福岡のtekuteku2011さんよりお知らせ
10月21日日曜日 今日です!!
福岡市野芥の「にのさかクリニック」周辺
11時より野外コンサート
13時よりチャリティバザー
目標:
東北大震災復興とバングラディシュに看護学校を作ろう。
福岡市早良区野芥の地域を盛り上げよう。
Vote YES on Proposition 37
カリフォルニア州では遺伝子組み換え食品に表示を課すかどうかが投票項目になっています。 投票は11月。
消費者は知る権利があることに賛同の方はVote YES on Proposition 37を広めましょう。 ここからFDAに貴方の声を送りましょう。
アメリカのエネルギー源を2030年までに再生可能エネルギーに変える嘆願書を2013年に議会に提出する予定だそうです。 その署名はこちら

明日 私達夫婦は結婚してから40年目を迎えます。
だからと言って特に何も予定はありません。
毎年こうです。

結婚記念日に過去どんな事をしてどんな事を書いたのかなと思って
2006年から過去ログを調べてみましたら
矢張り何もしていなかった

ただ一度だけ 2007年に「結婚記念日に思った事」という題で書いているだけでした。
内容はありきたりの事で
今夜 ここにそのまま貼り付けてもおかしくないくらい。
な〜んにも変わっていない。
でもこの歳になると変わらないのが一番有難いですよね。
一つだけ感心する事は
じいさんは過去40年間 一度も結婚記念日を忘れた事がないのですよ。
几帳面な人ですからね。
毎年 年始めに カレンダーに書き込んでいるのでしょう。
この日は必ず得意げに
「今日は何の日だか知っている?」 と私に聞くのです。
私は忘れている時が殆どでした。
明日も得意げに同じ事を言うでしょう。
でも私は去年からYahooカレンダーを使っていますから
私だって忘れていませんよ。
ちゃんと一日前にリマインダー通知が来ますから。
私も得意げに
「勿論知っていますよ。 忘れるわけがないでしょう。 40周年ですからね。」
…と言うつもりです。
そして私達の記念日はこんな会話で終わりです。

いつもご訪問と応援をありがとうございます。 今日も楽しく一日をすごしましょう。


コメント
コメント一覧 (107)
鈍感な私は気づいていませんでしたが、私がアメリカに行った年にご結婚なさったんですね!まぁ、なんという偶然でしょう。私が初めて歩を踏み出したのはサンフランシスコでした。7月26日。宮崎の田舎から飛び出しました。
あの当時は、まだまだ「戦後」の時代で、海外旅行が自由化されてから10年もたっていなくて、ようやく日本人の海外渡航者が100万人を越えた年でした。何度も何度も、もの珍しらしそうな視線を投げかけられました。
そんな中、ご結婚されて、いろいろ他人に言えない大変なご苦労もあったことと思います。そのうえ、結婚は一人だけで頑張ってできるものではありません。40周年なんて、なんてすばらしいことでしょう!ずっと記念日を覚えていてくれるじいさん様あってのことですよね。
じいさん様とChiblits様の、更なるお幸せを祈って、日本から小さい声ながら、万歳三唱!します。ルビー婚ですね。
お二人の益々のご健康とお幸せ、ご家族の皆様の発展をお祈り申し上げます。
優しいお二人の幸せがいつまでも続きますように。
これからもお二人お元気で、楽しい毎日をお過ごしください。ほのぼのストーリーをたくさん紹介してください。
うちは来月でやっと1年。Chiblitsさんたちの様な優しい夫婦になれるように、これから過ごしていきたいです。ブログでずっとお手本を示してくださいね:)
私たちは今年で結婚26年目を迎えます
まだまだですね・・
これからも
ブログ楽しみに読ませていただきます
頑張ってくださいね
毎日楽しみにブログをチェックしています〜。
わたしもアメリカ人と結婚して、アメリカに住み、子供もいますが、なんとなく 将来〜が想像できないのですね〜
だけどChiblitsさんのブログを読むと ”私達もこんな風になるのかなぁ”なんて思えるのです。
いや、"こんな風になりたいなぁ”って思うのです。
これからもお二人とも、お元気で 毎日楽しいブログお願いいたします。 アメリカの田舎暮らしで、Chiblitsさんのブログを読むのは、楽しみ、そして生活の一部になっています。
昨日はコメントに対するご返事有難うございました。嬉しかったです。この病気のことわかりあえる方のアドバイス心強いです。
そして、外国の見知らぬ方とこうして話ができること、パソコンて言うか、インターネットって本当にすごい発明ですね。ノーベル賞をあげたいくらいです。息子に聞くと、元はアメリカの軍事対策から生まれたものと言うことでした。
話がそれて、ブログを拝見してご夫婦は本当に素敵なカップルですね。
私は11月で結婚32年になります。夫も最近はこの日を覚えているようです。(忘れると怖い?)
これまで大病もせずなんとかやって来れたことだけでもすごいことですね。
私にとっては、いろいろお手本になり憧れであり勇気づけられるブログ、ずっと楽しみにしています。
私は昨年10周年でしたが、二人ともすっかり忘れていて子供たちに指摘されて気づいたという情けなさです。
結婚記念日が11月11日、そして今年11周年なので今年こそは覚えておこうと思っています。
40年間ちゃんと覚えていらっしゃるじいさん様、素敵です。
いつもブログを拝見するのを楽しみにしています。
これからも頑張ってくださいね。
何事もない、平凡ですがこれが一番ですよ、じい様には知らないふりが
良いような気もしますがね、どうでしょうね、因みに私たちは46年です、そして明日は私の71歳の誕生日ですが・・・何もありません
おじいさん、本当に私の主人に似てます(笑)
我が家も必ず覚えていて、「覚えてる?」と楽しそうに聞いてきます。
私は覚えていません(笑)
「えっ、知らなかったー!」で終わります。
時々私の81才のの祖母に「あんた達が結婚したのは今日やったね」と言われます(笑)
特に特別なことももしません。
と言ってもまだ結婚して9年、まだまだ青い夫婦ですね。
チブリッツさんご夫婦みたいな夫婦になりたいです
おめでとうございます。
長い年月をご主人と過ごされたのは、夫婦としての宝ですね。
私は、まだまだ26年なので若輩物です。
2人だけの楽しい、結婚記念日の日にしてください。
しかし、リマインダーは便利すよね。電話とメールとドッキングしておけば何でもリマインドしてくれますからね!と言いながら、なぜか結婚記念日がいつなのかいつももめる私たち夫婦です。結婚式をした日でしょうか?戸籍を入れた日でしょうか?そして一応二つの国でした場合、やっぱり最初にした日でしょうか〜(笑)!
