消費者は知る権利があることに賛同の方はVote YES on Proposition 37を広めましょう。 ここからFDAに貴方の声を送りましょう。
アメリカのエネルギー源を2030年までに再生可能エネルギーに変える嘆願書を2013年に議会に提出する予定だそうです。 その署名はこちら

今回のベークセール用お菓子作りで一番大変だったところは冷蔵庫の整理と包装でした。
両方とも一番苦手なことなのですよ。
売るとなると一番気を使うのは衛生ですものね。
寝ている間 ラベルを作る間 包む間も
出来るだけ冷蔵庫に保管したいので 今回関係ないものは
冷凍にしたり 食べたり 処分したり… こういう時間を全然計算に入れていなかった!



夜になって やっとこさラベル貼りとラッピングを始めたら
ひえ〜 リボンが足りない!!
時間を見ると お店が閉まるまであと30分しかありませんよ。
頭に髪カバーキャップをつけたままお店に向かっておりました。
滑り込みセーフでリボンが足りて ほ〜っ !
冷蔵庫にもどうにか収まりましたよ。


そして今朝は 商品らしくなったので再び ほ〜っ

オレンジピールチョコはこうなりました。

パウンドケーキはラム酒入りなのですが じいさんと娘の猛反対により
ラム酒の量を減らしたのですよ。

24個の予定だったのですが試食為に23個になりました。
今朝 試食してみると 矢張りもっとラム酒が入れればよかったぁ〜。

じいさんにこれでは普通のパウンドケーキじゃないですかと言ったら
酔っ払うようなケーキは駄目… ですと。
実はもうセールから帰って美味しい物をたらふく食べまして
これから2回目に又買いに出かけるところです。
ベークセールのご報告は又 次回に!
最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。


コメント
コメント一覧 (58)
すごい、すごすぎます!
そして お疲れ様でした。
私も 猛反対のラム酒たっぷりのを 一度は 食べてみたいです。
市で販売するものは、 軽めのほうが 無難でしょうけど・・・。
オレンジピーるも 素晴らしいですね。(OlO)/
私も行って来ました!
なんと、チブリッツさんのパウンドケーキ、私が最後の1個ゲットしました!^^
9時40分ぐらいに行ったのですが、すでに長蛇の列でした。
パウンドケーキ、最後の1個が
カゴにあり嬉しかったです!
エコたわしも自分用、友人用、母用に3つ購入しました。
お嬢様が作られたラベルも可愛いし、最後の1個だったパウンドケーキも勿体なくてまだ食べていません。^^
とても可愛いラベルなので、
パウンドケーキを頂いた後も、
エコたわしを使い始めても捨てるなんて出来ません〜。
眺めているだけで可愛い!!
Etsyでお菓子のラベルなど販売している方も見かけますが、
こんな可愛いラベルも販売したら絶対人気になると思います!^^
チブリッツさんのケーキを
頂きながら、
お嬢様のEtsyサイトを後でゆっくり
見させて頂きますね☆
今日はお疲れ様でした!
私が開店時間の午前10時に行ったときはすでに50人ほどの列ができていて中に入れたのは10時40分。すでにパウンドケーキの跡形もなし〜(涙)
エコたわしはゲットできましたよ〜。
美味しそうなお惣菜もほとんど売り切れでした。
チャリティーセール大盛況で被災地の子供たちのために少しでも役立ちそうでとっても喜ばしいでことです。
それにしても 遠くから行きましたのにチブリッツさんの美味しい美味しいお菓子がゲットできなくて残念ですぅ
*
本当に邦人の方達の底力っておそろしい・・・
真似が出来ないです
orz
それだけ苦労の差があるということなんですけれど
国内ではこういう話になっていたりと
本当に顔向けが出来ません
http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/dbbe30a996a863feaefcae55054476a1
*
神罰は絶対あたります
連帯責任を受けなきゃならない・・・
Chiblitsさんのエコたわしも完売でしたね。
かわいいという評判でした。
僭越ながら私が販売担当させていただきました。
余ったら買おうとおもっていましたが、やっぱり無理でした。
会場でお見かけしましたが、声をおかけすることができませんでした。
どうもありがとうございました。
お菓子は量を作ると、すごくうれしくなりますね。
最近、chiblitsさんの本から、胡桃とココナッツのバーを焼きました。
ブログにupしたので、お暇な時に見て下さい。
下の生地が少し焼きが甘かったので、次回はもっと色が付くまで焼きます。
ラム酒がきいているのは、大人はいいけれど子供は、ダメかな・・
少なめで良かったのかも。
近くだったら買いに行ったでしょう〜
ラッピングも可愛くて、ステキです。
お疲れ様でした。
予想はしておりましたが、やはりchiblitsさんの人気はすごいです!
