消費者はどれが遺伝子組み換え食品であるか知る権利があることに賛同の方は ここからFDAに貴方の声を送りましょう。
アメリカのエネルギー源を2030年までに再生可能エネルギーに変える嘆願書を2013年に議会に提出する予定だそうです。 その署名はこちら

9時にお菓子を持って教会に着くと
会場は美味しそうな食べ物や素敵なクラフトがテーブル一杯に並べられて
ボランティアの方々は集まった品物を分類したり
並べたりラベルを貼ったり忙しそうでした。
30人以上はいらしたかも。
今回も大盛況になるような活気が漲っていましたよ。
セール開始の前 ボランティアさん達のミーティングが始まりました。
注意事項でしょうか。
頼もしいというか 凄いなぁと思いました。
震災から一年半経って 義援金配分先もちゃんと確定されて
更に皆さんの士気は高まり 会はしっかりと結成されているように感じました。
食べ物はお菓子 パン お惣菜 どれを見ても美味しそう。
この中から選ぶなんて無理ですよね。
あまり和食を作らないばあさんはどうしても手がお惣菜に伸びてしまいます。
じいさんには肉じゃがかな。
そして勿論お菓子もパンも。
でも帰ってからMiyukiさんのDr. Hoshiのオーガニック・ポークカレーの記事を読んで地団駄を踏む。
次回はちゃんと皆さんのブログを読んでから行かなくちゃ〜。
帰ったら早速 朝から和食ですよ。
炊き込みごはん おから ひじき。
お腹一杯になったらデザートは団子入りぜんざい
とてもとても美味しゅうございました。

それからブログの更新をしていると
娘が来たので再びべーくセールに出直したのが12時
2時間しか経っていないのに 殆どの物が売り切れではないですか!
でもかえって目移りしなくて良かったです。

Butter Mochi Cakeというココナツとカスタードの風味がするお餅も
オレンジピールが入ったチョコレートケーキもとても美味しかったですよ。
エコバッグも素敵でしょう!
こんなイベントを催してくださったBay Area HEARTの皆さんに感謝です。
有難うございました。
これからも半年に1度 続けていくそうです。
ばあさんの拙作をお買いあげくださった方々へもお礼申し上げます。
最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。


コメント
コメント一覧 (34)
大盛況すぎて、私はエコたわしだけしか購入できませんでした。オレンジピーるも、ケーキもどこ??の世界。私は10時くらいから並び始めましたが、入れたのは11時ちょっと前。買い物時間5分以下。レジの列にてまた15分
半年後には開店前には並びますよ。リベンジ
これらの品物は、だいたいいくらぐらいで販売されてるのですか?
お疲れ様でした。
楽しそうでしたね〜
日本食を堪能されましたね。
本当に素敵なイベントですね。
出品されたチブリッツさんのお菓子も皆さんに人気があったでしょうね。お話が変わりますが・・・・
念願かなってパンを焼くためにスチーム石窯ドームを購入しましたが、これはチブリッツさんを初めて知り得た時に「気泡のあるフランスパン」に憧れて未だ夢が叶わず失敗ばかりです、一日も早く気泡のあるパンを、そう思いながら3年も経ってしまいました、ついに夢の入り口に・・・一番にフランスパンです。
チブリッツさんのオーブンに成型したものを入れる時の技が必要になりましたよ、板を用意しなくちゃ!!
今日はホームセンターへ行って板を
買ってきて作ります。
ごめんなさい!!長くなりました。
Chiblitsさん人気すごいですね〜〜。
ラッキーな事に私はラムパウンド、ゲット出来ました!
美味しかったです〜〜♪
オレンジピールも何枚もいけちゃいます!(笑)
パウンドケーキのレシピはいずれブログにあがりますか?