毎年忘れずにいるなんて、さすがじいさん様
以前から一つお伺いしたかった事が…
じいさん様、毎日「I love You
(このような質問は失礼だと思い、今まで思いとどまっていましたが、今回はおめでたい事だし、許して!!)
私の母の従弟がアメリカ留学時に知り合った女性と結婚し、日本で暮らしています。Chiblitsさんより少し年上です。あの時代に、よく日本に来てくれたと思います。
以前会った時に、「愛してる」って奥様に言うの?と聞いたら、「もちろん毎日言っているよ」と。この歳の日本男児が!!と感心したけれど、気になり次の質問「日本語か英語か」には、「日本語でなんて恥ずかしくて言えるか」だそう
記念日を忘れたら大変な事になる〜、とも話していました。
この辺りは、アメリカと日本の違いでしょうね。
I am looking forward to the jiisama-baasama topics.
〜〜〜〜
気温の下がるのが早いそうで、アムトラックの列車から紅葉があっというまに深まっていて驚きました。バージニアビーチの5泊してきたのですが、歩く、走るために来ている人々、シニアのグループをよくみかけ楽しかったです。2回だけ外食、ホテルの部屋にキッチンがないのに朝食と3回食事を作ったので体調に良かったです。
チブリッツさん セロリのスープの記事 ありがとうございます。
私は セロリを買うと残るので<自分用に>作ります。チキンコーンスープは 夫用に作りますが こどもにも いいですね。今日はそれように鶏のモモ肉を2本買いました。 食習慣はこどものころから作られるというのは いうまでもないですが 夫の場合も おいしいチキンコーンスープは お母さんの十八番でした。
土曜日、市の公園であるファーマーズマーケットに行きました。
きのこ売りのお兄さんは ロングヘアーのハンサム、笑顔が優しいので 女性に人気がありそう、ここのきのこは、店のよりも味があります。
オガニックのいろいろな蕪を売っている若い男性も いきいきしている顔、ハンサム。 うちの夫もいい顔をしているねと 同感でした。ケールを買いました。洗ってみて、すじっぽくなく、柔らかいのでびっくりです。 1束3ドル50セントは高めですが、沢山束になっているし、収穫したばかりのようでした。また買ってみておいしい料理を作ってみたいです。
生産者の顔がみえるのは いこごみを感じ、 オーガニックでない生産者も 家族で一生懸命です。
珍しい野菜が並んでいました。
主人もじいさまと同じように記念日はちゃんと覚えていますね。
私が忘れることがありますが。
ほかの事はアメリカ人らしくありませんがこの件に関してはアメリカ人らしいです。。。
私は人に結婚何年目といわれると何年目だったかなと計算しますよ。
たぶん主人のほうがすぐに答えられると思います。
数えるのが面倒なときは30年以上といいます。
すずめさんがChiblitsさんにじいさま毎日I love youと言ってくれますかと書いてありましたけど答えが私も聞きたいですよ。
うちは毎日なんて言わないし、今までに面と向かって言ったことがないと思いますよ。
アメリカ人奥さんを持ってたらとっくに離婚されていますね。
それからむべさんに質問です。
旅行をされていてホテルの部屋でキッチンがないのに食事を作ったと書いてありましたけどどのように作られたのですか??
自分で調理器具を持っていて料理をなさったのですか???
いつまでもお二人がお元気で過ごされます様に!
ご結婚40周年おめでとうございます!特別お祝いをしなくてもお互い覚えているだけでいいですよね〜。
はな達は結婚記念日は必ずケーキを食べますはなが選んだケーキを・・・今年は30と書いたローソク娘達とお祝いしました。それだけです。
会話がやっぱりアメリカ的〜高校生の頃足長おじさんを英語で読みました。頭の中で訳しながら読むんですけど・・・訳しかたがなんだかこんな風に言うかな〜?と思いながら訳したことを覚えてます・・・日本人ならこんないい方しないよね〜と・・・
また来年も変わりない結婚記念日の日を迎えられますように・・・
特にお祝いのイベントはされないとのことですが、いいではありませんか!その日を忘れないじいさん様と一緒に過ごせれば!うちなんて夫婦揃って忘れてます(((^_^;)
最近は日本でも、国際結婚も珍しくないですが、入院していた時、看護師さんに「どうしたら国際結婚が出来るんですか?」って相談されました(笑)、たまたま結婚した相手が日本人じゃなかっただけですよね?チブリッツ先輩! どこの国の人だろうが、一緒にいて安堵できる相手かどうかですよね。私にとってチブリッツさんとじいさん様は、理想のリタイア後の姿です。うちは私の方がかなり先に定年を迎えますが、ふたりまったり末長く過ごせたらと思ってます。
チブリッツさんとじいさん様とご家族皆様のご健康とご多幸を祈っております!これからも、楽しいじいさん様ネタ満載のブログを楽しみにしてます!
(*^ー^)/゜・:*:・。おめでとう。・:*:・゜\(^ー^*)ございます。
40年間記念日を覚えておられるなんて素晴らしい方ですね。
優しさが伝わってきます。
うちでは来年の1月で44年を迎えますが主人も私も記念日2〜3日前までは覚えているのですが肝心なその日は忘れているのです。お正月になると今年は忘れるもんかと思うのですがダメなんですね〜。
(´∀`*)ウフフむべさん宅もご結婚記念日だったそうですよ\(^o^)/何か買ってもらったかなぁ。
これからもお二人お揃いで、記念日のお祝いを数多く重ねられますように
私たちも同じく3月で40年になりました。 双子の娘の一人は今年10年目、もう一人はついこの間イタリアのキァンティでアイルランドの青年と結婚しダブリンに住んでいます。10年後に それぞれ50年、20年、10年の記念を3組揃ってできたらいいねと話しているところです。
チブリツさんとじいさんさまの金婚式のブログを楽しみにしていますね。
特別なことをしないって聞いてなんだか私もほっとしたような、というのは私たちも4ヶ月前に結婚40周年を迎えたんですけど、大きな行事もありませんでしたよ。
ご夫婦揃って健康が与えられて楽しく過ごされる日々に感謝ですよね。
私も金婚式のブログを楽しみにしています。
いつも楽しく読ませていただいております。
このたびは、ご結婚40周年おめでとうございます。
とても素敵なご夫婦ですね。憧れます。
私の夫はまだ40代ですが、去年より治療法の無い難病に突然罹患し、現在も闘病中です。
完治の可能性が極めて低く、進行性の疾患なため、これからのことを考えると言いようのない不安に襲われている毎日です…。
病に苦しむ夫をただ見ていることしかできない自分が歯がゆいです。
そんな毎日ですが、チブリッツさんのブログにいつも癒され、勇気をいただいています。
どうぞお二人、いつまでもお元気でお過ごしくださいませ。
改めて…おめでとうございます!