こちらのケーキとオレンジピール、開始から30分以内には売り切れていたのでは?
あの可愛いエコたわしも完売でしたね〜♪
……どちらも買えなかったスタッフです……
色々と試作もされて、3日もかけて作ってくださって、心からありがたく、感謝申し上げます。ほかに言葉が見つからなくて悔しいですが、ただただ感謝ばかりでございます。
またお目にかかれる日を楽しみにしております!
セールお疲れ様でした!
ケーキとオレンジピールのラベルもお嬢さんのイラストですか?
アメリカはチャリティーなどやはりとても進んでいますよね。
日本でチャリティーの代名詞のような番組である「24時間テレビ」は、視聴者から多大な寄付金が寄せられますが、出演者にはしっかりギャラが支払われているそうで、大変アホらしいかぎりです。。。
とほほ
エコたわしも!!私も使い始めてこれは良いものだと、編もうと毛糸は買いました(笑)
授乳中の私にはRumが控えめなのがうれしかったです。でも香りはしっかり、楽しみました。
エコたわしも使わせていただきます。
昨年のThanksgivingにブラインチキンのレシピを学んでからファンになりました。今年もまたチャレンジする予定です。
2番でもコメントさせて頂いた美佳です。
度々失礼します!
オレンジピール、ラム・パウンドケーキ食べました!
両方ともとってもとっても美味しかったです。
オレンジピールは甘すぎずあれば何枚でもいけそうですね!(笑)
是非自分でも作ってみたいと思いましたが、こんなに美味しく出来るか。。。
ラム・パウンドケーキはじい様、
お嬢様のご意見を聞いて頂いて良かったです!^^;
お酒を全く飲まない私には十分なラム加減でした!
ウォッカを飲んだ時みたいにカーっと胸が熱くなりました。(笑)
ラムの量は難しいんですね。
じい様の仰る通り、これ以上入っていたら、酔っ払ってしまいそうです。^^
でもこんなにしっとりしたパウンドケーキは初めてです!
お店などで買うパウンドケーキは
結構口の中がパッサパサになってきますが、チブリッツさんのパウンドケーキはとってもしっとりでびっくりしました。
どちらもとっても美味しくて感激です。
ご馳走様でした☆
私も今日伺う予定にしていたのですが、娘が現地校でのアクティビティに急遽参加したいと言い出しまして、その時間がドンピシャ10時。
終わりが12時でしたので、送り迎えのために山越えすること叶わず、参加できませんでした。
年明けにまた次回でもありましたら、その節にはぜひ、と思っています。
いや、次回はボランティアとして活動の方で参加しようかなぁ〜。
Chiblitsさんにもお会いしたいですし。
長蛇の列だったようで皆さんの意気込みに感動しました。
開始後30分で完売だなんて凄すぎます。
日本は役所が厳しいので、ベイクセールみたいなことは文化祭のようなイベントが限界かも。
地元のフリマで手作りクッキーとかやっても許可がないと無理らしい。(ちなみに私は高校で調理師免許を取りました)
ベイクセール、日本では難しいのかな。
パウンドケーキがおいしそう。
冷蔵庫を空けるの、どんなにか大変だったことでしょう。
でも、当日は、すぐ売り切れたのですね。
私も、チブリッツさんのお作りになったもの、一度は味わってみたいです。
だって、すごく研究なさってレシピを作り上げていらっしゃるんだしね。
皆さんの感想を拝見しても、すごくおいしいんだろうなあ、と、よだれが出てしまいます。
それにしても。
スーパーももちゃんがおっしゃる通り、ベークセールって、日本では、難しいでしょうね。
今の日本では、他人が手作りした食べ物を、もらいたがらない人が多いです。衛生状態がわからないし、何が入っているかもわからないから、って。
まあ、アレルギーのこととかを考えてのことかもしれませんが。
手作りしたお菓子をお友達に分けてあげたりするのも、非常識、って思われるような風潮なのですよ。
なんだかね、寂しいな、と私は思うのですけどね。
プログを読んでいると
旦那さんは幸せだなって思います
もちろん
奥様も
人生いろいろですが
これからも素敵な時間、出来事をたくさん書いてくださいね
そして
温かさををたくさんの人たちに分けてください
応援してます
お疲れ様でした〜素敵に出来てます!
