Vote YES on Proposition 37
カリフォルニア州では遺伝子組み換え食品に表示を課すかどうかが投票項目になっています。 投票は11月。
消費者は知る権利があることに賛同の方はVote YES on Proposition 37を広めましょう。 ここからFDAに貴方の声を送りましょう。
アメリカのエネルギー源を2030年までに再生可能エネルギーに変える嘆願書を2013年に議会に提出する予定だそうです。 その署名はこちら

お出かけと言ってもお食事とかショッピングではないのです。
只の用足しなのですが このところず〜っと家にこもっていましたから久し振りに外の空気に触れて気持ちの良い一日でした。
婿太郎が暫く留守なので娘が月曜日の夜から帰っているのです。
私もじいさんも若い人が一人増えると生き生きと水を得た魚のよう。
私はいつもの3倍くらいはよく喋りますし じいさんも5倍くらい喋りますからきっと体にも良いでしょうね。
用足しは先ず図書館に本を返しにいって今夜見るDVDを3つ借りてきましたよ!

そして次の用事は本屋さん。
今日は運転手付ですよ〜ん!
今朝の雨はシリコンバレーのスモッグを洗い流したように、 こんな気持ちの良い空になりました。

Barnes & Noblesが開店した頃は大盛況だったのですがオンラインで本が買えるようになって最近は客足が減っています。

そして最後にうちから直ぐ近くのスーパーに寄って帰りました。

スーパーの入り口にはこんな物がありました。
もう直ぐハロウィーンですね。

久し振りに親子で楽しんでいます。
子供がこうして帰ってきてくれる事がとても嬉しいです。
娘も家の整理をしてくれています。
同居していたらお互いに弱いところを補い合って理想的と思うのは未だ2日目だからでしょうか。

今のところ10日間の滞在予定ですけど10日間いるかどうかは分からない。
早く切り上げて帰るかもしれないし…
矢張り 私にはブログがあって良かった。
家族が帰っていく時寂しい気持ちを
ゆっくりブログが書けるという楽しみが気を紛らわせてくれますから。
いつもご訪問と応援をありがとうございます。 今日も楽しく親子喧嘩をしないですごしましょう。



コメント
コメント一覧 (40)
やっぱり家族は一緒に暮らすのが一番落ち着きますよね〜、お嬢さんが帰って来られてチブリッツさんの嬉しいお気持ちよく分かります。でも私の場合は家に着いた当日だけが最高潮で突然凄〜く優しい物分りのいい母になるんですが、一週間もしないうちに我知らず段々普通の母に戻っていきます。(爆)うちは未だ嫁に出したわけではないからチブリッツさんのお気持ちとは種類が違うんでしょうか?ってか、やっぱ末っ子のお一人お嬢と弟のいる上の二人娘達では感じ方も違ってきますわよ、てへへ。チブリッツさんは子供達全員の就職・結婚・お孫登場まで全てをご経験されてるから凄いなって思います、どうやって乗り越えて行かれてるんですか〜?今から傾向と対策を練って心の準備をしておかないと、状況について行けるか心配〜ずっと今のままでいて欲しい〜って感じですよ。お嬢さんが心変わりしないでちゃんと10日居てくれます様に、ジイ様に独占されない様に。(笑)
私事ですが(そんなおおげさなものでもないんですけど)、もうブログもやっていないので、これからハンドルネームをFujiyo(本名)にさせていただきます♪。
ふふ、なんとなく。。。
世代間同居、今読んでいる日野原先生も勧めておられます。楽しいって言うだけの意味ではなく、摩擦が大切なんだとか。
母娘の時間、楽しいですよね〜わかります。
でも私は、あれほど大好きだった母と今はうまく行っておらず、冷え切っていく気持ちになかなか歯止めがかかりません。なんとか繕って親切にしているという感じです。
大人としてみた母との価値観の違い、相容れない考え方、お互い最初のありがたみが、慣れてくると当たり前になり、不満にだけ目が行く。。。
19で家を出たので、一緒に暮らして、大人として母を見たのが今回が初めての機会だったんですね。
働いていたころは、母と一緒に旅行したりするのがとても嬉しかったのに。
ぐちってすいません。
