Vote YES on Proposition 37
カリフォルニア州では遺伝子組み換え食品に表示を課すかどうかが投票項目になっています。 投票は11月。
消費者は知る権利があることに賛同の方はVote YES on Proposition 37を広めましょう。 ここからFDAに貴方の声を送りましょう。
アメリカのエネルギー源を2030年までに再生可能エネルギーに変える嘆願書を2013年に議会に提出する予定だそうです。 その署名はこちら

娘はじいさんが物を溜め過ぎる…と私に言います。
そんな事私にとっては今更という思いですけど。
一番多いガラクタが電気関係の部品 特にパソコンの部品です。
義理兄も要らなくなったのを持ってくるし
お友達も持ってくるし
息子まで 自分が使わなくなった物をもってきますからね。
壊れたノートパソコンとか 古いマウスとか。
こういう風ですからね
息子が帰るという前日には娘が電話をして
「お父さんには電気製品をもう持ってこないでね」と念を押しておくのに
息子はいつも何か持って帰るのです。
じいさんが喜びますからね。

(3日前にお友達から来た1982年製のテレビ)

そういう娘が今回 何を持ってきたと思いますか。
娘婿の兄のガールフレンドの壊れたミニ・ノートパソコンですよ。
最初は修理を頼まれたのですがWindows XPを再インストールする時
ソフトの更新をしていたらWindowsが立ち上がらなくなってしまった。
そしたらガールフレンドはもう新しいパソコンを買ったので
この古いのは要らないというのですよ。
サイズはとても小さくて可愛いので
どうしても修理して復活させたいというわけです。
願わくば これを買い取りたいという魂胆。
二人ともですよ!
結局 部品を買い換えることもなく
Windows 8 をインストールする事ができて使えるようになったのですが
修理できたら 要らないと言っても
ちゃんとお返しするべきだと二人に言っておきました。
それでも要らないといわれた時買い取ればいいのですから。
ガールフレンドのご家族が使いたいかもしれないですよね。
小さくて軽くてハンドバッグにも入りそうなサイズなので
私だったら手放したくないですよ。

(26X16cm)
今回 娘はゆっくり実家のガラクタの処分したいと言って帰ってきたのに 結局 又 物が一つ増えることになるかもです。
そうなったら これ 私に使わせていただきます。

