Vote YES on Proposition 37
カリフォルニア州では遺伝子組み換え食品に表示を課すかどうかが投票項目になっています。 投票は11月。
消費者は知る権利があることに賛同の方はVote YES on Proposition 37を広めましょう。 ここからFDAに貴方の声を送りましょう。
アメリカのエネルギー源を2030年までに再生可能エネルギーに変える嘆願書を2013年に議会に提出する予定だそうです。 その署名はこちら

11月10日の震災復興支援チャリティセールが近づいてきました。
お菓子はラム酒入りミニパウンドケーキに落ち着きそうです。
そろそろサインアップシートに何を幾つ出すのか書き込まないといけないですし。
America's Test Kitchenという料理番組があります。
文字通り 色々な料理法をテストしてみたり
フライパンや包丁の良し悪しを判定したり 興味深い番組です。
そのAmerica's Test Kitchenの実験によるとふっくらしたパウンドケーキは
冷たいオーブンに生地を入れて焼くのが一番よく膨らむというのですよ。
ちょっと意外ですよね。
今日は4回目?のミニパウンドケーキ。
冷たいオーブンで焼く方法を試してみました。
分量はAnyrecipeのパウンドケーキレシピの分量そのままで
3個のミニパウンドができました。
作り方はこちらに分量、 作り方の動画、 手順を書いてありますが

レシピと違う点は バター70%、 ココナツオイル 30%にしてあります。
そして肝心な焼き温度!!!
オーブンは全く予熱をしませんでしたから20℃(70℉)くらいで生地を入れて直ぐに 162℃(325℉)にセットして22分〜25分。
焼き時間はパウンドケーキの大きさによります。
ちなみに私のミニパウンドケーキは焼き上がりの大きさが6X9.5cm 高さが一番高いところで6.5cmでした。
これが3個。

確かに前より膨らんでいます。
理由:
最初の焼き温度が低いとグルテンが固まるのに時間がかかる。 その為にベーキングパウダーから炭酸ガスを出す時間が長くなりケーキが高く膨らむ。
America's Test Kitchenの焼き温度は162度C(325度F)とかなり低いです。
是非お試しください。 意外な結果に驚かれると思います。
追記:
コールドオーブン法はパウンドケーキ以外、例えばマフィン、他のケーキに使えるかどうかは分かりません。 マフィンは特に高温で短時間で焼くというのが鉄則と聞いていますから駄目かもですね〜。
いつもご訪問と応援をありがとうございます。 今日も一日美味しいものを作って楽しくお過ごしください。


コメント
コメント一覧 (37)
最初から高温で「バン!」と固めちゃわないから膨らむ余裕があるんですね!
ほおおお〜。
今日は久々に夕飯にコーンブレッド・マフィンを焼きましたよ。こういうものは我が家では大抵お八つか朝食ですけど、最近ご飯や麺など重い夕食が多かったので今夜は軽く、ロースト野菜とマリネしたチキンにコーンブレッドの夕飯にしました。偶にはアッサリこんな夕飯もいいです楽チンで、私がネ。(笑)
同時に焼きあげたいからアブン(これエゲレス式の発音よオーブンと言ってはいけない)を180度に温め、まづ一番上の段に野菜を入れてマフィンを作り始め、野菜を一番下の段に移し中段にマフィンを入れて30分焼いたらどちらも同時にパーフェクトに出来上がりました。野菜のスティームでマフィンが外はこんがり中はフッカフカで大正解の一石二鳥でござんしたよ。
私もこのマフィンの油脂分をココナツオイル三分の一使ったんですよ、風味が良くてとても美味しかったですそれに体にも良いし。これレーダージョーズで買ってきたやつなんですけど油分だから一応酸化防止のため冷蔵庫で保管して使う時ナイフで削り取ってるんですが、チブリッツさんはどう保管されてます?
あと質問ついでに・・・オーガニックのチアシードってご覧になった事ありますか?此処でもかなり探したんですが無いんですよねぇ〜、それで私それもTJ's(CA)のを使ってるんです。Flaxseedはオーガニックの挽いてあるのがここの行きつけの店にあるからいいんですけど、チアシードってオーガニック栽培は無理なんでしょうかねえ?
私も次回試して見ます。
以前間違えて、130度でケーキを焼いてしまったことがあるのですが、ちゃんと焼けて驚いたことがあります。
膨らみ方は比較ができないんですが。。。
最近、お菓子やパンの失敗が激しいです。↑のケーキは温度もそうですが、なんと溶かしバターの入れ忘れ。昨日のブラウニーはココアとBPの入れ忘れ!型に入れた生地をもう一度ボウルに戻してココアを混ぜましたよ〜。ブラウニー焼くのにココアを入れ忘れるなんて。。。お菓子って意外と手順が複雑で頭を使いますよね。。。私だけ?!