でも、これは本当にその人の性格次第だと思います。Chiblitsさんなら、親子間の健康な距離が取れるのではないでしょうか^^
いいなあ、うらやましいなあ、子供が大人になると そういう楽しい家族の在り方があるのですね。
息子たちは高校生と中学生で、この5,6年くらいで、我が家は状況が激変するかなあとそういう予想はしています。
体大事に行きたいと思います。
ブログ復活してくださってうれしいです。お体に気をつけつつ、細く長く続けてください。
私の友人でご主人が亡くなられたのを機に2年前から自分の両親と同居始めたのですが、アリスさんと同じ悩みを抱えています。
親子とはいえ、ステージごとにいろんな状況が生まれてくるものですね。
チブリッツさんとお嬢さんは仲良しで良いなぁといつもうらやましく思っています。
私は小さいころから母と折り合いが悪く早く結婚して家を出たいといつも考えていました。一人暮らしなんて到底させてもらえない環境、家を出るのは結婚するしかなかったです。
いろいろあって途中一時同居をしましたが母の強い性格に身も心もズタズタ、慢性胃炎はその時の後遺症です。結局また家を出て現在に至りますが、ある程度距離がありお互いに良いところだけ見せながらの暮らしで上手くいっています。
実家から2kmほど。到来ものや手作り料理など、すぐ取りに着なさいと連絡が^^。有難くもありうっとうしくもあり。TVの場所を移動したいとか灯油買ってきて、などもあり面倒ですが、近くに住む兄夫婦より実の娘や娘婿(夫)のほうが頼みやすいのでしょうね。
今はあっち痛い、こっち痛いと言いながらも一人で暮らせているけどいよいよ動けなくなったらどうしようと考えます。私が見るしかないですけど・・
今母に思うことは、母は母なりに一生懸命私たちを育ててくれたと分かりながらも自分が母をあまり好きになれなくて申し訳ない、ということです。だからなるべく母の希望はこたえてあげたいと思います。
皆さんもそうでしょうけど、自分も娘であり親。
自分の娘にはそういう思いをさせたくないので、私も喧嘩ばかりしている娘との同居は考え物かなと思っています。
本当はチブリッツさん親子みたいに仲良しになりたいんですけどね!
夫が私に ”オムツ取替えしたことないの”って聞くから そりゃぁ〜〜??。私も知人の3人の娘さんたちを 急に思い出しました。手紙かかなくちゃだわ!
楽しいお時間を お過ごしくださいね。
あら、アリスさんは Fujiyoさんというお名前なんですね。立派なお名前ですね。私、Momoyoさんというお友達がいます。
ここ ちょっとお借りします。m(__)m
恵さん、旅行とお味噌のことですが、オーガニックの味噌は 旨みがばっちり、胡瓜とかにつけて食べます。(普通のことですが。)
ちいさな容器のちょこっと持っていくだけです。疲れて時にも役立ちます。
基本は あれこれ持っていきすぎない、あれもこれもと 作らないことでしょうか。
旅行ではないけど、一月生まれのうさぎさんからきいていた人参の葉っぱの味噌炒めをしてみたら、すごくおいしかったです。芯を除き、葉っぱを湯がいてからしました。いろいろ応用がききますね。
それと 甘味噌というのを作っておくと便利でしょうね。 うちの夫も おにぎりに味噌をちょっと入れてあげると おいしいといいます。 今日は ヤムときのこを天日に干したので 恵さんを思い出しました。きのこと魚介のスープ、いい味になりますね。
私は母にやさしくするのがホントに難しいです。いつかはやさしくしようとか思ってしまいます。でも今なんですよね。
チブリッツさんのブログはいつも読ませていただいてます。アメリカンな雰囲気が味わえて、お料理もとてもすてきで、そしてチブリッツさんのやさしさとか人間味が大好きです。
家族と仲良くするのも、相手がどうのじゃなくて、自分がどうするかのみにほとんどかかってるかなあって、こちらのブログ読ませてもらっても思いますよ。
自分がどうするかは自分の自由ですもんね。まずはおいしいもの作ってみんなに笑顔になってもらうことが最強の幸せ術かな。
人参の芯では なく 茎ですね。
人参の茎は 堅いですね。
