Vote YES on Proposition 37
カリフォルニア州では遺伝子組み換え食品に表示を課すかどうかが投票項目になっています。 投票は11月。
消費者は知る権利があることに賛同の方はVote YES on Proposition 37を広めましょう。 ここからFDAに貴方の声を送りましょう。
アメリカのエネルギー源を2030年までに再生可能エネルギーに変える嘆願書を2013年に議会に提出する予定だそうです。 その署名はこちら

今朝はじいさんが淹れてくれたコーヒーを飲みながら二人で投票項目のお勉強です。
二人でと言っても一緒に仲良く机を並べてなんてものじゃなくて
じいさんは自分の部屋でお勉強
私は私の部屋でお勉強
skypeで文字チャットするだけなので
今こうして 私がサボってブログを書いている事をじいさんは知りません。

今日は大統領選挙の日なのですが
選ばなくちゃいけないのは大統領だけじゃないのですよ。
カリフォルニアの上院、下院議員を誰にするか
11項目の発議案に賛成か反対か
1/8セントの消費税を増やすかどうか等
私がはっきりと答えを出しているのは
項目37 遺伝子組み換え食品に表示を課すにyesということだけ。
残りの項目は
賛成派の意見を読むと賛成したくなるし
反対派の意見を読むと反対したくなる
もう答えが出ているはずの項目37だって反対派の意見を読むと
考案の書き方にこんな問題が潜んでいたのか〜と弱気になってしまう。
そんなことをしている間に
あちこちらから電話がかかってきて
項目32にはNoにして下さいとか言われるわけですよ。
又その理由を聞いていると成る程な〜とか思うのです。
そしてますます分からなくなる。
それにしても他の地域で面白い発議案が出ています。
El Camino病院の理事長のお給料に制限をつける。
その制限とは年収33万ドル(2800万円)まで。
これに反対している理由が又面白いんですね。
33万ドルの年収では優秀な理事長を雇えない。
XX病院では65万ドル、 XX病院でさえも55万ドル
こういう重要なポストに制限をつけるべきではない…だそうです。
私のカイザー病院の理事長っていくらもらっているんだろう。
今月から健康保険代が月 2万円の値上がりですよ!
一度に月2万円の値上がりなんて!
だからアメリカ人は健康保険に加入できない人が多いのです。
理事長だけじゃなく アメリカの健康保険会社の役員達も億単位の年収
全員に制限すると良いいのですよ。
じいさんから ちょっとお腹が空いてきたとメッセージが入ったので
これからちょっとお昼ご飯を作りますわ。
冷凍にしていたフラットブレッドをトーストして

Fajita(ファヒタ)を作りました。
チキン、 ピーマン、玉ねぎ、赤パプリカ等のお野菜をクミン、コリアンダー、チリパウダー、にんにく、塩で炒めて 焼いたフラットブレッドの上にのせて、トマトサルサをかけました。
投票場所は近くの小学校です。
歩いて行くので 午後5時までは結論を出さなくちゃ!

