Vote YES on Proposition 37
カリフォルニア州では遺伝子組み換え食品に表示を課すかどうかが投票項目になっています。 投票は11月。
消費者は知る権利があることに賛同の方はVote YES on Proposition 37を広めましょう。 ここからFDAに貴方の声を送りましょう。
アメリカのエネルギー源を2030年までに再生可能エネルギーに変える嘆願書を2013年に議会に提出する予定だそうです。 その署名はこちら


ばあさんの家の近くに団 居酒屋という日本料理店がありまして
最近 そこの豚角煮丼にはまっております。
はまると直ぐ真似をしたがる癖がありまして
この1月程 4回も角煮を作っておりました。
今まで自分が作っていた角煮とは全然違うものなんですから。
赤身も脂身も口の中でとろけるように軟らかい!
私の角煮は冷えると硬くなるものでした。
ネットで理由を検索したら次のような解答が出てきたのですよ。
(1)豚ばら肉を使うこと。
(2)圧力釜は使わないこと。
(1)は知っていましたが(2)は本当?
という訳で圧力釜を使わない方法を検索したら
NHK 今日の料理 高城 順子先生の作り方が大当たりでした!
圧力釜でちゃちゃちゃっと作るんじゃなくて
こうして手間隙かけて作るとこんなにも違うんですね。
団さんの豚角煮丼のようにお肉が口の中で溶けるように軟らかいです。 是非お試しください!
【材料 3〜4人分】
(1) 大きな鍋にたっぷりの湯を沸かし、豚肉を入れる。1〜2分間して、肉の表面が白くなったらボウルにとり、湯は捨てる。 豚バラ肉は日本のスーパーにありました。 Whole Foodsにもあるそうです。 Safewayでは売られていません。
豚バラ肉 約550g

(2) 肉をぬるま湯でよく洗い、表面に血の塊があれば取り除き、水けをしっかりときる。
(3) フライパンを熱し、豚肉を脂身を下にして入れ、全体をきつね色に焼きつける(肉の表面を焼きつけることで、うまみを中に封じ込める)。

(4) 厚手の鍋に3、しょうがの皮、ねぎを入れて、かぶるくらいの水を注ぐ。強火にかけて沸騰したら弱火にし、アクと脂を取り除く(時間をかけて下ゆでをする)。紙ぶたをして、そしてお鍋の蓋もして 1時間30分ほど煮る。

(5) そのまま冷まして肉を取り出し、4等分に切る。 肉をゆでた汁はスープの出汁として使えますから捨てないでね。
(6) 鍋に肉をきっちりと入れ、肉の上1cmぐらいまで水と紹興酒注ぐ。 強火にかけ、沸騰したらアクを取り、紙ぶたをして弱火で15分間煮る。
水
紹興酒 又は 酒 カップ1/2

(7) 紙ぶたをずらして下記の調味料を加え、紙ぶたを戻し、さらに鍋のふたをずらしてのせ、20分間煮る。 すみません。 この調味料だけがいつもの自分量です。

おろした生姜 大さじ1
醤油 60cc (アメリカの1/4カップ)
みりん 80cc (アメリカの1/3カップ)
ブラウンシュガー (又は白砂糖) 大さじ2
ゴマ油 大さじ1/2

(8) 鍋のふたと紙ぶたを取り、煮汁が半分になるまで約40分間かけて煮詰める。途中で一度肉を裏返す。

(9) ご飯をどんぶりにいれて角煮を並べ、 真ん中に半熟卵をのせて刻み海苔、七味唐辛子を振り掛ける。 煮汁も少しね。

こんなに豚の角煮が柔らかくできたのは初めてでした。
じいさんが「団」より美味しい と褒めちぎってくれました。
でもね〜 じいさん
これ かなりカロリー高いからもう暫く作りませんよ。
いつもご訪問と応援をありがとうございます。 寒くなりましたね。 周囲で風邪をひいている方が多いです。 風邪をひかないようにお過ごしください。