私は 両親がいそがしかったので、小学校の低学年の頃からずっと家族の料理をしていました。自分の時間がほしくて高校の時は 家出するように 下宿したことがありました。 母のこどもへの気持ちが ずっとわからなかったのですが、35歳のころ、東京駅のステーションビル内のおもちゃやさんのところを 通りかかると、母が ”戦争で疎開するときに 3人のこどもたちにおもちゃをかってあげたかったけど、お金がなかった。”と話すので、 びっくりしました。母にも そんな気持ちがあったのだと 自分は知らなかったのです。 70近くなってみると 母親や、高齢者の気持ちとか傾向が少しはわかってきましたが、少しだけ 離れていることが 理想なのでしょうね。 私も 娘がいたらなぁと みなさんの話を読んで ちょっとうらやましいですね。(^^)/
我が家も(憧れだった・・)夫婦二人暮らしにやっとなりましたが、ほとんど会話がありません。外に出ることも少なくなります。
娘がいると銀座に行ってみよう!とか映画を見に行かない?とか誘われます。
けれど最近はやっぱり子供はあてにしてはだめと思っています。あてにしてがっかりすることもありますから。とりあえず夫がいるのだから、
それで良しです。
ちなみに我が家のペットはセキセイインコのちびちゃんとはるちゃんです。夫婦の会話が生まれます。
B&N、我が家もそこで本を立ち読みしてから、アマゾン買いするんです。本は実物が見たいからB&Nは潰れないで欲しいけど、こんな利用法じゃまずいよね…
ワクワクで楽しそうが伝わってきますよ、レンタルしたDVDを観る間も惜しんでおしゃべりに花が咲くのでは、娘はいいですよ〜特に母親にとって子供でもあり、女の会話が出来る、でもね、日が経てば何かとお説教に変わるのですよ、女の子は社会に出ると親より大人になります。
沢山、栄養を頂いて下さいね。
店内にあったソファは 取り除かれ 木の椅子だけになりました。隣のスタバはいつも人でいっぱいです。大きなモールまで行けば そこにもN&Bはありますが・・・やはり、近所にあるということが貴重なのですもの・・・。(
Chiblits さんとじいさん様だけがうれしいんじゃなくて、お嬢様もうれしいことでしょう。
結婚してから実家に帰れるって、ホッとしますよ。
これが、お嫁さんがいるとかだったら違ってくるかも?です。(娘の気持ちとしてね。)
この間息子が修学旅行で、5日間留守にしていたんです。
ラクチンでしたが、やっぱり帰ってくる日に、ウキウキしてました。(だんなさんも。)
遠くにいる私は、電話で優しい言葉をかけてあげたいです。
アメリカの本屋さん、スーパーマーケット。 どちらも大好きです。 6月にユタ州に行った時も本屋さんで一日過ごせるなあと思ったくらいです。 スーパーも楽しいし、いいですねえ!
娘婿が来月ちょっと長い出張があるので 孫と娘が家に帰ってくる予定です、婿さんはとってもいい人ですが 娘と孫だけだと身内だけ、という気軽な楽しさがあるのです。
chiblitsの弾むような気持ち、よくわかります。
お嬢さんとの時間を楽しんでください(^_^)
独立している娘は独自の生活がありますのでほんの少しでも押しつけたり、説教じみたことになると衝突が生じます。
しばらくするとケロッとして又メールが来るのですが。
久しぶりでB&Nに行ってびっくりしました。 ソファーもコーヒーテーブルもないの!! 前はラウンジみたいだったのに座り心地が悪そうな木の椅子が数脚だけ。アマゾンにシェアを取られてあのサービスではやっていけないのでしょうね。 ここのBNも閉店になりそうですよ。
あはははは!! 同じ同じ、お互いに数日だけですよね。 仲良くしているの。でもね明日は娘はすることがあるので帰る予定ですって。クリスマスカードの絵を終わらせたいそうです。 私もゆっくりコメント返信できますわ。
別に乗り越えたという大げさなことでもないですけど、自然のなりゆきに任せたってところでしょうね。 なるしかならんばい。 はらさんも心配しなくてもいいですよ! これまでにしっかりと影響を与えているでしょうから。
私のメールアドレスは
anyrecipe3(あっとまーく)yahoo.co.jpです。こちらにメールを送ってください。
こんばんは〜
Fujiyoさん!