さぁ 選挙の結果は如何に…
最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。


コメント
コメント一覧 (21)
お〜チャットで話されるんですか。ふふふ。Chiblitsさんのお宅は大きいですからね。
アメリカの大統領選って、こんなふうになっているんですね。ちゃんと、賛成・反対の意見を読んで投票するって新鮮でした!
この前、北欧の福祉国家の話を読んだんですが、健康保険料はとても安いけど、病院で診察を受けられなくて大変で、「診察開始は90日以内にせよ」っていう罰則まであるって言っていました。その方は、北欧の福祉国家より、日本の方が健康保険は充実しているってまとめていました。
はじめまして!
カナダ在住のなおと申します。
かなり前にフランスパンの焼き方をネットで探していて、こちらのブログにたどりつきました。
それ以来、美味しそうなレシピ&写真と時々ほっとしたり、しんみりしたりするこちらのブログのファンになりました!
今日はアメリカの大統領選挙ですね。ご当地のアメリカのみならず、カナダでも大きく報道されています。どちらになりますかね〜?
ところで、今日はお願いがあってコメントをさせて頂きました。以前、元囚人が売り出した雑穀パンの中の「Good Seed/良い種」という種類の食パンに挑戦しましたという記事を拝見しました。とても美味しそうだったので、レシピを是非、教えていただけないでしょうか?
私もパン作りが趣味ですが、今まで雑穀パンを焼いたことがありません。色々調べましたが、こちらのパンが一番美味しそうだったので、是非、お願いします。
これからも毎日お邪魔しますので、”じいさん”とのほのぼのとした出来事や、美味しそうなレシピを
楽しみにしています!
私は、総理大臣が変わろうが、党が変わっても、何も変わらない日本なので諦めていますよ。
保険料も、アメリカの財政難かと関わりがあるのかしら・・・
でも、お金が無くなると日本におねだりしてくると、テレビの討論会で言っていたので、それで消費税など上がって、年金は減っていって・・・
日本は、どうなるんだろうと、いつも思います。
でも、例えば33万ドル(2800万円)って、もう十分多額なんじゃないかと思うんですが。
それでもって、病院の理事長とか大学の学長とか、その分野に情熱のある人ならすごくやりがいのある仕事、やりたい仕事なんじゃないでしょうか?
ものすごく多額な報酬じゃなくても、十分仕事内容に見合った額を提示して、この仕事がやりたいと思ってくれる人にその仕事についてもらうほうがかえっていいんじゃないかと思ったりします。
保険料月2万円も上がったのですか?本当に狂っていますよね。上がってCopayまで上がるんだったら話になりませんね。本当にこの国で引退できるのか、老後を暮らせるのか不安です。
大学院を卒業する頃のパーティでロースクールの学生たちが初任給を堂々と言い合ってたのがすごくショックでしたね、、、
お金の話を人前でしない、人様のお給料の話等とんでもないという日本の教育を受けてますと、なんともね、いまだに違和感を感じます。
医療、教育、どこまで自由競争を持ち込んでいいのが難しい分野だと思います。
大事な選挙ですね。
『G-ZERO』ということをおっしゃっている学者さんがお国にはおられますね。イアン・ブレナーさんといわれます。G6もG7ももうないんだ、新しい時代だってことです。お金は難しいです。形がないですから。
そんな中、オバマさんが消防士の皆様にクリスピークリームドーナツを差し入れする姿がフェイスブックに掲載されていました。
医療費の話に関連して一言。日本は3割負担です。一割の時は安心して病院に行けたけど、今は四ひどひどくならないと行かない。医療報酬は低いのでなかなか医師も看護師も集まりません。介護もそうです。
神様の基準に。
*
日本では
文部科学大臣の田中真紀子が又、大バカを発射
今回の田中大臣の大学認可の問題はあれはほんとうのばか。
開校半年前に無認可にするなんてね 学生の人生まで狂わせるなんて考えられない
認可した大学の廃校を急ぐべきです
団塊世代の子供が学業が終わり、若年人口が急速に減っているから、増校した分を速攻で統合するべき時期です
こちら、ご無沙汰しております〜〜。何だか娘が来ている間忙しくて! 帰ったと思ったらバザーの準備。
これが日本語で書かれてあるともっと便利なんですけど。中国語ではあるみたいですけど。
うわ〜〜なかなか病気になってもアポが取れないということですね。 そういえばイギリスもそんな傾向があるとか聞きましたよ。裕福層はプライベートのドクターに行って高額医療を受けるとか。 本当なのかしら。 そうそう、お隣の方が台湾人なのですが台湾は日本よりいいみたいですよ。全額無料って言っていましたよ。どうしてそんな事が可能なんでしょうね。税金も低い国なのに。 私は医療に関しては日本が最高と思っています。だって自分の行きたい病院、先生に行けるってこんな素晴らしいことないですよ。
初めまして!!