でも、昨日のブラウニーはマクロのレシピで卵なしバターなし、びっくりするほどおいしくできましたよ!
さっそく試してみます。
今日はかぼちゃのケーキのレシピを試してみるところです。
私も パウンドケーキを焼こうと思っていたので、へぇ〜でした。
ミニパウンドケーキは バザーに人気でしょうね!!
お天気だといいですね!東部は大型ストームがくるとかで またしても大掃除の日々です。ちょっと虚しくなるのですが・・・気をとりなおして・・・(^^)
パウンドケーキは低温でスタートするほうが科学的に良いのですね。さっそくトライしてみます。
8年前までクパチーノに住んでいましたが、America's Test Kitchenという番組は知りませんでした。(もっぱらFoodnetworkでしたので。)
今回HPにsign-upして、過去の12シーズン分を見るのが楽しみです。
11/10のベイクセールに行きたいなあ(東京なので無理ですが)。本は愛読していろいろ作っていますが、オリジナルのお菓子をいただいてみたいものです。
スーパーで買い物しながらコーヒーを飲む。それは結構忙しいですよ 笑。
Border’s っていうのは、B&Nのコンペティターみたいな大手の本屋さんだったんですが、倒産してしまいました。去年だったかな? 同じように店内にソファとかあってなかなかよかったんですけど。Amazon も便利ですけど、本屋さんもあって欲しい! B&N 頑張っておくれ。
コールドオーブン法っていう言葉はきいたことあるんだけど、このように焼いて見せて(証明して)くださってありがとうございます
私が聞いたのはパン教室でした、昔は今のように温度管理できるオーブンはなかったのでそうやって作ってたとかいうお話でした
TV番組といえばマーサスチュワートさん以前にあった、そういう系統の?好きな番組があったんだけどタイトルもその女性の名まえも覚えてないので、アメリカ在住のchiblitsさんに聞けないのが残念です
ジェイミーとかHOMEとか・・うーーん
変なコメントでごめんなさい
ヨーグルトケーキはしっかり卵をハンドミキサーで泡立てたためか、前回よりふんわり焼けた気がします!
chiblitsさんちのミニパウンドケーキの型がかわいくて、いつもいいなあと思って見ています。
昔々自分でまだパンを焼かないころ、冷凍のパン生地を買ったことがあります。最初から食パンの形に成型してあってインストラクションに室温から焼くって書かれてありました。 そういえば冷凍ピザも室温から焼くっていうのがありますよね。パンはイースト菌が膨らませますが同じような理由なのかもですね。
高温で上が先に焼けちゃったらなかなか大きく膨らむことができないですよね。
はらさんも見ていましたか! うちはFNが見られないのでこれはよく見ます。いつも実験的なことをするので面白いですよね。 ちなみにこれはPBSで無料ですから。
私も又先日チリビーンズ(Cook’s Country2008から)作ったのでコーンブレッドがほしいなぁと思ったのですが面倒でやめました。
そうそう、膨らませるのには湿度もすごく大切なんですよね。 フランスパンの時に途中で蒸気をいれるのと同じ理由。私もバターの代わりにココナツオイルをよく使います。
オーガニックのチアシードはWhole Foodsにありますよ。私はあそこで買ってスムージーに入れています。娘の近くのWholeFoodsには違う種類のチアシードがあるんですよ。お店でちょっと違うのかもですね。 そうそう、こちらのWFには種類の違うFlazseedが売られていたし。 MiyukiさんからGround Flaxseedsは酸化しやすいと言われたので冷凍にして早く使い切るようにしています。
マフィンもベーキングパウダーが入っているので理由から考えるとコールドオーブン法が適応しそうですよね。 でもあれは重曹も入れますからね〜。 重曹は酸、 水と触れたら直ちにガスが発生しますから時間をかけたら重曹の効果がなくなりそうですけどね。 私も試してみようかな。
私はパンもいいのではと思うんですよ。今度は食パン、Killer Breadで試してみますね。というのはDaveさんのパンつくり動画を見ていたら、確か350度F(ってことは170度Cくらい?)の温度で50分焼くようなことを言っていましたよ。 高温になる前にイースト菌が活躍する時間を与えるんでしょうね。特にフランスパンは時間がかかるので発酵させていることさえも忘れてしまう〜。卵なし、バターなしのブラウニーで美味しいって!!すごい!ところでマクロってバターはご法度でしたっけ?
私も直ぐに失敗をします。この前はお砂糖を入れ忘れたし!
かぼちゃのケーキ!美味しそうですね! かぼちゃのぴゅれーを生地に入れ込んで焼くのですか?