いつもご訪問と応援をありがとうございます。 娘が来て3日目 今のところ平和です。



コメント
コメント一覧 (17)
我が家でも思い当たることがありますー。
父と母は物を処分するのがおしい年代なのかなと思うのですが、何年か前、納戸を片付けていたら、同居していた祖母の着ていたものがでてきました。30回忌をとうにむかえていたのに。
さすがに母も懐かしがりながらも、これはいらないとなりました。
父のところにもスズメバチの焼酎漬けとか、山でとれたキノコとか、父の興味のあるものが、知り合いの方から届きます。こういうものなら歓迎できますが、それも色んなところから届くのですから、我が家だけでは食べきれないんです…。
最近はきっと相手の喜ぶ顔をみたいから、物があつまってくるんだなーって思うんですよね
父と母がわからないうちにさくっと片付けしちゃいます。でも自分のものは処分しづらい。でへ
いつもほのぼのストーリーありがとうございます。ちびちゃんは元気ですか?
いますね。ハハハ。たまに帰ってきてくれると 明るくなりいいですね。
テレビもパソコンもかわいいです!近くだったら、是非是非 じい様にうちのPCを診てもらいたいです。私も矛盾だらけのことやっていますだ。作業の合間、秋は 屋外でお茶するのもいいですね。
隣町はワシントンDCに近い古い観光の地なのですが、そこに3代続いているランプ店があります。修理するランプや数々のランプがあり おもしろいですよ。
本当に使えなくなるまで買い替えないたちなので、さっぱり付いていけてないですorz
実はSONYトリニトロン(ブラウン管!)のモニターがまだ現役なんですよ(笑)もう17年位経ってますが。でも液晶より画質がずっと綺麗でchiblits写真もそれは美しく見えます…^^
壊れて治っていないパソコン我が家にも2台ありますよ。もう一台ありましたが息子が分解して治して今嫁が使っています。残りも持って行ってほしいのですが息子も最近では仕事が忙しいらしく手をつけていません。
それで 一気に 処分するものいれ箱に入れていた物を捨てました。バルコニーの細かい物も まだ使えると捨てられなかったのを
汗だくになって 片付けて捨てました。ふとみると、アパートの敷地内を”サルベーションアーミー”のトラックが走っているではないですか!慌てて玄関に走りより、”家具とか衣類、寄付できますか?”と詰め寄ってききました。 すると 連絡するところの電話番号の書いたステッカーをくださいました。壊れてなくれば 回収してくださるとありがたい言葉! 椅子や新品の車椅子など、色々とありますから 夫と相談して是非
これは こまめに整理し寄付できたら ほっといたしますね。昔の農家で使ったような手描きの絵が描いてある木の椅子とか、本当は
アンテークなんですけど、ストレージに眠ったままです。
家事で働いて外に出ると いいこともあるものですね。庭の木々も紅葉して 綺麗な午後です。
育てていたミニ大根とサラダ菜も抜きました。 今夜の前菜に使ってしまいます。
ヤムは 丸のまま天日に干すだけです。たまねぎや茸類も干すことがあります。 ヤムは 夫がいつのまにか カートに入れるのですが、いつまでもはとっておけませんね。 オーブンで焼いてデザートにします。 レストランでフライドヤムは おいしかったけど、油で揚げますからしません。
お祖母様の着物といえば私も母の洋服が未だ置いてあるのですよ。母はよくここにきましたから自分の箱に靴からビゲンから色々とまとめて毎回持ってこなくてもいいようにここに置いていました。 最後に詰めて帰った年は1993年です。 68歳の時でした。又元気で来るつもりで詰めた箱。洋服はハンガーにつるしていますがどうしても未だ処分できません。黄色ツバメさん!食べられるものなら溜まらないから大歓迎ではないですか!。 あははは! 自分の物は処分しにくいですか。私は自分の物なら簡単に捨てられるんですよ。でもじいさんとか娘のものはあとで困るのではと思うとなかなかです。
こういう小さいのをネットブックっていうのですか。HPの2006年製ですがHPはもうこんな小さなのは作っていないようです。iPadですか!!いいですね! 我が家は全然アップルとは疎遠なんですよ。もう全員がWindows派で。
ちびは元気です! 又ビデオを載せますね!
蛙の子は蛙ですよ!
そうですね。たま〜にだから楽しみなんでしょうね。今夜帰りましたけど、私はゆ〜っくりとこうして今夜は返信できます!
そうそう、大きなハリケーンが東部に向かっているとか。30年ぶりの大きさとか言っていますけど最近そんなのが多いですね。 ランプ店 面白そうですね。アンティックのランプ、好きです!
こういうのをネットブックと呼ぶって知りませんでした。確かにネットするのには最適。私はね、台所でレシピが見られたらいいなと思っているのですよ。そういえば動画もちゃんと見られましたよ。
ほふあw〜 それは素晴らしい! じいさんが感心するでしょうね。 と言われても私SONYトリニトロンが何だかよく分からない! でもブラウン管って大昔聞いたような語彙。 でも17年も持つなんて!流石にSonyですね〜。 壊れるまで使う、壊れてたら修理して使うってじいさんの方針です。
出張にはいいですよね。でも最近はiPhoneかしら。私はiPhoneよりこちらのほうが良いですね。 iPhoneは画面が小さくて見にくいですけど、外出している時は便利ですよね。 あははは誓いの言葉さんのところにも壊れたPCが二つも!息子さんもちゃんと修理して使うのですね。 私はね最近捨てる=ごみの山って気になるんですよね。今日は娘とパソコンのリサイクルに行って沢山おろしてきました。もしかしたらここからごみとして処分されるのかもですが良い風にリサイクルして欲しいですね。
2000年のラップトップ私も持っています!!実はこれは父のシャープのノートパソコンなんですよ。使わないのは勿体無いので私が鹿児島からもって来ました!!
そうそう、そのニュース今夜ききました。確かNew Jersyに向かっているとか。むべさんの階は写真から拝見するとかなり高いですよね。 風当たりも強いでしょうね。
素敵なアンティックですね〜欲しい人がいるでしょうね。 こんな時EBay等で売るといいと思うのですが送るのが大変ですからね〜。クレガーズリストなんかだったらローカルの人が買いにきますからいいかも。でも知らない人が見に来るというのもちょっと抵抗があるし。矢張りサウベーションが便利ですね。
大根ですか!種だけ手に入れて未だ植えていません。もう今年はだめですよね。
ヤムは丸のまま天日に干してそのあとオーブンで焼くのですか。 私はヤム大好きです。チンしておやつにしますがじいさんは好きじゃないのですよ。全部私が食べます。 鹿児島の焼き芋のような感じで食べています。
凄く故障が多いんですが・・・
シンプルなシステムで使いやすいんです。
気に入ってたんですが、あまりに何回も吹っ飛ぶので、替えちゃいました。じいさんみたいな、修理の好きな人が身近に居たら・・・もっと使えるのになぁー。
我が家の夫は、すぐ見切って買い換えちゃいます。
でもいつも中古なので、使える期間がやっぱり短い・・・