はなも参加したかったな〜子供達が小学生の頃、地区の公民館祭で手作りお菓子をバザーに出したことを思い出しました。子供達が沢山買ってくれました。ラッピングとラベル作りも楽しかったです。あの頃はな元気だったな〜と思うと少し淋しくなりましたが・・・また少し元気になったら孫達にお菓子作らないとね〜今年はドライフルーツをラム酒に漬けようかと思っています!美味しいフルーツケーキのためにね!
いいなあ〜〜〜パウンドケーキ。食べたいなあ〜〜〜
リボンあるとやっぱり、商品ですよね
今日は、知り合いのお家でたくさんキンカンをもぎりました。皮が甘くておいしいキンカンです。お家に持って帰って、続けて3つ食べたら唇がひりひり。(^^)
半分ほど甘露煮 作ったところです。
ラッピングも可愛いですし、ぜひぜひ購入したかたったです。こうしたことをボランティアでというのは、すごいことだと思います。
あ〜、それにしても、おいしそうですね。中もしっとりなんですね。。。めまい。。
日本から引っ越して来てすぐにミツワに行って以来遠すぎと感じてサンタクルーズ以北には行っていませんでしたが、帰り道にマルカイやダイソーにも寄って買い物したり吉野家で牛丼を食べたり楽しい一日になりました。
早起きした甲斐あって会場20分前には列に並ぶことが出来、念願のチブリッツさん作成のパウンドケーキとオレンジピール、エコたわし他、他の方々が作られた心のこもった数点を手に入れることができました。それで寄付も出来るなんて、なんて素晴らしいことかと思いました。
そして驚いたのがパウンドケーキ。好きなので自分で作ったり買ったりもしますが、あんなにふんわりしっとりなパウンドケーキは初めてでした。何度も試作されて完成された物なのでしょうね。頭が下がります。
子供達も食べたがりましたがラム酒が結構きいていたので、私が独り占めです(笑)
オレンジピールはみんなでシェアして頂きました。
エコたわしは、可愛らしくて何だか使うのがもったいない気がしています。付いていたタグとリボンももったいなくて大事に取ってあります。
できればチブリッツさんご本人にお会いできればと密かに期待していたのですが、スタッフの方にお聞きしたら朝早く来られたとのことでしたのでぜひ次回、また何かの機会がありましたら一目だけでもお会いできると嬉しいです。
本当にお疲れさまでした!
ふふ、夜中にクラフトストアにリボンを買い足しに走られたんですか?
お疲れ様でした〜。
エコたわしもパウンドケーキも完売だったんですね。
素晴らしいです!
レジのお手伝いをさせて頂いたのですが、お客様の中に、エコたわしを手に、「コレを作られた方、ここにいらっしゃいますか?」と聞かれた方がいらっしゃいました。私も、その1時間前に、ラムケーキとオレンジピールを手にして同じ質問をしたので、苦笑しちゃいました。その方もこちらのプログの読者さんか、もしくは、お知り合いの方だったのかもしれません。
出品に関しては、クラフトとベークセールと両方出品したのですが、次回はベークセールだけにしようと思いました。だって、全体に、人気の度合いが全然違います。確実に売り上げを上げるには、その方がいいような気がするんです。...って、こうやって考えるのも、また楽しいんですよね〜♪
ふふふ、量が沢山に見える角度で写真を撮りましたからね〜。
クリスマスの頃に売られる利キュー漬けケーキが大好きなんですよ。 カラーのアルミに包まれた四角のケーキ。違う風味のリキュールがたっぷりとかかってケーキはびしょりと濡れている感じ。あんなにはなりませんでした。きっとリキュールをシロップ水で薄めているのかもです。
いらっしゃいましたか!
わ〜美佳さんが最後の一個を買ってくださったのですか!有難うございます!