今朝ファーマーズマーケットで日本のかぼちゃを見ました。
この番組はPBSで放送されています。 そうそう司会の男性はいつも喋って試食をするだけ。
そちらのお天気はどうですか。 今度のハリケーン、30年ぶりに大型らしいですね。むべさん、気をつけてね。
マクロでは本来、「何々がご法度」ということはないそうです。ただ、肉も魚も少なめにしましょうとか。
でも、バターを使うレシピは見ないです。
私はマクロ信奉者じゃないし、排他的なのは苦手だし、あれだめこれだめも好きではないです。この前会ったマクロもシェフも怖くって、私が失敗したら、「信じられないっ」て言われました(@@;)
でも、レシピや料理法は参考になりますよね!
ブラウニー本当においしいですよ。バターの風味にはかけますが。彼らは菜種油を使うわけですが、考えたら液体油脂でOKなお菓子多いですよね。
でも、液体油脂は高温で酸化しやすいと聞くし、風味を補う分、糖分や塩分も多いと思います。
バランスよく使えるとありがたいですよね。私もココナツオイルが使いたいんですよ!日本ではなかなか手にはいらないので残念なんです。
カボチャをきれいに裏ごしして入れました。きれいな黄色になるとよかったのでしょうが、…砂糖、きび砂糖を使ったので、焼き上がりが茶色でして、黄色が目立ちません。味はいいのです。白砂糖のほうがよかった〜〜と思いました。
興味津々で今回のブログと書き込み拝読しております。
日本にいるとき、1年に一度だけ
バレンタインにマクロビのブラウニーを焼いていました。
加入していた生協のカタログに
レシピがのっていて、これならズボラな私にも出来そうと思って。
正確には「おからのココアケーキ」というのですが、さしあげた方には「おいしいブラウニーありがとう」と言われたので、ブラウニーの一種と自分では思っています。
材料は、おからと豆乳とメープルシロップ、ココアパウダー、菜種油、ベーキングパウダー、薄力粉、自然塩。粉類と液体類を別々に混ぜて、最後に合わせて焼くだけと、至ってシンプルなものです。
おからをよくほぐしてから混ぜるところだけ注意すれば失敗なしです。
ひよこ豆でおからができたので、作ってみたいのですが、米国に来たら、シンプルな豆乳がまだみつからず、作りたくても作れないでいます。私もバリバリのマクロビ信奉者ではないので、そこそこ日本の無調整豆乳みたいなものに出会えればOKなんですけど。
krogerやwalmartじゃ無添加の豆乳さがしは無理でしょうか…?
おはようございます!
いつもご訪問有難うございます。
この前は普通に焼いたのですがこれほど膨らみませんでしたから確かに低温焼きの方がいいみたいです。
America's Test KitchenはPBSで放送されています。 わ〜〜〜HPにサインなさったのですか! 実は私の義理シスターもメンバーでしかもテストをするメンバーなんですよ。申しこむと、テストをするレシピが送られてくるそうです。私も誘われたのですがこちらにはテストをするレシピの選択がない。
のぐさんの上で返信しましたように、義理姉がAmerica's Test KitchenのファンでCook's Illustratedの本も何冊か使っていてとても気に入っています。料理に関して意外な情報満載の本ですね。
つい先日ここでもご紹介したCook's Country 2008はAmerica's Test Kitchenから出している料理本なんです。
ね〜私 買出し途中でコーヒーを飲みたいなんて思わないです。
倒産したのですか。 名前は覚えていますがこの辺りにはありませんでしたね。 本屋さんだったとは知りませんでした。 ほんと! B&Nに頑張って欲しい。あそこがなくなったら大手の本屋さんないですよね。4冊のうち1冊くらいはB&Nで買ってあげないとですね〜。最近は本以外のものもかなりAmazonから買っています。おもちゃとか。
みかんさんもパンのコールドオーブン法を聞いたことがありましたか! パンの場合は冷凍のパン生地、とか冷凍ピザの焼き方に室温から生地を入れるというのは偶に見ていました。 Jamie Oliverさんは有名な料理研究家ですけど男性ですしね〜どなたでしょう。実は私は名前を覚えるのが苦手でテレビ番組を持っている方の名前もよく出てこないのです。 今度見るときは気をつけておきますね。若い女性でしたか? 中年?
是非試してみてください、皆さんの反応も知りたいです。
台湾風ビーフン!!!すみませ〜ん!私のレシピ通り作ったらビーフンが軟らかすぎますよね! 料理帖のレシピであれだけが心にひっかかって出直したいと思っているのですよ。実は。 最後のスープを加える量を少なくすると問題は解決するのですが。訂正を入れておかなくちゃ!