ありがとうございます!!
金婚式となると私が73歳。まだまだ大丈夫と思います!!頑張ります!
ありがとうございます!
Googleにもカレンダーがあるのですか! Googleにもメールアカウントがあるのでチェックしてます!
Miyukiさん!!いつだったかMiyukiさんの結婚記念日にどこか素敵なレストランでお食事をしているエントリーを読んで「いいなぁ〜」って羨ましく思ったのを覚えていますよ! 私達は二人とも計画を立てるのがきらいなんですよ。計画=コミットメントでしょう。
ありがとうございます!
私がじいさんに会ったのは17歳の時ですから結婚なんて夢にも思っていませんでした。けどそれから6年間3日に一度は手紙をくれて(本当なんです)21歳の時に会いに来てくれて、こういう誠実な人ならいいかもと思ったのが一番大きな理由かも。そしてちょっとひねくれたジョークが好きで面白い人でした。
こんにちは〜
ありがとうございます。
うちは私が忘れる方でした。 ふふふ、ヤフーカレンダーでは通知を設定してけるんですよ。 何年でも繰り返します。そしてね通知の行き先をご主人様に設定すれば間違いなしですよ!!1週間くらい前にご主人様のメールにも通知が行くようにしていたらいいですよ!
1にも忍耐
2にも忍耐
…
…
10にも忍耐
他の方はどうかわかりませんけど。
ありがとうございます。
言いましたよ〜〜
今年は質問ではなくて朝私が遅れて台所に行ったら開口一番 40周年おめでとう〜でした。 私だって夕べブログに書いたんだからって言ったらびっくりしていました。
ミントにアレルギー反応なんですね。 婿太郎は茄子を食べると2時間以内でおなかを下します。いろいろありますね〜。
ありがとうございます!
じいさん、優しいけど超頑固でもあります。
私の方がず〜っと柔軟かも。 でもまあ欠点はお互い様です。 そうですね。これからは健康ですね! 留意していきたいと思います。
有難うございます。
1972年です。 フラッフィ&レオさんがアメリカにいらした年!!私もこの年の8月にサンフランシスコに到着したんですよ!うわ〜フラッフィ&レオさんが私より1週間早かったのですね! 何ていう偶然でしょう。 そうだったのですか!海外旅行の自由化10年後だったのですか。
へ〜40年はルビー婚!知りませんでした! ふふふ、ルビーのネックレス買おうかな。
有難うございます!!
喧嘩をしないように仲良くですね!
今でも時々やりますからね〜。
有難うございます!
これからは健康ですね!
毎日スムージーを作ってストレスにならないようにして頑張ります〜!
有難うございます。
marさんはそんなにおわかいのですか! 私達は二人とも面倒なことが嫌いなんですよ。どちらかがまめにレストランを調べて何が美味しいか調べたりすきだったら何かしているところなんでしょうけどね。 私も誰かが計画してくれたら勿論喜んで行きたいところですよ。
私達お手本とはほど遠い夫婦ですけど、続いてますね。
有難うございます。
私達もこの前26年でしたよ。 40年ってあっという間ですから今を楽しんでください。 私達も残り少なくなった時間を大切にしていきたいです。
有難うございます。
いつもご訪問有難うございます。
将来は私にも想像できません。自分の祖父母を見ていて何となく人間はこのようにして人生をおわるんだなぁと思っていたら両親を看て又祖父母とはちがう最後でしたから、本当に最後まで分からないものだということが分かりました。 私達もあと10年後どうなっているやら。
有難うございます。
私も同じ病気を持った方と情報交換できたらいいなと思います。以前にもMac症について書いたことがありますが同じ病気の方からはコメントを頂いたことはありませんからHiroinさんのコメントにはびっくりしました。 でも日本の旧友が3年前にも同じ病気だと分かった時にも驚きました。このお友達も小学校の時に結核で暫く休学していたのです。
インターネットはペンタゴンから生まれたお話、私も聞いたことがあります。本当に凄い世の中になりましたね。これからもドンドン変わっていくのでしょうね。こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。
有難うございます。
うわ〜〜子供さんが気がついたのですか!!うちの子供達はいつだか知りもしないと思いますよ。何しろお祝いをしたことがないのですから。
うわ〜〜11月11日って覚えやすいですね! なるほど、これなら子供さんも忘れられないかも。
私もなるだけ長く続けられるように頑張ります!
この間汽車で3時間のSheffieldにビザ更新(指紋とり)に行って来ましたけど、それがあーた何とファーストクラスで、行きも帰りも軽食・飲み物付きだったと!しかもSheffield駅にはファーストクラスのラウンジまで付いててそこでも飲み物とスゥイートが頂けたんですよ。食料を一杯確保して行った玉葱部隊の私のあの苦労は一体何だったのか!
私自分用に美味しいコーヒーまでポットに入れて持参したんですよ、そしたらねコーヒーもインスタントじゃなく(エゲレスでは飛行機でもインスタントなんです、コーヒー=インスタントinエゲレスね)私が頂いた温かいmac&cheeseもブルーベリーマフィンもまあまあ美味しくて吃驚、家族が食べたチキンとベーコンのサンドもまあまあイケタそうです。エゲレス映画みたく車窓から田園風景見ながら向かい合って食べるのは、やっぱ握り飯じゃなくエゲレス食が似合ってますね。(爆)
有難うございます!
本当に平凡無事が最高です!!
あははは!!知らない振りをしておこうなんて思いもよらないことでした! そんな気遣いが全く駄目な人、私です。
まあさんは46年ですか!そして71歳!!お料理は凄いしパン作りも凄い! 嬉しいです〜。私もまだまだできそうな気がして勇気をもらいます! あと10年はブログも続けられそうな確信が持ててきました。 まあさんもお元気でお過ごしくださいね!