コメント
コメント一覧 (32)
豚の角煮を作りたくて圧力鍋を買おうかと迷っていたのでコレはうれしいです。
紹興酒の代わりにお酒でもよいようですが、どうなんでしょう?風味が違いますか?
早く作りたくなりました。
また、先日はチャリティーセールの情報をありがとうございました。
早速連絡させていただきました。
Chiblitsさんのブログがまた毎日読めて、うれしいです。
おいしいご飯を食べて、暖かくして、お元気にお過ごしください。
豚角煮丼、美味しそう。
我が家のお正月の定番料理の中に
豚角煮が有りますがチブリッツさんの作り方に「目からウロコ」です。
時間はかけているのにとろけるまでに至りませんでした、ありがとうです、最近は肉や油ものを控えている私と爺さんですが「お肉食べたいね~~」っていつも言ってます。
早速作ってお腹を満足させてあげようかな
でも、おっしゃる通り、角煮は、カロリーが、ね……。
ちなみに、私のバージョンは、仕上げで煮る時に、ウーロン茶と八角とシナモンスティックも入れます。
ウーロン茶や八角やシナモンに含まれるタンニンが、お肉を煮崩れさせず、脂肪の甘みをさっぱりさせ、旨みをシャープに引き締めてくれるので。
でも、これだと、和風の丼には合わないかも?
でも 作って冷凍しておくと便利ですね! 寒い間の楽しい料理ですね。
はなも角煮は圧力鍋では作りません。でもね・・・時間がかかるので・・・いつも圧力鍋に頼りたくなるのです・・・圧力鍋で同じように出来ないのでしょうか?
はなここのところしょうゆ麹にはまっています!あと干し野菜にも。一日干した大根を豚肉と一緒にしょうゆ麹で煮て見ました・・・味付けはいつも大根を煮るのと同じなのですがしょうゆをしょうゆ麹に変えただけです。美味しく煮えました・・・少し柔らかい味になりました。しょうゆ麹で角煮作ってみようかな〜とふとおもっていたらchiblitsさんが角煮作ってるわ〜なぜか嬉しくなったはなです(笑)
チブリッツさんの角煮丼 、本当に美味しそうd=(^o^)=b
私もコストコ行って豚バラ肉買ってこよう〜
ちなみに日本のコストコでは豚バラの塊は定番品です。
こんばんは〜!
今までシチューも圧力釜で作っていました。上に二つの理由を書きましたけど、自分では(1) 赤身が多すぎた。 (2)最初から塩味付で長時間煮ている。 大きなミスはこの二つじゃないかな〜って思っているんですよ。ですから圧力釜も最初にお湯だけ(塩分を入れないで)茹でたらこんなに軟らかくなのでは?と思っています。 もう一度今度はこの方法で圧力釜を使って作ろうと思っていますけど、もうちょっと暫く経ってからですね〜。
チャリティーセール参加なさいますか!! 又売り上げが多くなりますね!
メキシカングローサリーはこの辺り見たことないです。お友達に聞いてみますね。 インド系、中華系、韓国系はあるのですがメキシコ系を見ませんね〜。 情報有難うございました。
いつもはじいさんとカロリーの低い粗食、サンドイッチやスープなのですがこういう料理は子供達が帰って来たときに作りたいです。 矢張りレパートリーを広げておかなくちゃです。
毎日ご訪問してくださり有難うございます。
こんばんは〜
お正月料理の定番ですか!!それはいいですね! 私も今年はクリスマスに角煮を作ろうかと思います。 まあさんの作り方と違いますか? 私の作り方と一番大きく違ったことは、私はさっとお湯で表面を茹でたら長く煮る時にはもうおしょうゆ味をつけていたのです。 だから硬くなったのではと思うのですが。 圧力釜が原因ってちょっと信じられないのですよね。それと一番大きな間違いはバラ肉を使わなかったことかもですね。