ひえ〜〜9時40分で長蛇の列って! 私がケーキをお届けしたのが9時ちょっと過ぎだったかな。 あの頃は5人くらい並んでいらっしゃったかな。会計の方は大変だったでしょうね。 エコわたしを3つもですか! 有難うございます。本当はもっと編みたかったのですが後半はちょっとスピードが落ちまして、一日2個のノルマを果たしていませんでした。
そういえばラベルが売られていましたね!買いましたよ! クリスマスプレゼントにいいなと思って。
ケーキがお口に合いますように〜
うわ〜〜〜遠くからいらしたのですか!
ふふふ、でもVivianさん、お菓子は食べない方が良かったですよ! この2日間 3人でお菓子は全部食べきりましたよ! 血液検査が終わったことをいいことにして。
そうですか! お惣菜も売れきれでしたか。私は12時に又戻ったのですよ。もっと買いたくて。そしたらテーブルは殆ど空になっていました。本当に!毎回大盛況ですね! 今度も沢山募金ができるといいですね!
信じられないような記事ですね。 自分達がいる場所をもっと安全にして被災者達の賠償はどうなっているんでしょうね。 被災地の方達はもっともっと声を大きくして大変さを訴えればいいのだと思いますけど、どちらかというともう大丈夫普通に戻っていますという報道じゃないですか。 日本はエネルギー研究を間違えてしまいましたね〜。 中国はネバダ州に大掛かりな太陽エネルギーの発電所を作ることが決まりました。日本ももっと太陽エネルギーに力を入れたらここに入札できたでしょうにね。 これから原発は終わっていくと思いますけど。これから先20年で180度転換が起こると思いますけど。
有難うございます〜
エコ たわし完売でした。 良かった良かった!
OJさんが販売担当だったのですか!! 有難うございます!
お声をかけてくださればよかったのに。 今回はJulieさんにお会いしましたよ。
OJさんこそお疲れ様でした!
素敵なイベント 有難うございました!
お近くでしたらきっとPommeさんにもお声がかかっていますよん!
いや〜量を作るって大変ですよね。 こうして出来上がったものを見ると満足感ですが作っている間は大変でしたよ。
ココナツバー あの重ね焼きですね! 甘くてびっくりされたのではないですか。
アップルのタルトがとても美味しそうでした〜。
本当に美味しかったのかどうかは謎?です。
最近はちょっとラッピングも楽しくなってきました。
次回はお菓子じゃなくてお惣菜を作りたいと思っています。
お疲れ様でした〜
9時に行ったらもう殆ど準備完了でしたね。皆さん早くから出ていらしたのですね。
え〜30分で売れ切れたのですか! パウンドケーキはおまけでもつけないと売れないかもと思ったのですけど。 良かった良かった!
私はDR.Hoshiのカレーを買い損ねてしまいました。 残念!
12時に又出直したのですが残っていたお菓子も美味しかったですよ、娘は洋風のもちこのおもちに大感激して私は2口しかもらえませんでした。 今回はテントじゃなくて教会で良かったですね! お天気が良くて本当に良かったです。又お会いできるのを楽しみにしていますね!!
あははは朝ドラですか!
昨日はお腹一杯又ランチを食べてその後は2時間も昼寝をしてしまいました!!
ラベルは娘のイラストです。
チャリティーはアメリカ文化ですね〜。学校の資金が足りない時は必ず学校がベークセールをしていましたよ。あの時はお菓子よりもカリフォルニアロールとか作っていましたね〜。太巻きとか。 そうですか出演者にはギャラつきですか。それでも寄付金が集まるならいいのかも。
気に入らないところは目をつぶるしかないですよね〜。 気がつかない振りをするのもなかなか難しい時がありますよ。 私は一部屋大一掃をして孫太郎の部屋にしたいのですが先ずはじいさんに片付けてもらわないと。 でもこれも85%諦めていますよ。
エコたわし、使い始めると手放せなくなりますよね。 息子夫婦も今はすっかりエコたわしですよ。
お買い上げ有難うございます〜〜!
今授乳中ですか!!忙しい時ですね!でも至福の時でもありますね。
Thanksgiving 今年もローストなさいますか。 私は実はターキーをローストしたのはもう10年前になるかもです。 お友達に上手な方がいるのでお任せです。
召し上がりましたか!!