飲み食いしたのでちょっと御用を足しにその車両のトイレに行ったんですが何とout of orderなんです。これかなり減点だなと思いつつ次の車両のトイレに行きましたです、そしたら又out of order(以下O3に省略)。しかたなくヨロヨロしながら、床にまで座ってる人ごみを掻き分けトイレを探しましたことよッ。
3番目のトイレにたどり着いた時にはお仲間が3人も増えてて・・・そしたらね何とそこもO3なんですッ!もう突き進むしかないからみんな一丸となって先へと進み、やっと4番目のトイレにたどり着きましたよ。私先頭ですからね、宝は目前って感じでワクワクしましたです、そしたらね、何とそのトイレもO3だったのよッ!そして次の車両に行こうとしたらあ〜た!そこがもう列車の最後なのッ。私「ありえねェ〜!」って叫びましたよ。
もう堪忍袋も膀胱の緒も切れそうだったからそこを通りかかった係員に、「あんたね、3時間も汽車に乗るのに4つのトイレが皆使えないってどういう事よ?コーチ(長距離バス)の方がうんとマシじゃないのさ、私emergencyだから何とかしてよねっ!」って怒りましたです。そしたら10分位して車内放がの〜んびり・・・「4つのトイレ全部故障してましたがやっと一つ(ファーストクラスのやつ)が直りました。」だと・・・もち私が一番に使いましたよ。
それにしてもエゲレス人ってこういう事に慣れ過ぎてるのか、皆誰も文句言わないんですよ、列車側も謝りもしない。大体ね、長距離の汽車を動かす前にトイレ使えるか位チェックしませんか?飲み食いさせてトイレが無いなんてねえ、そりゃあナイよ中村くん。(フン)
あっ、すみません40周年記念にトイレの話長々としちゃって。(爆)
所で、”ルビー
〜〜〜ちょっと ここお借りしますね。
恵さん こんにちは。食事のことですが、今回小さなカッテングボードを持っていかず、不便でした。 近所にハリステータースーパーマーケットを発見したので ここで オーガニックの果物やサラダの野菜を買いました。
朝食のコーヒー、お茶は自前のを持っていきました。部屋のコーヒーメーカーをきれいに洗いなおしてから使います。(多分洗ってないですよ。)トースターないから ピーナッツバターサンドイッチを作りました。りんご、ヨーグルト、オレンジジュースで 充分でした。
続きます〜
字数が越えてしまい、書いたのが消えてしまいましたぁ。(O)
昼食がメーンでしたが、サラダに
調理してあるチキンや 店で蒸してもらった海老を混ぜました。
夜は 夕方に軽食(甘いもの、果物、お茶)で 映画を観たりしましたね。
部屋のゴミはいつも外に捨てましたし、最後にも 部屋のごみも捨てたりして掃除の人が楽なようにしました。同じ女性として掃除は大変だと分かりますからね。
それと 旅行には食器洗い洗剤をサンプル容器に入れて行きます。洗面台とバスタブの床は自分で洗った方が すっきりと使えますた。 料理は好きなのでレストランをさがすよりも、 旅先でも作るのが 楽しいです。いい店を探す楽しみもありますから完全自炊ではありません。 こう書いても あまり働きすぎないように 休憩するようにしています。夫は歩き過ぎてあとでダウンするので、今回はなるべく のんびりするように普段の生活を 旅先でしているような日々でしたね。
旅行には 良質な塩、胡椒、それにホットソース、あれば梅干、味噌少々を持っていくと便利だと思いました。お茶は番茶とミントテー〜〜胃に良いですからね。
はらさんがエゲレスの列車事情を書いてますが アメリカのビジネスクラスも 日本に比べると適当なんですよ〜夫の足の具合のためにビジネス利用なんですが、行きの列車で 空席がなかったのです!夫はカンカン。車掌さんは放送に夢中で 感知しないし、カフェの乗務員さんが謝ってジュースを持ってきてくれました。他の乗客さんが 席があいたと知らせてきれました。眠りこけていた人が新聞を置いて、二つ席を占領していたのでした。帰路の車掌さんはいたれりつくせりで乗務員職に情熱をかけているかんじ、なんか列車に乗ると アメリカ的なおもしろさがあります。トイレはできれば男女別だといいがなぁと思いますが、そうはなってませんね、数はありますよ、一車両に1室か2室。 トイレの話で汚してすみません。m(__)m
有難うございます。
いつもご訪問ありがとうございます。 これからも宜しく!
有難うございます。
あははは 似ていますか!
ふみちさんも忘れるほう。 我が家と同じですね。 記念日に限らず私の方が何でもよく忘れます。
へ〜お祖母様が覚えていらっしゃるのですか!それは凄い! 私もこれからどんどんYahooカレンダーを使わなくちゃです!
9年ですか!未だ新婚さんですね!
有難うございます!
26年ですか! 私も何故か25年くらいの時を覚えています。その頃からでしょうか。 わ〜こうこんなって思うようになったのは。 何だか最後の後半は凄く早かったような気がします。 あまり変化がないからでしょうね。
全く平日と変わらない日でした。
有難うございます。 そうですね、どこに地雷があるかよ〜くお互いに分かっていますね〜。
へ〜リマインダーは電話とメールとドッキングが出来るんですか! 全然活用していませんね。
有難うございます!
全然言いませんよ!
記念日はアメリカ人忘れない人は多いかもです。というのは義理姉(8歳くらい上)家族全員が揃って記念日をします。他のアメリカ人の事はよく分かりませんが日本人と同じじゃないでしょうか。忘れる人は忘れてお祝いをする人はお祝いをする。。。という感じと思うのですが。どうでしょうかね〜。
有難うございます!
お帰りなさ〜い! そちらのビーチは寒いのですか。 こちらは朝晩冷えて暖房が入る温度になりましたよ。
セロリのスープ レシピを有難うございました。 とてもおいしかったので来週娘がきたら又作ります。
お母様のレシピですか。 受け継がれていいですね。寒いときは熱いスープが体も喉も温まりますね。
私も先週からケールが出始めたのでケールを買いました。今のケールは夏と違って葉が軟らかいですよね。 一束 大きな葉が一杯入ってオーガニックで1ドル50セントです。安いですね! 我が家のケールの葉はとても小さくなりました。でも未だ花が咲かないのですよ。
そろそろ茄子が終わりますけど未だ買っています。ここで買うお野菜もフレッシュなので持ちが良いんですよ。
有難うございます!