ひぇ〜〜〜8時間も蒸すのですか! 長時間蒸すとたんぱく質は軟らかくなるのですね。 一度おすし屋さんでアバロニ(あわび)を食べた時にこの脂の角煮のように軟らかいのですよ。それまでは硬いゴムのようはあわびに慣れていたので信じられませんでした。 シェフさんの話では何時間も蒸したと仰っていました。蒸すとあわびでも軟らかくなるんですね。
あの脂身ですからね〜一体どのくらいのカロリーなんでしょう。でも2時間くらいは茹でたり煮たりですからかなりの脂が浮いてきて部屋でちょっと冷えてくると脂が固まってきますからそれを取り除いています。 食べるときは半分くらいの脂肪は落ちてしまっているとか…そうだといいですね。ウーロン茶と八角とシナモンスティックなら中華風ですね!。中華料理の時の一皿にいいですね。それだったらオコワの方があいそうですね。 オコワの上に乗せるとか。
そうなんですよ! 私も普通脂肪はどんな肉でも丁寧に除いてから料理しているのでこんなばら肉なんて考えられないのです。 今までの角煮はばら肉じゃなくて赤身が多いサーロインとか使っていました。 「団」で角煮丼を食べるまでは。 でも食べていても脂という気持ち悪さがないのですよ。つるんって食べちゃうのが不思議!私みたいに脂身嫌いな人が美味しいと思ったのですから。でもしょっちゅうは駄目ですね〜。 息子も脂身は嫌いで食べないのですが「団」の脂身は殆ど食べていましたね。
私は上の情報は間違えているのではと思っているんですよ。どなたかコメントでそんなことはありませんよって言う情報を待っているのですがなかなか入りませんね〜。
圧力釜で硬くなった理由は最初からお醤油味で煮込んだからだと思うんですよ。1時間半もお湯で茹でていません。 塩味をつけると身が引き締まって硬くなりますよね。 で、次回は圧力釜には調味料を入れないで煮てみようかと思っています。皆さんが醤油麹を絶賛していますね。 私も作ってみなくちゃ。 そうそう昨日も日本のスーパーにいったら麹菌は売り切れでした。凄い人気ですね〜。醤油麹の角煮、是非作ってみてください〜〜
パンダおばさんさんの十八番料理でしたか!! 一日1400カロリーって厳しいですね。私はどのくらいなのかしら。 母の糖尿病食を作る頃は一日1600でした。それより厳しいのですね。 1600でもご飯は半膳でしたね。 炭水化物大好きなので私が本格的な糖尿病になったらどうなることやら。お菓子作りは諦めたし、パン作りまで止めたら何が残るんでしょうね。
いいですね〜日本のCostcoにはばら肉があるのですか! 1パック何グラムくらいあるのか興味津々です。 そういえばCostcoをチェックしていませんでした。 想像ですかアメリカのCostcoにはなさそうな気がしますね〜。 こちらではばら肉ってベーコンをつくそうなので業者がばら肉だけ買い占めてしまうのでしょうか。
まあ美味しそう〜〜〜!!
こんなの家で作ってもらって、
「もう出しません」とはケンカの種ですよ。
でもカロリー・・・
大丈夫!サラダにしちゃえばいいんです!
レタスなどの葉ものたっぷり、
玉ねぎ・パプリカ・マッシュルームなどを薄切りにしてたっぷり、
とうふ、そして角煮は5mmぐらいの削ぎ切りにして少しだけ。
半熟卵ものせて、青ねぎに針生姜。海苔、ゴマ、糸唐辛子。
お腹いっぱいのパワーサラダです!
それにね、それだけ長時間煮ているんだから、脂はかなり出ていると思いますよ。
残っているのはゼラチン質。
・・・・だといいよね〜と付け加えます。
誰だったか忘れましたが、
「豚の三枚肉食べずに長生きしたってしょうがないやね」と
言い放った作家がいたことを思い出しました。
みなのジレンマの素、かわいそうな角煮です。
遅くなりましたが、Chiblitsさんお帰りなさい!!
今後はマイペースで、でもできるだけ長〜く、続けて下さいね!!
ところで我が家でも時々ピザを手作りするのですが、Chiblitsさんが以前ブログに書いていたSur La Tableのピザ網を購入して試してみたらすごく良かったです〜!10ドル程度だったのに、買った価値がありました!