今回もお会い出来ると思って楽しみにしていたのですが・・・会えずに残念でした><
さすがChiblitsさんブランドは完売ですね。
私が手芸仲間と一緒に出品したものは売れ残ったのでは???^^;
チブリッツさん お疲れ様でした。 そして長く並んだみきさんも がっかりでしたね! こんど
お二人で ケーキを食べることができるといいですね。
私も パンをガスオーブンで焼いています。この夏に はじめたことなので、追い込みで 幼稚な練習ですが、ローフブレッドを 焼いています。
ホームベーカリーで第一次醗酵させてから 火を入れてないオーブンで第二次醗酵、それから焼いていますが、 少しだけ コツがつかめてきました。いつも、 夫が市販のパンを買うので その前に朝、 ちょちょと 焼いて ”私の勝ち!”(^O^) パンは買いませんでした。
今日のサンドイッチは ”残った粉とオニオン、チーズ”パンに ハム、チーズ、野菜はさみました。パンの味は断然 ホームベークが 美味しいですね。忙しい時は サンドイッチとかおにぎりを作ろうと思っています。
とっても楽しそうですね♪
私の住む町では、こういったイベントはないので残念です。
アイシングクッキー作りが好きなので、子供たちが寝たあと、数日間かけてクッキーに色々なデザインを考えて色を塗ったりすることがあります。
京都の友達から一緒に居たら、日曜市で販売ができるのになーと言われましたが、とても表に出せるクッキーではありません。友達の結婚のお祝いに作って贈ることは有ります。日々勉強です。
私も日本から買いに行きたかったです(^.^)
Miyukiさんのブログを見て、ビックリしました。
地場産業市みたいに、大きな催しだったのですね〜。
手打ちそばもあったのですね。
はぁ〜、たまげました。( Д) ゚ ゚
Chiblits さんも、たくさん買えてよかったですね。
とってもおいしい朝食(ブランチかな?)になったようで、日本にいるのに、うらやましい〜〜。(≧∇≦)
ホントにお疲れさまでした。
P.S.冷蔵庫の大掃除ができて、一石二鳥でしたね。( ^ω^ )
日本の「道の駅」みたいなものを企画すると凄く良いのに〜
困っている日本人の方も、腕さえあれば安定的に生活出来る様になりますし
単発で、販売品を売っても良いですし〜
^^
そしてお疲れ様とありがとうございました。
日本に居ながら、
あまりに悲惨な震災の被害は
無意識のうちに忘れたがっていることも反省してます。
欲しいものが買えないは残念ですが、売り切れ続出はバザーの醍醐味ですね。
ゆっくり休養してくださいね!
凄いラインナップですね。
フェイスブックでも拝見しました。半年に一度されるのですね。わあああ。
私たちも刺激されますです。
がんばります。
皆さん凄い腕前です。。。。
日本だとおいしいお惣菜が食べられるお店があったり、デパートとかで買ったりもできますが、ここにいるとお寿司とかてんぷらとかではない「日本のお惣菜」が食べたければ自分で作るしかない。というか、自分で作ったものしか食べられない。
ということに最近気づきまして(笑)、日ごろ作るなんということもないお惣菜をもっとおいしく作りたいなと思って買ってみた土井善晴さんの本が気に入ってしまいました。素材の持ち味を生かすようにほんのちょっと丁寧に作るだけで、地味〜なおかずが「あらおいしい」。(我が家のエンジニアさんに黙って食べさせたら「おいしい!」と言ったので、私だけの感想ではないはず)。
どこに住んでいても、生まれ育った日本の味からは私はたぶん離れられないと思います。
それぞれの工夫とパワーの結集だったのですね。こういう事は経験したことがないので ただただ、出品された皆様に拍手を
みきさんによると 大盛況で欲しいものが手に入らないほど だったのですね。
和食も肉じゃが、炊き込みごはん、おから、ヒジキ、等々のオンパレード皆さん良い主婦なさって
うわ〜1時間も並んだのですか!風が強くて寒かったですよね。う〜んそれは可哀想過ぎ。 来年はレジを増やすといいかもですね。もっとボランティアが必要なんですね。 レジが増えると会計が早くなってお客様の回転も早くなるかもですね。 Safewayでもレジが沢山開いている日は並ばなくてもいいですもんね。
来年は売り子さんになろうかな。
バターもちケーキは美味しかったですよ〜これはハワイのお菓子かな?という感じ。でも中華風の感じでもあったかもです。
先程 バザーの写真が送られてきたのでそれを拡大してみました!!
こんにちは〜
昨夜 スチーム石窯ドーム、拝見しましたよ! 凄いなぁって思いました。勿論オーブンも凄いですけど、新しい機械に挑戦するって凄いです!! 最近の機械は何でも性能が良いので使い方も複雑ですよね。 第一号のフランスパンが綺麗に焼けていましたね!
板は軽いほどいいです。 私の板はちょっとコルク的な材質で凄く薄くて軽いです。アメリカにはピール? それ専用のがあるのですが、主にピザ用、分厚いので重たくてかえって使いにくいような気がします。
mikacrystalさんも出品されましたか! 今回はサインアップシートもちゃんと見ていなかったので何があるのかよく分からずに行ってしまいました。 今朝送られてきた写真をみてうわ〜〜これもあった!ってびっくりしています。
mikacrystalも買ってくださったのですか!有難うございます!