アメリカ人って上でもすずめさんがコメントで書いておられるように記念日を忘れないのですね。あははは 他の事はアメリカ人らしくない、同感ですね〜。
あはははは!!! Iloveyouまで同じでしたね! 我が家は夏になると鹿児島から母や父がきましたから両親の前ではhugもご法度にしたんですよ。 そういうので影響されたのかもですね〜。何しろ父は薩摩男児でしたからね〜。 あははは アメリカ人なら離縁 うちも可能性大ですね。 でも時々すご〜くのんびりして似たような性格の人だったら私と結婚するよりも幸せな人生を送れたのかもって思う時もありますよ。 私、あまり表現上は優しくないんです。心は優しいのですけどね〜。 でも言葉で優しいより心で優しいほうがいいですよね!
有難うございます!
これからは特に健康に留意していかないとですね。
有難うございます〜!
ケーキですか!!!それは私も賛成!!そのくらいなら簡単でいいですね! 来週娘がくるのでその時にケーキでもかってお祝いします! いつもこうなんですよね〜 じいさんと二人だけじゃ〜ケーキも買わない。 はははは!
そうですね!来年も同じ会話が出来るようにしなくてはです。はなさん達は30年でしたか。お祝いはお二人でですか。
不躾な質問にも関わらずお答えいただき、ありがとうございました。
>ご期待にそえなくて
いえいえ、じいさん様のイメージ通りでした!
旅行の時にChiblits さんの枕を何も言わずに荷物に入れていく等、言葉よりずっとずっと心に響く優しいじいさん様、確かに日本的かも!?
素敵なご夫婦、我が家は目指せじいさん様 Chiblits さんご夫婦です
その我が家、ひょっとして今年銀婚式?かも
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
chiblitsさん、この場をお貸しくださいませ。<(_ _)>
誓いの言葉さん、むべさんにお礼を言いたくて
誓いの言葉さん、むべさん、はじめまして。
この夏、高齢母と小学生の子供と私の三人でカナダ(ナイアガラとプリンスエドワード島)に旅行しました。当初プリンスエドワード島だけのつもりでしたが、日本からトロント乗り換えで行くと着くのが真夜中。
それでトロントでお泊りするくらいなら、お二人のコメントから、ナイアガラに行こう!!となりました。
ナイアガラ、良かったです〜
霧の乙女号も最前列に陣取って堪能。さらに、むべさんのコメントから、日本でできない『陸路の国境越え』に気がつき、レインボーブリッジを歩いて渡ってアメリカに。
アメリカ入国、本当に本当に!!厳しいですね。でもそこは手ぶら日帰りの老人子供連れ観光客、引っかかる事は無いという安心感から、これぞ本物の命令口調だ〜と感心して、楽しんで審査を受けました。時間かかったけど。。
すごい経験だったと、海外旅行初めての母も子供も大喜びでした
ナイアガラに行くきっかけとなるお話、丁度良いタイミングで知る事ができ、感謝感謝です。
ありがとうございました。
家の父と母も恐らく来年が結婚40周年目だと思います。
健康で40周年、50周年と迎えられることは、本当に素晴らしいことですよね。旦那のご両親なんて、結婚20年も迎えたか迎えないかで、お父さんが逝ってしまいましたから。私たちは結婚が遅かったので、40周年が一緒に迎えられたら、いいところかなぁ。。。。
先月の結婚記念日は夫婦揃って見事に忘れていました
結婚記念日のさらりとした会話が、うらやましいです。水のごとしが、最高だと思います。
チャリティコンサート、バザー、おかげさまでお天気にも恵まれ無事に終わりました。200名を超えるお客様でした。
おぜんざい、うどん、ころっけ、パウンドケーキ、かしわめし、そして、私どものジャム…いろいろ物販も好評でした。楽しかったです!
chiblitsさんのブログにのせていただいて、ありがとうございました。
すずめさん 始めまして!!
嬉しいコメントに とても明るい気持ちになっております。
私も 誓いさんから 旅行の前に色々情報を貰ったので助かったのですよ。あの国境越えのレインボーブリッジは 絵になりますね。あれが国境かと思い、私も歩いてみたかったです。列車でニューヨークに戻る時に 検閲が厳しくて中国人夫妻の方が 検閲官に英語でまくしたてれれ とても気の毒に思いました。私たちは 中国人の方と 縁で メールを交換する友人になりました。
良い旅ができて 良かったですね!
チブリッツさん、恵さん!
同じアメリカ人でも ハグやlove youの言葉の習慣は 人それぞれなのですね。でも心の中には 同じく あると私は思います。
私の夫は 日に何度も言いますから 私も同じくなりました。なんか それは、空気みたいなんです。 最近 夫が忙しそうにしていて 出かける前など、ハグを忘れていたので私からハグをするようにしています。夫は 社交というものが全くない人なのですが、同僚のお祝いとか 悲報を聞いた時は 必ず心を表していますから本当は 細やかなのだと思います。 私には 結婚前と今では 態度がかなり違いますよ(笑)
でも家族を大事にすることの基本は いつからでも 永遠にできることで 古びれないのですね。
うちの夫は アメリカ人ですが家まわりのことがまるで不得意なのです。 運転だけはやっぱりアメリカ人だなぁと思います。それとすぐにジョークをいいますね。それに 倹約家というか、ケチです。 私ももう 慣れました。
すずめさん、
それは宜しゅうございました。
私も嬉しいです。
お母様も小学生のお子さんも一生の思い出が出来ましたね〜。
家々のお花もきれいな飾り付けがなされていましたよね。
むべさんに。
ハグ! 昔一回だけ映画の真似してやってみたのですよ。そしたら仕事に行きかけていた夫が10歩くらい歩いた後に何事かと思い驚いて帰ってきたのですよ。あれからしません
誓いの言葉さん、ハグしませんか?我が家もたいしてしません。昨日、出張で主人を空港に送りましたが、車はバンですが、真ん中の席の三男にはこれでもかってくらいキスしまくりハグしまくってましたけど、私には「ハイファーイブ♪」でしたよ!それでもって「今チェックインした」とか「ボーディング」とかテキストしてくるのですが、そんなときにloveとか書かれてもずこっですよ(笑)。
結婚四十周年、おめでとうございます!!
