたが今は止んでいます。我が家は高台にある為何とも無いのですが山沿いは崩れているところがあるようです。ニュースでは長崎がもっと酷いように言っています。
むべさん、私事ですみません<(_ _)>母はもう意識がまばらで滅多に目も覚ましません。95歳だから逝く年齢には不足は有りません。しかしまだまだ、ほかに悩みは山積しています。人間は考える葦だそうですから仕方ないのでしょうか。
身体に良いし、自然の物だからと言って塩麹を最初に見せた時は「ウエ〜」って言ったのですよ。
作って持たせたのですが使ってないようです。
マァそうですか、半熟卵はアメリカでは水無しで作るのですね。日本より難しいですね。
少し水入れて蒸し焼きしたら簡単だと思いますけどね。
押しつぶされるようになる気持がchiblits さんのブログや、ブログに魅せられてコメントを寄せられる方々に救われる時があります。ありがとうございます。
今日は良いことがありました。 信号待ちで車を止めると
窓をトントンと叩く人が。
「トランクが開いてますよ」と 笑顔で教えてくれてその後 バタンと私の車のトランクを閉めてくれ、急いで 私の後ろのご自分の車に乗り込まれたのです。 数秒間は事態が飲み込めなかったのでしたが 信号待ちのわずかな時間を利用してわざわざ 降りて閉めてくださったのです。ちょっと鬱々とした気持が とたんに晴れ晴れなりました。 こんな小さな小さな出来事で 晴れ晴れとなるものなのですね(^_^) パーッと霧が晴れたようでした。
私も 誰かにそんな気持になってもらえるようしたいものです。
我が家のエンジニアさんは食べることにはあまり興味がないし、自分のことは自分でしたい人なので、かまってあげるというのは逆にいやがられるし(笑)。男性は(特に日本人の男性は)そうだと思うんですが、自分の気持ちを話すのが得意じゃないから、何をしてほしいのか聞いてもよくわからないし。
で、仕方が無いので、日々の行動を観察して推察してみました。
まず、きれいなものは好きみたい。
私は縫い物をするので、家の中で必要ないろいろなものをきれいな布で作ると喜びます。それから、こないだ私がフラワーアレンジメントのクラスでブーケを作って持って帰ったら、気に入って写真に撮っていました。なので、また庭に新しいお花が咲いたら、ちょっとかわいくアレンジしてみようかと思います。
あと、私の好きなところはと聞くと「面白いところ」と答えます。私的にはもうちょっと別の、例えば「かわいいところ」とか言ってほしいんですが(笑)。でもまあ、本人の希望が「面白いところ」なんだったら、面白いままで行こうじゃないかと。二人とも関西の出身なので、ほっとくとやりとりが漫才みたいになりますが、漫才してるときの顔はすごく楽しそうなので、「漫才路線」は心して(笑)続行しようと思います。
子供の心配は私にも沢山ありますが、でも健康に関する心配が一番大きいのですね。
私の悩みなんて贅沢です、Chiblits さんに比べたら。
「今日もポジティブな気持で過ごそうと思います」に心を打たれます。
本当にそうですね。
私の目も左の緑内症が進んできていますが、右は大丈夫、ポジティブに受け入れないといけませんね。
私の実家は長崎なんですが、大雨のこと、私はニュースを見ていなくて知らなくて、夫のお母さんから「土砂崩れとかになってるみたいだけど大丈夫?」と電話を貰って知りました。
全然知らなかった、と言うと「あらやだ」と笑って呆れられていたようです。
最近の娘さんとのお話を読んで、Chiblitsさんと娘さんのご関係を羨ましいなぁなんて思ったりするんですが(私は両親を精神的に頼れる存在とはずっと思えなかったので)、みなさんのコメントやそのコメントへのChiblitsさんのご返事を読んで、色々考えさせられています…
私は両親がまだ元気で健在なだけで幸せだし、何より私自身、健康なだけで幸せ。住む家があって、毎日ご飯を美味しく食べられてるだけで幸せ…
それなのに、何かいやだなぁと思うことがあるとそれに気持ちがとらわれてしまってグジグジ思い悩んでしまったり。
自分本意で、我が儘ですね。
周りのひとへの思いやりを持って、日々楽しいこと、好きなことを考えて過ごしたいです。
娘は未だ塩麹のおいしさと健康に良いと自覚していないのですよ。でも息子はここに来た時塩麹に一晩つけていたチキンでチキンカツを作ってあげたらおいしい〜って。 この前行った時に嫁ちゃんにちゃんとあげてきたのに使っていないんですよ。 でも息子は米麹をもって帰って自分で作るっていうくらいだったの。 ところがですよ! この前電話をしていたら嫁の仕事日で息子がスープを作っていたのね。 そこに塩麹を入れると美味しいよと言ったのに本当に入れたかどうか分かりませんわ。 でもでもですね、エコたわしだけは二人共ファンになって良さを認めましたよ! 息子は洗剤があまり要らないね〜って。 時間がかかりますよ〜
本当に毎日それぞれの悩みや思いをもって過ごしているのですね〜。 私も皆さんも同じような気持でいらっしゃるのだなぁと思うと勇気付けられます。
うわ〜〜〜トランクの事、なかなかできませんよね。 出ないで警笛をならすくらいならしますけど、雨の中をわざわざ出てってなかなかできることじゃないですよ。 本当ですね〜 そうして小さな親切でも思いついたらすべきですね〜。
何が幸せかは人それぞれなのでしょうね。
健康なことは幸せに間違いないけど、じゃあ健康を手に入れられなかった人は幸せじゃないのかと言うとそんな事もないみたいです。
私は時々息子に聞きますよ、産まれてきて良かった?と。
彼は必ず「良かったよ。」と言ってくれます、そして幸せなんだそうです。
彼は何度か生死の境をさまよっていますがそう言う事があると幸せの定義というかボーダーラインが低くなりますね〜笑
今生きているだけで幸せなんです。
私も人並みに夜眠れなくなるほど辛い事は何度もありますがボーダーラインが低いのでいつも幸せです。
人生はなかなかうまくいかない時が多いけど望んでもムリなことはムリ。最後は奇跡が起きるハッピーエンドなんてそうそうありませんよね。運命って決まっているのだと思っています、ちょっとひねくれかな〜?
