Vote YES on Proposition 37
カリフォルニア州では遺伝子組み換え食品に表示を課すかどうかが投票項目になっています。 投票は11月。
消費者は知る権利があることに賛同の方はVote YES on Proposition 37を広めましょう。 ここからFDAに貴方の声を送りましょう。
アメリカのエネルギー源を2030年までに再生可能エネルギーに変える嘆願書を2013年に議会に提出する予定だそうです。 その署名はこちら

長く悲しみから抜けられない人がいたら
長く問題を抱えて悩んでいる人がいたら
楽しい事を一緒にして
面白い冗談を一杯言って
一緒に笑って
人生には悩みよりももっともっと楽しい事が
あふれている事を見せてあげなさい。
一緒に美味しいものを食べに行って
公園の下で明るい太陽の光とそよ風を一杯受けて
外でも楽しい事が沢山あることを
見せてあげなさい。
人生には辛いこともあるけど
それでも楽しいことの方が多いはずだから。
先ずは自分が幸せな気持ちになって
その人の傍にいるだけでいいのです。
自分の溢れ出る幸せな気持ちを沢山こぼしてあげたら
その人はそれを拾って
伝染のようにその瞬間だけでも
楽しい気持ちになれば それだけでいいのです。
そしてその瞬間が少しずつ長くなっていけば。
早速実行に移しています。
悩みを聞いてあげたり
忠告してあげたりすることも大切だけど
面白い事を一緒にすることの方がもっと大事なのですね。
一緒にクラスを取りたいと言っています。
何のクラスかな。
私は陶芸がいいな。
プログラミング? それはわたしゃ 無理よ。
アドバイス 有難う。


コメント
コメント一覧 (22)
私の母は、面白い話をしてあげると喜びます。最近は、「何か面白い話ない?」と聞いてくることもあるので、母が喜びそうな面白いことがあったら、頭の引き出しに貯めておくようにしています。
うぎょー、プログラミングのクラスはやめておくれ〜。
プログラミングって、適当にごまかせないじゃないですか。一個でも間違ってると動かないじゃないですか。あれを楽しみで勉強するって、できないです〜。
面白い話はいいですよね。 私も家族が明るい声で面白い話を聞かせてくれる時は一日ハッピーですね。
ふふふ ノンノンさんはお若いから頭の引き出しでいいですね!! 私は最近は書かないと覚えていませんよ。
私もhtmlくらいなら面白いでしょうけど プログラミングはぜ〜んぜん興味ありませんわ!
htmlでも一文字間違うとだめですよね。
自分が幸せだと感じていることって大事ですね。悲しいことも幸せなこともただ一瞬だと最近は忘れないようにしています。
舌打ちしたくなるようなことも笑える話にできたらステキですー。
大げさな話なんですが、自分はいつも笑顔でいるようにこころがけて、そしてまず隣にいる人と笑顔でいる。隣の人が同じように自分のそばの人を笑顔でいる…ということをしたら、世界中が笑顔になれるんじゃないかと思ったときがありました。
それにはやっぱり自分がニコニコしてなくちゃね♪です。
逆に言うと、負のエネルギーを持つ人からは離れたほうがいいです。楽しい人と一緒に過ごしましょう。
プリンスちび、孫訪問でちょっと嫉妬中?( ̄ー ̄)
やっぱり、自分が先に笑顔になるのがいいみたいですね。
ついつい、悩みを話したり聞いたりの間柄になってしまいます。
でも、確かに明るい気分にはなりません。
すごーく、あたりまえのことかもしれないけど、忘れがちなことでしょうか。ハッとしました。
まず、自分がハッピーでないと、隣の人にハッピーを分けてあげられないですよね。
まずは自分を大切にします!(笑)
趣旨とは違いますが。
「共に遊び、共に喜び合い」いじめの問題が有りますので学校で今の子供たちに声を最大にして教育してほしいです。
嬉しいです、素晴しいお話です。
叱咤激励が一番悪いと自分が辛かった時に知りました。
側に居てくれるだけでいいのですよね、悲しいんで居る時には一緒に悲しむ、楽しい時にはメッチャ楽しむ
これが極意なのですよね。
おはようございます!
そうですよね。 自分が明るくしていると周囲も明るくなりますね。冗談もぽんぽん出るような雰囲気がいいですね。
私は気になることがあるとそればかり口にしてそればかり考えてしまうのでお友達のアドバイスで反省しました。 きいてあげる段階が過ぎたら今度はプラスの世界に自然と連れ込まなくちゃなんですね〜。
自分でいつも笑顔って大切ですよね。なかなか難しいです。だから私なんて眉間の皺がとれなくなった! これからは皺を伸ばすような顔つきをしないとです。
ずいぶん早い復活でした。自分で考えていたよりも。
それそれそれ!!!
