締め切り 8月12日
「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント)をこちらで募集しています。
「命の森 プロジェクト」〜がれきを活かす〜
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
アメリカの原発反対署名はこちら
アメリカ 遺伝子組み換え食品に反対 署名はこちらです。
Zipcodeが95021-3710の場合 Prefixが95021で、 Zip4が3710になります。


あれれ 場所を間違えた!
いえいえ 間違えていませんよ
ここはばあさんのブログですよ
今日はやぶれたジーパンをはき替えて
爪の中の土を落として
シリコンバレーで一番お洒落な町に行ってきましたの
こんな町はばあさんには似合わないのですけど

平日のランチタイムでこの盛況振り
シリコンバレーのIT産業は復活しつつあるのでしょうか
ここはSantana Row
昔はTown and Countryと言う寂れたショッピング街だったのですが
2004年に大変身を果たしましてヨーロッパ調の町が完成しました
ここまで漕ぎ着くまでは大変だったのです
2002年完成間近であった一番大きなビル7が火事で全焼
火事は高速道路を越えて飛火しアパートまで類焼したのです
その損害は130億ドル
サンホゼの歴史始まって以来の大火事でした
Gucci
Burberry
Salvatore Ferragamo
Tourneau 等のブランド店が並んでいます
ばあさんには関係ないお店です
私が関係あるのは
Crate & Barrel と Sur La Tableくらいでしょうか
最近は物を増やさないと決めてからはここにも来なくなってしまいましたけど
でもお友達とお食事くらいは偶に良いですね
やっぱり洋服買おう
でも私はRossでいいな
いつもご訪問と応援を有難うございます。 今日も楽しい事をしてお過ごしください。


コメント
コメント一覧 (32)
しばらく、冷夏で安心していたら 突然、ガスレンジの火がついた様です
*
ここはスタンフォードよりもまだ南なんですね
暖かいのですか?
CAのサンフランシスコ界隈は寒流のせいですかしら 真夏に関東の秋を体験しました
あちらには、気温38度なんていう酷暑はなさそうな感じでしたが如何でしょうね・・・・・
*
*
この写真の一番最初のカーテン 毎年一回は洗わないとなんて馬鹿な事をかんがえてしまいました(ほほほ)
やっぱりやりようなんですね〜。
開発って良くないイメージもあったりしますが、日本の田舎町にいると、もう少し開発のやり方がないものかなぁと思うことがあります。高齢者が暮らしやすくて、かつ文化的な楽しみとかももう少しアクセスしやすくて、なんて。
今、幸い?ハンドメイドにはまっているので、洋服類は一切買わなくなりました!が、でも、時々お店をのぞくのはアイデアに良いし、居心地の良いカフェが恋しいし、たまにはきれいなお店で食事いいなあと思います〜。
ここは、市会議員なども古くからいる地元の一族だったり、地元の有力企業が他県からの進出を排除したりと、スーパーなども大手が入ってこられません。でも、昔の商店街は完全にシャッター商店街です。母も、もう少し便利な都市部に移りたいようです。
……福岡市も四苦八苦しているけれど、一歩でも半歩でも、みんなが参加していきたいもので〜〜す。
ブランド物はGillroyのアウトレットで十分です♪お土産メインだし。
ああ、行きたいなぁ。だけど1年はお預けです。来年頭に出産するので。
お肉の話ですが、塊肉は近所では豚だと肩ロース・ヒレ・モモが多いのかな?量は300から500くらいかな?多すぎると余らすので多い方チェックしてませんでした。。。
お肉屋さんや違うスーパーに行けばきっともっと種類があるはず。勉強がてら見てきます。ワクワク♪