私は与えられた環境の中で小さな幸せを見つける事にしています。
卵焼きが上手く出来た事一つだって幸せなことだと心から思えますよ。
娘さんとChiblitsさん、とても仲良しで羨ましいです。
あ、でも理想は高い方が良いですよね!
でもブログはちょいちょい読ませていただいております♪
私は子供がいないので、ちゃんと分かってないかもしれませんけど。
父や母はいつまでたっても、私を子供として温かく見守ってくれていてありがたいなと思ってます。
大好きなので、いつかお別れがくると思うと怖くてしかたありません。
そんなこと思いつつも、親孝行が全然できてないので反省です。
できるときにしておかなければ!
お嬢さんのこと、心配ですね。
心配しつつも、お嬢さんの気持ちを尊重されているChiblitsさんは、やはりお母さんだなぁと思います。
お嬢さんの話から犬の話で申し訳ありませんが・・。
うちの柴、どんどん老犬道をつっぱしってまして、心臓の薬、歯の膿の炎症をごまかす抗生物質(本当は手術で歯を抜くのがいいのですが心臓に負担がかかるのでできないのです)、お腹の具合も悪くなりビオフェルミン・・。
薬が増えています。
命にかかわることではないにしろ、歯の炎症はかなり気になるらしく、一見発作のようにのたうち回るので見ててかわいそうで。お薬も体に負担にならないらめの弱いものですから効き目がいまいちで。。
クオリティオブライフを考えたら、どうなんだろう?と疑問も。
ぐっすり寝てるのを見るだけで、幸せを感じるようになってきました。。。
チビちゃんも、うちのカイくんも元気なまま長生きしてくれるのが理想ですね。
ノンノンさんのご主人様はエンジニアさんですね。 うちのじいさんとタイプが似ているようです。 こういうタイプの人って放って置かれるのが一番幸せみたいですよ。自分の時間と空間で自由にしているというのが一番好きみたい。
毎日の生活でユーモアは大切ですよね。 じいさんはブラックユーモアが殆どですけど、それでもユーモアがないよりいいです。私もシニカルなユーモアばかり言っています。じいさんに負けていられませんから。面白い毎日、これはいいことですよ〜。 是非続行してください。 ここだけの話ですけどね、時々じいさんのジョークに可笑しいけど反応したくない時があるんですよ。意地で。 こういうのも変ですね〜。 ぐーっとふきだすのを我慢しているの。 可愛くないばあさんでしょう。
お久し振りです!