私もこのミニパウンドケーキ型、とても気に入りました!ちょっと高かったのですがそれだけの価値があると思いました。 バザー用にもいいし、自分で食べるのにも良いサイズです。 一切れが小さくなる。
おはようございます〜
山形パンの時に室温からですか! 次回Daves Killer Breadを焼く時はそのようにしてみます!! そこで質問です! 室温から入れて何度で何分くらい焼いていらっしゃいますか? 是非教えてください。Daveさんの動画をみると確か325度で50分焼いているようですが。彼のパンはしっとりとしているんですよね。
栗の粉って見たことないです。へーゼルナッツの粉も見たことないです。 自分でFPで砕いて粉にしたらどうでしょう。以前アーモンド粉がアメリカにないと思ってしたことがありますがうまくいきました。ハワイほ方が食材が豊富そうですね! TJにハワイのコーヒーがいくつか出ています! 日系人のコーヒーを飲んでみたいですね〜。
おはようございます!
そういえば「何々がご法度」ということはないって聞いたことがあったような。
バターを使うレシピは見ない。。。そうなんですよね〜最近はバターを使わない日本人が増えていますから私のパウンドケーキ バターとココナツオイルなんですけど、売れるか心配なんですよ。
ベジタリアンとかビーガンのお料理は言葉通りで明確なのですがマクロはよく分からないのです。雑誌によくレシピが載っているのを見るのですが何をしてマクロなのかなぁ〜って。 はい、全然お勉強していません。
ココナツオイルはショートニングとかバターの代わりになりますね。白でみかけはショートニングとそっくりです。
パンプキンケーキ!今の季節にぴったりですね。昨日青空市場で沢山日本のかぼちゃが出ていました。
私もオーガニックのお砂糖を使うので薄茶色なのですよ。できたパウンドケーキも綺麗な黄色にならないのです。そして私が買ったお砂糖はかなりきめが粗いザラメの様で生地になかなか溶けないのです。 白砂糖をつかったらもっと生地が違うような気がするのです。
お砂糖の代わりにメープルシロップですね。 最近お友達から蜂蜜に熱を加えたら体に悪い物質ができると聞きました。 メープルシロップなら安心ですね。
ネットで探したらおからココアケーキの作り方が出てくるかもですね。
アメリカは大豆が安いですから豆乳は自分で作るといいですよ。 私も何回かつくりましたけどとても美味しくできましたよ。
作り方はここです。
http://www.anyrecipe.net/jp/cake/recipes/soy_milk.html
豆乳の濃さは加える水の量で好きなように加減できます。
「挽いたフラックス・シードは酸化し易い」って本当にズバリ!ですね。私コーヒーも緑茶も冷凍庫だけど、シードはすぐ消費するからと常温でした、イカン!すぐ冷凍庫にいれねば。所でココナツオイルは冷蔵庫保管それともon the shelf、どちらがいいんでしょうねェ?
おっと、若いうちから自分で良く調べもせず、何でも人に気安く聞いて楽するのは良くないなあ、コレ頭が悪くなるコツね(あはっ、もう若くないからいいか)チブリッツさんどうしてるの?教えて〜。(笑)
豆乳の作り方をご紹介くださり、ありがとうございます。
挑戦してみます!
おからのココアケーキ、作り方をここに書き込んでさしつかえなければ、次回、お伝え出来ますが、いがかでしょうか(ブログのマナーとしてどうなのかしら、と永遠の初心者です^^;;;)
America's test kitchenは、私も大好きです。バナナケーキなんかでもうまくいくのかな、と思いました。試してみます!
私もついこの前Flaxseedが見つからずにあちらこちらしたらGroundのオーガニックがBulkでありました! 最近WHは品物の場所変えをしたので慣れるまで時間がかかりそう。
ココナツオイルは確か瓶に冷蔵庫に入れるなって書かれてあったような。今ちょっと調べてきます。
Store in a cool, dark place.
No refrigeration necessary.って書かれてありますけど入れちゃいけないとは書いてないので入れた方がいいですよね。 どんな油でも酸化しますから。
いいのいいの、はらさん。 いい質問でした! 私もこれから冷蔵庫保管しますわ。
豆乳、簡単だからまめに作るといいのですけどね〜あれからあまり作っていません。おからが一杯できますね! ご飯と一緒に炊いたり、パンに入れたり、色々できそうですね。
勿論 レシピ コメントに書いても大丈夫ですよ! 是非お願い致します。バザーが終わったら私も作らなくちゃ。 暫く納豆も作っていないし。
私も他のケーキでもこの方法が使えるのか興味津々です。是非ご報告をお願い致します!!
コールドオーブン法という名前があるのですね!それでシフォンも焼けますよ。数年前、叔母にシフォンケーキを教わったのですが、「予熱なんてしなくていいの」と言われて、「まさか〜」と思ってたら、フカフカのシフォンが焼けて、驚きました。私はまだ試したことがなかったのですが、先日やっとシフォン型を注文したので、届いたら焼きたいと思ってます。