後、最近Costcoが全国的に増えてきたのでそこに行けばもっといろいろあると思います。今夏こそ一度は行こうと思います♪車で行きやすい場所なので、電車メインの私にはなかなか遠いのです。
アメリカに行ったことがないので、いつも楽しみにしていました。
でも、暑いのに外で食事かお茶かするんですね。
以前、東京でお茶を飲んでいたら、外人の方がお店に入ってこられ、外は寒いのにお店の中は、嫌だって言ったのでしょうね。
外にいる方が、帰られるまで待っていました。
店の中は、日本人、店の外は外人と、面白かったです。
以前は映画の後食事をして帰ってたのですけど最近は一番最初の映画が一番バーゲンで安いので見て家に帰ります。
時たまにランチをしますけどこれといっていってみたいと思わないので。。。
5月に映画に行ったときにこのレストランに帰り聞きました。
その日も写真のようにお客さんがいえなくて貸切のような感じでしたよ。
私たちが行ったのは確か1時半近くだったと思います。
写真のカバブも美味しいですね。
ムサカを食べましたかこれも美味しいですよ。
このあいだはタジーンを食べました。
豆が入った野菜スープというかこってりして美味しかったです。
今このレストランのような地中海料理がはやっていますね。
ショッピングセンターができる前に大火事になり成したね。
確か作業場で働いていた人は全員無事だったとか言っていましたね。
確かあの時私は280のフリーウエーを走っていたような気がします。
火事とは知らずに何か細かい何かが空中にまっていたような気がします。
私も行く店といったらキッチン用品の店と日本の文房具屋さんを見るぐらいですね。
日本の文房具屋さんは目の保養です。
だって値段が高いですだから文房具を買うときはダイソーで買います。
アンティークと言っても私が好きなのは1960年代ぐらいのものなので、高くなくて、新品の3分の1とかの値段です。そのころのデザインが好きなんです。シンプルだけど上品で。胸元が大きく開いていたりしなくて、小さな襟が付いていたりして、スカートもミディみたいに長すぎたりミニみたいに短すぎたりもせず、膝丈ぐらい。
今の人にはおとなしすぎるデザインと思われてるのかなと思ったんですけど、こないだスターバックスのお兄さんに褒められたので、だいじょぶみたいです。
こちらも暑くなったり涼しくなったりです。ここはスタンフォードより更に南に車で30分ですからスタンフォードよりやや暑いところです。そうですよ。寒流のせいです。暖流との違いは凄いですよね。鹿児島の海は夏泳いでも気持のよい水温だったのにここでは真夏でも冷たくて足までですよ。 でも38度も40度もありますよ。 ただ違うのは40度にあがった日でも夕方になるとさ〜っと気温が下がるんですね。 ところが4年に一度くらい来る熱波の時は夜になっても30度!こうなると死者出ますね。 クーラーのない家が多いですから。
あははは!! 考えるとこのカーテンの下でお食事するtのちょっと気になりますね。
やりようなんですね〜
なんか有名なティームが組んでデザインしたらしいですよ。
高齢者が暮らしやすくっていうのは私も望みますね〜。その点鹿児島の暮らしやすかったこと! バスも電車も全てお年寄りに優しいです。生活がそれだけのんびりしているのでしょうね。
アメリカの生活はお年寄りの事はまったく考えていないですよね。 先ず車が運転できなくなったらどこにもいけない! こんなに困ることないです。
この街作りは大成功だったように思えますね。 大通りの反対側にはシリコンバレーで一番大きなショッピングセンターもあるので便利なんでしょうね。
凄い!!tekuteku2011さんシンクタンクのメンバーを思うのって! Wikiで見るとこの辺りでも優秀なデザイナーさん達が集まって作り、完成後デザイン賞をとったようですよ。今でも拡張工事が続いています。建物の上部はマンションになっているのですがこれを増やすみたいです。 どんな年齢の人にもすみやすい街がいいですね。
え〜〜いらしたのですか!