一日遅れてしまいましたね、ご勘弁下さい。
しかし、他人同士がひとつ屋根の下に40年って、すごいことです。
それにね、日本からアメリカに渡られた距離を思うと、
その途中にどれだけたくさんの人と出会って来られたか、想像もつきません。
その中から選ばれたたった一人が旦那さんなんですね〜。
縁ってホントに不思議です。
昔 見た、学園祭の企画展示のひとつを思い出しました。
お年を召された(70以上だったと思います)ご夫婦に、事前に知らせることなく
プロポーズの言葉もしくはシチュエーションを思い出して
それぞれ紙に書いていただくようお願いする、というものでした。
「せーの」で 紙をあけると、
答えはほんとにバラバラ。
あんなことを言った、いや言ってない、私はシブシブだった、など
自分に都合の良い記憶ばかり。
お見合い全盛の時代にも色々な青春があったのねと とっても
面白かった(ゴメンナサイ!)のです。
是非やってみてとオススメしたいところですが、
ひと悶着あっても困るので差し控えます・・。
時間と共に、いい思い出だけ残っていくといいなと思います。
楽しく穏やかな記念日でありますよう。
有難うございます!
8年目ですか!未だ新婚さんですね! あはははお二人とも忘れますか! それなら話は簡単です。
本当に国際結婚が多くなりましたね。 1972年まだ少なかったですからアメリカに行くというのも決心が要りました。でも若いって凄いですよ。何でもできちゃうんですから。今はこの人、シリアルキラーじゃないかしらとか物騒なことばかり考えてしまうでしょう。
有難うございます!
うわ〜〜〜〜〜誓いの言葉さんは44年ですか!
あはははは!! 2,3日前は思い出しても当日は忘れていたって私もそれが毎年でした。一応10月になるとあぁ〜結婚記念日の月だって思い出すのですが毎日の忙しさで当日はすっかり忘れます。
あはははそうそう覚えていて今度はこうしてお祝いしましょうってこちらでしっかりと計画さえ立てれば相手ものってくるんですけどね〜それさえも面倒で。
有難うございます〜〜。
え〜ナミサンも1972年だったのですか!うわ〜〜〜お嬢様が結婚されたのですか!おめでとうございます!良かったですね! 10年後 私達まだまだ元気ですよ!大丈夫ですよ!
お嬢様のブログ、チェックしなくちゃです〜〜。
本当におめでとうございます。金婚式って50年ですよね? 何か可能性がありそうで嬉しいですね〜。 ナミサンも同じ年に金婚式ですね!頑張りましょうね!
有難うございます!
思うんですけど、特別なことをしない夫婦の方が多いのかも知れませんね。 まぁするとしたら10年に一回とか。
あと10年ですね!この分なら大丈夫かなと思えてきました。
初めまして! いつもご訪問有難うございます!
素敵な夫婦なんて全然そんなことないですよ!
ご主人様のこと、ご心配ですね。私も家族が病気になるのが一番精神的にこたえます。 りすりすさんも大変ですね。 出来るだけ周囲のご家族やお友達に相談したり頼ることも大切なのではないかと思います。私のお友達も今りすりすさんと全く同じ境遇の方がいらっしゃいます。 ブログを通してお会いした方ですが明るくてお仕事も男顔負けに頑張っていらっしゃるのでお会いするといつもこちらが勇気をもらってしまいます。でも子供達からも力を借りています。 お一人で無理のないようにしてくださいね。 りすりすさんが元気にしていることが一番です。
有難うございます!
はらさんも忘れるくちですか!それはちょっと意外でした!
へ〜イギリスのファーストクラスの汽車で旅行っていうのも良さそうですね〜〜。いつか私もそういうことをしたいなぁ〜。アメリカの汽車にはそんnファーストクラスはありませんよね。 つまりファーストクラスに乗ると食べ物を余計に食べるってことにもなりますね。 それでも乗りたい! じゃなかった! だから乗りたいっかな。
今朝は珍しく雨が降ったのですよ! でも今はCAの秋空に戻りました。つかの間の恵みの雨でした。
ちょっとちょっと!! 普通車って床まで座っているんですか! その差は凄いですね!
トイレの話 ありえない!!ファーストクラスのトイレも壊れているっていうもありえない話! 文句を言わないイギリス人もありえない! そんなことならアメリカでは裁判にもなりかねないですよ。膀胱炎を起こしたといって賠償金を払わされそう。 う〜んそういうところからイギリスって遅れをとるのかもですね〜。
有難うございます。
本当に空気のような存在ですね〜。 だからいなくなったらきっとかなり困ると思いますよ。
はい、色々ありました!喧嘩も沢山しましたよ。実家に帰るって(言っても遠すぎるのにモテルに行こうって)思った時もありましたよ。
どんな時だったのか大体は見当がつくのですが詳しくは思い出さない(一度はちゃんと覚えているけど)
はい、買ってもらいましょう。 じいさんにお金をださせて私が選びます〜〜。
あはははは!!私も安い女です。その点本当にじいさんはラッキーだと思いますよ。 何故か母も姉も私の娘さえも宝石は豚に真珠ですのよ。 ぜ〜んぜん興味なしです。
カリフォルニアのモテルは朝食付きが多いです。これ結構悪くないのですよ。 全部既製品ですけど、一応オートミールから食パン、果物ヨーグルトって種類は豊富です。 そうそう、ワッフルもあります。って私達がよく泊まるモーテルの話です。
むべさんのお話を伺うとアメリカの汽車旅行も楽しそうですね。ところではらさんもむべさんも車酔いとかないのですか。 じいさんはソファーを買いに言った時に座ったり立ったりのためしだけでも車酔いをするひとですからね〜。
じいさんのイメージ通りでしたか!
はい、かなり日本的と思います。 知らない人には口数すくないし。
え〜〜すずめさん、今年銀婚式? って25年でしたっけ?
ふふふ、皆さんのコメントが旅行案内になっていますね!
実はこの日は朝からすでにー悶着あったんですよ。ダンナが前日、「汽車の時間があるから7:30amには必ず家に来ていて欲しい」と念を押してタクシーの予約をしてたんです。でも何時も使う空港リムジンと違って汽車駅までの並のタクシー会社ですからねぇ「ちょっと大丈夫かいな?」とは思ってました。所が当日やっぱ時間になっても来ないんですッ。それでダンナが電話入れたら「そんな予約入ってない。」ですと〜っ!