素敵な名前ですね。
へ〜〜摩擦が必要なのですか。それは喧嘩摩擦じゃなくてつまり刺激ですよね。
矢張りね〜毎日一緒に生活するとなると色々な違いが出てきますよね。私が両親を診ていたのは実家でしたから最後まで両親がボスという気持ちを持っているとうまく行ったような気がします。 でも最後は認知症だったので意見の食い違いというのもなかったですね〜。ある意味ではあるくらいのほうがいいですよ。
こんばんは〜
でもね 一番楽しかったのは矢張り家族4人一緒に生活しているときでしたよ。 二人とも高校生の時なんかも楽しかったです。今 tekuteku2011さんの高校生と中学生の頃が一番賑やかで楽しいでしょう。 そのころは週末になるとよく4人でゲームをしましたね〜。今思い出すだけでもHappyな気持ちになります。そうですね。これから6年で色々変わるでしょうね。でも夢がありますよ。
ほんと! 娘は良いですよ。 息子は結婚するまで。
ありがとうございます。
マイペースで長く続けられたらと思っています。
賑やかですね。 娘は誰に似たのかよくしゃべるひとですから賑やかになります。
血がつながった親子でもそうですから義理となるともっと大変でしょうね。一番いいのは二世帯住宅かスープもさめない距離で離れているほうが良いでしょうね。矢張りしっかりと自分の時間を持つとこも大切ですよね。祖父母も両親も最後は自宅でしたから家族が交代で看ましたけどこれからはどうなるかわからないです。
こんばんは〜〜
仲良しじゃないときもありますよ〜。 娘は朝起きて1時間は非常に機嫌が悪いのでその間は電話もかけない、話しかけないようにしています。
そんな理由でご結婚されたお相手があんなに優しい方でよかったですね!!
そうなんですよね〜どちらが強い性格だと本当に問題がおきやすいです。 子供たちがもっと若い時は私も言いたい放題でしたけど、大人になって結婚したら、前のようには思ったことをいえませんよ。 私、かなり最近我慢しています。 10言いたいところを5くらいしか言っていません。 私の祖母が大変でしたね〜。直ぐ近くに嫁3人いましたけど、3人とも大変な思いをしていましたね〜。 祖母は1万人に一人しかいないくらい気の強い人でしたからね〜。 でもゆきこさんの場合、義理母様ではないからいいですよ。私も皆さんのお話を参考にしなくちゃです。 ちょっとものを頼む時はお抱えのハンディーマンが必要ですね〜。プロに頼むのが一番平和ですね。
おにぎりに甘味噌ををつけたことがないのですが美味しそうですね。私も旅行や遠足の時は日本式のお弁当が一番楽しみです。 ゆで卵でさえも美味しいですよね。昔を思い出します。ヤムをスライスして干すのですか? 生で? そしてそのまま食べるのですか? きのこは私もいつも自分で干して干ししいたけを作っています。
母と娘の関係って以外に複雑だとアメリカでも言われていますしそのようです。 オプラのトークショーでもこれがよく話題になっていましたが世界中同じなんだなぁって思いました。その頃は私ももっと若くて私が娘の立場のころです。その頃は母の糖尿病食を作ってカロリーのコントロールをしていたのですが、一生懸命だったので母が隠れておせんべいを食べていたりしたらがっかりして食べないでといっていましたがトークショーでは90歳の母親にあれを食べちゃだめとか厳しくしなくてもいいと言ったのを聞いて目からうろこが落ちたようでした。今思うともっとゆるくしてあげれば良かったって後悔していますよ。この話ね娘によくします。
そうですね、すべて自分次第ですよね。ハッピーじゃないと周囲をハッピーにできるわけがないですよね。
小学校の低学年からお料理をしていらしたのですか!!えらい〜〜! 私達の両親の時は戦争もあったし、私の苦労とは比較にもならないでしょうね〜。 それを思うと今というか す〜っと幸せだったと思います。
娘が最近読んだ本に楽しくて幸せの裏には必ず心配事や不幸が背中合わせと書いてあったというのですが本当だなぁと思いました。 家族が多い=楽しい=心配事も多くなりますよ。
hirorinnさんのところと似ていますね〜。私もXXどこに行ってみようとかじいさんには言いません。絶対に乗ってこないから。でも娘はお付き合いしてくれるので誘います。 じいさんは家ではまぁまぁ喋るのですが一歩外にでると、例えばお食事とか、全然喋らなくなります。娘は反対。そこらじゅうに聞こえるような大きな声で喋ります。
ははは 我が家も子はかすがいじゃなくてペットはかすがいですよね。
はい、過ごしていますよ〜。喧嘩もせずに。
確かにアマゾンのReviewだけでは確信が持てないときがありますよね。実際に本を見るととても参考になります。 私が本を買うときは図書館で気に入った本をアマゾンで注文します。 だから古めの本ばかり! B&Nで見ると新しい本が見られますね。 今回はお店の中にソファーが一つもなかったです。あるのは小さな木の椅子だけ。前のサービスは全然なかったですよ。
こんばんは〜〜
もう二つのDVDを見ましたよ! 一つはTourist アンジェリーなジョリーとジェニーデップ競演で凄く面白い映画でした!