私はLAのことは良く分かりませんがここがLAだったら有名な女優さんとか来るのかなぁ〜なんて感じの街です。
あははは!! Gillroyのアウトレットにももう何年も行っていません。ちょっと遠いです。
500gの塊ってかなり大きい方ですよね。私も実家に帰った時は車がないので毎日近くの八百屋さんに少しずつ買出しですけど、運動になるし必要な物だけ買ってくるしいいですよ。
こちらの気候は湿気がないせいか気温が30度くらいになっても陰は結構涼しいのでこうしてパラセルの下でお食事するのはそれほど暑くはないです。アメリカ人、外が好きですね! 因みに私たちが入ったレストランも外にテーブルがあったのですが私たちは中を選びました。日本人ですね。
また車が運転できなくなったらどこにもいけない、まったくそのとおりです。
特にこのシリコンバレーは若い働き盛りの人の町だと私がここに来たときそんなことを言っていることを聞きましたね。
だから何でも物価が高いのでリタイアしたらほかに移り住む、その当時は税金がかからないオレゴン州余生を送るために引っ越していく人が多かった気がします。
日本の区役所に行くと福祉課かの中にちゃんと高齢者の係りがあります。
日本はアメリカから比べると高齢者へのサービスがすごくいいですね。
(日本に住んでいる方はどう思われるのかな??)
先日電話帳で市の高齢者の福祉のサービスを探したのですけど見当たりませんでした。
日本は民生員とか保健師の方が高齢者を訪ねているようですけどここではこのようなことを聞きませんね。
それに日本は災害のときに(洪水とか地震のとき)避難場所ってありますけどアメリカとくに私が住むサンノゼにはありませんね。
友人たちに避難所ってあるのと聞いたらないのではないのっていわれました。
だって聞いたことないしどこか知らないといっていました。
避難所がなければどうやって物資を配るのということが疑問出てきます。
恵さんはここによくいらっしゃるのですか!!! ここでも何度かお食事したのですか!! 私が注文したケバブは結構美味しかったですよ。ソース無しでは普通だったけどソースが美味しかったです。このレストランはメイン通りから外れているのでお客さんが少ないですね。恵さんの時も少なかったですか!ちょっと場所がイマイチなのかもね。
今度はムサカを食べてみたいですね!ここは恵さんのお気に入りレストランですか? サンタナローではどこをお勧めですか?
当時 私は退職していて日本の両親を見るためによく帰国していたのですがたまたまこちらに帰って来ている時で今凄い火事だって280号線を運転してきたお友達が言っていたのを思い出します。煙が凄かったと言っていました。
あははは!! マイドーでしたよね。 私も息子達に千羽鶴を折って以来あそこには行っていません。
うわ〜ビンテージですか!!素敵ですね! そういうのが似合う方って憧れますぅ〜。 きっとノンノンさんはロングヘアーとかですか。私はいつも髪がショートなのでビンテージとかちょっと女らしいのが合わないのですよね。ほんと!アメリカのシャツってどうしてあんなに胸元が開いているんでしょうね。 段々開いてきていますね。
シリコンバレーは格差社会です。持てるものはもち、ないものはない。 厳しいところですよ。だから不動産も段々手に入りにくくなってきました。シリコンバレーになる前、私たちが来た頃1970年代は未だ若い夫婦でも家を持てたのに。 景気が続いていたらよかったのでしょうけど今は厳しいですからね〜。
私も最近よくターメリックを使いますよ!!お野菜ジュースには小さじ1入れます。チャーハンにも必ず。 ターメリックは体に良いと聞いていますから。
いろいろ気にしなくてもいいところって生活しやすいですよね。 鹿児島の実家の辺りもいいところですけどね。 私の周囲はこちらに長い方が多いので皆さんがかなり私みたいになっています。
でも今は昔ほどでもありません。
今も昔も行くときは映画を見に行くためです。(主人が映画好きなもので)
今はDVDを見るほうが多いのでたまにしか映画は行かないのでサンタナローもご無沙汰することが多いのです。
サンタナローのほとんどのレストランに行きました。
はっきり言ってこのレストランが特に美味しいとかまた行ってみたいうレストランははっきり言ってないです。
写真に出てるシノ中華はアメリカン的な味で私にはいまいちです。
お客さんもたまにアジア系の方もいますけど白人がほとんどです。
私は中近東系の料理が好きなのでこのショッピングセンターでまた行ってもいいかなとかお勧めするならこの地中海料理でしょうね。