パウンドケーキの作り方はここです。このパウンドケーキにラム酒とアガベシロップをちょっと混ぜたのを一個につき大さじ2弱くらいにかけただけです。
http://www.anyrecipe.net/jp/cake/recipes/poundcake.html
もっと時間があったらバターとココナツオイルの割合を変えたりお砂糖の量を減らしたりできたのですけどね〜。手芸品も素敵なのが沢山出ていましたね!
近いうちにみきさんとお会いすることになっているんですよ! パンの強力粉 50パウンドを分けましょうって。
ガスオーブンですか!!パンには最高ですよね!
うわ〜〜予熱無しで焼いたのですか!! 私も今日は雑穀パンをそれで焼こうかとおもっているんですよ! どんなパンが焼けるか楽しみです。
今回のミニパウンドケーキも全部予熱無しで焼きましたよ。 本当に家パンは美味しいですよね。
鹿児島の実家の辺りでもなかったですね〜。 一度だけ春だったか近所のお店が集まって出店を出したバザーがありました。母と行ったのを覚えています。
アイシングクッキーは作ったことがありません。最近は細かい手仕事が苦手になってきました。 お誕生日ケーキに文字書きだけでも綺麗に出来たらいいのですけどね〜。
ふみちさんのクッキーはケーキにのせてケーキでこレーションにも使えますね。
あははは!!
地場産業市みたいって面白い〜
手打ちそばは最初から諦めていました。 本当は買いたかったのですけどね〜。そういえば写真のサイトで夕べ醤油麹を見つけて又地団駄を踏みましたよ。 今度は自分で醤油麹を作らなくちゃです。
今日から家の掃除も始めなくちゃ。
今年もあと2月になりましたね。一年どうしてこんなに早いの。
実際にお仕事になさっている方も色々と出品されていましたね。 手作りカードとか他にも。 矢張りHPだけよりこんな機会の方が広まるでしょうね。
仮設住宅の生活も厳しすぎますよね。 夏は暑くて冬は寒い。 壁も薄いでしょうからね。色々問題が出てきているようだし。もう少し断熱の仮設住宅ができなかったのかって思います。60過ぎて自分の家に帰ることができない、冬も寒い仮設住宅に住むって考えただけで鬱です。
そうそう、二回で直してよかったです! 残っているものも美味しいお菓子が沢山あったしクラフトも。次回も二回行こうと思いました。
凄い種類と数でしたね!。
おからありましたよ〜
こちらではおからは安いしもっと自分で作ればいいことなんですけどね〜。なかなか作らないのですよ。
いや〜中にはプロもいらっしゃいましたからね〜。
tekuteku2011さんたちも凄かったじゃないですか! 大きな駐車場でしたね。 意外と場所をとるものですね。
パンの二次醗酵には バスオーブンの中が 最適なんです、確かチブリッツさんもそう書いてましたぜ。 そこで醗酵が済んだ時に 急いで余熱をして焼いています。余熱なしでも焼けるのだと ききましたね、こんどやってみようかしら。
協力粉50パウンドですか!(@@)腰を抜かしそうになりましたわ。 確か 市販のでない製粉所の粉なんですね。 私も PAの地方に行ったら、 市場で見てみます。
今日はね、二つ、実行したことがあるのよ。
一つ〜バルコニーに木製の丸テーブル(特売のを買いました。)を置きました。 夫が 前から 植物が多くて座れないと うるさいので、私 テーブル買いましたの。もう冬になるけど、今日だけでもと思い 早い夕食をバルコニーで。豚肉のワンタンスープ(これ、旨かったです。)、マカロニパスタとサラダ、テー、でしたけど、二人ともコートを着て食べましたよ。ベテランデーの休日です。 特売で安かったテーブルですが、送料と梱包の手間とかで製品の半値ぐらいかかり 得したとはいいがたかったです。でも 夫と店に行くのも・・・選べませんから お金のことはもうわすれま〜す。
二つ目〜ずっと使ってなかったギフトカードで 冬の衣類をオーダーしました。今日は10パーセント安かったので、サイズが合えばいい買い物です。足が冷えるのですよ〜〜。 年末まで ぽちぽちと 少しずつごみを捨てていかなくちゃです。私も ターキーは焼かないけど、クリスマスに チキンは 焼きます。
あのほんのり優しい甘さはアガペシロップでしたか・・・
何の甘さなんだろう・・・と思ってました。
早速トライしてみま〜す。
あ、ソノ前にシロップを買わないと!
炊き込みご飯、又食べたくなってついにごぼうを買ってきましたよ!