オレンジピーる、たったの3枚だけでね〜申し訳ないですけど 本当に!私も何枚でもいけそうですよ。
オレンジピールがチョコレートケーキに入ったのも売られていたのですがあれも凄く美味しかったです。ピールは小さく切って入れてあったのですが明らかに手作りのピールでとっても美味しかったです。 あははは あのラムケーキでかーっとなりましたか!
ケーキ一個に多分大さじ2弱くらいのラムがかかっています。自分用には大さじ4だったのですよ。
お口にあってよかったです〜。お砂糖も減らしていないしちょっとアメリカ人向けの甘さが気になっていました。 どこまで減らせるか、もう実験している時間がなくて
残念でしたね。 お天気はちょっと寒かったけど雨は降らなかったので幸いでしたね。でも今回は室内で本当に場所は良かったです。来年も春もあの教会で出来たらいいですね。
多分来年の3月でしょうか。私は一番忙しい時を見ていなかったのですが会計は二人きりで大変ではなかったのかと思います。ボランティア 喜ばれると思います。 私はお菓子を下ろすだけで申し訳ないです。
昨日はお腹一杯になったらそのままベッドに直行。 DVDを見ながら2時間も昼寝をしてしまいましたよ。
力を合わせたら大きなことができるんだなぁと思った日でした。
確かに衛生問題がありますよね。特に日本は湿気があって物が傷み易いので条件が厳しいでしょうね。 この辺りも食べ物を売るのはガレージセール(個人宅)じゃないといけないとか色々な制約があるそうですが日本ほど厳しくないのでしょうね。但し、生クリームとか生ものがついていると駄目とか焼き菓子ならOKとかは注意書きにありましたね。
そうなんですよ〜〜2日かかって24個焼いたので3日間は冷蔵庫が必要ですから。ラップしてからの方が楽でした。 ラップする前はくっついてしまう心配もあったし。
え〜〜日本では他人の手作りは嫌われますか。うわ〜〜姉に注意しなくちゃ〜 姉もお料理が好きで作ったものを鹿児島の親戚にクール便で送ったりしているんですよ。親戚ならいいのかな。
確かにアメリカでも食べ物アレルギーの子供は少なくないですから気を使いますね。 今回も全ての材料は書き出して表示されていましたね。これは多分規則なのだと思います。 サインアップシートも材料全部書き出しを課されました。
私もじいさん、ラッキーな人だと思いますよ。
でも文句を言い出すときりがないので無視無視ですよ。
有難うございます。
そちらでもお菓子のベークセールがあったのですね。鹿児島では見たことないですね〜。一度だけ近くの公園で色々なお店が出店を出したことはありましたね。母と行ったのを思い出しました。 あれは何年の話だったのか記録しておけば良かったです。クリスマスにアメリカ人はドライフルーツのパウンドケーキを焼く人が多いです。 こちらのクリスマスケーキと言ったらドライフルーツパウンドケーキかな。 美味しいですよね。
私なんてバザーでは売り子もしていないのに疲れました〜。 昨日は2時間も昼ねしてしまいましたよ。
一度ラップで包むだけの酷い包装で売れ残った苦い経験がありますから。
キンカンって今頃ですか!鹿児島のキンカンは4月頃ものすごく甘くなっていました。 どうなっているのあかなぁ〜。 いとこたちが食べてくれているといいのだけど。母が毎年キンカンで甘露煮を作っていましたね〜。
有難うございます!!
家で作って持っていくだけですから気楽は気楽ですけど矢張り食べ物はちょっと緊張するかな。 私はどちらかというとイチゴ大福の方が好きですけど、今は苺の季節じゃないですからね〜。
次回はお惣菜を作りたいと思っているのですがどうなることやらです。
まぁ〜褒めちぎって下さって有難うございます。 何でも広く浅くでカギ編みもえこたわししか作れません。
なんだかこの2日間で思いっきりお菓子を食べてしまって来週からは又砂糖切りしなくちゃです。
モントレーから1時間半もかかったのですか! そんなに遠かったですか! 最後にモントレーに行ったのは私が退職する前ですからもう14年くらい前です。 サンタクルーズ経由で17号線を通ってそれから南に1号線だったかしら。 9時40分に到着だったのですか!本当に早く家を出発されたのですね。 オレンジピールは3枚しかなくて申し訳ないです。 てへへへ ラム酒が効いていましたか。 ケーキは子供向きではなかったですね。
他のお店でもお買い物できて良かったですね。 吉野屋の牛丼は日本のと比べてどうでしたか? 一度も食べたことがないのですよ。今度じいさんにお土産に買ってみようかな。
本当に遠いところから有難うございました。
. すみません 売るのはお手伝いしたことないのですよ。人前に出るのは苦手です〜。でもいつかお会いできる日がくるといいですね。 khmjママさんは確か鹿児島出身でしたよね。 鹿児島弁を話されますか?