今はどこのレストランでも以前のように混まない気がします。
サンタナローは昼より夜のほうが混むと思います。
以前は夜行くとかなり多いパーキング場なんですけどとめられなくてぐるぐる回った記憶がありますけど最近夜は出かけないので混み具合がわかりません。
そういえば昨年夏の夕方に行ったらたくさんの人でにぎわっていたのを思い出しました。
日本はお年寄り天国ですよ。生前の父の頃、 介護を受けていた頃はその頂点でした。2002~4年の頃です。 あれからちょっと日本も色々サービスが減ったと聞きましたがそれでもアメリカとは比較にならないくらいいいですよね。ここは最後はホームでしょう。 お友達が入った3箇所を見ましたがとても楽しそうなところとは思えませんでした。それはそれは綺麗なところでしたけど。
そうですか。ここには避難場所もないのですか。
その中華料理屋さん、外にもテーブルを置いていますよね。私もあそこはちょっと行く気がしません。
最近中近東のお料理が人気ですよね。特にアフガンをよく聞きますけどこれは戦争と関係あるのかしら。 でもアメリカで出てくるお料理ってどこまで本当に近いのかなって疑問はありますけど、それなりにおいしいです。 私は夜行った事がないです。 矢張り夏の方が繁盛していますね。
年金問題、介護保険など、社会福祉の問題は高齢化に伴って大きな改革点の一つです。ご高齢には少し厳しくなってきてるかもしれません。
今は子供への社会福祉がすごいのですか! それは2003年ごろは聞きませんでしたね。
へ〜〜どういう風に子供への援助が良いのでしょう。
そうですよね〜子供を大事にして欲しいですね。これからの日本を造っていく子供達ですから。 アメリカも同じです。 私が65歳になる頃は厚生年金がどうなっていることやら!
お勧めの店はこのショッピングセンターを越した向かいのバリーファエーの中にあるデパートのカフェをお勧めします。
ノーストロムの3階にあるビストロカフェがお勧めです。
日本人の口に合うみたいです。
店内はかなり広いです。
入り口で注文して支払いをしてから店の人につく席を案内してもらいます。
チップも1ドルでいいのですよ。
お昼時はやはり女性客でにぎわっています。
量も多くもなく少なくもなく、いくつかとってお友達とシェアするのもいいかもしれませんよ。
追加料理がある場合ウエターの方にも頼めます。
一度お試しを。。。
いつもご訪問有難うございます!
それ程広くはないですけど綺麗な街並みですよね。そして大通りの反対側はデパートが入ったValley Fairもあるしショッピングにはとても便利な場所です。Crate & Barrel と Sur La Tableは買いやすいお値段ですよね。マーシャルズはここから近くないのですよ。 先日は近くにオープンしたTJマックスだっけ?にも行ってみましたがRossの方がPetiteが揃っているような気がしました。カリフォルニアはアジア人が多いのでPetiteを増やして欲しいですよね。
ノーストロムの3階にあるビストロカフェですか! ノーストロムは普通入ることもないのでカフェがあるなんて知りませんでした。へ〜先に支払いからするのですか!
いまレビューを見ました。皆さん良い事書いていますね。 一つ星のレビューを探すのが難しいくらいでした。 いつか行ってみたいですね〜
ここは友人と会ったときにのんびりと話をしながら食事をするのに一番いいのです。
tobosueさんが帰省したときはユニクロでショッピグとかいてありましたけど私も実はそうなんですよ。
ニューヨークにユニクロがあるですけど常にこのベイエリアに来ないのかなと思っていたら数日前のニュースでユニクロジャパンがこの秋にサンフランシスコにオープンすることになったといっていたので今から待ち遠しいです。
成田空港にこの店がありますけど外国のかたが出国まえに買い物をしているのを見かけます。
レビューを見ると女性客が多いようですね。 ずいぶん前からあるんですね。 私のお友達にノーストローム大好きな人がいるのですが知っているのかな。
私はユニクロで買い物をしたことがないです。 中にはいったこともないかも。 ところで恵さんは50代でしたよね? もう忘れています。確かお年を聞いたのに。
へ〜〜SFにオープンするんですか。 よくわかりませんが私が勝手に思っているイメージとしてはユニクロはOld Navyのイメージとダブるんですけど違いますか? どうせならサンホゼにオープンしてほしかったですね〜。