アメリカだって作ろうと思ったら簡単に材料が手に入るのですが何しろ食べるのは私だけですからね〜。じいさんはピーナツバターサンドイッチになってしまうし。 ノンノンさんもひじきの煮物とかおからとかよく作りますか?
ノンノンさんのようにご主人様も一緒に喜んでくれたら絶対に作るんですけどね〜。 20代の時にはひじきよりもピザだったのに嗜好は変わりますね。
私の仕事なんてたいした事ないですけど、主催者メンバーの方達は夜中までミーティングをしたりもっともっと大変だったようです。皆さん 小さい子供さんがある方ばかりなのに若いって凄いですよね。
折角1時間も並んで手に入らないのはとてもとても残念ですよね。でも12時に行った時は未だ商品が残っていたし全然並びませんでしたよ! そして残っていたものも美味しくて素敵な物が沢山ありましたよ。
エコバッグはじいさん用に買いましたよ!! 古いのが敗れてきたのですよ。
和食、もっと自分でも作らないといけないですね〜。
私もパンはオーブンを最低温にして醗酵させています。
そうそう、予熱しないでDaveさんのパンを今日は絶対に焼くつもり! 昨日は体が痛くて痛くて一日寝ていました。今日はちょっと良いようです。
この強力粉はお友達と分けるつもりです。Costcoで大袋を買うと安いんですよね。これはオーガニックでないので思いっきり打ち台とか振るい粉に使えるんですよ。
バルコニーでお食事いいですね〜。 むべさんのバルコニーは絶景ですものね! 大都会に住んでいらして周囲はビルかなと思っていたら森の中のように木が沢山。
私はね、アメリカ製の洋服はPetiteです。これだと袖丈、背丈が丁度いいのですよ。
ラム酒のケーキを焼こうと思ったのはmikacrystalさんのブログを見てからですよ! いつかmikacrystalさんがカラーのお客様に用意していたラムケーキがありましたよね。 あれを拝見してからラムをかけてみよう〜って思ったのですよ。
あのレシピと違うところはバターを減らしてその分2:1の割合でココナツオイルを使いました。 お砂糖はあのレシピ通りですがオーガニックのお砂糖を使いました。甘さが変わるのかな? ケーキのお砂糖は減らしていないのでラム酒にお砂糖を入れると甘過ぎると思って上からしみこませたラム酒にはほんの少ししかアガベシロップは入っていません。全く入れなくても良かったかもです。
そして、、、、なななんと、私の焼いた拙パン(って言葉あるんでしょうか)を買ってくださってんですね。(上の写真の一番後ろに写ってるヤツです・・)ああああ、ありがとうございます。めちゃくちゃ恐縮です。私の目指すパンは、アメリカに来てからと言うものの、日本のスーパーのパン屋にうってるようなB級ふわふわ菓子パンばかりで、Chibiltsさんのお口にあったかどうか。。ベークセール自体初めてでドキドキでしたが、とても楽しかったです。次回は早起きして、Chibiltsさんの商品ゲットを目指します!
MYさんのパンでしたか!すっごくパン生地がふわふわで本当に日本のパン屋さんのようなパンでした! 習いたいです。 そしてりんごのすっぱみも甘味も丁度良かったです。 娘とじいさんには少しだけ、殆ど私が食べてしまいました。
どんな粉を使っていらっしゃるのですか? 私は食パンも菓子パンも同じかなりたんぱく質の多い強力粉を使うのですがこれは菓子パンにはあまり向いていないですよね。菓子パンは中力粉が合うのでしょうか。
とっても美味しかったです!
りんごの甘煮は、最初砂糖の割合をりんごの重さ(正味)の40%で試作したのですが、甘すぎる気がしたので、20%位にしました。
今まで、パンを焼くのに試作も何も、家で食べる用しか作ったことがなかったので、今回初めていろいろ神経を使いましたが、いい勉強になりました。こんな機会をくれたBay Area Heartさんに本当に感謝です。。
今さっきMYさんの生地で菓子パンを作ってみたらもう大成功!!こんな美味しい菓子パンが出来たのは初めてです! そのことを書こうと思ってここに来たらMYさんの最後のコメントを見つけました!!すみませんご返事が遅くなって。
あ〜Cookpadのレシピも書いてくださったのですね! 有難うございます! 生地の配合は適当にしました! 薄力粉かなり増やしたのです。 本当は100%薄力粉でしょうかなと思っていたのですが思いとどまり2:1にしてみました。次回は100%薄力粉でつくってみようかなと思っています。 MYさんのリンゴパンのように美味しくできましたよ!嬉しいです。 有難うございました!