そうですね。 小さくて元気な時はいろいろ親の注文もありましたけど、今は健康で幸せで夫婦仲良くしてくれればそれだけでもう何も望みません。
緑内障ですか。私のは網膜に皺が寄る症状で原因は分からず加齢とかかかれてあります。ラッキーにも皺がよっているところは焦点になるところじゃないので普通は見えていない部分が分からないくらいですが焦点にすごく近いのでピントが100% クリアーじゃないのです。 理由はず〜っと乱視と思っていたんですけどね、それだけじゃなかったのですね。
九州の方は多いみたいですね。
確かにね 色々ニュースの災害の時に心配して電話をすると大丈夫だったということが多いですし、知らなかったってこともよくありますよ。
両親を頼らないと精神的に強くなって私はすごく良い事だと思います。私も親には心配をかけたくないので心配させるようなことは内緒にしている方でした。嬉しい事だけは必ず報告していましたけど。 娘は違うんですね。 息子は私タイプかな。 兄弟でも違いますよ。
私もいつかもっと年をとって病気になる時がくるでしょう。そしたら今がどんなに幸せだったかと思うと矢張り今に感謝して過ごしたいと思います。 私もね色々悩みがあった時(病気の)すむいえがあってご飯を食べられてこれだけで幸せなんだって思わないとと思ったものです。
コメント読んでいて同病だと知り、親近感を感じて書いてしまいました(苦笑)
いつも楽しみにブログを拝見している者です。優しいお人柄がにじみ出るお話が大好きです。チキンスープは風邪の季節の我が家の定番メニューです。
更年期に足を踏み入れたらしい私は、最近自分自身の健康の悩みにとらわれて、落ち込む時がありました。
でも、Chiblitsさんや皆さんの前向きなコメントを読んでいて、元気づけられ、考えさせられました。息子たちが最近、「お母さんどうしたの?疲れているの?」と、しばしば声をかけてくれます。心配をかけていたようです。
体調万全、いつもニコニコ〜とはいかないのですが、Chiblitsさんのように、子供の幸せを願い、見守ってあげられるお母さんに少しでも近付きたいです。
息子さん素晴らしいですね。 そんなに言ってくれると親はどんなに嬉しいでしょう。娘は最初の手の痺れが始まって編み物も仕事も絵もかけなくなった時に「生まれてこなければよかった」と言いました。この言葉は何よりも何よりも親にとっては悲しいです。 今は出来ない事になれてそれなりに時間制限して好きな事をしています。 だから今は一番幸せと思えるようになったのでしょう。 精神的にもともと弱い子がこんな体験で少しずつ強くなってくれればと思っています。娘もそういう意味でボーダーラインが下がったのでしょう。私の理想は全然高くないです。ただ手術のオプションを考えて欲しいだけなんです。これも本人の気持ですからね〜。 でもね 言わないです。 手術の話をすると怒りますから。
きっと娘もにっこさんと同じ気持なのではと思います。 お別れを怖がっている感じです。 にっこさん、親孝行はにっこさんが幸せでいることが一番ですよ。 それが何よりも親孝行です。
犬にも歯槽膿漏ってあるんですね。え〜ビオフェルミンは犬にも良いのですか! ちびはあまり歯の衛生をちゃんとしてあげていません。 3回程歯のクリーニングをしたきり。歯の炎症でそんなに発作をおこすのですか! ちびも心臓の薬 2種類飲んでいます。 一つは利尿剤。 おしっこは3時間が限界なのでちびを残して遠出が出来ません。室内お手洗いのしつけをしないとと思っていて道具もそろえてあるのですが反対を訓練するのも難しいですね。
網膜はく離だったのですか。 あれは痛いですよね。 お友達が手術をしています。 娘もじいさんもど近視なので網膜はく離をしやすいと言われています。その後遺症に網膜の皺とは知りませんでした。私は網膜の皺のほかには酷い乱視です。一年に一度は検査してくださいと言われていますのでもうそろそろです。テレビが醜くなりました。自分の網膜の皺、(病名を思い出さない)は皆さんのコメントで知ったのですよ。 こんな症状は気をつけたほうが良いと試してガッテンで言っていたとコメントに書いてくださって(カイシャさんでした)自分の症状と同じなので慌てて病院に行って分かったのです。 本当に皆さんのコメントが為になるし励まされます。
初めまして!
いつもご訪問有難うございます。
レモンカードさんは今更年期ですか。 私は 48歳くらいの時から始まりました。でも当時はこれが更年期なんて思っていませんでした。更年期障害のリストにあるものは全部と言ってもいいくらい体験しましたよ。 中には変なのもありましたよ。 例えば舌が痛くなるとか。炎症にかかりやすいとか。 膀胱炎を連続三回したのを覚えています。 でもこれを通り過ぎると落ち着きました。今は当時の症状は何もないです。きっとレモンカードさんもそのうち落ち着きますよ。
本当ですね。人間の命は長いようで短い。でも、自分のしたいように、楽しく生きれなければ何の意味もないですよね。
私は夫の喫煙が心配で心配でしょうがありません。最近はセキを結構しているし、辞めて欲しいって思います。本人もやめないとってわかっているようで、色々と禁煙の本を読んでいますが中々やめられないみたいです。
姉に話してみたら、姉の夫もヘビースモーカーだけど、夫が好きならそれでいい。病気して自分で辞めようって決断しない限り、夫の楽しみを奪うことはしないって言っていて確かにな・・・って思いました。
タバコを吸わない私には理解できないことですが、気長に喫煙するのを待とうと思います。
娘も連れ合いの健康と食事をとても心配しています。 良くないのですよ。悪いものばかり好きで。 いろいろ娘も努力しているのですが聞いてくれませんね〜。
ガンガンガン速さんの悩み、娘を見ているのでよくわかります。 以前は連れ合いの嫌いな物は料理しない傾向があったのですが、もう連れ合いの心配はせずに自分の健康を考えて料理することに決めたと言っていました。 そのうちに段々と影響されるのではないかと期待しているのですがどうでしょうね。これだけは本人が自覚しないと回りはどうしょうもないです。 難しいですよね〜。私もコーヒーをやめなくちゃいけない身で他人事ではないのですがコーヒーをやめるのも難しいです。