ダンナにしては少し強い口調で事の次第を説明して(私なら即「汽車に間に合わないじゃねえかよ〜っ!」って大声でドナリまくりますけどね 笑)兎に角すぐ一台よこす様頼んでました。そしたらやっと50分頃来たんですが、ブリストルは今あちこちで工事中な上に朝のラッシュアワーときて道がえらい渋滞してるんですよ。こりゃもう祈るしかないぞと思って私自分の罪を悔い改めて(コレ大事)お祈りしたんですそしたらマジで、突然スカッと道が開いてタクシーの運ちゃんもスッ飛ばしてくれるしアッという間に駅に着きましたよ。(ホ〜ッ)
もうね一事が万事「信用するな・手に入れるまでは気を抜くな」のエゲレスですよ、これ皆さんご存知のエゲレスの常識ですわ。でもね、空港リムジンの運転手だけは何時もきちんとネクタイ締めて絶対5分前には到着してて召使みたいに凄いですよ。(この差って一体何?)
有難うございます!
うわ〜 みきさんのご両親と同じ年なんですね。ってことはみきさん うちの娘くらいの年齢。だとするとしっかりしていらっしゃる〜。 ご両親も安心ですね。
20年で連れ合いをなくすなんて本当に残念なことですね。 じいさんの母親も50ちょっとで亡くなっています。じいさんが大学生の時でした。 日本のニュースが新聞に出る度に記事を切り抜いてじいさんに送ってくれたそうです。
あははは!先月だったのですか!二人とも忘れてしまった!それなら喧嘩にもなりませんね。 アメリカ人にも色々なんですよね。じいさんなんてもう全然アメリカ人らしくないですから。
有難うございます!!
無地に終わってよかったですね!!凄い!!! 200名もですか!大盛況でしたね。コンサートまであったのですからね〜。
ふふふ、カリフォルニアのブログに載せてもね〜全然お手伝いにもなりませんけど、皆さんがこうして活動をつづけていらっしゃることが他の方にも分かるだけでよい事ですよね。 又ブログ見に行きます〜。
お優しい言葉をありがとうございます。
実は、昨夜初めて主人の前で大泣きしてしまいました。
一番辛いのは主人なのに、自分の感情を抑えきれずに…反省です。
でも、チブリッツさんもおっしゃっているように、周囲の人たちにも頼りながら、前向きに明るく完治を信じて頑張ります。
私たちももう20年近く前ですが、主人の留学に帯同し米国東部で生活しました。
美しい街で過ごした、本当に楽しい毎日でした。
米国での日々は、私たちの人生の宝物です…。
またコメントさせていただきますね!
お友達にもよろしくお伝えください。本当にありがとうございました。
カリフォルニアのモーテルはよさそうですね。
昔は 車酔いしました。車の後部座席は 危ないです、気分がわるくなりそう。 列車では リラックスしていれば オーケーです。
でも 下車してから 全身筋肉痛になりますから トシデス、トシ。湯船につかれば 回復します。
〜〜〜
たびたび お借りしてすみません。
ハンニバルさん ありがとう!
夫の足は 痛みはあるのですが 足浴11ヶ月で 足幅が4Eから3Eになり 靴サイズも 13から12になりました。 まだ傷跡が完治しないので 入浴剤や塩を使えないですけど、石鹸で洗っています。乗り物に乗るときは 右足を伸ばせないと厳しいのでビジネスクラスの席は広くて楽です。
元気でいてくれれば それでいいと思うのですよ。いろいろ弱いところがあるのですが、 滋養を摂り、根気良く 治療していきます。祈りは力になるのですね。私は先日 上の階に住んでいるおばあちゃんから ハグ去れ嬉しかったです。 以前は 夫と何度もハグしていましたが、今は 一日一度かな。 でもハグは力になりますね。長くなりました。
いや〜〜ほんと! 私も少しは将来ちょっと旅行したいなと思ってはいますから皆さんの旅行報告を伺って夢膨らませておりますよ!
「結婚前とは今とは大分違いますよ」この言葉 すっごくよく分かります! 私もじいさんと結婚して性格が丸くなりました。 のんびりになったというのかな。
アメリカ人といっても本当に一人一人違いますよね。日本人が違うように。 アメリカ人の方が物を大事にする人が多いような気がします。っていうかあまり外見を気にする人が少ないような。
あはははは!! 面白い昔のエピソード 私達、みなそんな可憐な可愛らしい時期があったのですよね〜。
幸い子供達は私達夫婦とは大分違います。 うちに一人で帰ったときに夜電話をしている時いつも最後にIloveyouって言っています。二人とも。ちょっと安心。
それから息子も嫁ちゃんも娘もメールの最後いつもloveって書きますね。私は書かないのですよ。 いつもMomだけ。 矢張り私も書かなくちゃね〜。
有難うございます!
あかの他人ですものね〜大変なはずですよ。
どれだけ沢山の人と会ったかって…結婚を考える方はあまりいませんでした。お見合いをした事もありますよ! お見合いをして日本に住んだら親も喜ぶだろうと思ったのですよ。
あはははは!! 私も本当のところプロポーズなんて全然記憶にありません。 じいさんも覚えていないでしょうね。ただじいさんが実家に結婚の申し込みに来ました。あれはプロポーズとは違うし。申し込みと言ったって私が通訳でしたから変でしたよ〜。
す、す、すご〜いい! タクシーの予約が時間に来ない!だけじゃなくて予約が入っていないって!イギリス人働いてる人何してるの?
何だかはらさんのお話きいているとモーゼの十戒みたい。
ってことは、イギリス人って前日に予約を入れても安心できない。当日の朝もリマインダーの電話を入れなくちゃいけないとか。。。矢張り空港リムジンはフライトに遅れると大変だからですね。それに国際的な信用もなくしちゃいますよね。
お互いに気持ちの発散も大切ですよね。ず〜っと我慢しているのは良くないです。でも又それで前向きになれたらいいですね。
本当の私達皆 明日は何が起こるか分かりません。気持ちで分かっていても本当に何かが起こるとうろたえてしまう自分です。 私も春娘の病気を心配した時、今こそ自分が明るくしておかなくちゃて思いました。
そうですか。昔東部にいらしたのですか。 よい思い出ができてよかったですね。 又いらっしゃるといいですよ。 このブログにも又いらしてくださいね!
私は西部の州のモーテルしか知りませんがカリフォルニアのは割りといいと思いましたよ。朝ごはん付が多いと思います。全部セルフサービスですけど。
汽車は船ほどないですね。
船は慣れるのに3日くらいかかりましたよ。
主人はあまりしゃべらない。
記念日には花は買わない(一度だけあったかな、それが最初で最後??)