夜中でもないのですけど。 マイケルズに電話をしたら9時半まで開いているって!!本当にラッキーでしたよ!
なんだかね〜期待を裏切っているのではと思って気になるところですね〜。
Juliaさんこそお疲れ様でした!! 12時に戻った時は朝の方は誰もおられないようなかんじでしたけど、1時間おきのシフトだったのですか?
でも会計は同じ方だったような。 片付けの係りでと来られた方もあったので分担だったのですね。
Juliaさんはレジだったのですか! 商品にお値段が付いていてドルで切り捨ててあったので計算はしやすかったですね。 確かJuliaさんは春のセールの時にもお手伝いしたいってコメントに書かれていましたよね。なんか皆さん可愛らしい方ばかりですね。 Juliaさんも若くて可愛らしいのでびっくりしましたよ。そうですか 食べ物の方が売れいきいいですか。 春はガレージセールもあったのですよね。古物の売り上げも大きかったですよ。今回は場所も足りなかったのでしょうね。 古物を売るとなると又値段付けとか大変ですものね。
若くて、ですか!?ありがとうございます!先月三十路にさよならしたものの、子どもがいないせいか、なかなか成長できないみたいです。
今回も運転を担当してくれた連れは、準備中の会場を一周した後で私のところにきて一言。「一つだけ、絶対買ってほしい物がある。ラムケーキとオレンジピールのセット。」勿論、買いましたよ。どちらも、さすが。本格的なお味で、感動しました。オレンジピールだけで一袋$3くらいでもいいんじゃないかと思うくらいでした。ちなみに、黙ってみていたら、連れは「ばあさん風」に、両派時から一口ずつ食べていましたよ。勿論、私も真似しました。
3月にも、またお会いできますように。楽しみにしています。
やっぱり9時40分に行かれている方が最後のケーキだったんですね。私は・・・手に入りませんでした。
でも♪エコたわしはGet出来ました。お嬢様のタグもホントにかわいい♪自分用にと思ったのですが、かわいすぎて・・・どうしようか悩んでいます。
あ〜、でもあのオレンジピールチョコとパウンドケーキ!食べたいっ!!・・・挑戦?すべき・・かしら。難しそうっ。
オレンジピールは13歳の長男がラムケーキに付いてるのだけでは足りないと言ってオレンジピールをもう一袋買ったのです。なのでみんなで堪能しました。
主人は普段バターケーキ系はパサパサすると言って敬遠するのでラムケーキは私だけで独り占めできると喜んでいたのですが、食べていたら味見させろと言うのでひとかけらあげたら気に入ってしまい、何分の一か食べられてしまいました。隠れて食べれば良かったです(笑)
こんなことなら二つか三つ買って来るんだったと後悔しそうになりましたが、たくさんの方が楽しみにしておられて、手に入らなくてがっかりされた方もたくさんいらっしゃるので意地汚い真似をしなくて良かったとホッとしています。
吉野家の牛丼は、私はあまり肉を好んで食べるほうではないのでグリルドフィッシュのプレートを食べたのですが、主人と息子は久しぶりに食べたせいか美味しかったと喜んでいました。
それにしてもあの辺は牛角もあるし、マルカイやミツワ、にじやなど日本のスーパーも数軒あって薄切り肉をはじめ日本の物が手軽に手に入って、アメリカにいながらにして日本とほぼ変わらない食生活ができて羨ましいです。モントレーでもコリアンのお店に行けば日本のたいていの物は手に入りますが、やっぱり薄切り肉が手に入らないと日本食を作る時は不便です。アメリカ人の主人も子供達も焼き肉・すき焼き・しゃぶしゃぶなどが大好きなので(苦笑)
もちろん、鹿児島弁話しますよ〜!