いつもご訪問有難うございます。
オバマ再選でしたね。 最初はロムニー氏が33でオバマ大統領が3って出だしはロムニー氏が強かったですが。
はい、 Good Seedも美味しくできましたよ。材料も作り方も殆ど雑穀パンと同じなのですがこれにひまわりの種、かぼちゃの種、パインナッツなどをもっと増やしただけです。基本はこれです。
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/51942216.html
これも凄く美味しくできましたよ。 Good Seedのレシピもバザーが済んだら載せますね! 焼きたくてうずうずしているのですが先ずはパウンドケーキ明日18個作りますよ!
Good Seedのパンを焼くのが楽しみなのは今度は焼き温度をかなり低くしてみたいのです。350℉とか。作るのは来週になるかもです。
はい、持っています。2007年に取りました。 勇気が要りましたよ! きっかけは両親が2004年に亡くなったのでもう長期の日本滞在はないだろうと思ったからです。暫くは私達が元気なうちにじいさんと日本で暮らすのもいいかもと思ったのですが、老犬を連れての移動は不可能という結論に達して2007年に決心したのです。それとMediCareをもらうのに市民じゃないといけないと聞いたのですがこの真相は定かではありません。そしてもし夫が急死した場合私が外国人だと遺産相続税が課されるのですよ。 理由は以上ですが未だに後悔しています。
え〜〜〜アメリカの選挙と尖閣諸島他問題とそんなに深く関係があるのですか!アメリカから返還された島ですものね。 アメリカがちゃんと言ってくれなくちゃというのは分かりますが最近はアメリカ政府は赤字で凄い借金です。 アメリカの借金を支えているのは同じくらいの金額で中国と日本なんですよね。ここを見たら金額が出ています。
http://www.guardian.co.uk/news/datablog/2011/jul/15/us-debt-how-big-who-owns
アメリカは中国にも日本にも頭が上がらないのだと思います。 お金がなくなると日本におねだりしてってこの数字で現れていますよね。でもこの先アメリカの赤字は一体どうなっていくのでしょう。 大きな世界恐慌が来ないといいのですが。
アメリカがお金が返せないと日本だって大変になりますよね。
よく聞きますよね。学長でもCEOでも同じなのでしょうね。 人間の欲って底なしなのだと思います。 33万ドルの人はそれなりの出費のある生活をしているでしょうからそれ以下になるって大変なんでしょうね。人間ってそんなに贅沢して満足できる動物ではないのね〜。 やりがいがある仕事 この為にはお給料が少々減ってもって若くて情熱に溢れている人がいそうなものですけどね。
TV止めちゃってって見られないのですか?息子達もテレビ止めちゃったんですよ。あそこではテレビ見られません。アメリカってテレビ代なんて払わなくても誰でもアンテナさえあれば見られるって思っていたのですがもしかしてアンテナがないってことかな。
PopularVoteは50%対49%って近かったですね。
はい、月に200ドルの値上がりですよ!
未だ33万ドルなら分かりますけど65万ドルもらったら毎年家が一軒買えますよね。
大学院の卒業生…想像がつきますね。 初任給は勲章のようなものですから。
お金のことを話さない。。。日本人の礼儀ですよね。富裕層は分かりませんが中産階級ではアメリカでもあまりお金の話はタブーですよね。 政治の話も。でも中国人、台湾人はお金の話が好きです。
アメリカの影響力って未だそんなに大きいのでしょうかね〜。 近年は中国が強いですからアメリカも遠慮しているような感じがします。
大事な選挙ですね。
実際に投票には大統領の名前を選ぶところがあるのでしっかりと自分達のリーダーは自分達で決めるという感じはしていますね。
正にアメリカの衰退ですね。先ず借金が多すぎる。 クリントンさんの時は黒字だったんですよ。 一番下降線になった理由は要らぬイラク戦争でしょう。そういう意味ではブッシュさんの責任は大きいですよね。
昔は世界から優秀な学生がアメリカに集まりましたが今はもう来なくなったそうです。アメリカの生活も大変ですもん。
日本としてはどちらが良かったのでしょうか。日本ではどちらが人気なのですか?
3割負担は仕事をしていない国民健康保険の場合でしたよね。社会健康保険でも3割になったのですか。 では国民健康保険は3割から上がったのですか? アメリカも理事長や経営陣は素晴らしい収入ですが三角形の下のドクター達はそんなに良くないのですよ。勿論看護婦さん達も。 ドクターを辞める人もすくなくないと聞きます。 これも矢張り保険が問題みたいです。
そのニュース全く知りません。 どこを読んだら分かるのでしょうか。 あとで検索してみます。
どうやら官邸からストップがかかった様です
常識をまだ学べないお馬鹿で困ったものです
*
http://www.j-cast.com/2012/11/07153100.html