そうだ、ハグも自分からはしない。
ハグについては彼の家族はまったくしない。
つまりスキンシップはまったくしない家族ですよ(彼らはアメリカ人ですよ)
だからアメリカに来たときはびっくりしました。(アメリカ映画の人たちとは違うと思いましたよ)
アメリカ人らしくないアメリカ人なんですかね。
この場をお借りして。。。
むべさんはラブラブですね。
それからホテルでの食事のことありがとうございます。
参考なりました。
アメリカの食事は量が多いので朝ごはんを食べると昼ごはんが食べられないのですよ。
家なら持って帰れるけど。。
健康のために3食ちゃんと食べるようにしています。
それで私も最近朝食がつかない宿には何か朝食を持っていくようにしています。
果物とね。
以前は何か持っていくというと主人は嫌がったのですけど最近は何も言わないのでオーケーということでしょうね。
みそを持って行くということですけど旅行先でどのように使われるのですか?
私もこれから洗剤を持っていくようにします。
私たちホテルに泊まってシャワーを浴びるときはゴムぞうりを履いて私用します。
だって床がどれだけきれいかわからないので。。
このアイデアは昔アメリカ人から来たので実行してます。
それからホテルのリモコンが一番汚い聞いたのでそれから液体消毒で拭くようにしています。
トイレはかなり前から実行していますけど。。。
若いときより免疫も衰えていると思うので・・
それからホテルの部屋でサラダも作ってしまうのには感心しました。
やればキッチンがなくてもできるものなんですね。
主人も不器用で日曜大工的なことはまったくしません。
できませんというよりする気がないと思います。
彼のお父さんはまったく正反対でした。
何でも自分でするので。。
自分はお金がないので人に頼めないので見ようみまね、そして本を読んだり、人に聞いてできるようになったと。
主人はプロがいるのだからしてもらえば言いというひとです。
義父が生きていたときは遊びがてらきて故障しているものをよく直してくれたいい思い出があります。
そういえばケールを見かけました。
買おうかなと思ったのですけど家にグリーン系の野菜があったので買いませんでした。
茄子を買ったことないのですけど美味しいですか??
ピナクルで売っているレッドペッパー(日本ではパプリカといいましたっけ)が2種類あるのですけれど細長い形のほうを最近買っています。
理由はとても甘いのです。
サラダに入れると美味しいです。
トマトも安売りの時間で仕入れてきました。
何でピナクルのトマトはあんなに甘いのと思うぐらいおいしいですね。
失業保険は無期限に出るし、収入に関係なく子供達には育児教育手当が長く出る、医療費は薬代以外全て無料だし、その他チャリティーも凄く盛んですからね。そこそこでいい人達は別に頑張って働かないんですよ、コレ絶対良くないです。私は国が何時も貧乏で低迷状態なのはこのせいだと思います、やっぱり国民が勤勉じゃないと国は良くなりませんよ。
モーテルの話が沢山出てアメリカらしいですね〜(笑)、ゲレスならB&B(ベッド&ブレックファスト)だわい。モテル旅行、私もテキサスでは幼い娘達を連れてほぼ毎週しましたよ、当時AAAで家族で$50位で泊まれたんです。まづモーテルに着いてする事は置いてあるバスタオルを動線上に敷き詰める事。これで娘達も自由に裸足で動き回れるんです。自分達の使うタオルはもちろんッ持参ですよ。
今でも私ホテルやモテルのリモコンは必ずラップで巻いて使ってますよ、今年スッコトランドに行った時ももちろんそうしました。旅行には百斤の小さめのラップを1つ持っていくと色々使えて重宝しますよ。ちなみに家のリモコンも「埃防止」に全てラップ巻きです。(爆)
40年おめでとうございます!!
爺様のが覚えているだなんてなんだか素敵ですね〜
うちも来月7年目の結婚記念日を迎えますがミカエルなんて半年前から
どこにいく?
何食べに行く?
と、大騒ぎしていますが旦那はあまり関心がない様子です(泣)
(・へ・)
ずっとブログは拝見していたのですが、マル秘ダイエットでばたばたしていて、こんなに遅いコメントになってしまいました
でも、みなさん、お誕生日の方や、40周年以上の方もいらして、なんだか、とってもめでたい記事になっていますねっ(^^)
最後の方の、恵さんやはらさんのコメントにあった、ホテルのばっちさ対策に、びっくりしました。ホテルってやっぱり汚いですかね。うちは、しょっちゅう旅行に行っているので、心配になってきました。
話は戻って、本当におめでとうございます。何にもお祝いしない方が、オシャレな気がしてきましたけど、プレゼントはもらいたいです
本当に似ていますね〜〜。
じいさんの家族もハグはしません。 けど義理姉家族だけはします。 でも息子家族、娘家族はハグをします。 子供たちがハグをする習慣をつけてくれて嬉しいです。
あははは!! 娘も旅行には消毒液を持っていてリモコンを拭いています! 私はしませんが。 確かにモテルの床ははだしでは歩きたくないですね。
私も3週間前からケーるを買っています。やはりケーるって冬のお野菜なんですね。 ナスはピナクルにはないのでほかのお店で買っていますがファーマーズマーケットで買ったナスは持ちがいいです。
パプリカ美味しいですよね。本当に甘い! 私は午後の野菜スムージーに入れていますよ。 スムージーが甘くなります。私もトマトを買ってきてトマトサルサを作りました。 サルサも美味しいトマトで作ると違いますね。
他の日本人のブログでも(イギリス在住)修理の人が約束の日に来ない話をよ〜く読みましたよ。 それが普通なんですね〜。 アメリカよりも酷いかんじ。へ〜一生懸命働かなくても生きていけるって福祉がいいのですね。失業保険が無期限って考えられない! 福祉もかなり悪用されていますからね。アメリカも。悪用できないようにどうにかならないのでしょうか。
立ち席了解。
若い人は立ち席のほうが楽しいのかもですね。
うわ〜〜モテルのタオル、使ってますよ。 今度からちょっと使う気しないですね。
ラップは良いアイディアですね。
お久しぶりです〜
ありがとうございます。
あははは 男性のほうがどこでも無関心なんですね。 まだ7年目なのですか! あの当時は新婚さんほやほやだったのですね!。
わ〜Blue Hillsさんが100番目のコメントですね!
ありがとうございます!!
私もそういえば娘が来て以来ばたばたしていてそのマル秘ダイエットのブログを読んでいません! 後でダイエットのお話読みに行かなくちゃ!
あははは!私Costcoに昨日いった時、ルビーのネックレスを見ればよかった!