貴重な情報をありがとうございました。
私も頂きたいです^^
セーフウェイでも売っているロースのカントリースタイルっていうのはだめでしょうかね?
角煮風のお料理のときはそれを使ってるんですが・・・。
あははは! 喧嘩の種ですか。でもねこの1月4回くらい作っていますからね。 もういい〜って思っているかも。
成るほどサラダね!!ご飯代わりにお野菜ですね!それは良いアイディアです!
昨日は最初のロメーンレタスを一玉収穫しましたからこれでサラダを沢山食べようと思っているところですよ。
そうなんです。4回くらい茹でたり煮たりしているでしょう。最後につめた後ほとんど白いラードが浮いていないのですよ。 確かに思ったよりもカロリーが少ないかもです。
はい、マイペースで続けて行きますね!
是非 NHKのレシピ通りに作ってみてください! でもPork Bellyを使うことが一番の条件のような気がします。PorkBunに入れるのも良いアイディアですね!!
Sur La Tableにあの網がありましたか!!実はね このミニパウンドケーキ型を買いに行った日、もう一つ(3つ目なのですが
そうですね。確かに時間がかかります。一日家にいるときがいいかもですね。
Yuriさんっ!!聞いてください! 私もYuriさんのご主人とまったく同じですよ。 チキンは絶対に皮無し、骨無しの胸肉でしかもそれについているあの黄色い脂もとるくらい脂身が嫌いなのです。 もちろん牛肉も豚肉も脂身を切り落としています。 でもねその私が美味しいと思うのですよ! 息子も絶対に脂身を食べないのですがほとんど全部食べていましたよ。 最後に煮詰めた後、白いラードがほとんどないのです。4階も茹でたり煮たりしているうちに脂がとれていくんでしょうね。
流石にmikacrystalさん、美味しい物があるところ、よくご存知ですね〜。
セーフウエィのお肉、3種類トライしましたが全部だめでした。たぶんカントリースタイルも。 シチュー用もだめでしたね。 カントリースタイルで団のような軟らかさに仕上がりましたか? Bellyだと団の角煮 もうそのままでしたよ!
だいぶ以前に1回だけコメントをしたことのある者です。)
昨日の晩御飯に、こちらのレシピ通りに豚の角煮を作って食しました。
とぉっても美味しかったです。久しぶりにほっぺたが落ちました。
ドイツ人の夫が、「肉がちゃんと肉の味を保っていて、ほの甘辛くて美味しい。」と喜んでおりました。
手間ひまかけて作った甲斐がありました。
お客様へのおもてなしにもいいですね。
我が家の定番、おふくろの味に決定です。
素敵なレシピをありがとうございました。
11歳の息子が大喜び!
私はこのレシピの最後に新潟名物・車麩を入れています。
ふやかした車麩を1/4に切って煮込めば、どれが角煮か車麩か、ほーらわからない。おいしい脂が溶けだしたスープをたっぷり吸った車麩もとってもおいしいです。
ありがとうございました!
また、遊びにきます。
こんばんは〜
ケコラさんも作られましたか!! ちょっと今までの角煮は何だったのかと思うほどですよね。ドイツにもばら肉が売られているんですね。これは矢張りばら肉じゃないとですよね。本当に時間がかかりますけど、煮ている間は他の事ができるしなれたらそれ程大変でもないかもですね。ただし、カロリーとかコレストロールが気になりますからそんなに頻繁にはつくれません。 私もお客様料理に良いと思いました!! これは今度家族が来る時に是非作りたいお料理です。
こんちは!!
豚の角煮とても美味しいですよね。 面白い〜〜車麩を煮込んでどれが角煮が分からないって想像が出来そうです!車麩を入れるなんてとても良いことを思いつきましたね! それ程豚肉も軟らかくなるということですよね。
日本のスーパーに行ったら又ばら肉を買わないとです。