私は母が桜島出身、父が横浜生まれの東北育ちで、私が5歳の頃に東京から鹿児島に引っ越したので家庭内では他所様が聞けば不自然な鹿児島弁だったと思います。
でも桜島を始め鹿児島には母の兄姉、親戚がたくさんいましたし友達はもちろんみんな鹿児島弁だったので、だんだんと学習しました(笑)
でも鹿児島弁のイントネーションで話していても単語はあまり出ないほうかもしれません。特に結婚して鹿児島を離れてからは両親や妹達と話す時だけイントネーションも鹿児島仕様です。他県出身の方々と話す時は標準語です(笑)
サリナスに日本人の方が経営されている食材や雑貨を扱う小さいお店があるのですが、そこの方がおっしゃるにはサリナスには鹿児島出身の一世の方がたくさん住んでいらっしゃるそうです。もう皆さんお年で引退されていらっしゃいますが、昔は皆さんフルーツや野菜、お花のファームを経営されていたそうですよ。
そんな話をしていたらお店に買い物に来られた年配のご婦人は知覧町出身の方でした。
日本から引っ越して来て間もなくのことだったので、初めて暮らす土地のすぐ近くにたくさんの鹿児島出身の方がいらっしゃると思うととても心強く思いました。
パウンドケーキを包んでいる透明のサランラップのような包み紙、あれは何という商品名ですか?どこで買えますか?
時々友人にパウンドケーキを焼くのですが、渡す時に包むものがなく可愛らしくラッピングしたいのですが。宜しければ教えて下さい。
Juliaさんは最後までいらしたのですか! お疲れ様でした!
昨夜寝る前にJuliaさんのコメントを読んで30になったばかりと勘違いして絶対に20代にしか見えないと思っていたら今朝今読み直すと40になったばかり???? 信じられないくらいお若いですよ!!アジア人って本当に年齢が分からないですけどJuliaさん、20代で通りますよ!
実は私 ラムケーキもオレンジピールもいくらだったのか知らないんですよ。
うわ〜お連れさんがラムケーキを選んでくださったの光栄です〜。 有難うございました!
私は朝9時に品物を届けたのですがその時に既に5,6人並んでおられるようでした。列だとは分からずに何故外にたっているのかしらって思ったのですよ。だって9時にもう並んでいるなんて思いませんから。 エコたわし お買い上げ有難うございました!
オレンジピールは作り方は非常にシンプルです。 クリスマスには又つくろうかなと思っています。冷蔵庫にシロップが沢山残っているし。このシロップ又使えそう〜。
101号線でもいけるんですよね。そうですか時間は変わりませんか。
ラムケーキとオレンジピールのお買い上げ有難うございました! ピールは6枚丁度良かったですね!
芳野やはグリルドフィッシュもあるのですか。
私もこりアンのお店によく行きますよ。ウニも時々あるんですよね。食材が日本のスーパーと似ていますよね。
考えるとすき焼きもしゃぶしゃぶも殆ど我が家ではしませんね。 するとしたらちょっと厚めの肉でもOK(自分で切るので)鉄板焼きの方が多いです。それでも最近はじいさん二人で鉄板焼きすることないですね〜。
私も鹿児島の単語は聞けばなんだか分かるのですが自分では口から出てきません。 実家も祖父母が佐賀人で母が名古屋人で中途半端な鹿児島弁でしたから私もアクセントだけです。
私はアメリカに移住して最初の年は日本の銀行に勤めたのですがサリーナスのお客様からよく電話がありましたよ。最初から鹿児島弁のアクセントで凄く懐かしかったです。そしてサリーナスには鹿児島の特に知覧からの移民が多いとも聞きました。あの頃は1972年くらい、サリーナスでお花栽培をしている日本人が多かったです。そうですか〜今はもう引退されているでしょうね。 2世、3世の方達は引き継がなかったのかしら。そういえば9月だったかしら こちらのファーマーズマーケットで鹿児島出身のおばあさんに会いましたよ。大きな声で鹿児島アクセントで話しているので鹿児島からですかと声をかけたらそうだって。 暫くお話をしました。結婚した娘さんを訪問中でした。
初めまして!
いつもご訪問有難うございます。
パウンドケーキは仰るとおり!サランラップで包んでいるんですよ。
リボンはマイケルズという手芸店で買いました。 実は最初は水玉の布のようなリボンだったのですが結び難くて、この薄いリボンに変えたのですが薄いリボンの方が結びやすかったです。