2つ目は今途中です。あははは!日が経てばお説教に変わる。。。わかります。 明日は2泊くらい帰るそうです。クリスマスカードの絵を書き終えたいとかいって。でもね娘は超さびしがりやですから直ぐに戻ると思う。 なかなか大人になれない不出来な娘です〜。
おはようございます!
今日は久し振りで朝から晴天です。これから娘とリサイクルショップを回ってガラクタを下ろしてきます!!
そちらのB&Nも閉店になりそうな雰囲気ですか。 今回いつもあるソファーが置いてないし、そのために益々人が少ない感じでした。ひえ〜そちらのソファも取り除かれましたか。これは逆効果だと思うんですよね。B&Nはあれがトレードマークだったのにますます寂れた感じになりますよね。 策略として返ってマイナスのような気がするのですが。
おはようございます!!
はい、娘も嬉しいと言っているし、ありがたいと言っています。ここに居ると毎回食事の支度をしなくてもいいし、食事の度に感謝されています。確かに!!お嫁さんがいないので気楽でしょう。私がそうでしたから良く分かります。実家に帰る時は両親だけでしたから夏休みは2ヶ月半いましたよ。これが兄家族とか同居だったらそんなわけにはいかなかったでしょうね。 子供って家を離れると親に感謝するようになりますね。 息子さんも楽しい体験ができてよかったですね。
ひとことでは 語れないような、、
Chiblitsさんに お会いできたら
おしゃべりがとまらないような気がします。 ブログでも ご自身の思いを 飾らずに率直に そして核心を突いて 書かれるから こんなに多くの皆さんから慕われるのですね。 日系人にとって まさに 憩いの場、です。
こんばんは!!
にぎやかでしたけど今夜帰りましたよ!
すみません!BordersもSeattles’s Bestも聞いたことないです。そうそうB&Nの隣にはまだスタバがあります。最近はSafewayにもスタバが入っていますよね。 しかもショッピングカードにコーヒーカップを入れるホルダーまで付いています。 ノンノンさんのように本を読むときにコーヒーって分かるけど買出し中にコーヒーってね〜。シリコンバレーの人達はそこまで忙しいんかしら。
この空はこの辺りでも珍しく綺麗なんですよ。本当はいつもはこうではないです。今日も雲ひとつない晴天。 空に雲はあった方が綺麗ですよね。
あははは出張の時はお嬢様とお孫さんだけ、水入らずになれますね!! 本当に、身内だけの時って矢張り違うんですよね。 とても気軽でリラックスですよ。食事の支度も娘は何でも食べてくれるけど婿太郎さんは色々注文が煩いですから。
「娘も来て良し、帰って良し」2回の良し!
あはははは!!誓いの言葉さんが仰るとおり! 説教したらすぐ衝突ですよ!!本当にその通り! 以前は朝の9時には起こしていたのですが、最近は何もいいません。 皆が寝ている間にコメント返信できるでしょう。 本当にブログって我が家の平和を保っていますよ。 喧嘩してもあとがないのは親子だからですよね〜。 夫婦も。
私達 団塊の世代は祖父母の時代ともかなり違って自由を得ていますよね。私達両親の時と比べるとはるかに自由で裕福になったと思いますね。 飾ったら直ぐにばれます!