私が負のエネルギーだったのですよ!! これからはドンドンプラスにしていきますよ〜。
はい、元気になりましたよ!! 気持ちの持ち方次第で何でも変わってしまうって感じました。 笑顔でいるって大切ですね〜。なかなか難しいですよ。
悩みを聞くのは聞き果たしたという感じですよ。 まずは聞いてあげることだと思うけど、いつまでも聞いているだけでは前に進まないように思いました。 散々話して吐き出させたらその後はもう忘れて楽しいことをしたほうがいいですよね。 暗い話に巻き込まれると自分もどんどん暗くなっていました。 それを飛び越えないとと思いました。
プログラミングって好きな人にはパズルみたいで楽しいみたいですね。 じいさんと娘は大好きみたいです。
日本のいじめ問題 続いていますね。 アメリカもあります。でもどうなんでしょう。 日本のほうがひどいような気もするのですが。 娘の話では暴力や脅しは聞いたことがないといっていたけど。 アメリカではこれは未成年と言えど 犯罪になるので。 日本も脅しや暴力まで行ったらどんどん罰すべきと思うのですけどね。恐喝まで行ったら学校も即警察を呼ぶでしょうね。
私も自分で1月は休もうと思っていました。 1週間休んでわかったことがたくさんありました。これからは時間的に無理な時はいつでも休んでいいんだっていう気持ちになれたんですよ。楽になったというか。
一緒に心配してくれるのもありがたいですけど、時にはそれを全部忘れて触れないでおくこともうれしく思いますよね。 じいさんは私が色々病気が増えていくのに冷たいくらいに何も言わず無関心的態度なので、ちょっと腹が立つときもありますが、何も言われないで普通にしてくれているのもいいかなと思うようになりました。 でも自分でしっかりしなくちゃです。 相談相手にはなりませんから。
子供たちがつらい思いをしているのが親は一番辛いですね。 だからどうしても態度に出てしまう。 その点じいさんは天晴れです。 能天気というか。
自分の経験からでるアドバイスは説得力があるというか私も共感させられました。
よき友人を持つことは宝ですね。
友人付き合いにもいろいろありますけど。
いい友情はお金では買えないですね。
本当の友情って言いにくいことをいえること。。。
つまりいいことうれしいことはすぐ言えるけどいやなこと、つらいこと、悩んでいることを素直に言うことは勇気がいることです。
でも勇気を持って言ってくれたことに友人も言ってくれてありがとうと感謝の気持ちがあると思います。
そして何か私でもできることはないかとおもうのではないでしょうか。
また本当の友情は相手に言いにくいことつまり最近どうしたのと気になったことを言えること、また言われたほうも言ってくれてありがとうといいえる友人を持てることは一生の宝ですね。
相手が苦しみの中にいるとき黙って隣にいても安心感が与えられる人になりたいですね。
ところでうちの主人もじいさんとおんなじで相談相手になりません。
よかったぁ!
これで、通常の朝のルーティーンに戻れます(笑)
ありがとうございます。
最近、まず自分を捨てて人のためになることを第一に考えたらどうか…などと言っている人に会いました。
…でも…そうですよね。
自分の幸せを溢れさせて、まわりにうつしていけたら…なんて素敵なんでしょう…
なにかとっても心が楽になりました。
うちのお猫さんは、なんにも考えずにゴロゴロ言っているだけで私や周りを幸せにしてくれます。私も、彼女を見習ってみようかな…
(ちょっと主旨が違うかもしれないけど)(*^^)v
恵さん、有難う。
同じような経験がある人というか色々な体験、例えば親の介護等も辛いことを体験した方達のアドバイスははっとするものがありますね。
なかなか同じような体験をしたかたっているものじゃないですね。人それぞれに感性も違うし。 先ずは自分を相手の立場において自分にいうような気持ちでいると間違いないですね。
ここは毎日のルーティーンになっているなんて光栄ですね。 そんな言葉をいただくと毎日書きたいと思うんですよね。
「自分を捨てて人のためになる」そうですね〜 この言葉の解釈の仕方次第と思うのですが先ずは自分がハッピーになっていないとですよね。 私は両親を看ている時にストレスや心配が沢山蓄積してつい顔に出ていたのでしょうね。父が私の眉間の皺が気になるって。きっとストレスが顔に出ていたのだと思います。後悔しています。